大雨後の霧島、通行止めになり、鹿児島空港まで歩いた記録(2025.8.8)
水がいですね。 水がこれ。これ入って。水 ねえ。あらあらあら。 これは うわあ、もう一気 新 H え、今ですね、鹿児島の、え、大雨で、え 、道路が、え、どこも通行止めになって、 え、歩いて、歩いて、え、空港まで1時間 半の距離を歩いております。ええ、途中 からですね、国道から別れてはい。え、 とある、とある電磁調査で来たんですけど 、え、先生と一緒にですね、歩いており ます。はい。 あと、あと今5km6え、はい。あと 3.4はい。 はい。悠長に動画を撮ってる場合じゃない 。はい。はい。はい。え、というはい。 なかなかあの貴重な経験をしております。 はい。はい。後でまた報告します。はい。 歩き出し40分で今あと2.7kmです。 はい。車もねと中に住んでる人は通って るってことですかね。はい。あと空港まで 2kmちょっとはい。 はい。えっと、え、一田先生とね、一緒な んですけどね、私の足が遅いので、え、 歩けはするんですけど、早く歩けないので ずっとこれね、登り坂なんですよ。霧島 高原のね、ちょっと登りなんでなかなか はい。ただですね、あと2kgちょっと ですからはい。うん。え、こうやって見る とね、何のあの大雨の、え、大被害の感じ が今ちょうど奇跡的に、え、今の時間は、 え、ま、奇跡的か朝から雨は降ってません でした。え、朝今朝早くまで、え、で、 一旦今病んでるということで、また 空港に近づいたらはい。はい。こういう 感じです。あいう感じです。はい。はい。 こういうはい。はい。はい。 ね、 車は通行止めの道を今歩いてきました。はい。 あと1km まもなくここ空港からね、多分ね、常用車はね、止まるんですよ。私たちは人は歩けるんですけどね。方面行けませんよ。 だそうです。この先行けませんよって。はい。 えっと、鹿児島空港まであと1kmの ところにやってきました。はい。えっと、 はい。あ、えっと、50分歩いてはい。え 、1時間半でね、え、みんな 止められた車があの戻ってくるという ところですね。はい。うん。 人は歩いていいんだけど、 今1時間歩いてきました。うん。 あの森の中みたいなとこ通って森林の会社 とか通って カマキリのね羽化してるの見たりそんな花 え金木星じゃなくてあれはなんだえき えっとあの花の花を見たりそんな悠調な 場合じゃないんですけど、え、 ま、あの、歩いて見ないと分からない、え 、道ということで、やっぱりね、こういう ね、あの、なんとか系のホテルっていうの はね、3、3箇所見ました。え、やっぱり ね、そのね、あの、人間とは何か 考えさせられますね。人間の本能を、え、 考えたりですね。え、ま、水は持ってます 。ちゃんと。はい。あと1kg頑張り ましょう。はい。はい。ええ、お花売って いるね。へえ。こんなところに お花ね、買って帰りたいけど100円だし 。ローソンがある。はあ。ありがたいです ね、ローソンが。はい。 なんという人里がこんなにありがたいとは 武ドとかも売ってたんだ。はあ。はい。 えっと、あとあと、え、1kmと言い ながら結構あるんですけど、20分。ええ 、ローン見つけてね、あの、喜んで入っ たらね、臨時休業でした。えっと、ま、 あの、物も商品もないからやってないと いうことですけど、まあ 、なんとも、え、ね、え、ま、そういう ことですね。あ、お店がある。アリス カフェ。あ、お店なんかやってんのかしら 。 お店やってますね、レストラン。 おお、アリックカフェ。なんか素敵な森の 中のレストランですけど。あ、続いてです ね。続いてローソンに続いてセブンが見え てきました。 セブンか。セブンは。さて、セブンはやっ てるでしょうか?はい。 ここは何だっけ?焼き鳥だっけ?焼き鳥の お店。おおお。セブンはどうもやってるか な?車がたくさん止まってますね。 まあ、コンビニも売るものないけどなくて もトイレも行きたいしやって欲しいよね。 え、希望としてはね。ま、色々事情がある んでしょう。はい。あと1kmと言い ながら間もなくです。鹿児島空港までも なくです。はい。 はい。え、ただいまですね、1時25分、 え、歩き出しからですね、え、1時間20 分でした。順調に来まして、なんとなんと 鹿児島空港にたどり着き ました。 えっとね、ま、出張のこれもう ビしょびしょですよ。でもあのこメなんで 大丈夫。出張なんでね。このね、あの農村 の出張だったんで、足もこんな感じで スニーカーだったんですけど、あれ、霧島 温泉からあれ見えますか?はい。え、と いうことで嬉しい。たどり着きました。え 、2時半の、え、飛行機に無事乗れそう ですね。いやあ、あの、え、6kg半 ぐらいですかね、歩いたんですけど、1 時間20分。え、後半ですね、足がですね 、あの、足の付け根が急に、急に痛くなっ て、あの、ちょっと足を、え、とぼとぼ 歩いてますけど、無事、え、無事でした。 あの、これね、駐車場の中ずっと横切って 歩いてます。