【究極の癒やし】大分県 竹田市「フリューゲル久住」の絶品料理と露天風呂が最高すぎた!

さてさて、今回の親戸シリーズですけれど も、大分県に向かいます。大分県九、武田 市ですね。フリゲル九十さん伺ってまいり ました。素敵なお部屋に温泉ざ昧、宇宙に 露天風呂、そしてもちろんお料理も最高 でしたね。ま、とにかく心身共に癒される お宿でございました。そんな宿泊機行って みましょう。 ということで今回の旅の始まりは小倉駅で ございます。このレールがちょうど ちょうど行きましたね。お時間がですね、 午前の11時ということで、ま、今日の旅 の始まり、旅の始まりといえばここ でしょう。小倉といえばということでやっ てまいりました。すけさんうどんでござい ます。いつもはね、フェリー降りて早朝に 来ることが多いんですけども、今回お ギルド時きなかなかやっぱり店内混んで おりますね。で、ま、タッチパネルでこう やってね、注文するんですけれども、ま、 私方頼むものはいつも同じ肉ごうどんで ございます。としてごぼ点の量を調節でき ましたんでね、ごぼ増量でお願いしますと 。この5点が美味しいんですよ。サクっと しておりましてね。で、ま、スープも 美味しい、麺も程よい硬さで、まあ大好物 のうどんペロリでございます。という ちょっと早めのね、お昼ご飯を食べた後、 小倉駅前でレンタカを借りましてね、本日 の親宿があります。大分県に向かいます。 温泉県大分でございますけどね。ま、 たくさん温泉地があります。で、今回 向かいますのが武田市ですね。大分県武田 市にございます。九、九町ですねに向かい たいと思います。小倉から高速に乗りまし て東九州自動車道に入ってまいります。 大分県武田市っていうのはね、あの地図で 言うとこの辺です。出てるかな?今。はい 。あの南西部ですかね。熊本県と接してる ね大分県の市なんですけれども。という ことで、ま、どんどん難をしていくって いう感じですね。 今これ見ていただいてるのが別府の辺りですね。別ップそしてま、大分市に入りまして、こちらのインターチェンジ、大分市にあります。大分チェンジで東九州道をおります。 円です。 大分三市で高速お降りまして、本日の親どもでは大体、ま、 40km ちょいというところですかね。こっからのんびりと下道のドライブを楽しんでまいりましょう。ま、プラプラ走って取りましたら道の駅の看板が見えましたんでね、ま、吸い込まれていくんです。 [音楽] これ当然のように道の駅があると吸い込ま れていく何かの修正なんでしょうかね。 やってまいりましたのが道の駅の四春で ございます。イントネーションあの大手る かどうか分かりませんけどもでございます 。ま、ここもね大分市になりますね。え、 目の前に見えておりますのがダムですね。 大分側ダム。ま、7ダムとも言うのかな。 このダムの脇にある非常にのどかな場所に ある道の駅国道442号線沿いとなります 。やっぱなんか道の駅っていいっすよね。 フラッと立ち寄ったらこういうね、あの 近くの見所なんかも分かりますし。で、 まあ今どこにおんのかななんていうのも すぐ分かりますね。現在おります道駅春 真ん中のあの赤いとこですね。大分市のま 、南西部になりますね。大分駅が右上、え 、北東部に見えております。さあ、こちら の道の駅たくさんね、色々見所あるんです よ。まずブルーベリー狩りが、ま、土日祝 営業ですけどね、できますよと。あと やっぱ1番目を引くのはこのね、カレー ですよ。やっぱり暑い日にはカレーが1番 とおっしゃる通りですよ。え、ただうどん 食べたんさっきね、これ。で、もう1個 ありました。のっタンソフトクリーム。 ノッタン。ま、関西弁でね、え、あの、 のり物のったっていう、こののっタンでは ないんですね。のっタン焼きというね。 このあの形のこのふわっと焼き菓しですね 。で、あとこのソフトクリームも米メ ソフトクリームとこう書いてあったわけ ですよ。米メのソフトクリームってどう いうこっちゃと?おにぎりの味でもすんの かなと思ったらそうじゃないです。ふわっ としたね。甘さばっちりのま、ちょっと 控めだったかな。美味しいソフトクリーム 。そしてこれがのったん焼き。つぶんと カスタード選べたんですけどもカスタード でお願いします。