【教えたくない】船でしか行けない秘境の一軒宿「大牧温泉」の露天風呂付和室に泊まる!秘境の中の秘湯を完全レビュー!【日本列島最後の秘境・客室・富山・おすすめ・観光スポット・高級旅館・ホテル・旅行・観光】
大牧温泉 富山 こんにちは!もーりーです! 旅は自己投資ということで 今回は一生に一度は行って欲しい 人口0人 船でしか行けない秘境の極上宿をお届けいたします! とんでもない絶景に心奪われる まさに大人の穴場旅行 ぜひ大画面で何度もゆっくりご覧くださいませ! それではどうぞ! 富山県南砺市にある大牧温泉は 全国的にも珍しい “船でしか行けない一軒宿の秘湯”として知られています 庄川の渓谷に抱かれたこの静かな温泉地は まさに“日常を忘れる”ための隠れ家 現在、宿は「大牧温泉観光旅館」一軒のみで 定住人口はゼロ 宿泊客とスタッフだけが集う、静寂な世界です 大牧温泉の開湯は、平安時代に遡るともいわれていますが 正式な記録は大正時代以降 1930年に庄川峡を利用した 観光船ルートが整備されてから 観光地として注目されるようになりました 昔は川沿いの湯治場として ひっそり存在していましたが アクセスの不便さが逆に “秘湯”としての魅力を深めています 泉質は単純温泉 神経痛や疲労回復に効果があるとされ 湯は無色透明で肌にやさしく 長時間浸かっても疲れにくいのが特徴 窓から望む庄川峡の四季折々の絶景とともに 心と体がゆるやかにほぐれていきます 季節の懐石料理はまさに自然の恵みを味わうひととき アクセスは、富山県砺波市の「庄川遊覧船のりば」から 船に乗って約30分 途中、渓谷の風景を眺めながらの船旅は 大牧温泉の一部ともいえる体験です 電車での最寄りはJR城端線の砺波駅で そこからタクシー またはバスでのりばへ向かうのが一般的です 富山駅からレンタカーを借りて行くのもおすすめです 観光地化されていないからこそ味わえる 静寂と贅沢を一緒に楽しみましょう 大牧温泉の旅 スタート こんにちは!もーりーです 旅は自己投資!ということでですね いや今どこで撮ってんねん!みたいな話ですけど オープニング撮り忘れてたので 今からオープニング撮りたいと思うんですけど 今日はですね サブチャンネル向けに
メインに昇格! 大牧温泉っていう 富山にある秘境の一軒宿と言われるところを 撮りたいと思っておりまして こやトラベルさんに誘われまして今向かってるんですが 動画はここから始まらないです というわけで どんな宿なんでしょうか? 楽しみです! それでは行ってきます! いやもう行ってるけどな 巻き戻るで タイムリープします 出発地点 富山駅周辺へ DOUBLE TREE by Hiltonをチェックアウトして こやさんと今からレンタカーを借りに向かいます またこやさんと出会って初日は雨ですね ホントだ!毎回だな 毎回ですね 最初のスポットへ向かう 道の駅 庄川 途中休憩ということで 道の駅 庄川というところにやってきましたが… ん?うそだろ? まさかの…? ん?なんか駐車場には人が止まってるけど…ん? なんか開いて… なんと毎週火曜日は 定休日!? なんてこった! なんでやねん!水曜日とかちゃうの? 無念すぎる ざっくりこんな感じになってるみたいですね 昨日泊まってたのがここですね富山駅 ここからずっとクルマ走らせて ここまで来た もうちょっと下に行ったら 大牧温泉のあたりになるんですかね これがとなみ観光エリアマップ ということなんですけども この庄川周辺だけでもこんなに見どころがあるんですね! 日本って本当にどこに行っても 見どころがあるから これってすごいことだと思うんですよ! 海外とかだとここまでないと思う 本当に日本って観光資源が充実しすぎてるのに そこをちゃんとPRできてないところが多すぎて もう この日本の観光地回るだけでも 一生かかっても回りきれないみたいな それだけでも本当にありがたいですよ! いろいろ…鯉の放流とか遊覧船とかね あの辺に行くんだと思うんですけど 合掌造り集落とかもあるし 知らんかったなぁ そんなん ハンパない! Google評価4.1の郷土料理店へ 鮎料理の店 鮎の里 渓谷沿いなので鮎が食べられるところに こやさんが行きたいというのでついてきました 僕が選んでません 誰かと行くときは僕は誰かに任せて便乗してしまう 悪いやつです だから親不孝通りなのかも知れませんね!これ
◯親孝行通り 福岡に親不孝通りってあります ありましたね 知ってます? はい 知ってるんですか? どこやったっけ? 大名とか撮った時に… 僕もう生活圏です あそこ 大名 撮った時にあった あります! これがメニューになってまして ミシュランガイドにも 載ってたことがあるみたいですね そしていろいろありますが 今回は1番人気だという このゆずの里っていうやつを頼んでます 結構奮発しましたね! でも川魚の刺身とか この押し寿しがついてるみたいなので こちらがコイで こっちがイワナ これがアユ アユの何でしたっけ? 何かは分かんないです 何かですね これもたぶんアユですね アユ来ました! いただきます! これ昼からヤバいなぁ 夜もたぶん豪華な食事待ってると思うんですけど イワナ うまいですよ! マジですか?アユは食べました? アユ 食べました アユからいただきます!
