豪雨を受けた鹿児島県霧島市より、8/9現在の古民家の現状について
皆さん、こんにちは。小つぶです。現在8 月9日午後霧島市にあるコ民化物件よりお 届けしております。昨日ですね、8月8日 未名に霧島市を2度の洗浄香水体が襲い まして、観測市場最多の大量の雨が降り ました。それによって霧島市の方には たくさんの甚大な被害が発生しました。で 、現在私霧島市に移住したよっていうこと をご報告して、このコ民家の動画もあげ たりしていますので、視聴者さんの方から 、え、各SNSやYouTube動画の コメントなどでえ大丈夫なのかという心配 のコメントが多数寄せられておりましたの で、今回は私の、え、現状のご報告とこの 敷地についての現状の様子というのを少し ご報告させていただきたいと思います。 まず私自身に関してですが、特に大きな 被害はなく、え、無事に過ごしております 。車やバイクの方にも影響はございません でした。ただこのコ民化物件の方はですね 、敷地の方が、え、完水しまして、え、 床下浸水となりました。上の方まで上がっ てきたわけではなくて、基礎の半分ぐらい まで水に浸ってしまっているような状態 です。昨日の8月8日の午前中に様子を見 に来た時にですね、結構大変なことになっ ていたので、ちょっと動画を回したんです けれども、ま、今ちょうど庭の作業を1 ヶ月間ぐらいかけてやっている途中でして 、少しずつもうジャングルみたいになって た庭を開拓して、あとちょっとであ方自分 たちでできる部分は綺麗になるぞという ような、え、状況でしたが、ま、その動画 を撮りめている中で、ま、ちょっと1部分 として使おうかなという感じで昨日回した 動画があるんですけども、まずはそちらの 映像をご覧ください。現状はこんな風に なっています。おはようございます。8月 8日朝です。え、昨日夕方から今日の明型 にかけて洗浄香水体が発生して霧島市域に 、え、大雨特別警報が発例されました。 市場最多の経験したことのない短時間での 右を記録しました。で、え、雨が上がり まして物件の様子を見に来たらですね、 大変なことになっております。このもう ほぼほぼ日光ていた元池なんですけど、 マ水状態で溢れまして、建物の正面の ところも全て水浸たしとなっています。 これ1番激しい時、もしかしたらもっと 水移上がってたんじゃないのかなって思う んですけど、池からもう溢れ出てきてこう なってる。全く排水されないですね。本当 に池が池になりましたね。で、この辺の ち林の竹林のところもね、こんな感じに なっております。 これが全部こう。 ええ、 とんでもないことになってるな。 すごい。これ一体何日で全部 排水されるのかやばいね。ここまで 上がってたのかなっていう後ついてますね 。うわあ。こう比較的裏ニアの方とかあ、 大丈夫なのかなと思ってたら多分ここまで もう水が浸ったんだと思う。ああ、浸って ますね。今日の夜がまた怖いな、これ。 こっちにしっかり基礎がある部分は大丈夫 なんですけど。問題はこの増築の高の方 ですね。うわあ、もうやばいな。こう低い 方のこっちの床下の方に多分おそらくね、 水が流れ込んでいったと思います。ここ まで浸水してますね。完全に足の木の部分 も使っちゃっています。ああ、この辺りは だいぶ問題ですね。増築のこの部分湿めっ てますね。見たらね、最悪や。板が曲がっ てる。雨盛りして。今まで全然この辺 そんなことなかったんですけど、この大雨 で初めてここお盛りしてるのに気づきまし た。前雨の時に点検した時は大丈夫だった とこなんですけど。いやあ、マジか。持っ てるの多分ここですね。ちょうどこれのけ たらまた 大丈夫かも。ちょっとこっちは希望がある 。あの反対側は ちょっと前の大雨の時に出てて。あ、 やばい。持ってると思ったんですけど、 この雨取りのね、この掃除を裏側やったん ですよ。そしたら今回大丈夫だったんで、 次ちょっとここもやりますか。で、ま、で もナやの方はもうどうしようもないから 業者さんに見てもらわないとどうにも無理 。とりあえず早急にこれ乗けますか。はい 。そしてもうここはもう最初から分かっ てる雨盛り箇所ですね。もうやばいです。 もうこっからびチビチ。店頭もビチビチ。 一応この樽を置いてるけどなんか意味が あるのかっていうぐらいです。もう。あ、 水めっちゃ溜まってますね。ビチビチです 。で、今日屋根を見てもらうつもりだった んですよ。