【東秩父】奥武蔵・東秩父の峠をいくつか越えて、美味しい蕎麦と素敵なカフェに寄ってみた!|スパーカブC125【モトブログ#101】#定峰峠 #秩父高原牧場 #奥武蔵グリーンライン
[音楽] takemeto never begin whatwe [音楽] Youcontrthewayyou see [音楽] 皆さんこんにちは。 バジリンデズです。ご視聴いただきありがとうございます。今回はご覧いただいた通り、埼玉県反能市の殴り子からスタートして東部のいくつかの峠を走ろうと思います。 東部へはい軍の蒲北から東部村白石の有名 な定峰峠まで伸びる奥武蔵グリーンライン が走っているので今回は途中から合流して グリーンラインの一部も走ってみようと 思います。 まずは殴子から埼玉剣道53号線を北上し 、犬峠の手前を右折。剣道395号線に 入り、1つ目の峠目峠に向けてカを走らせ ています。 結構急な細い山道を登っていきます。 5、6分と峠に到着。 甘め峠というのでなんだかすごい名前の 由来があるのかと思いましたが甘めきが あった差しが名前の由来なのだとか 展望は開けていませんでした。 峠を超えると今度は一気に下り坂。 このまま国道299号線まで下っていき ます。 今日は気温が35°まで上がるという予報 。9時前ですが、こんな峠道でもそろそろ 暑いと感じるほどに気温が上がってきてい ます。 休憩と水分補給は多めにする予定です。 今回の工程は全く初めてなので一応予習は してきましたが身落としてスルーして しまう場所もあるかもしれません。 [音楽] 国道299号線に入りました。秩父に行く 際には多くの人がこの道を走るとても有名 な道です。 ライダーも多いですね。 この先シ丸トンネルを超えると乳に入りますが、今日はこの先右手にエスケープして山登りをします。シ峠の表示が出てきました。シ丸は左折ですが、僕は直進します。 [音楽] [音楽] [音楽] 本当は殴り子から犬峠と昭丸峠を超えて いきたかったのですが、2025年7月末 現在昭丸峠は通行止めになっていました。 結構の山道を登っていきます。こんな ところにコケアートがありました。 この辺りの山が意外と深いことを登り坂の きさで感じました。カだと基本は3速、 所々で2速。 道は凹凸も多く多少荒れています。 この辺りは埼玉県南西部から中部にかけて 流れる駒川の原流途中にはその日が経って います。 バイクには最初にすれ違っただけで ほとんどすれ違いませんでした。この先 奥武蔵グリーンラインが合流しますが皆 さんそちらを走られるのでしょうね。 [音楽] ただ小影部分が多いので見晴しはよくは ありませんが夏のこの時期は爽やかな山り になってとてもいい感じでした。 時々木々の間景色が望めますが結構山を 登ってきているようでした。 [音楽] さらに登っていくと道に突き当たりました。カリパ坂峠に到着です。 [音楽] カバ峠は奥武蔵グリーンラインと今登ってきた林動カバ坂線の交差するサロにあり、昔ここには峠の茶屋があったそうです。とても展望の良い場所で晴れて遠くまで見える日は上越光つばさまで見渡たせるそうです。 さて、ここから国差しグリーンラインを 定下に向かって走ることにします。 骨道なので先ほどの上りとは打って変わっ て穏やかな道です。 多少のアップダウンやカーブもありますが 、装置で走りやすい道でした。 骨道の途中にはいくつもの峠がありました 。 白石峠から同大平観測所ド道ムへ行く道が ありました。イーザイルさんの動画で知っ たのですが、とても景色の良い場所のよう で行けばよかったとちょっと後悔。天門台 は廃止されたようですが、星と緑の想像 センターとして整備され、今では宿泊も できるようです。 [音楽] 道凹凸が恋に作られていて走りにくい箇所 がありました。 [音楽] 白石峠が標 で定峰峠が613mなのでこの辺りは 下り道が続きます。 ここまで来ると定峠ももうすぐ [音楽] 定峠に到着です。 [音楽] 定峰には峠の茶屋があり、飲食ができます。この店のおでんは食べてみたかったのですが、この暑さでおでんはなしだなと思い、今回は諦めました。 [音楽] またそのうち来ることにします。 定峠で奥武蔵グリーンラインはおしまい。 ここからは埼玉県道11号線を走ります。 [音楽] 11時近い時間になったので、そろそろお 昼の時間です。今日は行ってみたいお店が あったので、そこに向かうことにします。 途中有名なうどん屋さんもありますが、 今日はお蕎麦屋さんに向かっています。 [音楽] しばらく道なりに山を下ります。 [音楽] 橋場交差点を左折し、今度は剣道361号 線に入ります。 少し進むとお店の入り口がありました。 ダートの坂道を慎重に下ります。 [音楽] こちら側より奥の道の方が下りやすいので 、大きなバイクは奥に回ると良いと思い ます。 [音楽] やってきたのは。 まだ時間が早いのでお店にはお客さんはお 1 人しかいませんでした。カウンターの席に案内されました。 すいません。 このお店は手内うどんとそばのお店。おすすめは天ぷラそば。山目の唐揚げ。小バチがセットになったsol定食。 今日は天ぷらは不要なのでザルそばと岩名 の唐揚げを注文しました。 こちらが岩名の唐揚げ。 頭から尻尾まで丸ごと完触。 そしてそばがやってきました。 [音楽] 太さがまちまちなのがいかにも田舎の手内 そそばって感じで重向きがありました。 [音楽] よね。なかなか美味しいそばでした。 [音楽] [音楽] Ileftthe onになっ [音楽] [音楽] たので、次に秩父高原牧長に向かうことに します。 [音楽] 再び道は上りになります。東父の地域は山 のアップダウンが結構きついのが特徴の ようでした。 牧場に向かう車をちらほら見かけるように なりました。 [音楽] 今まで通ってきた林動と違って綺麗な剣道 なので走りやすいです。 [音楽] 秩父高原牧場というだけあって結構なが 続きます。 [音楽] この先天空のポピーの国触れ合い牧場に向かう道もありますが、今日はそちら側には下りませんが、ポピーの時期には来てみたい場所です。 [音楽] [音楽] この辺りから秩父高原牧場になります。 秩父高原牧場は埼玉県の落農家から牛を 預かって私飼育する光栄の牧場。 その一角にあの国浦牧場があり一般に解放 されているのだそうです。上の駐車場から Uタウンしてきましたが、今日は暑くて牛 の報北は見られず、モンハウスという楽能 関係の展示館や動物広場などもあるよう でしたが、こんな高台でもあまりにも暑い のでライダーの義務を果たしに行きます。 [音楽] 牧場の一にあるミルクハウスソフトクリームを購入しました。 [音楽] ミルクの濃厚なソフトクリームでした。 [音楽] ソフトクリームを堪能したので、東部に来 た際には是非立ち寄りたいと思っていた 展望スポットに立ち寄ろうと思います。 剣道361号線をそのまま直進します。 途中からこの剣道も結構細くなり、お伝伝 を走り北に向かいます。 [音楽] 途中グの峠を右側に折り、林の中に入って いきます。 [音楽] 一旦下った後、今度は一点急な登りになり ました。 [音楽] しばらくするといきなり視界が開けました 。 [音楽] [音楽] ここが前から来てみたかった三山展望台。 [音楽] 今日は遠くがぼんやりと煙っているので あまり遠くまでは見えませんでしたが東京 のビル軍は元よりつつばさんまで望める そうです。 崖も綺麗なんだとか 綺麗な展望を満喫しました。 夜景が綺麗と言っていたこの辺り。夜1人 でバイクで走るのは結構な勇気がいりそう です。 一旦剣道361号線に戻ります。 この道をそのまま直進しても目的地には行かれるのですが、ちょこっとショートカットして別走地帯を下り、グラウンドを通り抜け、再び道 [音楽] 361 号戦に復帰します。結構な国道でした。磯川れだったかも。そして剣道を離脱して皆方面に下ります。 [音楽] [音楽] 右手に見えているのは国道 140 号線関東自動車道路と呼ばれるバイパスです。あまりにも暑くてクラクラしてしまったのでちょっとカフェに逃げ込むことにしました。 [音楽] [音楽] いやあ [音楽] 、 [音楽] やってきたのはカフェ、水のほとり、皆、 下田にある小さな流れのほとりにポツンと 立っている素敵なカフェです。 流れの音や自然を楽しめるテラス席もあり ますが、とにかく暑さにやられたので店内 にお邪魔しました。 大きなガラス窓から緑が望めるとても 和眺めるカフェです。 メニューはコーヒー、ビール、赤ワイン、 アップルジュースやジュレなどのスイーツ 。 僕が注文したのはアイアスコーヒーと 冷たいグレープフフルーツの。 オーナーの女性は僕よりお姉さんでしたが 集産でゴルフをしているタフな方スイーツ も全部手作りされてるそうです。 いいな、こういう生活はととても羨ましく 思いました。 窓の下には川の流れが望め、天窓からも緑が望め、すっかりくついてしまいました。みたいなにいたんです。ね、その地元の [音楽] 地元の人が都い名かな話も 聞いた私がどうですか? 