奈良県 2025-07-26 石光寺のサルスベリ(百日紅) 石光寺のサルスベリ(百日紅) 【奈良県葛城市】撮影日:2025/07/25 寒牡丹・春牡丹・芍薬と花のお寺として知られており春には沢山の方が訪れますが今の時期は人影もなく閑散としています。7月から8月にかけて樹齢250年のサルスベリが花を咲かせる、写真家さん達が時折り来られて写真を撮られています。お寺外周には石垣に白壁と言った武家屋敷の様な長い壁が続き私の好きな風景の一つです。 奈良奈良ツアー奈良県奈良県ツアー奈良県観光奈良葛城奈良観光 4 Comments @samu7965 2か月 ago 夏の暑い日に誰もいない境内に一人居る静寂の時間っていいですね。若い頃、一人奈良の秋篠寺に行き、その一瞬を楽しんだ事を思い出しました🎉🎉🎉 @D.pocket 2か月 ago 水田越しのお寺が新鮮に見えました。サルスベリと聞くと夏の終わりを想像しますが、盛りなんですね。塀に囲まれて誰もいない空間は独特の雰囲気が有りますね😊 @村野幸助 2か月 ago こんばんは。いつもボタンと芍薬しか見ていないので、こんな立派なサルスベリがあるとは気が付きませんでした😅また、お寺の白壁の塀の周りを歩いたこともなかったので、新たな発見でした👍😁どうもありがとうございました🙇🏻♂️ @nihilnaits_islandsfilm 2か月 ago 大きな百日紅ですね。見事です。染めの井戸のお話も楽しいです。田んぼの緑から伺える石光寺は、切ないBGMにのって印象的でした。上六豊さん、楽しかったです。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@村野幸助 2か月 ago こんばんは。いつもボタンと芍薬しか見ていないので、こんな立派なサルスベリがあるとは気が付きませんでした😅また、お寺の白壁の塀の周りを歩いたこともなかったので、新たな発見でした👍😁どうもありがとうございました🙇🏻♂️
@nihilnaits_islandsfilm 2か月 ago 大きな百日紅ですね。見事です。染めの井戸のお話も楽しいです。田んぼの緑から伺える石光寺は、切ないBGMにのって印象的でした。上六豊さん、楽しかったです。
4 Comments
夏の暑い日に誰もいない境内に一人居る静寂の時間っていいですね。
若い頃、一人奈良の秋篠寺に行き、その一瞬を楽しんだ事を思い出しました🎉🎉🎉
水田越しのお寺が新鮮に見えました。サルスベリと聞くと夏の終わりを想像しますが、盛りなんですね。塀に囲まれて誰もいない空間は独特の雰囲気が有りますね😊
こんばんは。いつもボタンと芍薬しか見ていないので、こんな立派なサルスベリがあるとは気が付きませんでした😅また、お寺の白壁の塀の周りを歩いたこともなかったので、新たな発見でした👍😁どうもありがとうございました🙇🏻♂️
大きな百日紅ですね。
見事です。染めの井戸のお話も楽しいです。
田んぼの緑から伺える石光寺は、切ないBGMにのって印象的でした。
上六豊さん、楽しかったです。