鉢盛山 (長野県) 【日本三百名山】 日本山歩日記 2025年7日19日

[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] 今塩尻インターを置いてですね。はい。 これからですね、食材をスーパーに帰らし に行きます。 朝日村場に到着しました。 え、ここでですね、えっと、鍵をね、受け取ります。筒出します。 [音楽] はい。登山車の皆様やってここに封筒がありますので、ここからですね、鍵をお借りします。はい、こんにちは。ガンダラです。私の [音楽] YouTube チャンネルジャパンウォーク散歩日経へようこそ。このチャンネルではですね、私ガンダラが登った山歩いた道、この子をですね、動画でお届けしてます。 え、今日はですね、2025年のですね、 えっと、7月のですね、19日、え、 土曜日です。え、現在ですね、旭日村の 役場に来ています。え、今日はですね、 こっからですね、日本300名山の八森山 に登ろうということで車でやってきました 。え、現在ですね、この村場で鍵を借りて 、そっからですね、林道を走っていこうと いうことで、え、ね、ちょっとね、林道 走りがですね、え、緊張はするんですけど も、はい。ま、ね、リンドの終点からね、 登り出すということで頑張っていきたいと 思います。はい、それでは行ってまいり ます。はい、無事に借りましたのでこっ から出発します。はい、ここにですね、え 、八森山の様があります。車で40分なっ てますね。こっから林動登っていくんだと 思います。 はい。え、林道ゲートまでやってきました 。 今ですね、え、一緒に行くファイヤーボルトさんが開けてくれてます。はい。あと鍵をね、していかなきゃいけないので、はい。今ですね、え、駐車場に車を止めて、こっからですね、登山口です。はい。え、こっからですね、ま、いきなり急筒ということで、ま、頑張っていきたいと思います。はい。輪の中を登ってますけどはい。下に塩尻の街が見えてます。 [音楽] [音楽] にもかかる他し 八目にね、触っただけでね、すごくね、この樹液のね、いい香りがするんですね。本当ね、山の中入ってきたって感じです。はい。え、タぼちの方がね、見えてますね。 [音楽] [音楽] 夏が高。はい。ここが [音楽] 4 等三角点があるところで、えっと、旗方面からのね、ルートとの分岐になってます。 ま、あんまり歩かれてない感じですけどね 。あとはい。え、1時間40分ぐらいです かね。 [音楽] ええ、勝坂振動って言うんですか? [音楽] 50分1.3km。え、標高2390で ゴニラみの庭っていうところでこれ渡すげ がね、これね、綺麗なね、鼻つけてんの花 っていうか綿毛をね、つけてんですよね。 はい。湿地みたいな感じです。 午前立場なです。 [音楽] はい。八森三層避団子小屋が見えてきまし た。 失礼します。 お邪魔します。はい。立ち森三層避難小屋 です。えっと、なんかどまとかあるわけ じゃなくて、結構なんかね、本当休憩小屋 って感じですけど、まね、避難はできます ね。では避団小屋を出てはい、山頂へ 向かえます。えっと、100m5分になっ てますね。 [音楽] 山頂標識見えました。 [音楽] さあ、八森山 登場です。三角点タッチアップ。はい、お 疲れ様でした。三角立ちました。すごい。 このリフレクターのとこまで来るとはい。 えっと、すごい北プスの展望は広がります 。 はい。今ですね、八森山の山頂からちょっと外れた電波道のとこに来てんですけど、ま、ここまで来るとですね、もう北プスの大パノラマです。はい。槍がけ高見えます。素晴らしい。 はい。え、槍綺麗いに見えてます。 それから前衛方のね、え、大崎とか、え、 2 年前に登った、え、霞沢とか、えっと、こう常年お転職、 あ、それから西田、 前ほ、え、奥保はい。それからね、こっち側に傘が見えてますね。で、傘の隣にはい、焼けがありますとね、こっからね、やっぱね、単独の火山もね、いいですね。 