【川崎スラム】池上町散歩で現地解説!【らむ散歩!】
池神町をぐるぐるっとラム散歩。はい、と いうわけでですね、今回は池神町を散歩し ていきたいと思います。池神町という名前 はですね、え、正式な行政地名になります 。だから西成とか山夜みたいに地図には 乗ってない名前というわけではないです。 もう左が池神町なんですけども、釣り船屋 さんがありまして、みんな朝から釣りに来 てます。もう暑いのでもう水をざバザバ 浴びてる感じですね。で、この曲がり角を 曲がって、もうここが池神町です。どう見 ても住宅が並んでいるんですけれども、町 はですね、工業地域は工業専用地域に指定 されています。実際池神町の大部分が JFEスチール という会社の支有地とされています。ま、 かつての日本交換という会社で、え、現在 ですね、ま、JFスチールの広大な敷地の 一角に住宅が密集するエリアがあるという 。ま、まさにここですね。で、ここの サンサロがめちゃくちゃいいですね。もう この真ん中の建物しびれますね。ま、普通 の街角と比べてかなり適当に立てられてる ように見えるかもしれません。1930年 代日本交換による工場開発に伴って多くの 労働者が集められました。戦後に なって、ま、戦後の土作差だったり、当時 の法制度や土地利用の曖昧さの中で、ま、 ガガガガガと適当に作られていった町と いう感じですね。ま、なのでこの道路の太 さであったり建物と建物の間の距離とかが 、ま、普通の街に比べるとかなり 和やくちゃな感じに見れるという。ただ、 ま、それがものすごい魅力ですね。こう、 やっぱりプロパンですね。ま、僕の家も プロパンなんですけれども、プロパンの 地域の方がなんか僕ごみな町のことが多い です。現在ここの町内には480世帯、 743人が暮らしてらっしゃるそうです。 ま、川崎出身のヒップホップグループ、 バッドホップの出身地としてフィーチャー されたりもしました。もう普通に歩いてる だけでめちゃくちゃいいですね。こういう ベンチに座って半日ぐらい座っていたい ですね。もちろんほとんどの家は戦後に 立てられた家ではなくて、ま、また 取り壊して立てられて、取り壊して立て られてっていうのが繰り返されてると思う んですけれども、根本的な再開発はして ないですし、ま、できないですから、え、 ま、建物は綺麗になってもまだスラム感は 残っているという感じですね。やっぱり パッと見た感じ普通の街とは全然違うなと いうのが分かると思います。は、こういう 細い路ジって本当いいですよね。なんか もう歩いてるだけで胸が高ります。壁を メーターだったり、え、プロパンガスだっ たり、ボロボロのドアだったり、自転車 だったり、なんかずらっと並んだガス メーターだったりという、こう1個1個の ものが非常にいいですよね。なんか なかなかAIでは書けないんじゃないかと いう。うん。街の成り立ちだったり、え、 見た目とかだったりはですね、え、京都の う地区、ま、残念ながら昔の姿はなくなっ てしまったんですけれども、ま、京都の うトロ地区だったり、え、また京都のダム の中にある町、木笠開き町とかと似てる 感じですね。もう街の説明はこれぐらいな ので、ま、一緒にテクテクと街を歩いて街 を楽しんでいきましょうという感じです けれども、もう本当に細い色地がですね、 え、直角じゃなく曲がるので、今自分が どこ歩いてるのとか、ま、すぐちょっと 見失ってしまう感じになります。ちょっと 街に慣れてないと行きたい場所にすっとは いけないかもしれないですね。こう斜めに 曲がってまた斜めに曲がるみたいな。また 本当に建物が密集してるので、あの、 見通しがすごい悪くてどこに繋がってるの かパッと直感的には分かりづらいです。な ので、ま、かなり適当に歩いてます。この 風景いいなの方向で歩いてますね。と思っ たら猫のペットボトルなのかながたくさん 置いてある先にはい、猫がいました。 そしてささっと逃げられました。ちょっと 釣れない猫。この家とか、ま、見た目とか 、え、建物の名前から見て、え、ま、 アパートですよね。結構歩いてみて 貸し出してるところ、アパートが意外と 多いなと思いました。シレッと普通に車 止まってますけど、ここまで車で来るのっ て慣れてなかったら絶対無理だぜって感じ ですよね。ま、もちろん慣れてらっしゃる んでしょうけども、あんまり大きい車とか 買っちゃうと絶対入ってこれないようなと いう感じですけど、こことかの路地も かなり細いですけど、え、進んでいくと 雪止まりなところにアパートがあ るっていう感じですね。なんか日本の 古気良きアートっていう感じですけれども 、えー、ここがどん詰まりなのかな?え、 とりあえずちょっと戻ってみましょうか。 