関西・瀬戸内9泊10日旅 岡山街飲み編~水島で楽しいお店見つけました!日生海鮮BBQではカキ汁が乱れ飛びます! #居酒屋 #bbq
[音楽] 9泊10日関西・瀬戸内の旅。 この旅も6日目を終えようとしています。 まだ目的地についていないんですけどそれは置いといて 今晩は街飲みを楽しみたいと思います。 ここは倉敷とはいえ水島なので 地元の方たちが通うであろうお店を探し クチコミを頼りに吟味した結果 こちらにお邪魔することにしました。 このせんべろメニューがかなりお得で 18時までの来店なら1人1000円で3
杯プラスおつまみ1品付き。 悪魔の玉ねぎってのがあったら 1
品ずつは刺身と 悪魔の玉ねぎで。
悪魔の玉ねぎで、はい。 とりあえず乾杯です。 [音楽] せんべろ付属の一品はお刺身と噂の悪魔の玉ねぎです。 どの辺りが悪魔なのか分かりませんが なんというか癖になる味です。 お刺身にはいわゆる普通のわさびがついておらず 茎わさびが添えられていました。
焼浜グりが来ました。大きいですね。貝類は好きなんですけど、基本的に食べにくいですよね。 焼大ハマグリが来ました。大きいですね。 貝類は好きなんですけど基本的に食べにくいですよね。 特に貝柱には拘る方なのですが、失敗。 せんべろを使い切ったのでサワーにシフトしました。 これは癖になるもやし炒め、真ん中に卵が乗っているのが特徴です。 もやし炒めは自分でもよく作る酒のつまみですが 卵を合わせたことはなかったですね。 美味しいので是非真似してみようと思いました。 続いては豚のネギだれ炒め。 組み合わせ的にもう間違いないですが これもお酒に合いますね。 こちらはチーズ納豆春巻き。チーズか納豆かどちらかならと思いましたが一緒だとどうなんでしょうか。 予想外にうまい。 うちが日本酒好きと分かるとおすすめのお酒を試飲させてくれることになりました。 そういえばこのお店の小倉敷というお名前は 小倉出身の店主さんが倉敷でお店をやるので そう決めたのだそうです。 何で?福岡出身じゃないですか 私はこっちの県北なんですよ。ここが地元ではないです。 嫁さんと出会うために岡山に来たんです。
そうかな? 今度ね、あの、またあの船のリベンジで。 そうですよね。
ごちそうさまでした。 おいしかったです。 ありがとうございます。 スーパーホテルで。
あ、そうです。はい。 ありがとうございました。いえ、こちらこそ。
胸のヤツ何ですか? あー、これカメラなんです。 え、僕今ずっと撮られてる感じ?
あの、もしあれならボカシが入ります。 あ、ボカシ! 一応
YouTubeみたいなこと えー!
ちょっとやってるんで。 それYouTubeのアカウント送ってください、僕に あー、じゃあ上げたらぜひ送りますんで。
宣伝しますよ、そりゃねぇ登録の方 やだー、顔出し。顔出しオッケー?