◯コイ アユは淡白らしいです どういう意味か分からないですけどね 何の話をしてるのか分からないですけど いただきます 日本酒 飲みたくなるんですよね でも もーりーさんに運転させられてるので できないです!飲めないです! 淡白な子やなぁアユ どういうこと? イワナいただきます! イワナうまっ! 川魚なのにこんなに甘み出るんや 僕が言った! うまい! 旨味がすごいですね! ちょうどバランスがいいですね! このコイとイワナの あっ違う!コイ じゃねぇわ コイやった 僕 アユ の刺身言ったけどコイの刺身でした 何が淡白な子やねん! 関係ねぇやん! コイ やから ある意味コイの話でしたね こっちがアユでした これ何やろ?アユの アユの煮浸し いや違うな これはそれ これちゃう!これか 酢ものしか書いてないですね これいいや…カットでいいや 特徴がないからカットとか言ってます おいしいですよ! いただきます!本命ねアユ こういう動画…超大変なんですよ そうそう!僕もサブチャンネルで 15分にしようとか言ってるのに ここで15分超えるんちゃうんか?みたいな 危険やなぁ どうやって出そう 適度な苦味がこれまたうまい! 日本酒飲みたくなるなぁ 今日でも運転あるんで…飲めないです 運転じゃないです!それ僕ですね! ずっと運転してもらってますけど でも一応礼儀でね いつでも代われるような スタンバイしとかないといけないのでね どこでこやさん足負傷するかわからないので アユの天ぷら これも適度な苦味がうまい! 大人な味 !!! サブチャンネルにここ入れるかどうかやなぁ メインを出すかどうかですけどね まぁ明日とか撮れ高次第か? 僕らもアユみたいなもんですね YouTuber 厳しい流れに勝ち抜いて食べられてはいけないですね こちら押し寿司 うまい!押し寿司 これは初体験 適度な苦みがうまいですね! あとはサブチャンネル向けに撮っているので あとは楽しませてもらいます! ごちそうさまでした 庄川合口ダム こちら庄川のダムになりますね このダムのおかげで 流れが穏やかにこっちはなってるんですね! 素晴らしいですね! こっちのダムからこの手前に こういう段差があるんですけど これは魚が泳げるように こういうのを作ってるみたいですね そんなことも考えられてるんや! アユが泳ぐんですね! って某大物旅行系YouTuberの人が言ってました 次のスポットへ向かう 小牧ダム 小牧ダムにやってまいりました! ここは関西電力が管理してるみたいですね これ奥の方まで歩けるらしいので ちょっと行きたいと思います! こんな感じですね この小牧ダムは重力式コンクリートダムって言って 主に水力発電を目的として建設されたらしいです 1925年に着工し1930年に完成したこのダムは 当時東洋一のダムと言われるほど 規模と技術を誇っていたということですね 79.2メートル 弧の長さ(堤頂長)300メートルあるみたいですね 当時の最新技術が導入され 今では国の登録有形文化財に登録されている あと経済産業省の近代化産業遺産に 指定されているということですね すごいですね! 約100年前に作られた これも素晴らしいですね! これは確かに東洋一だ! こっち側はこっち側で そして今日は雨が降ってるから また幻想的な風景やなぁ! 霧が幻想的やなぁ! まさに別世界になってる! 今日の雨はこの幻想的な感じを見せてくれるために 雨になったんですね ありがてぇなぁ! すごいじゃないですか! 舞台みたい浮いてるみたいになってるなぁ! 庄川峡遊覧船 船着場 さぁ来ました来ました! すごい幻想的! 来ました来ました! 大牧温泉です こんな感じの遊覧船になってまして 大牧温泉コースと長崎橋周遊コース っていうのがありますね 結構高めですね3,400円 時刻表もこんな感じで 上りと下り往復になってるんですね 今日は(午後)2時30分からのやつに乗ります ありがとうございます! もうクシャクシャです ここ荷物持っていかなあかんのか… 重っ! やべぇ!これ重い あ゛あ゛あ゛ 2階に行こう! さぁ出航です! ありがとう!富山 ここから行くのも富山やけどな 来た!出発しました! もうやめてくれ 素晴らしいですね キレイ! 島旅感あるなぁ! 素晴らしい 何か出てきました!何あれ? 昔使われてたんすかね?何か 何ですか?この橋 以前は橋だったんですよ 絶対昔は橋だったんだろうね この船乗って帰るだけでもいいですね! それでも楽しめる ただ雨降ってるとめっちゃ濡れるけどな そして揺れるけどなぁ! 揺れるし濡れるし 来たね! もう1つの橋が近づいてきましたね 近づいてきましたね この大牧温泉っていうのは 秘境の一軒宿っていうことで知られているみたいですね もうテレビドラマとか映画のロケ地としても 知られているんですね 土砂崩れとか発生してますね 尚更ここではクルマとかでは行けない 船でしか行けないということですね 見えてくるのか? 見えてきたか? 来た! 来たか?あれなのか? あれは関係ないですね ついに来るのか? ここ曲がった先に来るか? 宿来る?大牧温泉 来るか? あれは発電所でしたね 来るか? 来るのか? ここか?もう来るか? なんか見えるぞ!白いのが なんだあれ?何か見えるぞ! ここか?もう着くのか? これか?宿着いたか? あっ!これかも知れない? すごい! そして幻想的な めっちゃ幻想的 しかも雨がちょっと止んできたぞ! まもなく大牧に到着いたします 船からしか見られない景色を見られる! さぁ見えてきたぞ! 来ました!大牧温泉これだ! 大牧温泉の湧き出るお湯の温度は59℃ 石灰を含む弱食塩泉で 胃腸病・神経痛・擦り傷・化膿症などに 効果があると言われています また感染症にも効果があると言われています ないないない 歯には効かんのかなぁ? 今 歯が痛いけど それだったらもう顔ごと浸かるんやけど さあ着岸です これスーツケース持って降りるの大変やなぁ こんなんスーツケース上げなアカンって知らんかったから クルマにスーツケース置いていってもよかったなぁ 自分が泊まる分だけの荷物持って これはみなさんも気をつけた方がいいですね 僕バカデカいスーツケース 2週間分 旅するので それを持ってきたんですけど しまったなぁ なんやったら同じ服でもよかったから ほとんど要らなかった これはマズいなぁ こんなデカいの持ってくるべきじゃなかった 馬鹿デカいリュックも背負ってきたし 馬鹿デカいスーツケースも持ってきて 意味わからんでホンマ しまったなぁ! 