ということでふ割り しっとり甘みバッチりとノッタンソフト クリームでございました。なんてことでね 、山に囲まれたダムの静かなみぼを眺め ながら甘いソフトクリームのッタン焼きを 食べまして少し走りましたらまた道の駅が ございましたんでね、ま、これは立ち寄る しかないです。はい。え、道の駅長温泉 ですね。地図を見るともう武田市、大分県 武田市に入っておりますね。先ほどの道の 駅春から20分というとこでしょうか。 さほどね、離れていませんね。で、こちら ま、長温泉ということだけあって温泉、ま 、厳密ね、道の駅の施設ではないん でしょうけれども、この道の駅温泉市場 から歩いてまあ30秒ぐらいですかねえ。 今見えてたのが旅館で、ちょっとこの坂を 下っていったこの先ですね。ここにね、 素晴らしい施設があるんですよ。 長がゆ温泉用化って書いてますね。文化午前油湯というね、ま、風呂です。温泉ですね。で、ま、こ、ま、この前に立ってね、ぼっと調べてたんですけれども、なんと江戸時代から続く東非常に有名なお湯みたいですね。で、ま、ページとね、仲も非常にこうトロな感じできやんと思ったんですが、今から温泉行くんでね。 [拍手] 温泉行く前に温泉入んのもななんて思っ ちゃいまして、え、プラッと散索しただけ で終えておきました。さあ、そこから しばらく車を走らせますと、本日の親宿に 到着いたしました。本日お世話になります のがフリューゲル9じさんというね、お宿 になります。え、こちらフロント塔で1回 ね、え、どうも1円すって言ったらですね 、あ、お部屋までご案内しますなんてこと でカートでね、これずっと敷地内なんです よ。ハートでお部屋の前まで誘導して くださいました。ということで今回お世話 になりますのが全10頭ね。10等が それぞれ独立した離れ客室になっており ます。プライベートな滞在ができる フリューゲル93お部屋に到着。今回のお 部屋はアンドロンメダというお部屋になり ますね。ま、本当にあの家ですよね。家 です。はい。もうこうやってね、 ガラガラガラガラただいまみたいな感じで ね、入っていく。そんなお部屋でござい ますけどね。いや、もうあの隣の建物とも 結構離れてますんでね。え、お子様連れの 方とかでも安心してお子さんキャッキャと 楽しく遊んでいただけるんじゃない でしょうか。さあ、玄関に靴を脱ぎまして 、もう靴脱いでありましたけどね。え、中 に入ってまいりましょう。お部屋の中は こんな感じ。ま、床しか映ってませんけど も、なんかこうね、懐かしいなという感じ のするお部屋ですね。奥にはピカピカの 和室があって、リビングはフローリングに なっておりますね。川張りのソファー。 そして奥にはベッドゾーンですね。ベッド ルームというかね。ま、セミダブルの ふカフカベッドのツインタイプとなって おります。枕元のあのステンドグラス的な 窓ガラスもなんだかおしゃれですね。と いうこう居心地のいいうん、山小屋と言い ますか、ロッジと言いますかねという 雰囲気もなんとなくするそんな素敵な広々 したお部屋でございます。 さあ、ま、あっちこっち見ていきますか。 こちらの和室なんかこう、ま、新しい感じ がしましたね。ま、畳みが新しい線なのか な。え、非常にピシッとした和室でござい ます。大きなソファーのあるね、リビング もあるんですけども、和室がもう1つあ るちゅうのはなんかこう贅沢ですよね。で 、ま、生状を開けて窓の外見ますと、ま、 先ほどもちょっとお話ししましたけども、 隣のね、ま、お家じゃないな、お部屋とは ちょっとやっぱ距離離れてますんでね、 静かに過ごせますね。で、え、ま、との間 があったりとか、あと、ま、ふを発見し ましたんでね、まあまあ布団が入ってるの は分かってるんですけれども、ま、一応 ちょっと開けときますか。はい。やはり 布団でございます。ま、だからベッドの他 にここの和室にね、布団敷いて寝ることも できますよという感じですね。で、ま、私 1人で止まっておりますんで、1人分の サムエと旅ですね、ご用意してくださって おりました。さあ、リビングに戻ってまり ましてね、リビングの机の上に何やら宝石 箱のようなものが置かれておりまして、 この中にはメーカーピーカンナッツが入っ ておりますね。そのお隣の小瓶。