ボカシ入るんで大丈夫ですよ。 ああ、ぼかし入る、はいはい。
しない方がいいんじゃかいかな? かっこいい男前にしてくれたら良いよ。
やります。やります。 あの、ぜひとも宣伝させてもらいます。 また是非こちら来たら寄らせてもらいますんで。 ありがとうございます。
ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。
すいません。 はい、
ごちそうさまです。ありがとうございます。 水島酒場小倉敷の店主ご夫妻、スタッフの皆様 大変楽しい時間を過ごさせてくださり誠にありがとうございました。 お店で提供されるお酒もお料理もそれぞれ大変美味しく 雰囲気もすごく良いところなので
水島を訪れた際にはおすすめの居酒屋さんです。 7日目の朝です。
今日でようやく今回の旅の目的地に到着します。 いや、長かったですね。どんだけ寄り道してんだっていう話ですが 今日からは東へ、つまり帰る方向へ進路を取るということになります。 今日はまずこちら日本一のだがし売り場へ向かいます。 日本一のだがし売り場到着しました。駐車場も広々としていて大型バス用のスペースもあります。 この倉庫のような建物が売り場になってい
ます。駄菓し版のコストコみたいな感じですね。 ちなみに会員制とかではないので
誰でも自由に入れます。 では中に入っていきます。 やあ、これはすごい広さですね。 この左側は全部うまい棒の棚です。 スナック菓子が山のように積まれています。 どれだけの数があるのでしょうか? 倉庫の中なのに駄菓子屋の店舗があります ちょっと中に入ってみましょう。 何かアニメのキャラクターのようですね。 調べたところ、こちらはTBS系で放送されていたアニメに出てくる駄菓子屋さんを再現したものらしいです。 だがし神社なるものもあります。 これはうまい棒とキャベツ太郎の顔はめパネルですね。 売り場で取り扱う商品は5000種類、100万点を超えるそうです。 とにかく膨大な量なので欲しい商品
を探すにはそれなりに時間もかかりますね 雨の日に来るといいかもしれませんね。 お菓子を手に取るのも久しぶりなので ついついいろんなものが欲しくなります。 本当に食べるのかっていうものまでかごに入れてます。 なんと10円と15円で買える物のコーナーもありました。 この黒カボちゃん炭酸せんべいはこちらのオリジナル商品。 売り場の奥の方にはごくわずかですがお酒も置いてあります。 別売りのラムネを砕いて入れて飲むスタイル。 18禁のだがしというものもありました。
中身は、まあ、ご想像にお任せしますが 自主規制するほどのものではありませんよ。 原始人カルパス、これもいいですね。是非かみちぎりたい。 かごの中はまだこんな感じですが、 ベビースターの詰め合わせや
懐かしのハートチップルなど 次から次へとどんどん放り込まれていきます。 自分が欲しかったもの、ようやく見つけました。 これ子供の頃よく食べてました。ヨーグ
ルって名前だったんですね。 お会計です。 おお、結構行きましたね。 なんというか懐かしさと楽しさであれもこれもと欲しくなってしまうと思います。 くれぐれも買い過ぎにはご注意ください [音楽] たまにはこういうのもいいですけどね。 続いて向かうのはこちら。 カキで有名な日生です。 岡山ブルーラインから見られる美しい瀬戸内海の景色を堪能しつつ 目的地へ向かいます。 日生に到着しました。 ちょっと風が強いですね。牡蠣フライのノボリがはためいています。 左の建物は海の駅しおじ水産直売所です。 日生と言えばカキオコなんですが 海鮮バーベキューができると聞いたので、こちらへやってきました。 お目当てのカキも大量に売っていたので2.5kg分購入することにしました。 こちらは直売所と言いつつコンビニになっています。 アイスとか冷凍食品が入ってそうなケースに海鮮バーベキュー用の食材が置かれています。 よく見ると申し訳程度端っこにアイスもありました。 こちらからはホタテの片貝をいただきます。 買い物が済んだらレジでBBQの受付を済ませて会場へ向かいます。 バーベキューは予約しなくても空いていればできるようですが、 休日はかなり混雑するらしいので事前に予約することをお勧めします。 こちらのテーブルのようですね。 着火した炭が準備されているので焼き網を乗せるだけ。 あっという間にバーベキュー開始です。 この状況どっかで見たことがあります。 いいですね、海鮮BBQっぽくなってきました。 牡蠣が焼けたようなので1
つ取ってみます。 ああ、もったいない。 形から入ろうとして道具を手にしてみましたが、蓋が開いてるので手でも開けられました。 まずはカキ汁からいただきます。 ちょっとしょっぱいですけど最高です。 続いてかき本体もいきます。 うまいですね、至福の味がします。 利用時間は90分なのでどんどん行きましょう。 [音楽] トングがめんどくさいので手で焼き始めました。 熱い!