土日の午後しかやってないカフェですが、静かな時間を過ごすことができる素敵なカフェでした。 [音楽] [音楽] [拍手] ສ カフェで休憩したのですっかり元気を回復 しました。 暑い中気をつけて水分補給してもこの時期 はこまめに休憩しないとちょっとやばい ですね。 剣道82号線に合流し、秩父内に向かう ため、国道140号線方面に向かいます。 左手の木々は桜並木前山花里という桜の 名所。春になったら来てみたい場所です。 [音楽] 国道140号線に合流する前に最後にもう 1箇所だけ立ち降りました。 [音楽] 道の駅野では地元の方々が作った朝の野菜や地元の物産など様々なものが販売されていました。仕事の手内うどんの店もありました。 [音楽] [音楽] 着地や味噌醤油など七地方の物散や土産物などもあれこれ販売されていました。こっち方面に足を伸ばしたなら立ち寄ってみたい道の駅でした。 [音楽] そろそろいい時間になってきたのでヒロに 着くことにします。 今日も楽しいカ散歩になりました。 さて今回の動画はここまでにしておきます 。 この動画を楽しんでいただけたなら、チャンネル登録、高評価、コメントを頂戴できるとても嬉しいです。それでは次回の動画でまたお会いしましょう。 [音楽] ラリラリラリ be
2025年7月26日に久しぶりに秩父方面へ走りに行きました。
名栗湖の有間ダムを出発して、本当は犬伏峠から正丸峠を抜けて国道299号線へ入りたかったのですが、正丸峠が通行止めのため、手前の天目指峠を越えて国道299号線に入りました。
その後、正丸トンネル手前まで国道299号線を走り、そこから山に入り、刈場坂峠へ登りました。結構細くて急な登り道でした。
刈場坂峠からは奥武蔵グリーンラインを走り、いくつかの峠を越えて有名な定峰峠へ。初めての訪問でした。
その後、ランチのために、銀鱗亭さんへ。銀鱗亭はうどんと蕎麦のお店。岩魚の唐揚げと手打ちそばを食べました。
そこから秩父高原牧場のミルクハウスでソフトクリームをいただき、皇鈴山展望台で広大な光景を愉しみ、そして皆野の素敵なカフェでほっこりしました。とっても素敵なカフェを堪能できました。
<2025年7月26日撮影>
【訪問場所】(埼玉県東秩父等)
・名栗湖宮ケ瀬ダム(埼玉県飯能市下名栗)
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b1005/kasen/arimadamu/index.html
・天目指峠(埼玉県飯能市上名栗)
・刈場坂峠(埼玉県飯能市北川)
・白石峠(埼玉県秩父郡東秩父村白石)
・奥武蔵グリーンライン
・定峰峠(埼玉県秩父郡東秩父村白石)
・銀鱗亭(埼玉県秩父郡東秩父村坂本2402)
・ミルクハウス(埼玉県秩父郡東秩父村坂本)
https://www.ja-chichibu.jp/market/%E9%AB%98%E5%8E%9F%E7%89%A7%E5%A0%B4%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9.html
・皇鈴山展望台(埼玉県秩父郡東秩父村大内沢1942)
・Cafe 水のほとり(埼玉県秩父郡皆野町下田野369−1413)
https://www.facebook.com/mizunohotori07/
・道の駅みなの(埼玉県秩父郡皆野町皆野3236)
https://www.town.minano.saitama.jp/section/kankou/965/
【今回のカブ散歩のルート】
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1Q-ObKEJ9i28_ThDiNTFlDk8pR1GwMT0&usp=sharing
【その他】
オートバイ:
HONDA Super Cub C125(2021年式JA58)パールニルタバブルー
https://www.honda.co.jp/C125/
BGM:
epidemicsound
https://www.epidemicsound.com/
Artlist
https://artlist.io/
動画/写真撮影機材:
DJI Osmo Pocket 3
insta360 X4
insta360 Ace Pro2
Nikon Z5, Nikkor Z 28-75mm F2.8
iPhone11Pro
ナレーション機材:
OM SYSTEM LS-P5
SONY ラベリアマイクロホン ECM-LV1