これなん やろうと思ったらちっちゃいね、コンペ刀 でしたね。もう一気にガサっと食べました けどね。い薬のように食べましたけどね。 美味しかったですよ。で、こちら冷蔵庫 等とのコーナーですね。コーヒーがござい ます。コーヒー4杯いただけると。その他 にもね、紅茶があったりお茶があったり 色々もう揃っておりますよ。これはもうね 、飲み物に困ることはございません。で、 その下冷蔵庫になってるんですけれども、 冷蔵庫の中身も全てご自由にどうぞと エビスビール、つらな、カボス、そしてお 水。あの6角形の入れ物には何が入ってん のかなと後でまたご紹介します。そして 今回このスパークリングワイン1本。ま、 僕あの1級さんていうね、1級さんって あのお坊さんの一級さんじゃなくて、え、 ようやくサイトのね、え、会員になって おりまして、そのダイヤモンド会員になっ ておりますと、あのスパークリングワイン が1本いただけました。さあ、さらにお 部屋奥に進んでいきますと、こちらが洗面 場になっておりますね。え、バスタオル、 タオル、そしてL字型の広々とした洗面台 は、ま、ドレッサーも兼ねております。 バスメニティもね、もう被足なく揃って おりますんでね、もう手ブで来ても全然、 ま、手ブで来る人いないでしょうけど、 全然大丈夫でございます。ま、この木の 感じがまたなんか懐かしさがあっていい ですね。さあ、周り右をしまして、こちら の扉開けますと、お、いいですね。このザ 温泉というね、感じの色のお湯で ちょろちょろちょろちょろと出ております 。そうです。厳線駆け流し温泉でござい ます。この宇宙がね、気持ちよかったです ね。で、あの色から想像できるあの匂い 温泉だねっていう匂いがね、こう何とも 温泉欲を書き立ててくださいます。そして これだけじゃないんです。このお部屋の 素晴らしいポイント。ま、僕が1番気に 入ったポイントがここからなんですけれど も、まずは広々としたデッキがありまして 、その先にはこのお部屋専用のお庭です。 ここに座ってね、このお庭をぼーっと眺め ていたら鳥さんが遊びに来るんですよ。 チュンちンチュンなんつってね。こらつっ て、ま、コラとは言わないですけどね。鳥 を眺めております。その目線の先にははい 、来ました。このお部屋専用の露天風呂が ございます。この露天風呂もちろん厳選 駆け流し。なんとここの親フリューゲル 93はですね、全10頭全てのお部屋に 内湯、そして専用露天ブロもちろん厳選 駆け流しが完備されておるわけですよ。 このお庭の中で入る露天ブロ最高ですよ。 うん。もう先に言っときます。最高です。 で、このお庭の先はね、ま、特に何もない ので人が入ってくることもないですから。 だからね、ま、あの、ま、そんなことし ないですけども、この温泉に入って、え、 そのままあの酸っぱで庭で遊ぶこともでき ます。いや、やっちゃだめです、多分。 はい。え、という感じのお風呂、温泉が ですね、2箇所あるわけですよ。で、ま、 ここでも繋がってますんでね、内に使って そのままちょっと外にフラッと出ていって ね、露天ブロに使ってなんていう このいったり来たり温泉往復入力ができ ちゃうというね。そしてフ呂上がりには このデッキチェアでボケット過ごす。もう このチェックイン直後のルームツアをして いる最中にガッツポーズです。最高の ステイが約束されたね。とそんな確信を 抱いております。さあ、最後こちらの扉 行きましょう。ま、こちら最後にご紹介 するということはそうです。いきますよ。 せーのナイストイレでございます。そして こんにちは。タイプのナイストイレですね 。ま、え、こちら最後にご紹介させて いただきましたというもうのんびりする ためのお宿ですよ。え、ここでもうあの身 も心も、え、のんびりともう骨抜き状態に なってしまうと思います。さあ、早速冷蔵 庫からつらなカボスとあの6角形の箱を 取り出してまいりましてね。この中身は じゃん洋菓しが入っておりますね。なんと こちらはシェフ手作りの、え、洋菓し軍団 でございましてね。ま、つらのカボス シャカシャカっと振ってね、ゴグっと飲ん でからこの洋菓子をパクついてまいります 。いや、もうこの時点で幸せ。