屋根の状態とか確認して工事の 段取りとかを決める予定だったんですけど 、え、今回の雨で皆さんあの出社ができ ないということでの軒並業者さんなんかは いろんなことが中止です。タイミングが 関水した庭からなんかすぐブグブしてるな。なんだろうね え。あ、綿棒泳いでるし。今日はもうこの状況確認だけして帰ります。ああ。 はい。えっと、実際このコ民家がある地域 としては関水するような地域ではなかった のですが、ま、うちの土地だけですね、ま 、古くからあるところで土地自体の工定産 もこの敷地の中でついていたり、ま、池 みたいになってるところもあったり、土の 性質も粘土質のものが多かったりして、 かなり水けの悪い敷地となっていました。 ま、ちょっとそのせいでですね、今回の 短期間での記録的な大雨には耐えきれずに 乾水という状態になってしまったんですが 、今後この土上の整備とか改良とか水形の 改善とかっていうのを庭の草刈りとか全体 を荒方終わらせたら、え、早速取りかろう と思っていた矢先でしたので、ちょっと 悪い状態のままこう運悪く大雨に、え、 当たってしまったというような状況で ございます。今後は、えっと、一応改善し ていく予定なので、また色々と作業を進め ていきたいなと思っています。屋根の 雨盛りに関してもそうですね、ちょうど 昨日あの業者さんなどに見ていただく予定 だったんですが、合雨災害にちょうど当日 当たってしまいまして、業者さんの方も もう出社できないというか、来れないよう な状態になってしまって、え、まだ ちょっと雨盛根の修理の方は延期になって しまっている状態です。今後この後もう カ発入れずに大きい台風とかさらなる集中 合雨とかが来ないことをちょっと今は祈る ことしかできないんですけれどもなるべく 早く補修繕していきたいなと思っている ところです。さあということで8月9日 現在1日開けまして現在の様子がどうなっ ているかっていうのを最後ちょっと改めて 見てま回ろうと思います。じゃあ行き ましょう。はい。池周辺の部分です。 だいぶ水が引きました。ま、本来池だった んだろうなっていうエリアに収まりました ね。この部分昨日までの映像だとここまで 全て 水が張っていたと思います。向こうのあの コンポストの蓋が取れちゃってるんで、ま 、蓋の部分まで水が行ってどこかに流され ていったと思います。あ、ありましたね。 あそこにあります。で、昨日の朝見に来た 時点では水がどこまで上がっていたって いうのがこの汚れの後で分かりやすかった んですけど、昨日からまた今日の昼にかけ ても夜の間結構激しく雨が降りまして、 もう全て壁の跡とかは流されてしまった 状態です。ま、ここにちょっと溜まって ゴミがツモってるかなっていうぐらい。ま 、裏っ側もそうですね。は全部なくなって 水も引いてるんですけど、こっちの ブロックベ側の方にはまだ跡が残っていて 、この辺まで水が来て溜まってしまっ たっていうのがまだよくわかります。 かなり水が溜まったっていうのがよく わかります。で、昨日の時点では後を見る 限り本管の基礎部分の方のギリギリこの辺 ぐらいまでだったので水が上がってきた後 は中の方には侵入していないんじゃないか と思っていたんですが室内に入った時に すごい今までとは全然違う匂いというか 異様なカび臭さ、水濡れをしたような匂い が充満していて通気口まで足していないと はいえなんかこういうところからちょっと 中に染み出してしまっていた りっていうのもしかしたらあったのかなと 思うんですけど、現状ちょっとこういう中 からはあんまりちょっと判別がつかない 状態です。高の部分に関してはまだ水濡れ の跡がそのまま残っています。まだ乾燥さ れておりません。これが本管部分の方に どれぐらい影響を及ぼしてるか分からない んですが、増築の部分に関しては床下浸水 というレベルで入ってきてしまったと思わ れます。1日経っても乾かないですね。 はい。敷地前に関しても完全にもう水が 引いてカラカラの状態です。もうここも 全部水で昨日は浸っていたんですけど、 なんとか乾いてくれましたが池の方はもう 本当にほぼ満水ですね、まだまだ。で、 この池に収まらずに溢れ出ていて、こっち まで関水していた敷地もですね。この辺り はもう乾きました。こんな感じで引いて ますね。ちゃんと池の範囲の中だけ水が 溜まっている状態に戻りました。も戻っ たっていうか増えてるけど、この溜まって しまった水はどうやって抜いたらいいん ですかね?