何をしてたんや? よいしょ… よぉ〜いしょ! イヤいしゃー マジかよ!これもう島旅やんけ 島旅あるあるですよ!これ こうやってここで汗かかして 温泉気持ちよく入らせるっていう仕組みに なってるんですね たぶん違います 最後の秘境 僕の最後の力も使い果たしました これは美しい! 遊歩道って書いてるけど危険すぎる コケで滑らせますね 人生最後の秘境を見るみたいなことになっては困るのでね 雨止みましたね やっぱり肝心なところで雨止んでくれるなぁ 雨が似合うなぁ ああやって船に荷物を乗せてきてるんですね 物資を運ぶのも大変ですね こんにちは! 今日は定休日ですか? 午後はやってないんですよ 朝7時〜午前中だけ 午前中だけやってるんや 定休日っていうことではないですね お土産等を販売している売店になります ありがとうございます よろしかったら明日 わかりました こちらのホットコーヒーですね やってるんですけれども こちらも売店扱いで 朝7時〜になります あと ロビーでしか飲めません それでもよろしければ はい わかりました 片岡鶴太郎さん が描いてくださった絵ですね 館内ですね 芸能人さんの美術品や色紙等 色々飾ってございますので お時間ございましたら時間の許す限り 是非見てやっていただきたいと思います 所々こういったプレートございますが 当館 食事時間 決まっております 朝食は7:30〜 夕食は18:00〜 時間決まっておりますのでお願いいたします 後ほどですね 食事会場は 知らせさせていただきますのでお願いいたします 今案内されて スタッフさんが2階にいきなり現れるらしいです 某大御所Youtuberので見ました それでは曲水っていう部屋を撮っていきます 玄関も広々ですね! ちょっと開けっぱなしになってますけど そしてこんな部屋になってますね なかなかいい部屋ですね! ベッドが2つあって 奥に仕事もできそうなデスクがあります お茶もあります お茶菓子もありますね! こちらにアートと アートって言ったらいいんかな? 壺みたいなのありますね そして結構大きめのテレビですね こんなところまで来てテレビ見るんかな?と思いますけど テレビあります そして空気清除機もあって なんといっても このビューですね! エメラルドグリーンの川が見えます! 素晴らしい!最高! そしてこの部屋は結構いい部屋だと思うんですよね 僕こやさんに取ってもらったので 取ってもらったって言っても 僕も支払いするんですけどね いくらかも聞いてなかった なんか勝手に僕が払えると思って 予約されたみたいなんですけど まぁそんなのはいいですよ ここが洗面台 2つ付いてますね! そしてドライヤーパナソニック製ですね これは普通のドライヤーがあるって感じですね そしてこの奥に結構広々としたお風呂があります それで このお風呂は温泉ではないみたいですね そして洗い場があります そしてその奥ですね なんと露天風呂があります! 最高です! そしてこの露天風呂のビューがこれです エメラルドグリーンの川を眺めながら これですね! これを眺めながらお風呂に浸かることができる しかもプライベート もちろん露天風呂とか他に用意されてるので そこで満足いただいてもいいんですけど やっぱり誰か他の人がいたら嫌だ!みたいなことも あると思います そんな場合はここに入れる ちょっと1人で入る… まぁ2人でギリギリ入れるか?みたいな感じですけど まぁ今回こやさんと来てるので こやさんと一緒に入ることはないでしょう アメニティ系なんですけど アルコールスプレー ハンドソープ 髪剃りが1つと シャワーキャップが1つありますけど 2人で泊まるんだけど 2人分はないっぽいですね 歯ブラシとかはないですね だから自分で持ってくる必要がありますね どっかあれかな? 玄関とかで取るタイプなのかもしれない
お風呂セットにありました こちら側に… こんな感じでグラスありますね そして冷蔵庫もあります 冷蔵庫の中にビールが3本あるけど このビールは別料金ですよね?当然 別料金ですね 別料金になってますね ビール中瓶880円ですね この下側は 氷あります トイレですね トイレも清潔です ここはお値段こそ 結構高級旅館の部類に入るお値段ですけど まぁなんていうんですかね? 僕が今まで泊まった不老ふ死温泉ですね 青森で泊まった不老ふ死温泉とか酸ヶ湯温泉とか そういう系統って言ったらいいんですかね? ここっていう場所にすごい価値があるので めちゃくちゃラグジュアリーな感じではない感じですね この場所がラグジュアリーって感じですね ラグジュアリー言い方していいのかな? 唯一無二ですね タヒぬまでに来たい!まさに そういう場所になってて そこに価値があるということになってます だから絶景を楽しむので 部屋をめちゃくちゃ楽しむってわけじゃないですけど この部屋は全然快適ですね! こちらに浴衣とか タオルとか用意されてますね ハンガーもたくさんあります 貴重品保管庫セキュリティボックスもあります 気になるWi-Fiの速度は… あれ?さっき見た時と全然… おっ来た!急に上がってきたか? 行くのか? なかなか… いきなり150とか来た! 不安定すぎや 不安定やなぁ なかなか固定されない しかし速い 130Mbps こんな秘境で出たらもう最高やなぁ! ここにこもってYouTubeの仕事できる 130Mbps来た! アップロードも 来た来た来た! 100超えた! これだったらYouTubeここでアップできるなぁ! 最高! もしここで僕が最後になったとしても 最後の動画上げられる しかも外は熊が出るらしいのでね 本当に最後になる可能性もゼロではない なんと これはやばい! 大浴場来ました! 他の客さんがいないことを確認して 許可を得て撮影しております これですね こんなところを降ってきてここに来たら エメラルドグリーンのリバービュー 露天風呂来た! 2つありますけど ここの温泉は源泉が50何℃らしいので これ入れる 最高! 入ってみたいと思います! これはいいわ! よっしゃ!気持ちいい! これは最高やな! 