気を付けて。 熱っ! カキから攻撃を受けました。 すごい量のカキ汁を噴射するもんです。 海鮮バーベキューはこれがあるんですよね。 この牡蠣は小ぶりだったのですが、身がパンパンに詰まってました。 期待を裏切ってくれてありがとう。本当に大きいです。 うまい。 ん?何か出た あ、カニ居る 面白い、カキに隠れるのかね? 隠れたまま水揚げされて焼かれてしまうとは不運なカニです。 注目! 二度目の暴発です。 残り時間が少なくなってきたのでペースを上げていきます。 もうしばらく牡蠣は食べなくていいっていうぐらい食べたんじゃないでしょうか。 いやあ、これは大満足です。 食事が終わったら片付けをします。 カキの殻は他のゴミを分別して指定の場所へ捨てます。 使った焼き編も指定の場所へ返却します。 最後に番号札をレジに返せばOKですが ここまでを含めて90分なのでご注意
ください。 海の駅しおじ水産直売所さんありがとうございました。 海の方へ向かって2分ほど歩くとカキの直売所もありますが その日持ち帰らない場合、ネット販売の利用もできるようです。 さて、いよいよ赤穂へ向けて出発します。 ここ日生は岡山県の瀬戸内沿岸では最も東なので この先はもう兵庫県です。 兵庫県に入りました。 今日はもう1箇所寄りたいところがあります。 それがこちら 赤穂に来たらそりゃ寄らないとですよね。 赤穂大石神社到着です。 こちらは大石内蔵助と四十七義士を祀る神社です。 参道の両側にはその四十七義士の石像が立てられています。 こちらは大石内蔵助の息子、主税の像 では中に入っていきます。 駐車場からは結構の距離を歩いてきました
が、ここが本殿ですね。 こちらの神社ですが、主君の仇討を成就させたことから 大願成就、心願成就のご利益があるそうです。 大石邸庭園の中を歩いています。庭園には大きな池があり、落ち着いた雰囲気です。 こちらは大石邸長屋門と
続きの建物。 執務の様子が展示されているというところでしょうか。 この顔はめパネル
を成立させるには4人が必要ですね。 いや、本当に長かったですね。ようやく
目的地の宿に到着です。 クラウドファンディングのリターンが果たしてどの
ようなものなのか。 実際に宿泊した様子をお送りできればと思います。 次回、つい到着。
瀬戸内海を望む赤穂の絶景宿編。 乞う期待。 最後までご視聴くださりありがとうございます。
関西・瀬戸内9泊10日旅の第8回は水島での街飲み編です。
前回動画でお話した通り暇だった私達は今晩の街飲みに全身全霊をかけておりました。
その甲斐があってか、とてもいいお店を見つけました。
料理良し、お酒良し、ユーモアのセンス良し、動画へのご登場も許可いただきました。
岡山最後の夜、存分に楽しませていただきました。
特にプロモーションではないですけど、ここは本当におすすめです。
翌日は日本一のだがし売り場と日生カキの様子を中心にお送りしています。
海鮮BBQ楽しかったです。
次回はいよいよ目的地の宿に入ります。
前回の動画→https://youtu.be/ZLn0YdDk_wE
◆今回の動画で立ち寄った場所
・水島酒場 小倉敷 〒712-8033 岡山県倉敷市水島東栄町9−8
08062420845 木曜定休
→お店のInstagramはこちら(https://www.instagram.com/kokurashiki0806/)
・スーパーホテルinn倉敷水島
・日本一のだがし売り場
・日生・海の駅しおじ水産直売所
・日生港カキ直売所
・赤穂大石神社
◆使用画像
・Google Earth
・Google Map
◆使用音楽
・DOVA-SYNDROME
・BGMer
・OtoLogic
Chapter:
00:00 水島酒場小倉敷
04:43 日本一のだがし売り場
07:53 日生カキ
12:21 赤穂大石神社
#居酒屋 #倉敷 #美観地区 #海 #水島 #街飲み #日本一 #駄菓子 #アニメ #だがしかし #日生 #長船 #カキ #海鮮 #BBQ #バーベキュー #赤穂 #大石神社 #忠臣蔵
1 Comment
こんにちは!😊
日生のカキ、とっても美味しいですよね😋また食べに行きたくなりました😅
赤穂周辺のお宿も気になります。次回も楽しみです!🥰