サッカー観戦のついでに、長野県長野市の食品スーパーに行ってみた(後編)

皆さんこんにちはこんにちは お待たせしました変なのだ全編を見てくれると嬉しいんだけど見てない兄貴姉貴のために簡単に説明すると岐阜から電車で [音楽] 3 時間半かけて長野市にやってきたよ長野県は声優が多い土地で駅の近くにあるから行ってみようで終わったのだ [音楽] 11分の動画を10 秒の説明でまとめたわね 食品レビューもないから後編だけでも大丈夫なのだ今のは [音楽] JR 篠駅の東口ここからサッカー場が近いから至るところにはやグッズを見ることができるのだ [音楽] 理にはないの jr 岐阜駅にあるらしいとは聞いたことがあるけど僕はあの辺りには行かないから分からないんだよね人通りが多いメインストリート沿に定期的に置いてあるってのは岐阜にはないかも [音楽] 岐阜市には柳瀬商店街ってのがあるんだけどそこに大きな旗が飾ってあるのは見たことがあるのだここから南に進んでいくんだけどのどかな感じなのだあれ [音楽] どうしたの お2つには変えてるのだ どっちからでも行けそうだけど うんこれは左側だね [音楽] Googleマップ を見てるから間違いないのだ 道が結構傷んでるわね 人通りが多そうじゃないからこんなもんじゃないかな謎の水路確認正面にガラス針の建物が見えてきたね [音楽] 有名な建物なの いやハローワークなのだちらっと見た右手側にあるのは有料老人ホーム超早番お募集だって [音楽] 朝5 時からの勤務は大変なのだハローワークが見えたらせ段があるけど鼻がないこれは車が突っ込んでこないようにしてるのかな [音楽] 言ってることが怖い 一見屋が多い住宅地だけど高いマンションも立ってる駅から自体にそうなのだ多分この辺りにあるはずなんだけどあったあったあれだね [音楽] 1 回も間違えずに到着できそう軽トライが一集編であるんだって移動販売みたいな感じなのかし [音楽] 前の建物何か売ってるお店はやってないけど覗いてみよう [音楽] 作びるみたいだけど [音楽] なるほど薪を売ってるみたい 何に使うのかしら カバで販売だからキャンプ用かなこの丸田はスウェーデン統地中央の切り込みに火をつけて焚き火にするやつだね [音楽] 左にある黒いのが燃えた後っぽい じゃあ休憩もしたことだし声優に向かおうか 休憩だったんだ あはもしや 普通のオタみたいだけど サッカーチームのユニフォームだね この辺りは派手な色遣いをしたものがない からすごく目立つね さて到着ここが声優しの店なのだ 駐車場は68台収容可能でお店の大きさは 公害型のガラックスアくらいお店の規模に 対して駐車場がかなり広く取られているね 地方では車移動が基本だから車の止めやすさは大事なのだ [音楽] 土曜日だから混んでるわね お店の中も適度に混んでいて活気があったよ売り場面積がられてるから通路はやせばめ声優のプライベートグランド皆様の住みつきや基本の木だ多かったよ [音楽] あとは地元のもの新州ブランドをお勧めし てたけど長野県ではなく新州でアピールし てるのはちょっと不思議な感じだったのだ 全く見たことがないってものはなかった けどお肉コーナーにタレ下味をつけた 袋詰めの人間肉が打ってたのは驚いたね なんとか持って帰れないか迷ったけど さすがに諦めたのだ帰るのは夜になるなら 無理があるわねそれ声優で買ってきたを見 てもらおっか [音楽] これは何かしら 商品名はビタミンちく店かもまみれ日本入りで [音楽] 200円なのだ 国陸石川名産だけど長野県民のソウルフードどういうことなのかしら このビタミンちクワを作ってるのはカニカで有名な株式会社大者用 [音楽] 石川県七日本社があってこの会社さんが 作ってるビビタミンちクワの海がない長野 県で質なタンパ質が取れると評判に なり長野 県のソウルフードになったそうで ビビタミンちくの売上の7割が長野県なん だってえ 県も海がないけどビタミンちクワは流行ら なかったの岐阜県では普通のちクワと同じ 扱いだと思うよ岐阜 の場合は愛知県豊橋市にある山のちの方 が印象が強いかなうちなるおっさんが子供の頃はテレビやラジオで CM をバンバン流してたからその影響が強いのだ前木話もほどほどにしてち店の長さは [音楽] 14.5cm結構大きいね 縦半分に切ったりしてないんだ 出来安弁当に入れるならそうするんだろうけどちクワ店が試役の食べ物だから 1 本まるまる使ってインパクトを出してるんだと思うよ なんだかホットケーキの匂いがするわね 天ぷら子に甘いたれが絡んだことで似たような匂いになるのかもしれないね原材料を見ると誰は手作りみたい [音楽] 地元の方はどうやって食べてるのかしら 調べた犯だと煮物や天ぷらが多かったねこれ中身とかあるのかな?