【ニコニコ登山祭:涼】東北ずん子と雨竜沼湿原
どうも、空ちの東北ズんこです。今日は私 で行われたマラソンに参加したついでに こっちの方まで来てみました。道の駅、 電園の里、右、お米で知られる街ですね。 お米が入ってるソフトクリームも絶品です ね。 おや、タンポアートですか?見に行き ましょう。はええ。すっごいお上手。安、 おんちゃん。おんちゃんじゃないか。 HTBの愛されるべきマスコットなのに なぜか悪い大人にひどい目に合わされる おんちゃんじゃないか。 あ、う沼出現懐かしいな。昔みんなで言っ たっけか。失にたどり着くまでガチ登山な んだよな、あそこ。そういやニコニコ登山 祭ってそろそろだったような動画にするに はちょうどいいけど準備してまたここまで 来るのも面倒だな。 ヤギに電流走る。 今ここで登山すれば良いのでは?いやいや、さすがに登山に敵した服装でないと山を舐めるな。おじさんから山を舐めるなと怒られてしまいます。なので [音楽] 1度帰って装備を整える必要が [音楽] ヤに電流走る。 いや、私の登山服ランニングウェアとほぼ共通だからあるじゃん。ていうか前回の登山から荷物下ろしてないから一式あるぞ。 [音楽] いやいや、よく考えてくださいよ。ここは内陸部。海にはルモイの方まで行かないといけないから、それはなかなか遠い。 ヤに電流走る。な んで山登るのに海からスタートする必要があるんですか?やるんだな。今ここで沼出現への RTAメールよ。まずは登山口へと車で移動します。 右手に見えますのは初管庫。暑いのか寒い のかどっちかにしろ。いや、どっちつかず でいいです。なんなら寒いよりなら良い ですね。三道を突き進みます。登山受付の ある南初層キャンプ場に到着です。入山 届けを提出しましょう。親行ける場所に 制限が設けられているみたいですね。今回 の私の条件だと症状とされる地点に行く ことはできないようです。なのでウ流沼 出現展望台へのRTAとします。混乱行っ たもん勝ちですから。入山手続きを済ませ 橋を渡った瞬間タイマースタート。行くぞ 。でってっデ。このRTAを走るにあたり 選ク者の方々を検索してみましたがなんと 1人もいませんでした。マジ良いところよ 。動画作品は何本かありますが、リアル 登山アタックの文言や合成音声を用いた このようなスタイルの動画は発見できませ んでした。なのでウ流沼出現をPRすべく 真面目に解説もしていきます。ウ流沼出現 は初別手理焼き定公園特別保護地区に設定 されています。まあ簡単に言うと優れた 景観の維持に頑張ってるってことです。 当然最初や捕獲歩道から出たりの持ち込み 生き物をズんだにする行為は現金です。 なお沼出現はラムサール条約にも登録され ています。ラムサール条約というのは 水取りの生息値として重要な出現。そこに 住む同植物の保全を目的とする条約です。 まあこの動画では水取り一切出てこないん ですけどね。不沼出現を超えていくと南 初管だけさらに行くと書管別だけに登る ことができます。こちらの方の操者も探し てみましたが、なんとリアル登山アタック の操者の方が1名いらっしゃいました。 登山口は別のようですが、これで見て くださっている視聴者の兄貴兄貴たちも 安心して登山しに来られますね。さあ、 札幌から交通期間乗りてウリまで1時間半 。そこから車で50分で登山口です。うん 。やれそうですね。ちなみに登山口まで 交通期間はありませんので頑張って言って ね。倉庫を行っている間に食化してきまし た。ここが出現の入り口です。外来から 趣旨が持ち込まれないようここで落として おく必要があったんですね。 そして これが売沼出現です。人工物が見えません 。そして視界がすっごく透き通っています 。私が以前訪れた時は切りかかっていたり 、雨が降ったりしていたのでこんなウ流沼 は初めてです。 そんな果実の晴れの中ですが、とても 涼しいです。北海道のひんやりとした風が 熱を下げてくれます。ここの道をずっと 行ったところに展望台があります。 ゆっくり行きましょう。 [音楽] 長いな。それもそのはず。この道一方通行 で4kmあります。展望台まで行くともう ちょっとかかりますね。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] ここでタイマーストップ。記録は2時間 12分でした。の乾燥の前に乾燥した感想 ですが、なんか刺してくるタイプの虫が ワンサしてるので逃げるんだよ。 出年テラスで一休み。お昼ご飯は道の息で 買ったおにぎりです。ということで今回の 動画はここまでです。また次の登山があれ ばお会いしましょう。ご視聴ありがとう ございました。
ニコニコ動画にて開催されている、瓢箪屋様 主催のニコニコ登山祭(https://www.nicovideo.jp/watch/sm44954549)の参加作品です。
使用楽曲:風を辿る_(Off-Vocal)(nc419013) スーパー登山部様
2 Comments
アクセスが少し大変そうだけどすごい絶景ですね!
昔引っ越し先候補だった雨竜町 名前が良いよね