【平均気温11度!?】東京の秘境、奥多摩に日帰り旅行したら想像以上にやばかった!真夏に最適日原鍾乳洞が超寒くて超アツい!
え、皆さん、こんにちは。どこにいるか分かりますか?え、ここです。ここです。え、今日はですね、原入道というところから、え、今動画を撮ってます。すごい涼しいんですよね。 これ、東京都にあるんですけども、まさか 皆さん、東京都にこんなところがある なんて僕は正直ね、今回初めてきました けども、本当にこんなところあるんですね 。すっごい広くて涼しいです。暑い。今7 月31日なんですけども、とっても涼しい んですよ。というのも 温度計 ポケットに入れたらちょっと上がっちゃい ました。さっきね、18.4°を示して ました。すっごい涼しいので、処地として はもうめちゃくちゃいい場所なんじゃない のかなと思います。もうこんな長袖じゃ ないと本当寒って思うとこなんですけど、 まあ本当息を飲むような光景是非今日はね 、その魅力を少しでもお伝えできればと 思ってます。それでは行きましょう。 [音楽] え、皆さんこんにちは。え、ちょっと今回 は東京でちょっと涼しく過ごしたいなと。 え、外国の方もこのチャンネル見て くださる方もいらっしゃるようなので、え 、まさか東京にこんなところがっていうの もね、知っていただけたら嬉しいなという 風に思ってます。で、早速、え、奥たに 到着です。え、この駅ですね、JRの駅の 中では東京都で1番高いとこにあります。 え、標高で今343m 。え、東京タワーがですね、え、確か 333m なんですけども、開発的と351mなので 、そう、東京タワーの1番てより8mだけ 低いとこに今立ってるような感じですね。 いったところで、え、東京都の中では1番 高いJRの駅ということで、え、涼しい です。やっぱりちょうど今30°切ってる んじゃないかな、これ。すごい気持ちが いいです。ただ、え、朝っぱらからですね 、ちょっとトラブル続きでございまして、 電車がですね、え、異音があったんで遅れ たということで実は10分ちょっと遅れた んですね。そしたら乗り換えの駅がまた さらに遅れてで、さらに本当はこっから ですね、バスに乗り寄ったんですけど、 そのバスも乗り遅れ、次のバスが、え、2 時間後なんですね。ということで、え、 早速ちょっと予定が崩れちゃったんです けども、ま、この、え、奥駅の周りも ちょっと色々があるかなと思うので色々見 てまいりたいなと思います。 奥たは都心から電車で約2時間の場所に 位置する東京の1番西、そしてケーブル カーを覗けば1番高いところにある駅です 。御岳さん山さんをめとする山々や河川、 幕府など自然が豊かな土地。東京にあり ながら自然を満喫できる場所として キャンプやハイキングなど全国から観光客 が訪れます。 おそらくは、え、警谷とかその辺りとかで なんかバーベキューとか、ま、なんか ちょっと河で遊ぶとかの時は多分ここの コンビニが1番使い勝手がいいのかな。お 酒とかもがっつりちゃんと置いてある。 だとちょうどこの先に昔道だっけ? ハイキングコース10kmぐらいの ハイキングコースがある。そこのための なんか買い出しとか良さそう。 本酒とか焼酎とかおつまみってる。やっぱバーベキューとかするからなんだろうね。 あのエバラ黄金の味とか焼肉のタレがよくこんなとこに売ってる。はい。 ということで奥た昔道 ハイキングうん。登山とハイキングの間 ぐらいみたいなで、ま、今ここですね。 ぐーっと奥た湖の方まで歩く道が10km ぐらい徒歩約3、4時間って書いて私は 行かないです。意外と見所あっていいって 評価が 根元近くから3本に分岐してるしそれで 43 すごいすごい あすげえ ああ綺麗超綺 [拍手] あ 。 [拍手] このゲストハウスもすごいな。素止まり 3900円。 じいちゃんちもこんなだったな。 あ、無理って感じ。 それこ辺だからすごいなんか風が 22 すご しっかりしてるので最初そのまま食べていただいたし、そちらにある醤油かけしてください。 はい。 さて、きます。すごい。まず色味が全然違う。ほわほわ。すげえ。 [音楽] 美味しい。 う、 見た目以上に卵。卵だね。白いからさ、どうしてもご飯もこれは腰光なのかな? あ、そうなんだ。 うん。いいね。がまた加がるとちょっとしがります。すいません。 はい。卵何個ぐらい使って? お1人分で卵4個使って4個。