ちょっと切ってみるのだ [音楽] 何もなかったわね それじゃ食べてみるねだきます はい 上素うわ何これ?名だちクワは硬いというより弾力があって食べ応えがあるね天ぷらだけどタレを絡めてるからしっとりしてる甘みは穏やかというか割りくるでおまみそ使ってるからやかジになってるのかなこのまま食べても美味しいけどアルコールに合いそうな味をしてるんだよこれは食べてみたいね [音楽] 普通に磯でも美味しそうなのだ かなり良かったみたいねじゃあ星評価を聞いてもいいかしら [音楽] これは文句なしの星5だね 味が気に入ったのもあるけど値段が 200 円なのは安いよねでもね子供が油を吸ってさらに甘いたれでごったりしてるから苦手な人には合わないかな [音楽] なるほどね 声優を後にして次は長野名物親を買いに行くのだ [音楽] 長野県の高速道路にあるサービスエリアで よく見かける物なんだけど小麦粉を 練り上げた生地で入り味噌の沢を包み込み 蒸たり焼いたりして作る饅なのだ今日の サッカーの試合会場で販売されるそうだ けど地元の店で地元の人が食べてるものを 食べてみたいじゃない駅から持ちたいし 行くことにしたのだ実際に行って確かめて みるのは面白そうね お店は賑わっていて次から次へとお客さん が出入りしていたよお店自体はパン屋さん で外から焼きやたパンパンがたくさん 見えるんだけど目ジのショケースには ケーキお店の中央には親き おせべやドラ焼きなんかもあったよ カバク扱る感じなのねド鍋に入った ド鍋モンランのあってね食べてみたかった のだド鍋にモンブランか この商店街はユニフォームを飾ってるお店が多かったよ 商店街で応援してるんだ 今から行くお店も入れていてサッカーの試合情報や結果を掲載していたのだここに [音楽] FC 岐阜の勝利情報が書き込まれるんだね到着ここがメ下の月さんなのだ [音楽] お客さんでいっぱいだったから県外からの写真 これはパン屋さんね 隣に合があるんだろうねじゃあ買ってきた親の紹介なのだ [音楽] こういうおまじってあるわよね 田舎まじとかっていうのかな?今回は定番の野沢とねぎ味そ 1個135円 ご放送してくれてるから持って帰るのが楽で良かったのだ 生地は小麦粉だけなのかし 砂糖を入れてるかもしれないけど膨らませるものは入れてないみたい 1個の重さは約100g 直接触ってみるとしっとりしていて柔らかさはないかな中華料理のニマ銃っぽいのだ [音楽] なんとなく似てるわね 落して電子レンジで600W1 分で温めてみたけど冷たくて追加で 1分合計2分温めたのだ [音楽] ちゃんと温まったのかしら 外側は適度に中が結構熱かったねのように切って断面を確認熱い [音楽] ちょっとちょっと大丈夫 皮は熱くないんだよだから油断してたのだ 気を取り直して川に対して中身の具が多いね切るとくちゃっとなって食べにくくなるからかぶりつくのが良さそう [音楽] 左がネぎ味噌右がのね そうだねもう食べた乾燥を言っちゃうと川はニマ中に似てるんだけどもちもちさはないね歯にくっついてくるかもって心配したんだけどそういうことはなくてスパッと噛み切れてくっつかないのだ [音楽] ネギ味噌は甘味噌とネギを炒めてあるのか なネギの風味がしっかりしてるタイプ他の 具材が入ってないからかなりシンプルな味 は小松の煮物の水分を飛ばしたような味な のだかなりシンプルな味みたいね肉や餃子 小論ポとか肉や魚が詰まったメニューを 食べる機会が増えたから この素朴は買わない人も多いかもしれない ねじゃあ星評価を聞いてもいいかしら 星4 かな?僕は割と好きだけど今度料理だからこんなものかなって味だね 1 回でいいやって人も多いと思うよでもさこういうのはソウルフードだからこの味でいいと思うよ [音楽] これが肉入りになっちゃったら美味しいかもしれないけど別物になっちゃうものね [音楽] 最後は目の前にあるセブンイレブンによって長野と山梨し限定のそばを買って帰ったのだちょっとぐちゃっなっちゃったからリはやめとくね [音楽] 今回は森さんの内容になったわね 帰りの荷物が増えて歩くのが大変だったよ息は空いてたけど帰りは指定席もいっぱいでね固まったまま [音楽] 3時間とっても辛かったのだ 立ったりすれば良かったのになんかきまずかったのだ少し背伸びをしてグリーン車に乗るのもありかもしれないねヘロヘロになりながら帰ってきたのだ [音楽] 今日の動画は以上になるのだ声優の商品は他にも買ってあるからそのうち紹介するねじゃあ今日はこの辺りにしましょうか [音楽] それでは皆さんごきげよ 株式会社杉では食育への取り組みとして食育戦士杉カメンというヒーローを使い食べることについての大切さを普及しているのだ [音楽]