人も少ない誰もいなかったし この景色が素晴らしい! こっちはちょっと熱めになってますね 気持ちいい! これはいい! もう一つの露天風呂 大浴場 そして大浴場に誰もいなかったので 許可を得て撮らせていただきます! こんな感じの大浴場になってますね 洗い場から このリバービューを見ることができるんですね! 最高ですね! 夕食 ご飯はこんな感じのお品書きになってます ローストポーク お刺身五点盛り 小芋・人参オランダ煮海老・法菜・車麩博多煮 かに面盛り 牛ヒレ肉80gミニステーキ 季節の鍋 素晴らしいです! そして この景色! でも目の前いるのはこやさんです 絶景ですね! 絶景です お酒のメニュー ビールと飲み比べセットにしました 生ビールはないっぽいな 瓶や ビールを… グラスがないなぁ 目の前あるでしょ これか! ギリセーフ それでは乾杯させていただきます! ちょっとこやさん姿見えない角度ですけど いただきます!お疲れです! 男はやっぱ一気で行かないとダメですよ! いやいや ノンアルコールやから こっちが本物です 僕の方が飲んでます アサヒスーパードライです アサヒノンアルコール… …ゼロ ドライゼロですね なんの拍手? なんの会や? このホタルイカからいただきます! ホタルイカですね!富山といえば 日本酒で合わせたいところですけど もうビールで合わせちゃいます 煮物いっちゃうか 本当今日雨降って最初最悪かな?と思ったけど むしろそれでめっちゃ霧が出てめっちゃ幻想的で むしろ良かった 神はいるなぁ! 最後の秘境でも神は我々を見放さなかった! 刺身来ました! ちょっと一品(足りなかった) カニですねカニ カニを酢でいただきます! これも日本酒やけどな 日本酒のモードに行かなアカンのちゃう? ビールで飲むやつはこれやな 天ぷらとか じゃぁお刺身いただきます! マグロにはうるさい僕が いろんなところのマグロ食べてますからね 石垣島から青森から那智勝浦まで めっちゃうるさいですよ!僕 厳しいですよ! いただきますね! あっ!うまっ! チョロすぎるやんけ 立山と合わせます 辛口でめっちゃ合う! マグロに優しい もーりー ですね 全然厳しくないです どこも美味しい みんな最高ですね! そうやって生きていきましょう! イカにもうるさいですよ!僕 呼子も行きましたし うまいやん! うまっ! チョロすぎるw この若鷹ほど… 若駒 若駒ですよ! 若駒すいません!福岡に住んでるので… 若鷹と勘違いした 若駒です 若鷹軍団ですね ホークスじゃないです 別にホークス見に行かないですけど… ちょっとレビューさせてください 若駒ですね! うまい!若駒 これも辛口やなぁ 立山に比べるとまろやかですね 若駒な感じするわ え? ♪いざゆけ 無敵の〜 って知ってます? 何ですか?それ ♪若鷹軍団 知らない 知らないんですか? 知らないですよ 知らない人いないですよ! ソフトバンクホークスの応援歌 ですよ 知らないですね ソフトバンク見に行かない僕でも知ってますよ そこら中で流れてるんですか? たぶん九州の人で知らない人いない… あれですよね? 僕らで言うと六甲おろし を知らない人いないみたいな まぁそういうイメージですよね そう阪神のね 六甲おろし 僕も知ってますけど 阪神すごすぎるな! 阪神ファンなので 阪神ファンなんかい! ソフトバンク じゃない 僕は阪神ファンじゃないですけど ソフトバンクも一応応援してますけど… ちょっとレビューさせてください! 無駄おろし カニいただきます! カターレ富山 って知ってますか? 甘い! フルーティーですね! カターレ? カターレ富山 知ってます? 知らないっすよ…すみませんね ちょっと僕サッカーあまり分からないので 富山県の人みんな知ってますよ そりゃそうでしょね そうですね 僕がヴィッセル神戸知ってるのと一緒ですね ヴィッセル神戸 は全国区 食レポさせてもらっていいですか あんたが振ったんやw お願いします! 食レポもお願いします! 今 ChatGPT でいいこと聞いたんですけど 観光スポットがあるみたいな話したじゃないですか 前半で どこの土地に行ってもそこのお酒がある これも本当に海外ではないですからね 日本でなくしてはならない文化 それなのに最近お酒がちょっと悪者扱いされてる これは問題ですよ! 日本としては生き残らないといけないですね! それ ChatGPT じゃなくて… こや が言ってます こやが言ったことです! ChatKOYAでしたね AIじゃなくてAHO こちら 春のお野菜の入ったお鍋 となっております 沸騰しましたら手前の卵を溶いて中に入れて 卵とじ としてお召し上がりください これ卵とじにしないといけないらしいんですよ やべぇ… こんなん酔っ払いにやらせたらダメなやつですね よっしゃ! 熱が冷めちゃったので 卵 まぶした感じになっちゃってますね でもおいしいでしょ! もう火終わっちゃってるので ちょっと全然本来のあれとは違う気がする これその前に 何かのあんかけ ですね 五穀饅頭 かに餡 ちょっと名前忘れましたね 五穀饅頭ですね 五穀饅頭いただきます! これがご飯もんになるのか? それは違います あとでちゃんとありますねコシヒカリ この鍋いただきます! 食べる喜び 僕 昨日は本当に歯が痛くて もう食べられないかと思ったけど 今日は全然大丈夫 すべて良くなるようになってるんですね! 鍋ってうまいですね! 日本のどこに行ってもその土地の鍋ってありますよね? いやそれは…それは言い過ぎじゃないかな? 日本のどこに行ってもそれぞれの鍋がある まぁでもあるかもしれないですね かもしれないですね 確かに だって僕住んでる兵庫県でも 西と東で全然食べ方が違ってたりするのでね そう 意外とあるかもしれない 海外だと情報がないだけかもしれないけど あんまり聞いたことないですね いやもう間違いなくそんなに… 海外でその国の料理って感じで 土地によってとかあるんですか? そうですね 土地に… ないですね このタラいただきます! この肉もトロトロ じゃぁこの銀ムツいただきます! 何これ?変わった味 初めて食べる魚の味やなぁ 普通の高級旅館みたいな感じではないから まぁ料理の味もそれなりなのかな?みたいな感じで 思ってたけど 普通にうまいですね! やっぱり富山ですもんね! 富山やからそりゃうまいわ!みたいな 間違いですね! うんまっ!肉も これどこの肉とか書いてないけど うまいなぁ! どこの肉なのだろう?うまっ! 