4 個。4 個か。 出汁卵ってこんな食事になるんだっていう。すごいね。 普通白いもんでこんな満足あるもんないから。 本気のプリン。ウェイ。プリンです。そうそうそう。 [音楽] あのね、な、 なんて言うんだろう。ああ、 全体ポテポテっとしてるようなイメージの 今下まで一応スプーン突っ込んだけどメルじゃない。 そう、そう、そう。 綺麗でもね、色が 調べる。 確かに確かに やばい。うま。 フるくるじゃないんだよね。 ポテト。 ポテットクリーミーだ。な んつんだろう。 美味しい。もう 卵の味がストーンてくる。 さした。 ちょっと今ね、駅前の広場というか、ちょっとしたスペースですけど、すぐそこの道入ったところが出し巻きのお店でした。えっと、今バス町です。 こっから今ちょっとバスで移動するんですが、えっとね、ま、涼しいなと思ってちょっとこの持ってきましたけどうん、 30°です。さて、こっから バスで大体30 分くらい移動するみたいです。駅舎のところのすぐ横にコインロックありますね。 ま、でもここしかないのでちょっと数的にはあれですけどでも開いてるっちゃ開いてる。こんな感じです。次は南丁目。南丁目でございます。 [音楽] え、バスに30 分弱揺られましたら。おお、なんかさっきよりさらに高いね。 高い。切り立つ。肌ってるね。 [音楽] 本当は釣り場もね、見る時間があったら本当は見たいんだけど。 パッとパッと ここは車でもし来る人は注意しないと。相当歩行車が多いからワゴンとかで聞くるとちょっと大変かもしれないですね。 一石山神社 滝が流れてるかな? 到着したようですね。 パラ少入道すごいな。違う。違う。こっちだ。 おお。し やった。 おお、涼しい。 やば、もうこの時点でんだけど すごいんだけど。 いや、これ超涼しいね。今んとこ すごいな。 今んところ気ない。冷め。 うん。これはね、あの、入って 12分でね、体がしっかり冷えます。 すごいよ。今気持ちいい。 もう俺ちょっと上に羽気を。うん。 結構170cm 前後の我々でもか鏡まないとちょっと通れない場所もそうだね。 あるね。これこちょっと開けてる。 うん。気持ちいい。 すげえ。 すごい。この水ね。 トプ。 あ、ト。 あ、すごい。すごい。 これが天然のものなんだな。 ということで結構ここ迷路 さっき持ってここじゃないよね。 33 すごいね。こんなに広いんだ。 まだまだここに階段があるんだけど。 [音楽] ここを登ると逆コース登っちゃいけない。 登ってはいけません。あるよ。見え、 上見えない。 あ、そうだ。怖い。 上見えない。 見えない。あ、 すごい。そう。これすごい。 この先 [音楽] なんかもう冷たいね。庭をぶちょぶちょ。 あ、本当だ。ことなんか歩 あ、本当歩きたくない。ああ、なんかあれね。マジで上位 [音楽] 立体交差してる。 小学 めっちゃ飛び感じあると [音楽] 本当だ。 可いい さ子の皮だ。 な。 しかしすごいな。なんかやばいやつ。 [音楽] 20個。10個。20個。どれ?あ、20 本目。あ、 のやつか。20 本目て20個。 うん。 あ、すごい。燃料。そう。吉沢が人のめちゃくちゃ。 あ、そう。 なんかお金が入ってない? あれはどうやってる?本に本当にどうやってね?埋め込んだっていうかあれじゃない? [音楽] ここがおられちゃったん 12本もあるわ。 そういうことやんな。 すごい。 [音楽] すご。 の方でるんだ。いや、取れてないと思うな。うるさい。 すげえ綺麗な音が聞こえない。ない。 [音楽] 今聞こえたに 大丈 [音楽] すごいね。ここで聞こえる。なんでここで聞こえるんだろう?綺麗な本当。 取れてるといいな。 この階段登ってないつらが見える。 この先急な登り階段が約 50m続きます。 最後 ここ涼しい。 めちゃくちゃ寒い。 何これ? そこの旧 田舎の2階への階段じゃない? そう。おばあちゃんちの2 階への階段より。う、やば。 すげえ。 これね、前の階に手をつけないと登っていくのちょっと大変。あ、これはね、あの、お年寄りの方とかは多分不可能だし、あと滑る靴だとガチで 無理だね。 ガチでこれ骨折するぞ。お、ちょっと、ちょっと待って。そのまま、そのまま救触ります。 これで、 これ絶対ね、この手すりを持ちながらじゃないとちょっと公開するレベルの怪我になるので、気をつけ 気をつけましょう。 ま、この道を通らなくても出れるわけだからあれだけど。 