【立山・剱岳①】室堂から立山三山縦走〜剣沢キャンプ場へ/立山黒部アルペンルート

開いてる。こいて。あ、開いてる。い、こいか。 これからね、奥木沢駅に向かいます。はい。 ここが奥沢の第3 駐車場すね。大木駅に到着しました。 どこに見える?お客様 早いっすね。 うん。 速攻です。並ばなくてんで行きます。初めてなんでちょっと緊張しますね。 ね。行きです。 4分お願いください。どうぞ。 はい。 うございます。ごりました。ありがとうございまし。 はい。 はい。2 ち。ね、 1個目のバフ 乗りました。かわいそうや。 いやあ、涼しいすね。 はい。ベダム駅でございます。ご乗車ありがとうございました。 初黒ベダム駅。 いや、きついね。 さすがすごいね。 うわ、 初めて見た。 うん。 クロベダム。黒ベダム。 あ、そう。 すごいね。 めちゃくちゃ涼しい。 待ちへお越しください。 ちっちゃいけどね。写真もらいました。黒。 いや、すごいっすね。黒ペ 40年生きてきて初めて見った ね。初めて ね。 すごいすね。この迫力やばい。今ね、黒ベダムの上歩いてますね。うわ、怖え。こ中心だ。 わ、すごい水が出てきてる ね。はい、どうぞ。ただいま 15分発臨時改札ご案内してます。 まだ間に合います。 おはようございます。 あ、はい。 はい。 はい。 臨時便が来ててる ね。よかった。気をつけてください。 はい。 よかった。間に合った。 ギリですごいね。車内の通の階段です。 よいしょ。 お足元十分にお気をつまりください。 5分とか書いて大まではおよそ 5分で到着いたします。のは うん。 ありがとうございます。 はい。 すごいね。色々乗ります。 本日は竹山トンネル電気にご乗車いただき誠にありがとうございます。 お願いします。ここもなんか 2 階もすごいお土産上がるね。おお、来ましたね。いい。 よいしょ。 熱くない。熱くない。眩しかったね。 来ましたね。 立山連邦。おお、剣だけがもう見えてますよ。すごい。 いや、来ましたね。憧れの室道 来ましたね。 来ましたね。憧れのに ね。遊ここまで。 ここが水場ですね。 これを持っていきます。 よし、ましょ。からまでも雨降たんです。 雨来たんですけどもすぐここ出てくるわけじゃないね。今皆さんが飲んだのはなんとなんと最近 10年だから 10年前の ガイドさんみたいな人が説明しましたけど、今ね飲んだ水はね 10年前に降った雨の水みたいですね。 剣だけが見えますね。 これ、この奥にいるやつ。なん? うん。だから今日はね、このこれが縦山なんすけど、こっからこう登ってこう重走してきますね。はい、おはようございます。 おはようございます。 え、本日ね、 富山県縦山町にあります道に来てます。本日行く山は縦山連邦ですね。 今日は縦山登ります。 はい。 今回の参考なんですが、縦山剣木に行く計画になってます。で、今日の工程は縦山重走して、え、鶴木沢キャンプ場で行く感じになります。はい。 こんな感じですね。 はい。楽しみましょう。 はい。 もうね、今ムロドついたんすけど、降りてめちゃくちゃ絶景す。 もう絶景。 なんかもうYouTubeとかで見てた。 あ、パパ、これチング車がもう、 あ、本当だ。綿げなんだよね。 あ、すごいね。お花畑だよ。 やっぱすごいね。鉱山植物が うん。すごい。 だいぶ先乱れてますね。 すごい。 何これ?お花畑 なんかすごいね。本当ある? え、本当にチングルの? え、すごくない? すごい。 スイスかな? スイスだ。 ここが日本のスイスって言われるんだっけ? あ、そうなんか知らんけど。そうだ。スイスっぽいじゃん。ほら、すごい異様の匂いがしますね。 ここがね、分岐すね。 そっち行くとね、上土山と竜王だけに行くルートですね。今回は行きません。量はね、日本百で調べたら日本で 30何番目にでかい高い山。 へえ。 そう、そう、そう。 雪がありますね。 本当だ。 うわ、久しぶりじゃない。こシシャ、こう軽鶴山以来でしょ。 そうだね。 もう8 月になるんですけどね。この設計を歩くとは思わなかったですね。 一応ね、チェーンスパイクは持ってきたんですよね。 これしばらく溶けないよね。 うん。多分ね。 うん。 あ、ここ屋の人があれかな?作ってくれてますね。 階段で。 いや、ありがたいっすね。ありがとうございます。 お、大丈夫すか?大丈夫か? ま、チェンスパイクつけた方が安心だよね。 まあ、 お山の方はね、もうガスに包まれちゃいましたね。 あそこがね、 1 のっ越しの三ソすね。あそこで少しエネルギーチャージしましょう。縦山神社が出てきて。縦山神社が。 あ、本当だ。祠がある ね。一っこしの三ソつきましたね。お疲れ。 よいしょ。 これ山の登りえぐいね。 疲れた。ここまででも疲れました。 よっしゃ。 暑い。はい。 1残しつきました。 はい。お疲れ。 お疲れ様。 休憩しましょう。 はい。 今ね、10時26分ですね。今一の三層の 前でね、少し休憩してこれからお山に 向かいたいと思います。 えぐいすね。登りがえぐいすね。これ トイレね、有料で あります か?いい。 登りはね、赤、赤マークが付いてますね。 下りは黄色 本格的な登山が始まりますね。 いや、えぐいね。 計画書いたら古っこしからね、小山まで 300ぐらい上がるみたいですね。 きついね。いや、超絶景じゃん。左見るとめっちゃ絶景じゃん。何これ? あ、すごいね。池が。 え、三くが池。いや、すごい。絶景だ。だいぶ上がってきました。 荷物がさ、重いからやっぱ来るね。 あ、どうぞ。意外にすごい心だね。すごいね。 今ね、竹山、小山登ってんですけど、後ろ ね、 あれ竜王だけけっつんかな。すごいね。 超かっこい。 やっぱね、アプスはね、違うね。なんか スケールが違うよね。