で、あとは ね、なんか色々こうこのど思考凝らした アクティビティがあるみたいでね、この ウさギの星みちゃんというね、ものが物 がって人形がね、どっかに置いてあると 見つけてねとかね。あとはま、全体の マップですね。ま、フロントとレストラン があってあとはも10をま、独立した宿泊 が立っております。で、あとアヒとか星の 散歩道とかね、ま、そういうこうちょっと 癒しスポットもあるみたいですね。で、 その他にもね、ま、丁寧にね、これ全部 手書きですよね。で、作ってくださってる おとかこの周辺情報とかね、過ごし方とか ですね、っていうの解説してくださってる 分厚いファイルがね、置いてございます。 温泉がね、こうですよなんていう成分のお 話からより滞在を素晴らしいものにする ための、ま、ちょっとしたテクニックとか ね、ニューにがたくさん書いてくださって ましたね。で、ま、星の絵が結構多いなと 思ってたんですけども、ま、やはりこの 辺り星がね、ものすごく綺麗に見える みたいでね、え、この季節はこんな星見れ ますよなんていうご案内もございました。 そんな猶かつ心温まるご案内を一はも一目 さんにお湯に5でございます。まずはかけ をしてお部屋にあります。こちらの 露天ブロからスタートですね。どうですか ?もう言葉の説明いらないんじゃない かっていうね。素晴らしいお風呂です。床 加減も最高でしたね。もう静かな中お湯に 使ってその後そのまま宇宙にドボンともう 何でしょうね。完全にあの無の状態になり ますよね。で、お湯を楽しんだ後はバタン とお昼寝タイムでございます。お時間4時 20分ですね。チェックインから1時間 20分でも出来上がり。はい。で、打とう としておりましたら5時半になりました。 お食事のね、時間になりましたので フロント塔とレストランが一緒になって おりますんでね、そこまで歩いて向かい ましょう。ま、もちろんね、ご連絡すれば カートでね、お迎えには来てくれるんです けれども、ま、ちょっと散歩がてらね、 気持ちのいい緑に囲まれた道を歩いて まいりました。こちらがフロントロビー。 そしてその奥にレストランがございます。 ま、初めて入りますね。はい。え、来た時 にね、車中でどうもって言ったら連れて 行ってくれましたんでね。で、え、入り口 入ったすぐの左側ですね、ロビーがござい ました。こちらちょっと後で覗いてみ ましょう。で、その奥に進んでいきますと 、レストランがございまして、こちらでお 食事をいただいてまいります。広々とした 解放的な大きな大きな窓があるレストラン ですね。足元から天井までね、全てが ガラス窓になっておりますんで、この緑の 景色を楽しみながらお食事がいただけると いう最高のロケーションです。夕食は シェフ特性の香数料理となっておりますね 。黒ゲ和牛というのがもうバンと飛び込ん でまいりましたけれども楽しみですね。 あとドリンクメニューも非常に充実して おりましてね、特にワインのねうん、 メニューが充実しておりましたね。で、 先ほど拝見したお料理のメニュー、黒毛 和牛とかね、あとハムとかですね、 ラタトゥゆとかがありましたんで、 ちょっとここは赤ワインかね。ということ で、今日はもうのっけから赤ワインを頂い てまいりたいと思います。しびりと頂いた ところでお料理が始まりました。まずは 板屋街のマリネとラタユ。ま、上がね、 板屋街という貝のマリネギュっとなって おりますね。で、同時にね、このパン 美味しかったです。これ後でご紹介しまし たが美味しかった。パンがやってまいり ましたね。で、この下のね、ラタトゥユね 、言いにくいね。ラタトゥユね。これも 濃厚。上のね、貝のさっぱりしたマリネと 愛まみえまして、愛まみえじゃない。 合わさりまして、非常に濃厚な味ですね。 当然ワインに合うわけですね。ま、こんな 感じでね、なんとも贅沢なお食事。この パンがね、ほんのり甘くて柔らかくて ふわふわで美味しい2メが出てまいりまし た。2さ目が穴ご椎茸のパートフィロ 頭焼き。パートフィっていうのは、ま、 分かりやすく言うとですよ、厳密には違う んですけど、あの、春巻きのみたいなもん です。はい。これでパリッと。え、大分 ですからね。椎茸も美味しいですね。さあ 、3品でございます。