うん。 インターホンがあるってことはやっぱ緊急のことがあるんだろうな。 すごい。 こっちも行かせてたのか。なんか崩れたのかな?何なのか 危なかったのかね。 すごいな。 自然にこんななんて言うの? 上から垂れてきたのが 下にくっついたてこと。 あそこでちょっとずつ固まってくんだよ。ての一瞬こにも書いてある順ってやつだね。天然記念物になってるから俺らがこうやって降りに入れられてるわけだ。うお。なんか下がすごい。 [音楽] うわ、 すごい。い、 あれどこなんだろうって感じだよね。登ってしたっけ ね。 何この貝たいな形っていうか 天井でそ 名前をよくつけること。 高合物観音様いるよ。 え、 観音様いる。 どこ? 尺観っていう風に見えるってこと? 尺観の 白い子衣を期待観音様のように見える天然のものってこと? そうそうそうそうそう。 うひうひょ。 やばやばけ やば。これ しかもさ、 こう斜めに岩肌がなってるから 濡れがなんだけど [音楽] すご。 みんな同じ。うお、すげえ。 まだまだなんだけど。 すげえ。でも [音楽] これはすごいや。 やばい。 すげえ空間だな。階になってるんだ。 あ、これがさっき崩れたからって言ったらそうです。 [音楽] うおお。 これ、これ今真下が見えるんだよさ。そう。 すごいな。 いや、やっぱネットに書いてあったことは正しいですよね。 でもこれで決めで安い気がするけどね。け てね。 頭がる。こうやってたら絶対よね。いからね。気をつけな。 すげえ 天然なんだな。これが こういうとこってさ、虫ないんだね。 なんで 片積りとかマしていや、これ。 おお、すご 低い。大丈夫? マジ? うん。 すごいな。 ただコケは生えてるね。 じゃ、コケでちょっと滑る気がするけど。 そう。コケが1番滑いね。 これは行列なと大変だ。 コラが降りれない。 うわあ。えぐい。えぐい。 えぐい。えぐい。えぐい。ちょっとしてる。あ、これ。あ、こっち。 これ片手塞がってるとちょっときついかも。 いや、いい。大丈夫。足。 怖い。下りが一番怖いかも。 なるほど。ここに出るんだ。 あ、出口、出口。 いや、すごい。か だから一応順路通りに行けば全部回れる。 そ、こんなシが行き止まり見れないんだ。 あそこ照らしたとこで。あ あ、はいはいはい。 底なしいです。 名付けが邪悪だよ。 終わってる。終わってる。 基本的には順路通りに巡ると 全部しっかり多分これ全部ね、あの、映ってます。 16.9° で。これもね、カバのサイドポケットに入れて16.9°だから、もうちょっと低いと思う。 [音楽] 骨の冷えてしま すね。 すごいね。天然の冷凍。 [音楽] 今最初16.1°まで来ましたけど。あ、 15.9 まで行ったな。もっと寒い。絶対ないよ。 え、ということで、今 日ラ少入道を行ってきました。あの まずですね、え、ここに来ると、ま、風が 綺麗でね、涼しいんですけど、まあ しっかり来て着込んでくださいないと冷え ますというのもめちゃくちゃこれ入って から中が広いんですよ。あのね、本当 ぐるっと回って今30分40分くらいかな 。 普通に大人がスタスタススタ歩いても 340分平気でかかるくらい中が めちゃくちゃ広いんで、あの探検気分を 味わうことができます。で、何より涼しい 中で久々にこうやって運動するのもね、汗 をかずにむしろ寒いって言いながらスタ分 ってのもめちゃくちゃ楽しいです。これね 、本当にね、東京都はとてもじゃないけど 思えない。本当にこういった経験というか 体験これ900円だったら絶対お得だしで 何よりこういう1番暑い夏こそこういう とこで天然のひんやりを楽しむっていうの は最高じゃないですかね。 も是非おすめいってほしいなと思った日パラ商入でした。 どからじゃ なんか駐車場に車が1台も止まってなかっ た。 カ遊びすることはできません。 釣りのみ 。 え、 本日の営業は終了いたしました。 一石山神社本当 にこっから脇出てんだね。 脇出てるっていうか 脇だ。すっごい冷たい。 本当冷た。 冷たい。 冷た。うわ、なんか向こうの景色やばい。 これの裏の岩が 絶対名前ついてるし。あの岩だな。 なんかの形に見えるるって。うん。 崩れましたっていう。うん。 [音楽] 今のあのお手洗いなんですがお勧めするぐらい綺麗でした。日のきの多分日のきわかんない。いい香りして 虫とかいなかった? いなかった。高剤まで置いてあるし。 