街の中にはあんまりフラグになる建物が ないんですけれども、え、この前に見える この建物は池神町の町内会の会館なので、 ま、おそらく中心的な建物なんでしょうね 。 ま、こうやって歩いていてもですね、え、 ほとんど人と出会はなかったんですけれど 、ま、おじいちゃんおばあちゃん1人ずつ ぐらいの感じだったんですけれども、ま、 実際人口が減っていたり、若者が減ってい たりというのはあるんでしょうけれども、 ま、主な原因はもう7月末の猛烈な暑さ だったと思います。もう歩いてるだけで グわングわン頭が痛くなってくる感じでし た。ま、僕はですね、ここに来るまでに、 あの、川崎の自己物件の動画を撮りながら 歩いてここまで来てるので、ま、寄りかれ てるという感じでしたけれども、この路字 とかもすごいいいですね。なんか道路が 白い反転になってますけれども、ま、穴が 開いたところをコンクリートで埋めている のかな。なんかそれが模様みたいになって いる感じですかね。なかなか定期的に アスファルトを張り替えることとかはでき ないでしょうから、ま、ちょっと、え、穴 が開り傷んできたらDIY的に直してい くっていう感じなんでしょうか。おバイク がありますね。いわゆる天空の白ラピタ 状態のバイクですね。自然に犯かされてて とてもいい感じですけれど。で、バイクを 過ぎて歩いていくと看板がありますね。 狭い、危ない。ここから軽だけ急なカーブ あり。ちょっと曰ありげな雰囲気があり ましたけれど、え、書いてある内容は とても端的な話でしたね。さらに狭くなっ て入り込むから軽自動車以外で入ってき ちゃダめだよっていう看板でしたね。まあ 確かにここ普通に川ナビとかでここに案内 されたらちょっと泣くしかなくなっちゃい ますね。なかなか派手な黄色い掲示板です ね。 で、この建物すごいですね。ちょっと敷地 内に入れないので遠くから取るしかない ですけど、なんか古代遺跡のような雰囲気 が漂っていますね。うわ、めちゃくちゃ 入りたい。多分コンクリートの状態から見 てかなり古いんでしょうね。あ、左の建物 みたいになんとかこう競り出そうという 建物も多いですよね。少しでもこう敷地を 大きくしようという、え、ま、とても切実 な努力が見られます。なかなかいい味の ある途端のおいいですね。この中庭みたい なところも作業スペースみたいなところも いいですね。 なんかここを曲がったところにある家が ですね、なんか道路と家の関係みたいなの が普通の町とはちょっと違うんですよね。 なんかこう道路のところに家をトントンっ て並べていってその隙間が道になってると いうかなんかめちゃくちゃ変っていうわけ じゃないんだけどなんかちょっと普通の街 とは違いますよね。やっぱりこの家と家の 感覚の不思議みたいなのがあります。なん か知り合いがですね、え、軍艦島のあの3 Dデータをこう作る作業に関わってたり するんですけど、ま、なんか結構ね、毎年 のようにデータ取ってるんですね。軍艦島 はもちろん軍艦島は好きだしなんかそう やってデータを取っていくことにはすごい 価値があると思うんだけどなんかこう 池神町とかもうなくなってしまったけど ウトロとかそういう玉摩川河川金できてる ホームレスのこういえいえとかそういうの もですねできれば3Dデータを取って もらえたらな嬉しいなと思うんですよね。 香港のクーロン上だってこう今すごい データが残ってたらものすごい価値がある と思うんですよ。ま、時代的にそうやって データを取る時代ではなかったけど、ま、 残ってたらゲームにも映画にもアニメにも 何でも使えると思うんですよね。一旦こう データが失われるというか、もう例えば この町とかもなくなってしまったらもう誰 も復現仕様がなくなってしまうので、まあ なんかなんかこう色々問題はあるんだろう けど取って欲しいと思いますねっていい 歯医者めちゃくちゃいい車なんか地面に タイヤがいっぱいと置いてある。なんか 資料とか見るとかつては日本一空気が悪い 地域だったみたいなのがあるんですけれど も、ま、時代が変わってあんまり工場とか から、え、そういう汚れた空気が出なく なったのか全然空気が悪いという感じはし なかったですね。湾ン岸沿いなんで ちょっと塩の香りがする感じでした。 アロエがのホ図に大きくなってますねえ 。なんかこういう観葉植物がなんか めちゃくちゃ勝手に伸びちゃって るっていうのはいいですよね。で、依頼は 結構大きな公園なんですけど、公園の周り にはなんかバリケードみたいなのが出て ますね。なんか、ま、ホームレスがテント を立てるのを防いだりするようなそういう バリケードに近いですけれども。はい。 ダだダっぴい公園ですけれども、なんか あんまり整備もされてないし、使われても ないっていう感じですね。再びずっと バリケードがある感じ。なんかちょっと 不穏な感じですね。