やっぱね。うん。 壮大。 結構ね、下ってくる人もいるんすけど、道 が登り専用と下り専用があるからね、渋滞 せずに 登れますね。さすが100名山ですね。 ダぶの山とか登山道があのもう抜くドロドロのとことかね行きまくってたからありがたいよね。 うん。 さすが北アルプスですね。このこしかな。 ほら 3のっ越し到着しました。 なんかね、前方にね、若いカップルがいて、なんかイオンに行くような格好で登ってますね。 ね。すごいね。 ね、ジンでいや、すげえ絶景なんだけど。振り向けばね、絶景すぎてでも上はこんな吸収感じですね。 三ソがこれ何三ソつんだろう? 小山じゃない? ああ、そうか。 え、結構立派だね。 うん。うま 300m 登り切ってますね。 あそこが小山のさんだ。こ、一三角店山。 ああ、 一等三角店山。 ああ、一三角なんだ。 イエイ。 いや、すげえ。白は見えないな。 本当ならね、 こっち側に見えるんですけど、後ろ縦山連邦が見えないですね。 これが、 これが黒、黒五郎だけ で役だけが少し抜いてますね。 行く。 うん。 日本3 レ山でございますのでお待ちください。 少し回れても大丈夫でございます。 で、今上ちょっといっぱいですのでの中に入って上の方は全員降りるまでします。よし、 よいしょ。わあ、すげえ。 よいしょ。 かっこいい。 はい。 お疲れ様です。 はい。お疲れ様です。 はい。どうぞ。今のうちにお写真ね。 はい。ほら。 よし。縦山小山頂到着です。お疲れ。 一本100名山。 なるほど。めちゃくちゃ綺麗。 はい。お疲れ様でした。皆さんあったらね、始めます。 え、今日皆さん本当にお疲れ様でした。 じゃあ、今からの安全ご願しますので、お話しますので、ちょっとの間お申し外しておいてください。 でっかい声でやります。 本当だね。 はい。行きますよ。 日本冷山さん縦山。バイ、 バイ、 はい、おめでとうございます。 お疲れ様でした。 ありがとうございます。 今ね、お山のあの山頂でね、ごしてもらって、これから大じ 20分。 うん。行きます。よいしょ。 よいしょ。 ここ登れば縦山の最高峰すね。大南じみね。 よいしょ。 イエーイ。縦山の最後補すね。大同じ山です。 305ですね。 はい。 同じ最後峰からね。 今ね、大南寺山から降りてきて、ここ休憩場あるんすけど、やっぱね、今お昼時なんでね、結構いっぱいいますね。なんでちょっとね、次はあの、富士の折り立てまで行っちゃいますね。こ 15 分ってことなんで、宿泊とかはできないんだ。売店があるんです。 ふー。 ここは休憩所みたいですね。 今お昼休憩してね、これから 館山のね、最後のピーク、富士の折り立て に行きます。予報通りガスガスになっ ちゃいましたね。真っ白。 あそこのピークがね、富士の板ですね。 1 回降りてくるんだ。ザックデポしてく行ってくる。 うん。 剣だけと同じだね。 うん。 うん。 イエーイ。 立山のね、最後のですね。富士の折り立て登場しました。お疲れ。 はい。お疲れ様です。イエ。 イエス。イエス。行きますか?行きましょう。天空の両線来た。うわ、すげえ。 ここ何? すごいね。天国来ちゃった。また。 あ、する。 カールがすごい。 すげえ。これスキー場じゃん。 すごい吸い込まれそうだね。 ね。やっぱね、こういう見ると本当日本って広いよね。 うん。 なんかまだみ見ぬ景色がね、すごいあるんだろうなって思いますね。よっしゃあ。縦山連邦の地すね。 お疲れ様。 お疲れ。 まだけ到着しました。お疲れ。 お疲れ様です。 いい。次はね、今日最後のビークですね。あれがベスタンスね。今ね、ベッさん直カに降りてきたんですけどごっすね。超でかい。 いや、ムろ。ほら、あれ、来長沢。 おお、 天場 帰り。あそこ通る。 そう、そう。あの横通ってく。分厚い。す、 めっちゃきついね。 ね。もう足痛い。 ベさん登り切りましたね。よっしゃ。 もうね、親代城が見えてます。今日一きつかった。 きつかったね。 お疲れちゃん。うわ、ここに来て。 ああ、ようやく見えた。 ああ、すげえ。いやあ、剣だけが すごい ね。はい。お疲れ。 お疲れ様です。 よし、今日最後のピークすね。ベスさん到着しました。 よし、行きましょう。 すごいね。こうカメラじゃ伝わんねえかも しんねえけど、肉眼で見るとね、あんな山 登れるんかなって思っちゃうぐらいでかい ね。剣木午前とね、 剣木の分岐すね。こちらはね、剣沢でテパ なんで、ここ降りてきます。 今ね、剣木サキャンプ場に降りてきてき てるんですけど、正面に剣だけがね、 あってね、なんか本当登れるか不安になる ね、マジで。 剣木さキャンプ到着しました。お疲れ。いや、意外に空いてるね。ガラガラだね。 剣サ管理し 何張ですかね? あ、1針です。 だ、あ、2人です。 あ、ゲージそうだ。 設計を取ります。 もい ね。よいしょ。 剣沢 トイレに行って 最高す。最高なリッチ条件です。 今ね、何時だ? 5時。5時30 分すね。今ね、剣だけが全貌を表してくれました。 めちゃくちゃ綺麗ですね。 いや、これが見たかったんすよ。これが、これが見たかった。いや、いいね。 すげえかっこいい。マジでの 3倍ぐらいある。 夕飯タイムです。 美味しそう。 ポークソとね、処理そうだけ。 そうなん。うん。 いただきます。か、やっぱこうだ。これこはキャンプは今 7時です。 明日朝早いんでね、もう寝ます。 いや、山が焼けてますね。 館山剣重走3 日目終了です。明日ね、朝早いんでもう寝 ます。もなちゃん疲れて寝てますけど、 また明日頑張りたいと思います。1日目 終了です。お疲れした。 すごいね。後ろ縦山連邦すげえ 超絶景なんだけど。わあ、 すごいね。危ねえとこ歩いてますね。 すげえ。名山がすげえ 怖いね。