もうひたすら晴れを待って日 光びていくのを待つしかないのかなと。昔 が一体どういう状態だったのか分からない んですけど、気渡されてからはもうずっと ほぼ光びた状態で本当になんかこうくぼん だ土地みたいな感じだったのでちょっと こうなってしまったらこんな後どうしたら いいのかがわかんなくて何もできないと いうかうん。もう本当にどどうしようって ここの土地に関しては一応希望としては もう埋めて平坦な広い土地にするって いうのを目指しているので非常に厄介です 。いいアイデアがあったら是非教えて ください。ちなみにここの庭を綺麗にして いく様子はですね、別でずっと庭を取って いまして、もうちょっと後に出す予定だっ たので、ちょっとネタバレになっちゃっ てるかなとは思うんですけども、また 改めて庭を出した際には是非、え、最初の 状態、ジャングルの状態からどう変わった かっていうのを含めて楽しく見て いただけると嬉しいです。ちょっとじゃあ 深さ測ってみますか。届く範囲なんで多分 1番水深いところには行けないと思うん ですけど。ちょっと斜めてる。こんぐらい 。ここだ。ということで水の水深は私の胸 あたりまで多分胸以上かな。1番深い ところは。で、この面積ですね。1日経っ た。今この面積です。やばすぎで昨日は これがさらにもっと高いとこまで行って 溢れて敷地中を水浸たしにしてで、あの 建物の基礎の半分まで行ったってことです よ。そう考えたらとんでもないですね。 ちょっと映像だと肯定差が伝わりづらいか と思うんですけど、この池のところだいぶ 低くなってるんですよ。こっからさらに 持って浸ってるんで相当な雨料だったんだ なっていうことがよくわかります。よかに 大変だったな、あんたもな。さて、昨日 新たに雨盛りしているのを見つけた増築 部分なんですが、帰る前に昨日ですね、 午前中見に行った後のケースを置いといた んですよ、守り対策で。でも全く水濡れし てませんでした。えっと昨日も夜中にかけ て結構激しい雨が降ったはずなんですけど 雨盛りしてなかったんで8日の雨が とんでもない量だったっていうのがよく わかりますね。普通の大雨ぐらいでは盛ら ないところが漏れてしまうぐらいの短時間 でのすごすごい激しい雨だったんだなって いうのがよくわかりました。びっくりです 。通りでこの雨盛り見つけられなかった わけですね。ま、ただこの矢の方はですね 、剥しめの雨が降るといつも持っていたの で、ここはもう本当早急にっていう感じ です。だいぶ水溜まりました。やばいです 。ちょっとこの後職人さんとか一体どれ ぐらい来てくれるのに時間がかかるのか 分からないんですけども、本当霧島市内 各地であのお仕事の依頼が多発してると 思うので、そういったできる限り早く対策 できればいいなと思います。はい。え、 以上が霧島市の私のこのコ民家の現状で ございました。ま、ちょっと通常の動画を 公開していてもゴの方が大丈夫かっていう コメントの方が多くてですね、もう現状の ありのままの状態をお伝えできればと思い まして、今回急遽この動画を投稿すること にいたしました。雨の方はだいぶ、え、 弱まっては来ていますが、この後もお盆 期間にかけて数日はあのずっと雨予報が 続きます。霧島、あ、地区8日の豪雨で ですね、いつどこで土砂災害がまた新たに 発生してもおかしくないぐらい自盤が緩ん でおります。この2日間で完水した街中の 方にも足を運ぶ機会があったのですが、水 が引いた後も泥が溜まっていたり、中心 市街地のど真ん中に故障した車がそのまま 置いてあったり、劣カ車や作業者がどこも 賢も生き勝っていましたし、目の前の山が 大規模の土砂崩れを起こしているっていう 現場もたくさん見えます。私のこの建物は 床下の浸水と敷地の関水で住みましたが、 街中の方や崖地に近い地区については 土砂崩れに巻き込まれて道が寸断してい たり、家が、え、東壊したり床上浸水で泥 が上がって普通の生活がままならないと いう方もたくさんいらっしゃると思います 。一部地域では男水も続いています。1刻 も早い復旧を願うと共に今後まだまだ雨が 降り続く予想なのでこれ以上被害が、え、 拡大しないことを祈るばかりです。この後 も本当に大変だと思うのですが、鹿児島の 皆さん共に頑張りましょう。え、そして ですね、え、この後、え、雨の前線は北上 していきまして、今夜からは九州北部や 山口あたりがですね、洗場香水体に見舞わ れるという予報が出ています。