誰かが私有物を立てて 問題になったりしたのかもしれないです けど、ま、どのみこの鉄望の錆び方から見 てかなり昔に作られたみたいです。 バリケード自体が。公園を超えるとまた さらに家が出てきましたね。ま、なんか 新旧家が並んでるという感じですけど。 はい。今日ではないですね。いい感じです ね。このアーケードの感じ。なんか ラビリンスみたいになってるので、ま、 本当に道が分からないまま歩いてると すごい広い範囲に思えてくるけど、ま、 そこまで広い場所ではないですね。なので 、こう普通に歩いてると、あ、ここさっき 歩いた場所だみたいなのが何度かありまし た。内部は本当に入り組んでるんです けれど、ま、ここ端っこの方はですね、え 、直線の道路に沿った形に家が立てられ てるので、そこまでカオスな感じは なくなりますね。ま、それにしても家と家 の隙間はすごいないし、なんかちょっと 不思議な感じではあるんですけれども。で 、まためちゃくちゃ平たい建物ですね。1 階部分がガレージになってますね。じゃあ またちょっと、え、街の内部を歩いてみ たいと思いますけれども、え、ま、ここは 結構でかい車が止まってますね。いいです ね。いい色地。細い路地ですね。どこを 歩いてもすごい絵になる通りって感じがし ますね。え、なんか夏のすごい暑い日だっ たんで歩いてるのはものすごい大変だった んですけど、なんかすごいコントラストが すごく強い感じになってな、よく取れてて 良かったなって。スーパーカブですね。 スーパーカブよく似合う。洗濯物もよく 似合う街ですね。どこまでも路ジが深く 入っていくという感じで、なんか普通だっ たら、え、CU地みたいなところが路ジに なっている感じですね。なんか支を通って いかないと先に進んでいけないというか、 ここからさらに深く入っていけるって すごいですね。ま、なんか、え、住宅が ずらっと並んでるのはすごいんですけれど も、なんかお店は見当たらなかったですね 。ま、例えばこういうところにコンビニが あればすごい便利だから使われるんだと 思うんですけど、まあ、一見も見当たら なかったです。ちょっと、え、韓国料理屋 さんみたいなのはあるみたいなんです けれども、ま、スーパーコンビニがない から、ま、ちょっと生活には不便かなと 思います。かなり歩いたところにデイリー 山崎があったり、セブンイレブンがあっ たり、ローソンがあったりはします。この 物件も何々層って書いてあるのでアパート ですよね。まあ、なんかちょくちょく アパートがあったのでいくらぐらいで 借りれるのかなと思ってですね。え、賃貸 物件を探すサイトを見てみたら、ま、 なかなか出てきませんでした。ま、 ちょっと特殊な、え、場所なのでなかなか 通常ルートでは借りられないのかなと思っ て調べていったら1件だけ出てきました。 地区8年の2階建てのですね。ま、かなり 狭い正方形みたいな部屋の物件で、え、 4.9万円で管理費3500円でした。ま 、実際のところ5万ちょっとって感じです かね。ま、12平米なので、ま、かなり 狭い感じではあります。ま、すごい狭い 部屋なんですけど、なんかロフトがあって ロフトの上で寝れば結構生活できるかなと いう感じでした。ま、なんかいろんな ところに住んでみたいの、僕としては 5万円で家が借りられるんだったら ちょっと何ヶ月か住んでみたいなと思い ましたけども、ああ、この途端でできてる 家もいいですね。ま、かなり年期入って ますけども、こういう一見もお貸しに出し たりしてるんですかね。え、ま、なかなか 賃貸物件とか書いてあったりはしなかった んですけれども、なんか池神町に住んだ ことがあるとか、なんか池神町で大家さん やってるって人がいたりしたら、ま、 どんな感じの賃貸事情なのかちょっと教え ていただけると嬉しいです。家の建て られる場所と立てられない場所もある みたいで、こことかはかなり大きな空地に なってますね。で、え、ま、もちろんなん ですけれども、普通に工場のエリア、工業 のエリアもあります。こことかそうですし 、昭和冷蔵っていいですね。なんかもう 本当に昭和の匂いがそのまま残ってる工場 という感じですけれども。というわけで ですね、池神町をこうくるっと歩いてき ました。なんか京都とかにある太ロとかと も似たような雰囲気だったし、またここは ここのすごい独特な魅力があってすごい 良かったですね。あ、えっとここにある 韓国料理屋さんはもう本当元祖韓国料理 みたいなお店らしいです。最初にできた こう韓国系の焼肉っていうようなお店 らしいです。いや、本当に歩いてて楽しい 街でした。またなんかうちのこんな街歩い てると楽しいよってところがあったら教え てください。ダム散歩でした。またです。 ないもの よ。 もら て
川崎区のスラム街、池上町を散歩してきました!