間違いないですね! ご飯は間違い! ご飯「は」? ご飯「も」 温泉も良かったしな じゃぁちょっとご飯もいただきます! ご飯物 これもご飯めっちゃうまいやん! 富山県産コシヒカリとかしか書いてなかったから 普通に白ご飯が出てくるのかな?と思ったけど めっちゃうまいやん! あとは本当にもうちょっとすみません! あとは楽しませてもらいます!ゆっくり すみませんね! もうひと通りレビューさせていただいたので さぁ入るかこれ 熱っ熱っ熱っ熱っ熱っ熱っ… 結構熱いな 熱っ熱っ熱っ熱っ熱っ! マジで最高です! 癒されますね! 夜中に入れるのは やっぱり客室にお風呂がある部屋だけですからね 特別室最高です! 奮発しました! タオルが入ってた袋にちゃんと歯ブラシ入ってました 大牧温泉の旅 2日目の朝 おはようございます!晴れましたね! いま7時10分です 朝ごはん7時半に行きたいと思います! お待たせしました …ございます こやさんに入れていただきました それでは朝食いただきたいと思います! ちょうどいいぐらいのボリューム いやむしろちょっと多いぐらいかな? うまい!シャキシャキ歯ごたえがある 熱っ!熱っ熱っ熱っ熱っ! じゃぁ魚いただきます! 何でしたっけ?黒ムツ 何やったっけ? 黒ソイ 黒ソイか 黒ソイいただきます! 朝にぴったり淡白な感じ でもご飯も進む 豆腐もいただきます! オーションビュー 海の景色だと どうしても晴れないと損した気分になっちゃいますけど そうですね?もーりーさん そう… いやそんなことはないです! 違う!? 結局どっかで晴れればいいですね 全部雨とかやったら嫌ですね 雨でも島は素晴らしいですから 強がりじゃない? 一見 人が落ち込むようなところでプラスに転換できる そういう考えが僕は好きです! なんかめっちゃ暗くなってるやんけ! 明るい話題してるのに 味付けが絶妙! 僕の大好きな温泉卵 そうだったんですか? 卵好きですよ! 良質なタンパク源ね ホテルのオムレツもいいけど 男は黙って温泉卵ですね 全く同じこと僕言った 桜色のそうめんが一緒になってますね 一昨日筋トレしたからなぁ 効いてくるなぁ 遅いか この朝の時間は コーヒーを1杯200円で飲むことができまして 頼みました! こやさんが運んでくれてます ありがてぇ! こっちで飲むんですか? ちょっと撮ろうと… すぐ映えるやつを撮ろうとしてますね Instagrammer ですね なんかほとんどの人が9時の段階で チェックアウトしちゃってる気がするなぁ 全然人気を感じない 10時半にチェックアウトするのは もしかしたら僕らだけかもしれません 朝を制するものは人生を制する まぁこうやってコーヒーをゆっくり飲むのも ある意味 朝を制してますからね 晴れるとまた違うなぁ! 最高でしたね! 重い! やべぇ!チケットいると思ってなくて ポケットにめちゃくちゃに入ってた 往復やからこれ要りますね 危ねぇ!ゴミ箱に捨てるとこやった 絶対捨てる人いるよな ここにそういう人います 本当にこれ要るんかなぁ? だってここに来た人みんな絶対乗ってるんじゃない?ほぼ ありがとうございました ありがとう! ありがとう!大牧温泉 また来るんだったら冬に来たいなぁ! 曇ってるよ! 曇りが見えて来てるぞ!晴れから ありがとう 大牧温泉!楽しかった… Short ありがとう!関西電力 関西電力ちゃうわ 大牧発電所ですね 昨日の雨打たれてた時とは 見た目が全然違いますね なんか揺れてきた気がするなぁ やらせるなw 大牧温泉の旅後記 大牧温泉の旅 みなさんの目にはどのように映ったでしょうか? 某こやトラベルさんの情報ですけど これだけの渓谷にこういう船を走らせる この規模で走らせて その先で宿に泊まるっていうのは 他にないんじゃないかなと ダムのおかげでこれができました ダムのおかげですね あの大牧ダムのおかげだと思うんですけど 小牧ダムです ややこしい あっちが大牧でこっちが小牧なのか そんなことも教えてくれるんですね! 本当に大牧温泉こそ 一生に一度は行ってほしい宿だと思います まぁもちろん安くはないですけど 不可能ではない価格だと思うし それだけの価値がある場所だと思いますね 今なら… 今ならって言いたい… 1人2万円台です 1人2万円台ですか? 1番安い部屋で? 1番安い部屋で 1番安い部屋で1人2万円台 いや全然それで満足できると思いますよ 部屋にそこまでこだわるような宿じゃないし 別に部屋に温泉がなくても充分! 僕ら貸切の露天風呂も楽しめたので 全然楽しめると思います! ご飯の内容は一緒やし 一緒ですよね? たぶんそうです 1人2万円台で ぜひ来てほしい! この船代も合わせたら たぶん3万円くらいいくかもしれないですけど それだけでも価値があると思います! ぜひ皆さんも一生に一度は行ってください! サブチャンネルに出すのがもったいないですけど
メインで出ちゃいましたねw サブチャンネルで出てることを祈ります これはまさに大人の… これ本当に大人の穴場旅行ですね! YouTubeやってなかったらここ こんなところも行くこともなかったかもしれない ありがたいです! みなさんも是非行ってみてください! では! 到着しましたね これ改善してほしいな 着いた! こっちは小牧ダムか こやさんがめっちゃ評価が高い温泉があったから 行ってみようということで あっちですね あっちに駐車場…停めて この湯谷温泉のバス停に来ました タオルとかも何にもないそうなので 僕はこのタオルですね これ別に案件でもないですけども Arpeっていう こういう何回でも絞れるみたいなやつも使ってます あと水泳用のやつも離島では使ってるので ミズノの水泳用のタオルも 視聴者さんにいただいて使ってます
応援ありがとうございます! すごいなこれ 秘境みたいな感じになってる どこまで行くん? ここじゃないの? ここじゃないのですか? ここ そっちですか? すごい!500円で入れるらしいですけど 何?ちゃんとした施設や 何これ?ここ宿じゃないの? 宿の貸切なんですよ そうなんですか!? 階段ズーッと最後まで降りて 下まで降りるのか ここじゃなかった これコケあるから危な! これズルっ!といくで うわぁ…怖怖怖! 転けるなよ! もうこんな僕転けたら骨折ですからね!40代後半 絶対誰もおらんやろ 湯谷温泉 はい! びっくりした! すみません 入れますか? 入れますよ どこから?東京からですか? いや僕は神戸です どうぞどうぞ! はい ありがとうございます! 100年経ってるみたいですね!ここ ここすごい! サブチャンで閉めたはずやのに おまけコンテンツが続くぜ サブチャンですか? サブチャンです 絶対30分超えてますね