こちらがここ大分県 竹田出田しのブランド豚奥庫豚の直家 製ハムタブレたて ま、タブレっていうのはあのクスクスって いうね、あのプツプツプツって乗ってる プツプツってあれがね、あのパスタなん です。つのパスタ。あれをね、バジルとか ハーブとかねしたものをま散らしたという かね。このサラダてにしたのがタブレタて って言うんですけどもこれがこのね厚みの あるハムに合うんですよ。そしてワインに も当然合います。さあ、お次美しいおが出 てまいりました。おっていうのかな? スープですかね。出てまいりました。お次 がと野菜のスープ。武田のサフランを使っ てということで、ま、あさりのスープなん ですけれども、ここ武田市サフランのね、 生産でも有名なんですよ。このサフランの ね、星草のようなね、感じの匂いとあさり 、この魚介っていうのはめちゃめちゃ合う んですよね。非常に濃厚な爽やかなどっち やねん。スープでございました。さあ、お 次はサのポアレ。豆のリゾットということ で上に乗っているお魚がサでございます。 で、その下にはね、リゾットが敷き詰め られております。このサラをザクっと半分 に消しおりましてね。言葉が悪いんだ。え 、豆のリゾットと一緒にいただきましょう 。で、街に待ったメインのお皿でやって まいりました。黒際牛の素定、新玉ねぎの ソースということで、もう見るからにと 言いますか、食べる前からもう美味しいの が確定しているというね、お皿でござい ます。野菜も美しいですね。あとはこのね 、お皿の周りに彩られた紫の魂のようなね 、形のそうです。魂、ま、魂も見たこと ないですけども。まあまあ、それは さておき、お肉がもう最高。日の入れ加減 といいですね。もう最高のお肉。ワインも 進みますよ。そして大満足の後ですね。え 、デザートとしましてコーヒーとですね、 コナツとマンゴーの取り合わせバナナ、 オレンジのソルベということで、最後の デザートに至るまで大満足です。そしてね 、驚いたのが一口食べてあれ冷たいなと 思ったんですよ。キキンに冷えてるなと 思ったらこのお皿がね、もうキ金キンに 冷えておりました。そんな心遣いね、 心づしの夕食を美味しいワインと一緒に いただきました。ま、外もちょっとずつ 暗くなってきたなという感じでね、美しい 景色が広がっております。大満足の夕食で ございました。 さあ、このレストランフロント先ほど ちらっとご紹介しましたこのロビーの あたり、ちょっと見ていきましょう。お 部屋にね、あの2粒宝石箱の中に入って おりました。こちらのピーカーナッツ。 うん。こちらでも売られてますね。あの、 ま、ナッツの周りをホワイトチョコレート かなでコーティングしてあるはずですと いうおかしい。あとはね、この辺りの特産 品、工芸品なんかもたくさん並んでおり ましたね。で、面白かったのは奥にね、 グランドピアノがありまして、その奥には レコードたくさん並んでるんですよ。で、 このカウンターなんかでね、フリー ドリンクで、ま、ウェルカムドリンクの 時間なんかもあるみたいです。たみたい ですけど、レコードを聞きながらですね、 ドリンクを楽しむこともできるそんな ロビーラウンジがございました。いや、 いい晩御飯の時間だったななんて思い ながらね、またお散歩しながらお部屋に 戻ってまいりまして、え、しばしソファー でゴロとした後、本日の仕上げと参り ましょう。やはり1日の締めくりはこのお 湯でしょう。え、もうすっかり暗くなった ライトアップ。されたお庭を眺めながら、 そして宿泊から漏れ出てくる光をぼっと 眺めながらですね、立ち登る湯の中温泉に ドボンともう体中の力がね、抜ける感じが しますよね。やはり温泉のは最高だな なんてことでお風呂を楽しんでこの日はお やすみなさい。 おはようございます。やはり温泉に入ると よう寝れますね。爆水でしたね。ま、7時 にね、パシッと目が覚めまして、で、また ね、もう寝起きと共に外に出てまいりまし た。お部屋のテラスですね。昨日の夜 ちょっと雨が降ったみたいですね。で、ま 、お風呂入ろうかなと思ったんですけども 、朝食の時間がね、差し迫ってきており ましたんで、ちゃったくだけしましてね、 またあのレストラン島に向かって歩いて まいります。ま、この時間が僕なんか 楽しかったですね。楽しかったというか、 気持ちよかったというかね。めっちゃ覚え てます。