広島県廿日市市 土砂災害特別警戒区域に住むとこうなります

2022年11月、廃村と思われる針山集落は、豪雨による濁流で道がエグられていました。さらに一番奥の民家は水浸しになっていました。この豪雨災害はいつ起きたのか分かりませんが、後で調べたところ、ハザードマップの通りになっていました。

【Amazon Kindle 出版】

11 Comments

  1. お疲れ様でした。昔は軽トラくらいなら道も通れたのでしょうか。最近は集中豪雨とかが多くなったので山間地に住むのは危険ですね。廃屋は家財もほとんど残ってませんでしたが、入り口の近くにあったシャンプー?のボトルが印象的でした。あとは朽ちるに任せるだけですね。

  2. 廃屋になった家が建てられた時の、家族の喜びを思い致します。

  3. こんにちは。
    木造でしっかり建てられて、資材の質も良さそうですね。
    バブル期にやるべき事を間違えた結果(国庫、インフラ、農林漁業整備)が来てますね。
    身体にお気をつけて。
    動画アップお疲れ様でした。

  4. 2年前?に訪れた事があります。集落入口付近に小学校跡のあるトコですよね?
    現状が余りにも酷い😮
    水源が豊富な半面、災害時は危険ですね。
    そういえば、某・明見谷の山中の家も水害でやられ道がバキバキに割れてました。
    自然災害の凄さを感じます。
    危険な場所の撮影はくれぐれもお気をつけて。
    🎉廃村本楽しんでます😊

  5. 木造建築何十年も経て、災害にまであっているのにしっかりしてますね。最後の方で絶妙なバランスを保っているポットが印象的でした。第三者の勝手な意見ですが、危険地域で災害あると復興より安全な土地に移転したほうが後々のためにはいいのかな…と思いました。お疲れさまです😊

  6. 災害は他人事では無いですね。今は何処でおきてもおかしくない時代になりました。恐ろしいです😣

  7. 探索お疲れさまでした🙇‍♂どこかと思ったら、実家の近くじゃないですか(といっても40kmぐらい離れてます)🤔🙄
    せっかく作ったアスファルトの道も豪雨の濁流の前にはひとたまりもないですね😰
    google Mapでは、車道通ってることになってますが、VSさんの映像では車通れそうにないですね。
    ということは、こんな感じに車道がなったのは比較的最近🤔?と思いました。

  8. VSさんこんにちは✨土砂災害怖いですね😮今は廃村になっているのですか、貴重な動画ありがとうございます👍👍👍🎉🎉🎉

Write A Comment