長野県長野市にやってきたので、長野県に多いと言われる
食品スーパーの「西友」に行ってきました。
その近辺に、地元の方で賑わうお店で、長野名物のおやきが買えるらしいので
寄り道してみます。

——————————————————————————————————
🌸🌸桜橋あかね兄貴姉貴!🌸🌸
スーパーサンクスありがとうございます!
——————————————————————————————————
次回:バローの魚屋さんコーナーにあった「焼きさばほぐし飯(598円)」

前回:サッカー観戦のついでに、長野県長野市の食品スーパーに行ってみた(前編)

【参考】
株式会社 西友
https://www.seiyu.co.jp/
ビタミンちくわ(株式会社スギヨ)
https://www.sugiyo.co.jp/brand/vitachiku.php
国民への思いが生んだ製品(株式会社スギヨ)
https://www.sugiyo.co.jp/special/story/vitachiku.php
食育戦士スギヨ仮面(株式会社スギヨ)
https://www.sugiyo.co.jp/company/dietary/sugiyokamen.php
【長野市】創業121年。地元で長く愛されている素敵なお店
「銘菓のマツキ」に行ってきました。(Yahoo!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/a9714176c0ce443303a18cb4fa47d0a476fc6b11

【使用した素材】(※敬称略)
(合成音声)VOICEVOX/ずんだもん/四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/
(立ち絵)坂本アヒル
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10788496?track
(楽曲)甘茶の音楽工房/「レトロゲームセンター・Ⅱ」
https://amachamusic.chagasi.com/

35 Comments

  1. お焼きは好きです、時々馬籠、妻籠に行って食べています。
    肉やあんこが入ると肉まん、あんまんに成っちゃうのでお焼きとは違うかなと思います。
    やっぱり野沢菜やなすの素朴なお焼きが良いです。

  2. ビタちくはぜひ煮物にしていただきたいです!ちくわなのにプルプル食感のちょっと他にないちくわになってほんと美味しいですよー!