あの、全然入れるトでした。いや、でもこれ何度目かですけど、東京ですよ、ここ。 本当に卑怯だね。 東京都ですよ、これ。 東京都西玉軍。奥多町だ。 西玉軍か。 西玉軍っていうのがあるんだ。軍? 軍があるんだね。東京にもまだ 28.4°。 明らかに涼しいよね。日陰だと とても過ごしやすい。ただただ絶景だよな。本当に本番がいっぱいぶり。もうそんなにめちゃくちゃいいんだけど。 今駅までバスで戻ってきまして、お風呂に 向かいます。 ちょっと週末混んでるとあんまりっていう 評判なので、 そんなに混んでないといいなってます。 なんか看板だけはすごいよね。 やっぱり自転車やってる人とかが結構立ち寄ってるね、この感じは。もう足は時間的に終わってるみたいね。 あ、そうなんだ。 そう。 あと8分。足も貼るって。 [音楽] だからこれあのガラス教室の何だっけ?南さんだっけ?何? ガ [音楽] 入のばっかり [音楽] [音楽] 奥玉温泉萌でした。アルカリ選室だよね。 うん。 ぬるぬる。 すべ、ま、ぬるぬるしてたね。そんなずっとぬるぬるする感じじゃないけど、 結構露天の方はぬるぬるだったよ。 確かに。まあまあちょうどいい感じだったな、あれ。 全然ちょうどいいけどちょっとロ線がるになって感じだし。うちも 宇宙もそんなに暑くなかったね。 暑いの好きな人はちょっとほぼ貸し切りの時ありました。 で、まあね、路店からめちゃ見えるわけじゃないけど、よく見ると川がちらっと見えたりして眺めよろしいでしたよ。喉がカラカラですよ。 カラカラカラカラカラカラカラ。 お風呂に入りましたから 次やることは1 つだから。ちなみに今触ってたらちょっと上がっちゃったけど 27.4°とかだったんで過ごしやすい。 ね、昼間ちょっと通った。ここに戻ってきまして。ちょっと人 [拍手] すごいね。 こっちもいっぱいだね。 2人入れますか?入りください。ま ちゃんアが好き。 [音楽] お願いします。 何が好き? ウエストだから。 [音楽] くとさてみんな地味な多いわけ。 こんな派手なのがいいからさ。ちょっとほじゃここ一緒に入る。入ると唐揚げとっちゃう。 ウィンナーとかもいいよね。全部 アジの開け 足しぶりじゃ。 いいね。 あ、最新鮭のカットある。 あ、本当? 鮭ケもいいね。 いいね。ビクビクし ネギとナスのあの出きそなもやしけまし。 あ、全然大丈夫です。 大丈夫です。 今日見たいんです。 じゃあけますけど皆さんは当たんないでね。 [笑い] 僕は初めて来ました。ここまでは。 え、お姉さんはどこなんすか? もうこの店のモン番なんで いや、 めちゃめちゃこのお店さん、 そんなことないです。知 ら [拍手] レモンの中敗とかありますか? タルハクラブっていうレモンサワーがあります。 タワーみたいな感じだ。 飲み口がいいから本当飲んだら女あれだな。はっちゃん、はっちゃん次回も来てもらうようだな、これ。 回ってあのね、はっちゃんいいね。はっちゃんね、はっちゃんいい。あのちゃうのはい。 俺来た時 話しやすい。来た。そう。来た時にちょっと難しいのかなと思ったらね。 お母さん。 はい。 あの今度来たら電話して。 いやいや俺はちゃんと呼ばれたら 100% いる男。おめ々ならしくはっちゃんつんじゃねえよ。笑ったからあんな楽しい。あれはやっぱあげられねえからね。あ、後面白いんだけど。 さあ、ということでもうこんな時間ですね。帰らないということで、え、奥たの駅に結構いましたね。え、最後の宮屋さんでもね、本当に良くしていただきました。このような形で送りしていきました。 え、この奥玉の旅、初めてのね、国内、え 、日本国内の旅でしたけども、是非こう いった農業の旅参考にしていただけたらと いう風に思います。え、ここまでご視聴 いただいた皆さんありがとうございました 。それではまた次の動画でお会いし ましょう。さよなら。超酔っ払ってる。 [音楽]
2025年7月、日本全国を真夏の猛暑が包み込む中、東京のある場所は長袖を着ても寒かった!?
気軽に行ける東京の大自然と言えば奥多摩、今回は暑さが厳しいこの時期につい行きたくなる涼しい名所を紹介しようと思います。
日頃の疲れやストレスも吹っ飛ぶ大自然をとくとご体感ください!
00:00 オープニング
06:00 多摩川の清流
13:04 日原鍾乳洞
33:12 もえぎの湯
35:47 居酒屋しんちゃん
#奥多摩 #日原鍾乳洞 #もえぎの湯