余裕で超えたw はい サブチャンで100万再生狙います! おぉ!左手に 小牧ダム が! これすごい! 本当に見えてますね!昨日見た 水害でちょっと壊れてる所もあるって言ってたのはこれか これはすごいなぁ! これは秘境すぎる
しかもなんか泳いでるし 魚が びっくりした!誰泳いでいるのかと思った すごっ!本当だ デカい魚が泳いでる!コイ すごいな!水害の恐ろしさを感じますね ここまで水位が上がったっていうこと? ダムもあるのにね それでも抑えられんくらい これはすごいな ここで男と女って分かれてて こんなダイレクトに? すごっ! ハンパないな しかも男と女ほぼ繋がってるやん めっちゃなんかトロトロ すごいですね!40℃ぐらいなんやなぁ 源泉掛け流しで こんなちょうどいい温度の湯が出るって最高やなぁ! 散居村展望台 やってまいりました! 砺波平野が見下ろせる展望台ですね 展望台とかあるんや ホンマ島旅みたい 来ました!砺波平野の散居景観 これはすごい! この散居村は約400年前ごろから成立し 江戸時代を通して平野全体に広く展開しました 散居村では家のまわりの耕地で稲作を行い 日常生活に必要な資材を屋敷林から調達するという 自給自足の生活をしてたんですね 水を張っている時だと こんなに美しい夕日見れるんや 水田の中にカイニョ(屋敷林)に 囲まれた家屋が点在する散村は 絵画のようとのことですね 春のチューリップが咲く頃や 夏の水田や豆や畑の緑が濃くなる頃は まるでパッチワークのよう いろんなものが見られるんですね! Google評価4.2のうなぎ屋へ うなぎや南幸 どこかわかんないですけど こやさんがうなぎを食べに行きたいということで うなぎ食いに来ました! ここは 城端 っていうエリアですね 城端 富山県の南砺波市にあって 越中の小京都 と言われるエリアみたいです 越中の小京都と言われるエリアみたいですね なかなか風情がある建物がポツポツある感じですね そしてここにうなぎ屋さんがあります うなぎ定食 並とうなぎ白焼き頼みました 乾杯です! 大牧温泉お疲れさまでした! やっぱね…男はビールですね!最初は 男は黙ってビール一気ですね! 一気じゃないですね やしノンアルコールです たまにYouTubeのコメント欄 これ飲んだ後にクルマ運転して こやさん飲酒ですよ!って言われるんですけどね ノンアルコールです! 誤判定しないでください やめてください!ビール警察 ドライゼロですから AIも誤判定しないでくださいね あんま…アサヒってロゴ見せたらBANされました マジですか!? ノンアルコールでも? 知らないですけど アサヒさん お願いしますよ!案件 知ってますよ! エガちゃんねるさんではオリジナルビール作るんですよね もーりーチャンネルでも作るべきなんちゃうんか? 来ました! わっしょーおいー! 来た!蒲焼き うまそう過ぎる! そしてこれが大豆をすりおろした呉汁 みたいなこと言ってましたね これが骨せんべい? となりこれうなぎの肝?焼き鳥? そしてライス そしてこちらに白焼き 白焼きうまそう! それではいただきたいと思います! さっそくいきなりうなぎからいただいちゃいますよ! こういう食べ方の順番とか もしかしたらマナーとしてあるんかもしれないですけど ちょっとわからないので教えてください! ふわふわしてる部分と 香ばしい炭火焼きしてるから…の ご飯が 同じこと言ってる うまいわ! 呉汁 これもうまい! 温まる!これ うなぎの肝いただきます! 呉汁(くれじる)って言ってたっけ? ん?呉汁(ごじる)じゃない? 肝うまっ! 呉汁(ごじる)ですか?広島に被れちゃいますね ごじる じゃない?ごじる であってるのか たぶん ごじる ですよ 間違えてたらすみません! 骨せんべい じゃぁしろ焼きかしら焼きか ちょっと分からないですけど これも教えてください! 漢字詳しい方たくさんいらっしゃると思うので うわっ!ふわっふわ! そして甘みが またちょっとこっちのタレがある甘みとは違って 本当にその素材そのものから出てくる旨味というか これは日本酒と合わせたかったなぁ ご飯に合うのはこっちのタレがある方ですけど こっちはお酒と合う味やなぁ ビールと合わせよう! 合うなぁ!ビールと ノンアルですけどね 一気してますよ ノンアルコールでした じゃぁあとは楽しませてもらいます! 越中五箇山相倉集落 さぁやってまいりました! 越中 五箇山 相倉集落 ちょっと名前わかんないです なんか白川郷みたいな感じですね なかなか素晴らしい街並み ここは越中 五箇山 相倉集落というところみたいですね 天気も恵まれたからめちゃめちゃキレイやな! 伝統的な合掌造りの集落で 1995年にユネスコ世界文化遺産に登録された この集落は岐阜県の白川郷とともに 白川郷 五箇山 の合掌造り集落 として 世界遺産に指定されています 白川郷と一緒なんですね! でも白川郷の方が有名ですよね? 相倉集落には約20棟の合掌造り家屋が現存し その多くは17世紀から20世紀初頭に建てられたもの 現在も住民が生活を営んでおり 合掌造りの家屋を利用した資料館や 民宿 飲食店などが存在しています この辺も一緒ですね白川郷と 本当に似てるなぁ なんか白川郷を歩いてるみたいに錯覚する 白川郷に比べると穴場と言えるかもしれませんが まぁまぁいますね 白川郷よりも普通に本当に生活をしてる人が いるような気がするなぁ もうちょっと白川郷は なんか観光地化されてるような感じですけど ここ本当に普通にクルマとか洗濯物とか干してるし 神社もあるし またすごい木が これは素晴らしいなぁ! ここではやっぱり 景観保護と世界遺産登録基準の維持のために 電柱や電線が地中に埋められているということですね こやさんやっぱり埋められてるみたいですね その世界遺産登録の基準で 埋めないといけないみたいですね そうなんや 景観の基準があって 「相倉(あいのくら)集落」全景撮影スポット 5分も歩くんかぁ こんなん もうドローンで撮りたいけど ここはドローン禁止です! 杖を使って歩きたいから貸し出し用杖使いたいけど なんと貸し出し用杖ないじゃないですか! 無念すぎる! 