本当に短 時間で一気に災害が起こりますので、本当 に皆さん備えをしっかりして気をつけて、 え、夜を過ごしてください。あの今回の こともですね、就寝した後夜中のま、 明け型近くで大雨特別警報レベル5が発例 されましたので、私はもう寝てる間で全く 気づいていなくて、朝起きたらとんでも ないことになっていたっていうような感じ でしたんで、本当にね、いつ何が起こるか 分かりませんので、皆さん備えはしっかり しておいてください。として何より、え、 自分の命を守る行動を最優先に、え、取っ ていただきたいなと思います。全国いつ、 どこで何があるか本当に分かりませんので 、気をつけて過ごしていきましょう。と いうことで、ここも、ま、少し被害はあり ましたが、今後またDIYの様子楽しくね 、出していきたいなと思ってますので、 ちょっと今回先に様子を出してしまったん ですけれども、庭の方もだいぶ変わりまし たので、その辺も含めて、え、1本に まとめていきたいと思っていますので、 また動画が出た際には、え、楽しく見て いただければ嬉しいです。ということで、 本日はもう緊急のあの現状報告の動画で ございました。また次回から、え、いつも の私目線の楽しいアウトドア動画、旅など をお届けしていきたいと思いますので、 引き続きよろしくお願いします。お盆休み 、え、旅行に行かれたり規制したりと いろんなイベントが盛沢さんだと思います が、熱中症などには気をつけて、え、 そして、え、自然災害の様子にもまた気を 配りながらですね、何事もないように 楽しく過ごしていただければと思います。 それでは最後までご視聴ありがとうござい ました。
たくさんのご心配のコメントありがとうございます。
私の現状は動画の通りです。
もっと大変な被害を受けている地域がたくさんあります。
霧島市・姶良市をはじめこの度の豪雨により被災されたすべての皆様にお見舞い申し上げます。
昨日までほぼ寸断されていた主要道路は少しずつ開通していますが、土砂崩れの実際の現場を見ると言葉になりません。
危険な中、インフラの復旧作業に昼夜励んでくださる皆様には感謝してもしきれません。
1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
今後発達した雨雲と前線は北上します。
線状降水帯が発生すると本当にあっという間に水害が起きます。
全国の皆様におかれましても、備えはしっかりして、命を最優先に行動されてください。
古民家の改修につきましては、まずは天候の回復と浸水部分の乾燥を待って少しずつ進めていきたいと思います。
こういう時、どういうふうに動けば自分の町のためになれるのでしょうか…?
私自身にできることは小さすぎるかもしれませんが、私なりにできることを探しながら動いていきたいと思います!
34 Comments
こつぶちゃんまずは無事で良かった池の水はポンプで捨てるしかないかな
なにだかいえ
や
今日は!
北部九州·····
朝から雨凄い!(泣)
エアコンの室外機が高い位置にあったので、頻繁に水が上がっていた可能性ありですね🤔お気をつけくださいね。
シャレにならんな〜。
福岡県北部からですけどマジで雨☔凄すぎる!
モトベはつこさんから九州へ行くのでこつぶさんの所に寄りたいってライブ配信で言ってたんですけど、ちょっと時間かかりそうですね。
池の水はポンプで排水して土を埋めるのがいいけど、捨てる場所ある?
今後も台風🌀とかで停電対策のためにエンジン式の自家発電機買っておいた方がいいよ。それ使って池の水をぬく!
鹿児島の業者さん達は忙しいだろうから、九州近県の知り合いのユーチューバーさん達に大工や左官たのめる所聞いてみたらどうでしょう?
アッキーとかでも意外と知ってそうやん?
こうゆう本当に困った時に助けてくれる人が信頼出来る人だと思うから、片っぱしから知り合いに連絡とってみる!
屋根の修理とかは、もう一回見積もり取り直した方がいいかもよ。
かなりヘコんでると思うけど、ピンチはチャンスと思って気持ち切り替えて。
何十年に一度の大雨と言われてるけど、今の異常気象じゃこの先またあるかもしれないし、後々民宿はじめる前にいっぺんに悪い所が分かってよかったってなるかもしれん。
じわじわ悪い箇所が出て来て何度も手直しするよりは良かったとなる様に負けんで下さい。
こつぶ頑張れー!
