東京・小金井市 スポーツクラブのプールで溺れた6歳の小1男児が死亡 警視庁(2025年7月29日)

東京小金市のスポーツクラブのプールで 小学1年生の男の子が溺れ意識不明になっ ていた事故で男の子の死亡が確認されまし た。 昨日午前11時頃小金石緑町にある スポーツクラブの25mプールで市内の 小学1年生の男の子が溺れました。市長に よりますと、男の子は意識不明の状態で 病院に搬送されましたが、およそ11時間 後の昨日午後10時過ぎに死亡が確認され たということです。当時学童保育の一環で 10数人でプールの一角で遊んでいました が、男の子は浮具をつけていませんでした 。プールの一部には足がつくように補助台 が置かれていましたが、男の子が溺れた 場所には補助台がなかったということです 。 刑視長が当時の状況を詳しく調べています。後出てくれる。 [音楽] [拍手]

 東京・小金井市のスポーツクラブのプールで小学1年生の男の子が溺れて意識不明になっていた事故で、男の子の死亡が確認されました。

 28日午前11時ごろ、小金井市緑町にあるスポーツクラブの25メートルプールで市内の小学1年生の男の子が溺れました。

 警視庁によりますと、男の子は意識不明の状態で病院に搬送されましたが、約11時間後の28日午後10時すぎに死亡が確認されたということです。

 当時、学童保育の一環で十数人でプールの一角で遊んでいましたが、男の子は浮き具を付けていませんでした。

 プールの一部には足が着くように補助台が置かれていましたが、男の子が溺れた場所には補助台がなかったということです。

 警視庁が当時の状況を詳しく調べています。
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

27 Comments

  1. 浮き具付けてないとか自己責任だろ、これでスポーツクラブのせいって

  2. 普通は学童保育担当者が水着になって一緒に入るのでは?

    最低でも水際で監視している筈。

    家の事情で預けられていた子ども達、何と不憫な…

  3. 浮具なし?6歳で?25mで?泳げる子なら、溺れないし。金儲けしか考えない、スポーツクラブ。保護者も無知でマヌケか?プールで最初に教えるべきことは、何だと思う?

  4. スイミングスクールよりゆるいから見てる人はいるんだろうけど、こういうのっていじめでおぼれさせるじゃん。気がついたら手遅れでしたみたいな。

  5. 学童に預けられる子供の気持ちはどうだろうか。クマは母ちゃんがいつもそばにいて道の渡り方とかいろんなこと教えてるよ。

  6. 何とか助かって欲しかったけど残念ですね。大人が居たのに何故?監視をしっかりとしてなかったんですかね?ご両親の心中を思うと悲しすぎます。ご冥福をお祈りいたします。

  7. しっかり浮き方を覚えるまでは、ヘルパー付けるなりビート板持たせるなりしないとダメだよ

  8. メガロス本八幡に通ってます。

    賛否両論あると思いますけど、今回の事故は、起こるべくして起こったと思う。

    そもそも当初は大人だけだったのに、数年前からキッズを受け入れ、利用し辛くなった。子供はマナーを守れず、周囲に迷惑かけまくり。親も放置、注意しない。特にプールでの子供の行動は酷い。監視員も子供を見切れない。

    ちゃんとした体制が組めないなら、子供を受け入れるべきではない。

    子供を受け入れるからこんな事が起こったのだと…言いたい!

    キッズの受け入れ、辞めてほしい。残念ながら結果的にメガロスの会社の責任は重くなる。

  9. 学童に夏休み預けると、学童の指導員達が夏休みならではのお楽しみ(映画館に連れてってくれたりオヤツにマックを食べさせてくれたり)を
    色々考えてくれて感謝しかなかったが、今思うと、学年色々子供も色々、言うこと全く聞かない子も1人や2人でなく手や目を取られる状態も多々あった。
    怪我して帰ってきたりトラブルあったりあったけど、預けてる方は、あのカオスだもの先生も大変だよね…と多少のことには目を瞑る感じで…。
    今回どういう体制だったのか分からないけど、朝元気に送り出した子供がまさか楽しみにしてたプールで亡くなって帰ってくるなんて
    親御さんの気持ち考えると居た堪れない。

  10. メガロスのプールって、大人用プールでしょ。子供用プールって特に無いよね?

    なんでキッズなんか受け入れたのか甚だ疑問。儲け主義に走った結果がこれです。

    あと、なんで社長名でお知らせを出さないの?社長は責任逃れですかね。

  11. 過去のプール事故って底上げ板が不十分で一部分未設置で起きてるスイミングスクールで何故起きるんだ担当者が誰かはっきりしてないない皆で観る感覚だから人任せ底板がちゃんと設置して有ればな

  12. 武蔵小金井店のキッズスイミングに子どもを通わせていたというパートの40代女性は「コーチは指導中の子ども以外が遊んでいても放置しており、溺れても気付かれないのではないかと不安だった。1年前の事故後もコーチが見る子どもの人数に変化は感じなかった。また事故が起きると思っていた」と話した。→全く監視してないなら駄目じゃん。

Write A Comment