さあ、昨日の晩御飯を頂いた レストラン冷暴言、またやってまいりまし てね、朝食のお時間です。ま、ちょっと雨 が降った後のこのうん、緑のもわっと もわっとじゃないな、した感じ。この景色 もね、非常に美しいですね。さ、そんな窓 の外を眺めておりましたら、テーブルの上 に朝食の準備が整いました。まずは色鶏り のサラダ。僕は茶色いもの以外も食べるん だよというこの自己主張をするためのね、 素晴らしいサラダ。そして、え、こちらが スープですかね。ですかねって覚えてない んか?で、こちらのお皿にはあの美味しい パンとソーセージキッシュにハムでこれが ビクルスかな。で、え、ヨーウルトと フルーツというですね、非常に見た目にも 鮮やか美しい朝ご飯ですね。 で、ま、この救ってる感じからすると ミネストローネですね、どうやらね。はい 。で、このサラダもね、シーザーサラダ 美味しかったですよ。あの、キッシュも 美味しいし、パンも美味しいし、 ソーセージも美味しい。でも僕ね、意外と このね、ピクルス好きなんですよ。え、 これ多分ピクルスで合ってると思うんです けど。うん。ま、普段からピクルス結構 好きなんですよね。え、というごめん なさいね。なんかこんな食レポで、え、 食事を終えましてね。ま、今度はお部屋と 逆の方に散歩しに行きたいと思います。お 、何かいらっしゃいますね。そう、アヒル 池という名前がついてるだけやって。 アヒルのね、カップルでしょうか、親子 でしょうか。中むつまじい感じで何かこう 喋っておりますね。あんた今日晩御飯いん のと。いや、ちょっとまた電話するわ みたいなそんな感じなんでしょうかね。 そんなアヒルさんに癒されて、まだまだね 、散歩道続くんですけれども、こちらが星 の散歩道。この舗装道路から左にずっとね 、山の方に林の方に入っていく道があるん ですね。ま、星の散歩道ね。昨日のあのお 部屋のね、え、ガイドにも書いてありまし たけども、星が美しく見えるということで 、ま、この木々の中間からですね、星空を 見上げて映画なというそんな散歩道なん ですかね。で、さらにさらに進んでいき ますと、ちょっとこんもりした高台、高台 というかねになってまして、そこにも ベンチが置かれてまして、ここなんか めちゃめちゃ星綺麗に見えるんでしょうね 。そんな小散歩をしながらお部屋に戻って きて、当然またお風呂にドボンと入って、 あとはもうチェックアウトの時間まで ソファーでゴロゴロゴロゴロしておりまし た。さあ、11時になりましてね、 いよいよチェックアウトのお時間がやって きてしまいました。叶うならもう1泊、 イヤ、もう2泊ぐらいしてね、完全なる 骨間になりたいところではあるんです けれども、ま、次がございますんでね、 チェックアウトしてまいりましょう。お 部屋の前から車に乗りまして、フロント塔 に向かってチェックアウトの手続きをして さあ、本当のお別れの時間でございます。 ということでね、今回は大分県武田市に ございます。フリューゲル93宿泊滞在機 の模様をお届けさせていただきました。 いや、本当にね、最高でしたねえ、10頭 限定で各お部屋に内湯と露天風呂、それも しかも厳選駆け流しですからね。で、あと はそういう設備ももちろんなんですけれど も、スタッフの皆さんのね、 ホスピタリティ、皆さん笑顔でね、あ、 あの、お部屋にあったね、ご案内なんかも 全て手書きでね、もうどうやったらお客 さん喜んでくれるかなみたいなをこう一生 懸命考えてくださってるな感がもう ひしひしと伝わってくる素敵な親でござい ました。さあ、最後にお値段発表し ましょうかね。今回から値段言おうという ことでね、え、今回私1人で泊まりまして ね、夕食朝食付きで4万4000円となり ましたね。ま、もちろん値段っていうのは ね、え、季節ごと変動ともしますので皆 さん是非ですね、え、公式ホームページ等 で改めてチェックしてみてください。と いうことで今回も最後までご視聴どうも ありがとうございました。これからも こんな感じの動画あげていきますんでね、 よろしければチャンネル登録をして次回 以降楽しみにお待ちください。 ではまた次回の動画でお会いたしましょう。さなら。 あれ、 [拍手] あれ、あれいよ。 [拍手] [音楽] [拍手]