【撮影日】2025.7.23-24

北アルプスの立山と剱岳に1泊2日のテント泊で行ってきました。
立山黒部アルペンルートで室堂へ。
室堂平はスイスのような絶景が待っていました✨
1日目は立山三山を縦走して剣沢キャンプ場へ。
2日目は剱岳アタックして雷鳥沢キャンプ場、みくりが池経由で下山しました。
この動画は1日目の山行になります。
途中ガスに包まれたりもしましたが、アルプスの壮大な景色を見ることができました✨
立山は日本三霊山の信仰の山なので無事登拝もできパワーを貰うことができました😌

Instagram⬇
https://www.instagram.com/92_family?igsh=MTk3MDNnbGM2cnJ2Mg==

YAMAP⬇
https://yamap.com/activities/41696600

#日本百名山 #立山 #剱岳 #北アルプス #テント泊 #縦走登山 #剣沢キャンプ場 #立山黒部アルペンルート #室堂 #日本三霊山

2 Comments

  1. テン泊装備で立山を縦走するだなんてさすが!92さんタフですね
    自分なら室堂から直で剣沢キャンプ場まで行く、楽ちんコースを選んでいましたね
    外で食べるソーセージって何でこんなに美味しいのでしょう
    次回の動画が楽しみです

Write A Comment