江差線 廃線跡を巡る(前編)【旧JR北海道 2014年5月廃止】木古内駅〜吉堀駅跡

2014年5月12日に廃止となった、旧JR北海道 江差線一部区間(木古内駅〜江差駅)は木古内町から道南の深い森の中を駆け抜け日本海側の江差町に到達した地方交通線でした。
 江差線はその後北海道新幹線の開業に伴い、2016年3月に残存区間である五稜郭駅〜木古内駅間が第3セクターの道南いさりび鉄道に経営移管され、全区間廃止となりました。
 今回、旧江差線のうち2014年5月に廃止となった木古内駅〜江差駅跡を巡りました。
前編ではこのうち木古内駅〜吉堀駅跡を巡ります。
廃止から11年が経過した江差線の廃線跡をどうぞご覧くださいませ☺️

撮影日:2025年7月4日

26 Comments

  1. 江差線、懐かしいですね♪木古内〜江差は廃止前に乗る事できました。もう10年以上前なんですなぁ・・・

  2. 雨☔だけど、花さんの笑顔で
    青空が見えた気がします

    トットロ♫トットロ🎶わかります🤣

  3. あれだけ保存されてるんだから公園にでもしてくれて、出来たらキハ22ぐらい置いてくれたら良いのになあ😅

  4. 花🌺さん こんばんわ😊
    江差線…廃線間もなくの時に仕事で江差町に行った際、江差駅から木古内駅まで社用車(当時はクラウンだったかなぁ)で全駅見ました。当時住んでいた町の名前が駅名だったのもあり、興味だけで当時はまだ鉄道には沼ってなかったなwww

  5. 花さんこんばんわ😊
    木古内駅は北海道の玄関口
    。まず鉄道で北海道に上陸すれば必ず通る駅ですね。新幹線の前は北斗星、はつかり、はまなす、海峡、たしか日本海の函館行きなどもあって青函トンネルを抜けてこの駅を通って行きました。では江差線後半も楽しみにしてます😊

  6. 江差線は個人的に好きな路線の1つだったので、廃線になった時は哀しかったです。運行最終日の模様を動画で観た時は、自然と涙が出て来ました。(泣)

  7. 花*Hanaさん、撮影者さん、こんばんは!⭐
    貴重な映像ありがとうございます😊
    江差線に限らず、レールや枕木を撤去する作業員の人たちはどんな気持ちだってのでしょうか?
    せっかく先人たちが敷設したものを取り壊すなんて、さぞ悲しかったに違いありません
    時代の流れとはいえ、やるせないです・・・

  8. ひろりんさんのチャンネルのBGMもおなじみで特徴的ですが、花さんの動画もいくつも見させてもらってきて、このBGMもだいぶ馴染んできましたね。廃線によく合っていて沁み入ります。

  9. สวัสดีครับHanaเป็นกำลังใจให้ครับสู้ๆที่โคราช แห้งแล้งร้อนมากฝนไม่ตก.😢😢😢😢😢😢😢

  10. 渡島鶴岡でトロッコの運営者に会わなかったのは幸運でしたね😅
    公道からの撮影でも見つかるとイチャモン付けて来ますよ😱
    ガチガチにガードされているのは撮影されない様にする為の対策かも知れませんね?💦

  11. 木古内駅改札前の『鉄ちゃんコーナー』。一昨年に比べてアップグレードされてますね。(展示品増加!)
    気になったのが 【札幌←→石勝高原】のサボ。これ、いつ頃、何の列車で使われていたのでしょうね??
    開業以来この区間に普通列車は走ったことないはずですし、開業してから駅名改称までの間に「急行 石勝スキー号」は季節運転されてましたけど新得行きでしたし…。しかも石勝高原駅には引上線や留置線もなし。…となると「うしろ2両は石勝高原止まり」として新得まで連結したまま回送運用されたとか…。どなたかエロい人教えてほしいです。

  12. いつもありがとうございます。廃線から10年くらいなので分かりやすいですね。私が行ったのは廃線から2、3年後だったので、レールや犬釘が残ってました。もうないと思いますが。その当時、郷土資料館にも江差線関連の展示物があって、見た記憶があります。後半も楽しみにします。