Sennheiser MKE400-Ⅱ
動画編集ソフト:
DaVinci Resolve 20
写真編集:
Adobe Lightroom classic
Adobe Photoshop
SNS:
X(旧twitter)
https://x.com/ddmotovlog_c125
instagram
https://www.instagram.com/darjeeling_days/
#スーパーカブ #supercub #supercubc125 #ツーリング #モトブログ #カブ散歩 #motovlog #insta360x3 #c125 #カブ #スーパーカブC125 #ツーリング #カブ #カブヌシ #バイクのある生活 #バイクのある景色 #バイクのある風景 #ホンダ #カブ散歩 #リターンライダー #原付二種 #バイク #カブ主 #オートバイ #バイク #バイク日和 #insta360x4 #奥武蔵グリーンライン #定峰峠 #銀鱗亭 #蕎麦 #手打ち蕎麦 #道の駅 #東秩父 #皆野 #秩父 #秩父ツーリング
12 Comments
おはようございます。
125ccのカブはツーリングで楽しそうですね。
私の姉が最近ハローキティの限定カブを買っていて
喜んでいました。
良いコースですね、次回行きたいと思いました。
Darjeelingさん、お疲れ様です🤗
有間ダムスタートだったので、イーザイルさんとチャンネル間違えたかと🤣
Darjeelingさんの動画で、ほぼ走ったことがある道が出てくるのはちょっと新鮮な感じです🤭
銀鱗亭気になりまくり😍
皇鈴山展望台は良い所ですよね~🥳
夜は…😱
カフェも素敵ですね🤭
映像は涼しさすら感じますが、東秩父ですからねぇ😅
お疲れ様です。
皇鈴山展望台は一度行ってみたいです。やはり眺めが良いですね。
東秩父界隈だと私が行ける曜日は、殆どの店がお休みなのが残念です😅
お疲れ様です 秩父周辺の山道は 16歳の頃 一生懸命走ったのですが 今となっては 何処走ったか 記憶に無いです 正丸峠がダート有った位しか 覚え無いです😅
Darjeeling Daysさん、こんにちは🎵
天目指峠の名前の由来は初めて知りました、漢字のイメージとはかなり違うので驚きました😮
天空のポピーは今年は土壌を作る為に咲いていなく残念でしたが、来年は綺麗に咲いてくれることを願います😊
皇鈴山展望台はいつも野鳥家が望遠レンズを構えていますが、今回は誰もいないのですね😅
絶景の一人占めは最高ですね❗
まだまだ秩父方面は行きたい所が絶えません😂
こんにちは!
グリーンラインは鹿アートが観たくて次回走ってみたいと思ってました。😊
秩父で田舎そば食べられるんですね😮知りませんでした!
田舎蕎麦、田舎うどん大好物なんデス😍
秩父ってなんでこんなにも素敵なんでしょう😍
この時期、水分補給もさることながら、日差しの強さでKOさせられちゃいそうになります💦のでご自愛ください😊
ダージリングデイズさん
奥武蔵グリーンライン方面は、ひと通り走りましたが、大型だと神経を使うので、kobaさんに誘われない限りは、近づかないのですが、この動画を見てシェルパで行きたくなりました😊
岩魚の唐揚げは、食べたいです😊
天目指峠は、初めて行った時に読めなくて、バイクを止めて看板を確認しました😅
ミルクハウスは、2回行って2回ともお店が休みで1度も食べて無いです😂
カフェイン水のほとりは、チェックしました🙇♂️
こんにちは。はじめましてとなります。
定峰峠はとても良い道で安全に走ればとても走りやすいと思います。また是非走りに来て下さい。(私、この辺りを普段から走っている者です。)
追伸
彩の国は さいの国と呼びます。悪しからず。
Darjeeling Daysさん
こんばんわ。
お盆休みに混雑の避けれそうな奥武蔵グリーンライン~星と緑の創造センター~定峰峠~道の駅みなのを走る予定だったのでとても参考になりました。
銀鱗亭、皇鈴山展望台行ってみようかと思います。
こんばんは
秩父に行ってきたんですね
僕は早朝にほぼ毎週この界隈を走り回ってます
ですので道は知っていてもお店は全く知らないんです😅
みていると土日しか営業していないお店なので僕には縁がなさそうですが
いつか行ってみたいですね
最後の道の駅皆野は気をつけていないとどうしても通り過ぎてしまう入り口ですよね
朝8時半から開いているので助かりますが
次の動画も楽しみにしていますね
正丸峠は通行止めになってるんですね。残念ですね。昔はみんなでタイムアタックしてたのを思い出しました。