え、ということで、某現地 調査が、え、霧島市内の、え、防所で、え 、あったんですけど、今日はこういう状況 で、え、延期と言いますか、中止と言い ますか、え、亡くなって私たち、え、飛行 機組と、え、新幹線組に分かれてですね、 え、帰るという、え、昨日から来て前日 入りして、え、本番当日帰るということに なりました。え、あのね、災害、え、各 方面本当に途中でもあの農業地帯の、え、 田ぼの浸水はもちろん、え、家の中でもね 、え、家の住宅街でも本当に道路を 書き出してる、えー、人たちを見たり、 それから道路っていうかね、泥を書き出し てる、土砂を書き出してる人を見たり、 本当にあの、駐車場のよう ところが一面池のようになっていたり、え 、して大変な中ですね。え、私、え、ね、 こんな、え、ただですね、あの、空港に アクセスする道路が霧島方面からですね、 え、4つぐらいいろんな国道とか剣道が あるんですけど、いろんなアプローチを、 え、最初一緒にみんなで車で移動してたん ですけど、え、どこも通行止めになってて 、え、6km最後歩いた方が早いという判 で歩いてきました。え、皆さんあの被害が あの収まることを祈りつつですね、え、 無事、え、出発の、え、1時間前にこちら の空港に到着しましたという、え、天末を ですね、え、動画で、え、撮ってみました 。ま、なかなかない貴重な体験でしたので ね、あのということです。はい。お疲れ様 でした。え、幸いにも雨傘持って歩いてた んですけど、えー、幸いにも雨がこんな 感じで切り雨めぐらいで住んだので、え、 歩きやすかったです。え、また、え、 まとめて報告いたします。はい。じゃあ、 お疲れ様。 なんと ご褒美の 足 です。 なんという気持ちよさ。ああ、行き返り ますね。1時間20分歩いて。ふう。この ね、足湯がね、最高ですよ。 これ、え、鹿児島空港天然音泉。 [音楽] お最後さん、最後さんご褒美いただきまし た。 ほやさ空名物天温泉 です。 お疲れ様。 みんな、え、バスを待っています。 お疲れ様。
8/7から鹿児島県霧島市へ出張中、7(木)の17時過ぎ頃から雨が強くなり、集中豪雨に。翌朝、8日(金)、大雨警戒レベル5の緊急事態ニュース。宿泊した霧島市国分のビジネスホテルは朝7時、シャワーのお湯が出ず、聞くと大雨により(ボイラーか)故障とのこと。出張は訪問先が災害対応につき、取りやめに。しかし、ホテルへ迎えに来る車が通行止めで来られず、1時間半、9時半まで待って出発。道は渋滞。行く道、行く道、通行止めでいろんな迂回路を探しながら進む。出発した段階ではまだ、調査先の溝辺町方面へ向かい、外の様子だけでも見ようとしていた(今思うと、朝の時点では、豪雨被害の全貌がつかめておらず楽観していた)。
渋滞の中、2時間ほど走る。どこも相当な浸水の後に水が引いたのだということがわかってくる。鹿児島空港へ向かおうとするも、国道も、県道も、どのルートも通行止めで、車でのアクセスは困難だとわかった。
Googleマップによると、霧島市隼人町、西光寺交差点の通行止めポイントが、空港まで6キロと一番近いとわかったので、通行止めしていた警察官に、「空港まで歩いてだったら通れますか?」と聞くと、歩きなら行けるとの返事。乗車していたうち東京組(空港利用)のI先生とわたしの2人で、6キロの道を歩き出しました。
ルートは国道504、途中から一部は林道を通ってショートカット。高低差240m、ずっと登り道。とはいえ、そのエリア内にも集落や建物はあり、時々車も通っていた。
農村調査の出張のため、リュックにスニーカーだったことと、雨はやんでいたので助かりました。
(前日、霧島・福山の黒酢の壺畑で買った黒酢の瓶がめちゃくちゃ重かったですが)
(追記)「通行止め」だったけど、途中、土砂崩れなどによる道路決壊などには遭遇しませんでした。その後、時間がたつにつれ、大きな被害の全貌が見えてきました。
いろんなことが重なって無事に帰れましたが、渦中にいると、ことの重大さが見えないことを身をもって経験しました。
8/8(金)12:02(歩き出した時刻)13:30 鹿児島空港へ無事到着。
関係方面へ被害広がりませんよう引き続きお見舞い申し上げます。
【念のため】歩いた6キロのうち、ほとんどは国道504で、林道は1㎞ほど。通行止めで車では空港まで行けなかったため警察官の許可を得て歩きました。
5 Comments
大変でしたね💦お疲れ様でした😣
この間空港からこの道を国分駅まで歩いていきましたが、まず歩いている人はいないって言われました。
現地人です。動画に残してくださりありがとうございます。
また、霧島市においでください。
日当山(ひなたやま)の家族湯は1人や家族でゆったり温泉に浸かれるので良いですよ。
本当にお疲れ様でした、🥲
ちょっと怖いですね。山道も土砂崩れいつ発生してもおかしくないから。しかしどこから歩いたんですか?歩くことすら一度も考えたことない坂道です。貴重な動画です。