  13. 私は江差線の木古内から江差までは2回乗車しました。
    2回目は廃止の直前で満員でしたね。
    いまの道南いさりび鉄道の区間は、青函トンネルが開通した直後に乗車しました。
    青森から最終日の青函連絡船に乗り、函館からは開通したばかりの青函トンネルの列車に乗りました。

    函館から江差までは国道227号経由のほうが距離が短いので、道路が発達してからは江差線経由は遠回りになってしまったのでしょうか。

  14. 情報ありがとうございます。🚂🚈🚊🚝🚅江差線と松前線を、つなげる構想があったみたいです。🚂🚈🚊🚝🚅廃線バス転換は、頭が痛い😖💥。🚂🚈🚊🚝🚅熊🐻には、気をつけてくださいね。🚂🚈🚊🚝🚅

  15. おはようございます。函館行ってきたのですね。お疲れ様です。僕もこの前行ってきました。大沼公園駅や函館駅行きましたよ!あとラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガー、滋養軒の塩ラーメン、小いけのカツカレー、道の駅なないろななえのガラナソフト食べました!

  16. 花さん、おはようございます。
    待ってました、江差線。
    渡島鶴岡駅跡から少し江差寄りに禅燈寺というお寺があり、現役当時は多分全国で唯一お寺の境内を鉄道が走行するということで有名でしたが、現在でもトロッコ列車が走行するため線路や踏切はそのまま残っています。
    自分も廃線前にレンタカーで訪問し山門から列車の走行を拝見しました良い思い出です。
    吉堀駅跡は訪問する価値有りですね。

  17. おぉ!江差線ですね!!花*Hana廃線チャンネルさんの江差線の動画お待ちしておりました!!
    私も先日、念願の江差駅跡に行ってきました

    私、凄く江差線の大ファンで、最終運行日とかはまだ幼少期だったので思い出を作ることは出来ませんでしたが、江差線のラストランの日のYouTube何度見ても涙が出るほど江差線の大ファンです😌

    と、長くなってしまい申し訳ございません!!
    吉堀駅からの先、神明駅から江差駅までの区間の動画もお待ちしております!!

  18. 花さん雨の中お疲れ様です。江差線木古内〜江差間ですと、まだ最近なのでまだキレイな状態があることを期待しております😊ですけど、線路剥がされてるの残念です😭木古内駅で見た国鉄色のディーゼル列車感動ですね😁もっと乗っておけば良かったと後悔しております😭後編楽しみです✨

  19. 2013年9月に廃線予定区間に乗車しました。その時に見た日本海は演歌の歌詞の様に荒れてました。その後、2016年6月に江差駅跡にクルマで行きました。私のクルマ(登録11年目)のナビのマップデータが古いので江差線はまだ掲載されています。笑

  20. 若い頃、夏に良く松前線、江差線で松前、江差に遊びに行った事を思い出します、とても懐かしいです。
    後編も楽しみにしております。

  21. ちょっと前ですが、いさ鉄と函館~森の8の字乗り鉄をした時木古内駅にも行きました。当然いさ鉄と新幹線は木古内駅として同じなんですが、通路で繋がっていることや新幹線側がガラ~ンとしていることなどで、別の駅という雰囲気を感じましたね。

  22. 松前線は子どもの頃に知内の先の海辺にある叔母宅へ遊びに行くのに乗りましたが、
    江差線は乗る機会がありませんでした。
    2020年に車で走りましたが、所どころ線路が残っていて、
    一軒家前の踏切跡がありました。続編楽しみです。

  23. I visited Oshima-tsuruoka Station / Ikarin-kan museum last year by walking from Kikonai Station, not knowing there were electric motor-assisted bicycles for rent at Michi no Eki Misogi-no-sato Kikonai. 😅With food, souvenir, coin lockers, bicycle and car rental, restrooms, tour guides, etc., Michi no Eki Misogi-no-sato Kikonai is very friendly and useful to tourists. Highly recommended! 👍

Write A Comment