今回のぶらり(ひとり)温泉旅行は大分県竹田市・フリューゲル久住さんの宿泊記。10棟全室離れのお宿、各お部屋には源泉かけ流しの内湯と露天風呂。さらには広々した専用デッキにお庭まで。これはもう癒やしのプライベート空間。

開放的なレストランでいただくコース(夕食)や朝食も特別なグルメ体験、さらに敷地内には自然を満喫できる散歩道まで。究極の癒し体験ができる素晴らしいお宿でした。最高。

■ フリューゲル久住(公式HP)

TOPページ

是非このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC1GJ7M-JE7zAJHY0U9kbXWw/join

X(旧Twitter):https://twitter.com/ichienkatsuhiko
Instagram:https://www.instagram.com/katsuhiko_ichien/

■チャンネル登録 ぜひ宜しくお願いいたします■
→https://bit.ly/2B212ox

■ 過去のフェリー動画一覧はコチラ
→ https://note.com/katsuhikoichien/n/nafe6dc93340a

【自己紹介】
お仕事がら、全国をウロウロしております。エンイチこと一圓克彦(いちえんかつひこ)でございます。

オフィシャルHP

「エンイチ」こと一圓克彦です

#温泉旅行
#フリューゲル久住
#客室露天風呂

20 Comments

  1. 気になってたお宿でしたので
    興味深々、楽しく拝見しました。
    是非、行ってみたいと思います。
    ありがとうございました😊

  2. お一人で泊まって😊あの豪華な部屋とお料理で4万ちょっとなんて✨最高過ぎます!エンイチさんの旅は、いつも心がワクワクしちゃいます。これからも参考にさせてください。

  3. 離れ客室に温泉♨️素晴らしい😊😊😊それなりに値段高いね😂泊まる価値アリ😂😂😂

  4. さてさて、竹田市と言えば滝廉太郎ゆかりの地のイメージが強いですね。
    いきなりうどん美味しそう!やはり西日本は一部の例外を除き、そばよりうどんです!
    温泉で洋食とは珍しい!普通においしそうですが・・・・・。

  5. おっ今回は竹田市久住!エンイチさん竹田市とかも旅行されるんですね🎉しかも小倉駅から始まって別府市通過🎉竹田市久住にもこんなに豪華で素敵なところあったんですね🎉竹田市久住て言うとド田舎で何も無いイメージでしたが見直しましま🎉豪華なお宿にオシャレで豪華なお食事でしたね😊最後のアヒルも優雅で会話の想像受けました😊竹田市久住もこれだけ豪華なら私も1人もドライブがてら田舎イメージの久住に行きたくなりましま🎉

  6. 素敵な最高の雰囲気の場所ですね。内湯と露天風呂の感じもキュンでしたし、動画をみててすごく癒しになりました。ぜひいつか行ってみたいと候補の場所の一つになりました。

  7. 「たけだ市 たけだ市」言うとりますが、正確には「たけた」市でございます。大変失礼しました!

  8. 私には縁のないカタカナメニューの数々でしたが、分かりやすい食レポで、まるで食べた気になりました😋

  9. 線状降水帯の真下を今震えながら、早く通り過ぎるのを祈りながらこの動画観てます。😰 外は雷ゴロゴロ、ゴオ~ゴオ~と凄い音です。で、なんとか気を紛らわすのに、旅行の動画最高です(汗)💦 どこかで火事のサイレンまで…。わぁー素敵なお宿🤓 教えて頂き有難うございます✨

  10. ようこそ大分へ!
    割とできてから日が経ちましたがずっと人気のお宿ですね😊
    大分の温泉はどこも最高なのでまた奥様ともぜひいらして下さい✨️

Write A Comment