  3. 後編来た!
    ビタミンちくわはおでんに入れると美味しいです。天ぷらにする発想は無かったなあ。ケンミンショーでも取り上げてましたね。
    おやきは焼いてないみたいですね。昔善光寺の門前でお母さんと小学生の女の子が屋台で売ってたおやきも焼いてなくてこう言うのも有るんだと思いました。長野は広いので焼く地域と蒸す地域に別れているみたいです。私はどっちも好きです。 素朴だけど甘めの味付けや種類が多いのでハレの日の食べ物かなと思いました。おやきやパン、ケーキも売ってるよいお店ですよね。

  4. 長野県民ですが、ヤマサのチクワ?知らない、ヤマサしょうゆかな?違う?💦
    長野県民はビタちく一択だと思いますね、たまに紀文もあるけど滅多に選ばないなそれは。

  5. ずんだもんの、「なにこれ、すげーうめぇのだ」がとても素晴らしい
    このセリフが出る食べ物をぜひ食べてみたいです。
    以前、愛知県にも「ビタミンちくわ」を売っているメーカーがありました。
    確か、丸辰というメーカーで、
    ♪ちくわ ちくわ ビタミンちくわ ~
    ってCMが流れてました。
    でも、甘く味付けしたちくわ、美味しそうです。

    ちなみに、オイラは長野に行ったときにお土産で買ったおやきは、
    ホットプレートで両面を焼いて食べます。これまたうめぇのだ。

  6. 自分が育った頃はCMは丸辰のビタちくでしたが…今は紀文がやってるみたいで😅 …南信は中京東海の影響が大きいすね…

  7. 長旅お疲れ様です😊
    石川のスギヨのところで隙あらばJリーグをねじ込んで来るかと思った

  8. ビタミン竹輪懐かしいです。昔はトムとジェリーの合間のTVCMで何度もお目にかかったものでした。

  9. 無類のネギ好き、野沢菜好きです。
    このおやきは、私のためにあるソウルフードですね。ぜひ食べてみたいです。

    最近、乾麺の蕎麦をよく食べます。そば粉100%の十割そばが、スーパーやコンビニのざるそば(そば粉40-50%)より安く食べられるし、蕎麦湯も楽しめるので、オススメです。
    信州更科そばなども、美味しいですよ。😊

  10. 長野県は北部が長野県、南部が筑摩県だった、統合の際に県庁所在地をなどの歴史的経緯から、松本あたりでは「長野県ではなく信州」という意識があるらしく……北部出身なのでほんとにござるかぁ?って感じなんですが

  11. 説明せねばなるまい、長野県内で「長野」といえば「長野市」の事を指します、
    ゆえに名称に「長野」を使ってしまうと松本市では鬼子になります、
    逆に「松本」を名称にすると長野市では鬼子になります
    だからお互い納得できる名称として「信州」が使われるのです

  12. それにしても乗り継ぎ割引がなくなったのは痛いですよね、実際乗るかどうかは別にして上田や三河安城や岐阜羽島まで買えば普通に長野名古屋を飼うより3割くらい安かったのに……

  13. 西友は長野行ったとき24時間やってたので便利でした。駐車場にずっと居たら職質されましたが。

  14. マツキかなあ
    マツキだろうなあ
    やっぱりマツキだった(喜)

    でもおやきは小川村の、囲炉裏の焙烙で焼いた皮のかたいのがいちばん好き

  15. サバ缶とホモソーセージ
    県外産の長野ソウルフード
    塩イカというかつての名物も県外産だし。昔は寿がきやも沢山あったんだけど。

  16. おやき
    本当は灰コロの方を食べて欲しい
    饅頭タイプだとナスが地元だと
    1番ポピュラーなんすよぬ
    自分で作るのも簡単だし

  17. ビタミンちくわって、昔は丸辰ってメーカーもあってTVCMもやってて、西尾張中央道沿いに工場あったけど、いつの間にか潰れちゃったねえ

  18. 地元民です。
    篠ノ井駅前、昔はハローマックとかスポーツクラブとかあったんですが何も無くなっちゃいましたね・・・
    マツキのケーキ美味しいですよ!

  19. 地元民です。薪販売は長野ではよく見かけますね、趣味で薪ストーブを家に置く方が一定数いるためかと思います。

  20. 特急「しなの」のグリーン車はワイドビュー車で前面がカッコイイですよ
    座席もゆったりしてますから次回の長野遠征の際お試しください!

Write A Comment