自分で上がっていくしかない 何かに頼ろうと私たちはしてしまいがちですが やっぱり自分でやるのがいい! 自分でやることで見えることがある そんなことも教えてくれるんですね!ここは いやしかしキレイなところを上がって行くんやな こっちか ここでもまぁまぁキレイやけどな まだ行くのか? あとちょっと あと1分って書いてたから もう着くでしょう ん?ここクルマで上がれたんちゃうん? マジかよ!? おいおいおい!ジャパネットクルーズの時の 函館の旅を思い出すなぁ この感じ 待ってくれ! 来たか? さぁ来たか? ここか! 来た!これだ! これか… 結構頑張って登ってきたけどこれか! 以上越中 五箇山 相倉集落でした 駅へ向かう ここでこやさんとお別れです ありがとうございました! まだ楽しんでください!コスタセレーナ 旅は自己投資! コスタセレーナに向かって今から金沢に向かいます ありがとうございます!お疲れです! 富山から金沢に向かいます これで金沢の方に向かいます 金沢へ向かう 金沢港発コスタ・セレーナ乗船記 金沢・片町飲み歩きの旅 この動画の裏話を限定公開! 詳しくは概要欄をチェック! 皆さん 旅行行くのに 着るリュック。使ってますか? これ今僕着てるんですけど 見てください これパッと見そんなに 物入ってるように見えないですけど 実はめっちゃモノが入ってます 財布はここに入ってますし 名刺・パスポート・イヤホンも必要ですね 急にSwitchやりたくなったら 任天堂Switchあります 対戦したいなーって言ったら もう1本入ってます それ入れても薄いんです そして鍵ね!車の鍵つけたりとか 財布だったりとかも入れることができます 財布何個入れんねん!って話ですけどね そして外側にも ポケットが2つ付いておりまして 除菌シートだったりとかも入れれますし なんと後ろにですね ペットボトルもですね 入れることができるんですよ! これだけでもめっちゃ入るやんって思うけど なんとこの後ろにですね パソコンまで! これだけモノが入ったら 旅行先でご飯食べに出かけよう でもスイッチやりたいかもしれんし 仕事ももしかしたら入るかもしれん 喉も渇くかもしれんみたいな そんな心配症なあなたでも 全部入れていけます! リュックとか背負ったら スリにあったり怖いじゃないですか 着るリュック。 旅行する人には絶対必須です! 旅は自己投資
旅は自己投資ということで今回は一生に一度は行って欲しい
人口0人。船でしか行けない秘境の極上宿をお届けいたします!
富山県南砺市〔なんとし〕にある「大牧温泉は、全国的にも珍しい船でしか行けない一軒宿の秘湯”として知られています。
庄川〔しょうがわ〕の渓谷に抱かれたこの静かな温泉地は、まさに“日常を忘れる”ための隠れ家。
現在、宿は「大牧温泉観光旅館」一軒のみで、定住人口はゼロ。宿泊客とスタッフだけが集う、静寂な世界です。
大牧温泉の開湯は、平安時代に遡るともいわれていますが、
正式な記録は大正時代以降。1930年に庄川峡〔しょうがわきょう〕を利用した観光船ルートが整備されてから観光地として注目されるようになりました。
昔は川沿いの湯治場としてひっそり存在していましたが、アクセスの不便さが逆に“秘湯”としての魅力を深めています。
泉質は単純温泉。神経痛や疲労回復に効果があるとされ、湯は無色透明で肌にやさしく、長時間浸かっても疲れにくいのが特徴。窓から望む庄川峡の四季折々の絶景とともに、心と体がゆるやかにほぐれていきます。
食事も評判で、地元・富山湾の海の幸と、山で採れる山菜や川魚が贅沢に使われます。とくに「岩魚〔いわな〕の塩焼き」や「山菜天ぷら」、「白エビ」などが人気で、季節の懐石料理はまさに自然の恵みを味わうひととき。
アクセスは、富山県砺波〔となみ〕市の「庄川遊覧船のりば」から船に乗って約30分。途中、渓谷の風景を眺めながらの船旅は、大牧温泉の一部ともいえる体験です。電車での最寄りはJR城端〔じょうはな〕線の砺波駅で、そこからタクシーまたはバスでのりばへ向かうのが一般的です。
観光地化されていないからこそ味わえる、静寂と贅沢。大牧温泉はまさに“大人の穴場旅行”にふさわしい、本物の秘湯体験ができる場所です。
とんでもない絶景に心奪われるまさに大人の穴場旅行
ぜひ大画面で何度もゆっくりご覧くださいませ!
もーりーチャンネルのメンバー募集中!表では言えない裏話や非公開動画見れます!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/join
※2025年6月3日〜4日撮影
「着るリュック。」や旅は自己投資Tシャツはこちらから
https://morryshop.com/
———————————————————
関連動画
———————————————————
———————————————————
再生リスト
———————————————————
オフ旅だけを観たい人、与論島動画だけ観たい人、温泉旅行だけ観たい人、、、それぞれまとめて動画を見ることができます!ぜひご活用くださいませ!
https://www.youtube.com/channel/UCfNVLQ0xYJyjHVEdlOyuHcQ/playlists
———————————————————
もーりーの自己紹介
———————————————————
旅は自己投資!旅して稼ぐ40代社長もーりーが一生に一度は行きたい大人な穴場の旅行先、ホテルレビュー、飛行機・船等の乗り物のレビューといった旅全般の動画配信をしていきます。ビール・日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインなどお酒も好き。
ぜひTVなど大画面でご覧ください。
Google評価4.0以上のグルメ優良店・観光スポットを狙っていきます!
旅の情報だけではなく、少しでも多くの方が自由な生き方ができるようになることを願ってビジネス視点も交えながら発信していきます!
公式JALトラベルレポーターとしても活動。
SNS【X(旧Twitter)/Instagram】のフォローもよろしくお願いします!
・知られざるホンモノのスポットを知りたい方
・40代以上のある程度ゆとりのある方
・ポジティブな方
・お酒好きな方
・単なる価格ではなく価値を重視する方
・安全で大人な旅を望む方
こんな方に観ていただきたいです!