ここに今ね、だけが見えていて、それから ちょっとね、樹輪の影にこう乗りクラが 見えてます。はい。 そして、えっと、おたですね。で、今ね、 はい、あのね、皆さんこうね、休んで おられるのではい。日陰をね、あの、探し て熊を持ってご苦労様でございます。整備 してます。ありがとうございます。 え、ね、8 月の頭にあの登山、え、マラソン、登山マラソンがありますので、え、ね、しっかりね、準備てるっていう状況です。 日本300名山八森山標 2446m 盗調та万ぞ 万歳ぞい 万ぞい ありがとうございました。 はい。 それでは12 時ちょうど、え、八森山、え、山頂にお別れをつけて、はい、これから下山します。気をつけておりましょう。八だけずっと見えて、北プスは最後に山頂に来てドンと見えるっていうね。 [音楽] 山頂に来てまだ見えない。 見えない。あ、そっか。山頂でも見えないのか。通過します。木道がありますね。 [音楽] こっからね、登山道がなだら中らかになり ます。 ベンチなんかもね、あったりして休憩的地 ですね。今ね、こんな風に、ま、ね、比較 的なだらかなところね、歩いてんですけど 、まあね、この八森山の特徴は最初ですね 、えっと、樹林の中ですね、え、4等三角 線がある両線出るまでが結構急頭で、それ からしばらくなだらかな、え、道が続き ます。そして最後ね、山頂直化またですね 、え、ジグザグに切って坂道を登っていく というような構造なので、ま、ペース配分 ね、それに合わせてね、考えられるのが いいんじゃないかなと思います。全体でね 、まあ3時間弱でしたからね。入り口まで 1時間 [音楽] ち様でした。はい、お疲れ様でした。今 ですね、え、八森山のですね、え、登山道 、登山口にあります駐車場まで降りてき ました。えっとね、まあね、往復で6時間 はかかってないですね。ま、5時間ちょい なんですけども。はい。あの、標高 2446m のこの八森山。ま、300m山にね、え、 ノミネートされるだけあって、え、すごく ですね、キタルプスのね、展望がいい山 でした。ま、槍ヶ家、穂高、それからね、 の倉、八田、え、おたといったね、 山々山々をね、眺めることができましたね 。とても素晴らしい山なので、是非ね、 あの、機会があれば言っていただければと 思います。はい。このように私の YouTubeチャンネルジャパン ウォーク日本散歩では私ガンダラが登った 山歩いた道。この様子をですね、動画でお 届けしています。気に入ったうっていう方 はですね、是非チャンネル登録をして いただければと思います。それではまた次 の動画でお会いしましょう。さよなら。 これは は私当てだから うん。 本当はいいはずですよね。 うん。だと思いますけど。 ただあの鍵をですね、え、ここに返却をしてはい。えっと、はい。それでお金協力金を入れてはい。これで、え、手続き完了です。はい。ということではい。え、朝ひ村の皆さんありがとうございました。はい。 [音楽] 奇水に行きました。 これからね、ちょっとここでお風呂に入り ます。 [音楽] はい。 え、今ですね、え、道の駅里アルプス厚みの、え、堀金の里、え、ここでですね、え、ま、今夜ね、車中泊ということではい。こんな風にお店を開いちゃっています。 [音楽]

鉢盛山は長野県西部の松本地域と木曽地域との境界にある標高2,447mの一等三角点の頂上を持つ山です。 毎年8月上旬に鉢盛山登山マラソンというトレランの大会が開催されています。 朝日村から鉢盛林道を車でアプローチし登山マラソンのコースにあたる稜線伝いの登山道を通り山頂へ至りました。 山頂では北アルプスの大絶景を眺めることができました。

Hachimoriyama 20250719 AA

#鉢盛山
#鉢盛山林道
#鉢盛山登山マラソン
#長野県朝日村
#分水嶺
#木曾川源流
#長野県の山
#日本三百名山
#信州百名山
#日本山歩日記

Write A Comment