街の建物の様子を愛でながら、街の成り立ちなどを解説します。
いやそれにしてもめっちゃ良い街並みでした!
村田らむのツイッター→ @rumrumrumrum
村田らむへのメール→ mutton-realgenba@yahoo.co.jp
21 Comments
西成は、大阪市西成区という地名ですよ。大阪以外の方は西成と呼びますが、大阪市民は西成区と呼んでいます。
猛暑の中お疲れ様です なんか道が昔の見渡せない宿場街みたいですね😅 これからも熱中症に気をつけて動画撮りぼちぼちと頑張って下さい🤗
仕事でこの近くをウロウロしていたことがあります。車両通行止めの看板に「捕まるよりは遠回り」と書いてあるのが印象的でした。
大井町、大森おすすめです
兵庫県伊丹市にも空港の近くに不法占拠エリアがあり池上町みたいに入り組んだところになっているので是非きてみてください🙌
BAD HOPで有名になってファンが行くらしい。
昔池上に住んでましたので懐かしいですね。
途中に出てくる古代遺跡みたいな建物は亡くなった大叔父が以前住んでいた家で何やら日本軍の施設的なものだったようです。
現在では増改築であんな見た目になっていますがw
大森東からこの辺りまでの沿岸はリアルに臭い。空気悪い
刺された?
近所の事故物件情報をありがとうございます!
当方池上町在住です。
まず産業道路と貨物列車がすぐそこを通っているので、騒音気になる人は住めないっす。
暴走族も産業道路をたびたび走るので、ガチうるさいです。
夏場は蚊が多いし、カメムシもどこからともなく洗濯物にめちゃくっつくしと、虫苦手な人も厳しいかも。
また、動画内でもおしゃっているように、コンビニは少し歩かないとないし、駅までも遠いので、かなり不便です。
ですがどこか住んでみると落ち着くんですよね。多分地元だからですけど。。。
私は大好きです。池上町。
※超余談ですが、最後に映った公園内の同じ木で2回首吊りがありました。
すぐ近くにコストコあるのが川崎らしさがある
消防車はいれないねぇ~💧
今はJFEの開発地と言うよりは東電との共有になっている様ですね。
物件情報としては藤崎紹介できますけどいかがですかね⁉️
藤崎の物件は亡き大叔母夫婦の物件で家兼敷地にアパートなんですがもう60年以上の代物で今は娘(叔母さん)が経営しています。
いつも、楽しく見させて頂いてます。
兵庫県川西市のキセラ周辺は、昔皮のなめし工場があった場所で、今は工場は撤退して商業施設になりましたが、周辺の町内は開発されて出来た綺麗なマンションと、昔からあるディープな雰囲気の家がまだまだあり、新しさと昔の雰囲気の混ざる不思議な地域です。日高町、美園町、小戸3丁目は、らむさんが好きな町並みだと思います。小戸1丁目、2丁目は芦屋に別荘を持つ人達の家があったりと、貧富、新旧がごちゃ混ぜになったエリアです。私は勝手に「北摂の西成」と心の中で呼んでいます。
固定資産税フリーで賃貸したらどんな課税になるんですかね?
焼肉屋の娘さんが美人でかわいいんですよねぇ(30年くらい前の話⋯)
この地区に「道飛館」と言う焼肉屋さんが有りますが、探しに行った時にみつかりませんでした。最後に、写っていた「金剛苑」はお祖母さんがご健在の時は自家製「タッペギ(マッコリ)」も作っていましたが今は飲めなくて残念です。私も川崎区生で育っていますが70年近く生きて来て1回しか池上町に足を踏み入れた事が無いです。この近くに「群電前」と言う地域も有りましたが、この場所だったかー?
昭和時代「池上線」の歌謡曲ありましたね😊
らむさん、プロパン値上りして大変ですね😅
らむ散歩ォウ‼️ってやつ好き
賃貸料が安く人目を避けて暮らしたい訳ありの人が多いみたいです。密造酒業者摘発の際に税務署職員が殺害された場所でもあり治安の悪さは夜になればわかりますよ。行かないことをお勧めします。