とりあえずこつぶちゃんが無事でよかったです。引き続きお気をつけて(;^ω^)
状況を教えてくれてありがとうございます。
まずはご無事で何よりです。建物の方も床下ということで、被害は最小限…と言っていいのでしょうか。
雨漏りは心配ですね。雨漏りするということは、屋根裏はかなり水が入っているものと思われます。屋根等を確認、対策してくださいね。
ご無事で何よりです。無理せず頑張ってください
悪人だコイツ.
けりでもつけんのかそこのなんかのニセモノ.
やるな?!だいたいやろーが..!.
きゅうしゅうやろうが..!.
こっちわホモビビりだよもゔじょゔだんじゃないんだよそうぎやが!
お伝えいただき、ありがとうございます。
完璧な雨漏り対策は、行いたいですね。
あとは、池ですよね。。水はけを、なんとか解決させたい、、。
うちは平気だったよ。畑にも水たまらなかった。いつも通りだったよ。
この子は大丈夫かな。。。
福島の子は色々あったよなー
大変な中 アンサー動画ありがとうございます。
視聴者への気配りだけでなく、災害に遭われた方にも心配り、、、見習いたいです。
周囲より全体的に低そうなので、排水路は今後の課題ですネ
豪雨災害お見舞い申し上げます。
早々の復旧をお祈りします。
だからわざわざ鹿児島に住むことなかったんよ火山も危ないし
動画投稿お疲れ様です。
身の安全が確認出来て安心しました。館の方はそこそこ被害があったみたいですね。
ただ、プラスに考えれば改善箇所が分かったと思います。庭の水はけは大きな問題点ですね。
まだまだ問題は沢山出てくると思いますが、負けずに頑張って下さい。
次回の動画は、いつもの元気なこつぶさんで!
こつぶちゃん達が無事でよかったです!安心しました!動画を出してくれてありがとうございます。
豪雨災害お見舞いを申し上げます。
こつぶちゃん…ご無事で何よりです。
落ち着いたら…ハザードマップの確認と…土壌改良が必要ですね…😓
毎年の草刈りや敷地内のお手入れを考えると…初期投資かかかりますが…重機を入れて掘り返し、防草シートを引いて、その上に砂利等を引き、水掃けの良い敷地状態とバイクが通る部分は、コンクリートを刷毛引き仕上げで底上げして下さい。大変でしょうが…夢の実現の為、頑張って下さい。皆さん、応援していますよ!
おやっとさぁ〜。
心配したでー。よかった。
こつぶちゃん、無事でなりよりです。
池の件ですが汚泥ポンプとかいいと思いますよ。
ホームセンターとかでも販売してますが、池の大きさからだとちゃんとしたメーカー品なら早く排泥できますよ。
自分は電気設備水道設備空調設備バイカーです。
何か設備の事でわからない事があれば何でも聞いて下さいね。
まだまだ九州地方も不安定な期間が続くと思いますが頑張って下さい!応援してます!
ちょっと気にしていたんだ・・・。外も大改造が必要かもしれませんね。
雨漏りもありましたが無事で何よりでした
池の水は水中ポンプをリースしてポンプアップすれば良いと思います。
こつぶちゃん無事で良かった、九州北部怖いよ河川氾濫
ご無事で何よりでした‼️建物の雨漏り箇所、敷地の低い場所、必要排水経路が明確になって大雨や台風時に備える対策部分が分かったという機会になりましたね。頑張って下さい‼️
欲しいものリストに防水コンクリート!とか、で池を埋める
修繕するのに、手間がかなりかかりそうですね。でも、頑張って!
こつぶさん、こんにちは。九州へ帰省途中で雨の中移動していますが、ニュースをみて心配していました。動画を見てご無事とのことでひとまず一安心ですね。明日は雨が北部九州へ来るようなので、我が家も大丈夫なのか心配なところですが、こつぶさんの動画を見て頑張ろうと奮い立っているところです。お互い頑張りましょう。また、見るたびにワクワクなので次の動画を楽しみにしています。
こつぶちゃんが無事でなによりです。霧島は父の故郷ですが、登山も福岡から毎年行くので、暫く心配です😵
はじめまして。
霧島市溝辺に住んでいます😂
今回の雨は、本当に尋常じゃないくらいの雨☔⛈️でしたね😮
池を壊す予定との事ですが、今回のような豪雨で排水しきれない雨水をためられるような場所(マスをうめるとか)にしてはどうでしょうか?
3時間で240mm 12時間で500mmと、本当にずーっと滝壺の中にいるみたいな感じでしたね😮