取材依頼はお気軽にお問い合わせくださいませ。
もーりーを右腕役として一緒に仕事したい方はお気軽にメッセージくださいませ。
———————————————————
旅程
———————————————————
———————————————————
タイムスタンプ
———————————————————
#もーりーチャンネル#観光#旅行#グルメ
16 Comments
白焼き美味しそう
今日は、久しぶりLIVE配信に来れました❤
でも、もーりーさんと話せなかったのが残念😭💦
話したかったぁ〜
そして、金沢市に来てたのですね〜🥺💦
一緒にお酒飲みたかったぁ〜🍻🍶🍹🍸🍾🥃🍷🧊🍵☕️🍽️
今度来る時は、誘って下さい❤
案内します😆✌🏻💫🌈
友人のお父様のご実家が五箇山で、何度か行かせてもらいましたが、遊覧船とダムを観光したのみで、いつか大沢温泉にも行きたいと思っていました。お宿の全容が見れたので、とても嬉しかったです!
いつもご実家まで通る景色が、更にとても素敵に映っており感動いたしました。
もーりーさんいつも撮影からのドローン感動してます!🎉
ドローン映像、美しいですね✨
私が “ひの字渓谷” と勘ちがいした所ですね😁ぜひ!行ってみたくなりました♪
もーりーさんのツアー申し込みました!楽しみです💓
大牧温泉は確かに人生に1度は行きたい宿ですね(*ˊᵕˋ*)
もーりーさんのおかげで、最後の秘境の一軒宿。船でしか行かれない大牧温泉を知ることが出来ました😊
こやさんとのコラボ、「レビューさせてもらっていいですか。」がツボに…
楽しかったです。
夫と富山の旅を計画していたので大変参考になりありがとうございました🙏ドローン撮影の素晴らしさに感動。いつも変わらぬもーりーさんの飾らない面白いトーク大好きです‼️
富山湾に流れる庄川沿いにある大牧温泉。ご紹介ありがとうございました🙏🏻
鮎は独特な香りがあり、香魚と呼ばれ親しまれています。川魚はお口には合いましたでしょうか?☺️
庄川ではなく、私は神通川に繋がる河川上流に実家がありますが、景観は似ております☺️荘川峡遊覧船の映像やドローンの空撮。本当に素晴らしかったです…
祖父が鮎漁の資格を持っていたので、夏休みの夜は家族、親戚皆が揃って鮎漁をしました。取れたての鮎を焚き火で焼き、焼きたてを頂きました☺️鮎を捌いて、串に刺すのは私のちょっとした得意事ですw
我が町にも日本の原風景百選に選ばれた穴場宿があります。日頃のデトックスにいかがですか?😌
大牧温泉の庄川は、更に上流に白川郷がございます。
金沢の飲み歩き、金沢初就航のコスタセレーナ楽しみにしています✨
まさに秘境と言うべき温泉宿ですね✨でもドローンの映像が無かったらここまでの秘境さは伝わらなかったかもと思うぐらいドローンの映像が素晴らしくて本当に感動しました🥹あと雨のあの幻想的な風景も素晴らしかった✨島旅のあとはこういう回もいいですね〜!こやさんとの掛け合いも面白くてめっちゃ笑いましたw 同じ2人でもこやさんとどすこいさんはちょっとラブラブな感じなので、おふたりの程よい距離感好きです🤣笑
大牧温泉以前ネットで調べたけどとても
良いところ見たいですね。候補の一つです。
大牧温泉気になっていたので参考になりました!ありがとうございます😊
水墨画のような景色を楽しめる冬に行ってみたいなーと思っていましたが、緑眩しい新緑の季節も良いですね!
ドローン撮影の風景とっても素敵でした✨
湯谷温泉全然知らなかったのですが
ただお湯を楽しむための簡素な湯船に湯量豊富な源泉かけ流し♨️
秘湯感たっぷりで良いですね!
こやさんとの会話がやっぱり面白い😂
もーリーさんいつもありがとうございます
大牧温泉の旅 いつ出るのか心待ちにしてました ドローンでの庄川峡の動画とっても素敵に撮れていて圧巻しました とっても良い日に行かれましたね❤地元人からして幻想的な風景を見てもらえて良かったです 五箇山の雪景色も素敵なのでまた来てくださいね
今回もめっちゃ素敵な映像&ちょっとくすっと笑える構成、旅の楽しさも伝わる動画でした〜。
旅系YOUTUBERさんたちって、過酷な印象があるので、数名で楽しそうにしている時間を垣間見られるとほっこりします。
推翻习近平!!释放维吾尔人!!
#平反六四 #勿忘六四 #天滅中共 #光復 香港 #時代革命 #港独 #香港革命 #輸出中国 #解救維吾爾 #解救西藏 #释放学民女神 #天安门 #天安门广场 #习近平# 习维尼 #吉伊卡哇
はじめまして、初めてもーりーさんの動画を見たのはYouTubeのお勧めで出てきたジャパネットクルーズの旅の動画でした(つい2週間前)あんなに長い動画を見たの初めてです、クルーズの旅には興味あったから、ロイヤルカリビアンクルーズの動画も見ました、それから興味あったスリランカ、ベトナムシリーズとかも続けて拝見させていただきました、めちゃくちゃ面白かったです、(なんでいつも定休日なんや🤣)旅行のあるあるですね、受けますね。私みたいに全然英語できなくても海外旅行楽しんでる人見て、私も楽しくなりました、ただ自分で撮った素材を全然編集とかをやる気はなりません。香港の動画見たとき気づいたことを、CC字幕を中国語に変換できるけど、意味は全然違いますね🤣それ多分自動的に訳したのね、残念なことです、編集は大変はわかってますけど、もしちゃんと通訳のスタッフがいれば、中国語の字幕がある動画になれば、友達にシェアできるから、中国系の視聴者たちにも増えます、特にもーりーさんの日本国内旅行の動画は。
私今まで台湾の旅行系YouTubeの動画しか見なかったけど、これからもーりーさんのファンになります、もっと海外旅行を行ってください、クルーズの旅も、期待してます。
ちなみに、着るリュックは注文しました、次の海外旅行に試したいと思います、早くもーりーさんの着るリュックに出会えば、ヨーロッパ行った時は、スリに合うかの怖さが消えるかもしれない。