少しだけ仙台さんぽ、瑞鳳殿から青葉通一番町へ帰ります
今はちょっと見慣れない画角かもしれませ んが、随方に行ってきました。もう配信が 始まってるかな? 初めてね、随方というものを見ましたよ。 すごかったね。 うん。 伊宗さんと、え、伊家の2代目、3代目が まってあるね。そんな霊郎というちょっと ね、聞き慣れない言葉ではあるんだけども 、要は魂を祭ってある神聖な場所に行って きました。高評価ありがとうございます。 ちょっと配信してますって案内だけさせる 。 えっと、アーカイプを見てるにちょっと 行っておきます。これはね、青葉通りまで 青葉通り1番長まで帰る配信になるんで、 そんなに長い時間はやんないんですけども 、せっかくちょっと帰り道歩くし、どうせ ならってことで動画をね、配信ですがやる ことにしました。よし。 おお、向こうタワーがライトアップされ てる。あれ何のタワーだろう?青場の方 ですかね?あっち 明日ね、その仙台の白跡の方にね、行こう と思うんだけど、 夜のライトアップがね、してますね。 青葉に行きますってループルで案内があっ た。 ちょっと今日は時間の兼合いで水4店しか 行けなかったんでね。ま、配信しながら 街中に戻ります。 こんばんは。 配信中おし。 いや、棚夕祭りすごかったよ。今日 賑わいがすごかったです。本当に。 行こう。 このちょっとなんか壮大な橋を渡ります。 何橋って言ったっけな?ループル乗ってた 時案内があったんだよね。これもあ、この 橋じゃないか。案内があったのは。 ま、とにかくなんかすごい観光地っぽい とこに来ましたね。仙台のあのタワーが気 になるな。で、これ右手は仙台中心街のね 、高層ビルとかマンションとか明りがね、 集まってますね。いや、綺麗だな。 すごく綺麗。 ああ、美しい。 ちょっとなんか久々に待ち歩きじゃない 観光っぽいことしたから楽しかったよ。 随方は静かでいいね。 向こう。あれ?左手なんだろう。 なんかほんのりライトアップというか マンションホテル明りがついてます。 いや、綺麗だな。ちょっとこの辺は来た ことがなかったんで楽しかったです。バス で帰っても良かったけどね。ループル なんか乗ると結構遠回りして仙台駅まで行 くっぽいし、歩いたことない道だし。今日 夜は雨も降ってね、涼しいし、ちょうど今 雨もないしね。歩くのに売っ付けだ。 昨日の夜ホテルに戻って爆睡して、今日は 昼過ぎから仙台に出てきてね、 街中を歩きました。 棚夕の賑居場をたくさん見れてよかった。 こういうのんびりした観光をね、久々だよ 。仙台でやるのは。 うわあ、高いビルだな。 何のビルでしょうか?あれ すごく目立つの高層ビルがありますね。 名前が見えないな。でも とりあえずちょっといい感じの橋をね、 渡ってきたよ。歩道がでも左側しかないん ですね、これは。はい。あ、なんか向こう にもタワーが立ってるじゃん。 なんだろうあれ。 ちょっと後で分かったら 入れときますね。編集か何かで行きます。 青場通り1番懲役駅まで行っておしまいに します。よし。 公園みたいになってんのかな? 広いね、随分 歩いたことない道だ、この辺。 仙台以上のライトアップってね、 9時まででしょ。 バスに乗ってね、 終わるちょい前ぐらいには行けたけど、 ゆっくり行きたいんでね。 また下行きます。それは うわ、このマンション軍綺麗だね。 結構な人がこの辺に住んでるんだね。 街中から近くいいよね。この辺だと。特に 仕事とかね、仙台の中心部で働いてる人は 徒歩とか自転車で行けちゃうね。 これがま、地方の大きい町のすごいいい とこだよね。仕事は町の中心部に会社が 集まってるし、 通勤時間も短いしね。 首都圏とかだとね、難しいよね。そういう 生活は。 さあ、どっから行けばいいんだろうな。 どっかを右に曲がるんだ。どの辺だろう? もうちょい先まで行ってあの点滅してる 信号の辺りを右折してみる。 皆さん是非見ながら高評価よろしくなお 願いします。この後まあまあな坂です。あ 、やっぱり坂があるのか。 いや、でも慣れっこよ。坂は随方もね、 かなりの坂を登りましたね。 ああいう神聖な場所はね、結構魚上とかさ 、山奥とかさ、入りづらい場所にあったり するんだよね。それがちょっと日本、 日本的な神聖な場所の置き方。西洋とかだ とね、教会はもう街のど真ん中とかね、 開けた場所にぼ島いたりしてね、象徴的に するんだけど、日本はね、ちょっと古く から奥まった場所にね、隠すように配置 するってのが多かったみたいだよ。だから 三道とかもね、本の近くはグにゃぐにゃ 曲がったりするんです。 そこ突き当たり右まっすぐで1番長方面。 じゃあちょっとこれを曲がっていき ましょう。 ありがとうございます。もしかしたら今日 深夜も配信するかもしんない。 お、 雨が降ったり止んだりだな。今は降って ないけど。 あそこのタワー気になるな。あれ何タワー だろう? 明りがついてんだよ。 ああ、大町西公園駅は400m先なんだ。 そこまで行ったらもう分かるな。昨日の あの花火見た場所だ。 大町通りを歩いて行きましょうか。じゃあ ちょっと右に行きます。 仙台場までね、近いようで結構歩くと時間 かかるらしいんだよね。随方から 本当は1日ね、まとめていきたかったけど 、ま、ゆっくり見れたんで良かったです。 カツカツしないでね、明日仙台場のメイン の方にちょっと行ってみようと思います。 そうか。この辺ね、中途半端に曲がっ ちゃうと迷っちゃうよね。ちょっとカーブ してるけど、この坂を登ってみるね。左側 住宅街みたいな感じか、この辺は。 よし。仙台場はね、掘がなかったらしいんだよね。広瀬川が天然の堀みたいな役割をしてたのかな。下町の中心までもね、かなり離れてんだよね。当時の距離 感覚で言ったら。それも結構珍しいみたいです。 うわ、カ丼のカ丼屋だって。 カ丼専門店ですか?いいな。ここのカ丼屋 美味しいですよ。だってソースカ丼 ちょい活のせコ入り肉味噌丼 いいね。 カ丼美味しいよな。 いや、昨日のね、あの全野菜の余因 すごいいい時間帯だったのに人が多すぎて Wi-Fiが止まりまくったね。いやあ、 皆さん高評価お願いします。 これは左上がんない方がいいか。これは なんかまた別のちょっと三道っぽくなっ てる。棚夕の飾り付けしてますね。あれも だ、吹き流しって言うんだっけ?あの形5 本1セットらしいよ。 え、これガードレールの内側入ったらね、 先歩けないやん。 1本向こうに渡る必要があるな。 ちょっと車が来てるんで車が行ったらき ます。 明日長町から な。何て読むの?それ がね、また降ってきた。 ああ、あの階段登ってよかったのね。新理 日本で3番目に大きいイオンモールがあり ます。 あの階段上がっていけるんですね。 ちょっと上がってみるじゃ、もう1回。 なんだ俺行けないかと思ってたよ。あそこ 。降りてくる人がいたわ。 歩いて行けるならそっちの方が手っ取り 早い。 登ると昨日の公園方面か。 ありがとうございます。 いや、西公園の花火大会は人がすごかった ね。そして多分あの有料のいい席じゃない とね、花火があんま見れない。 結構木に隠れてました。 そうか。なんかどっかなちっちゃい神社と かに繋がんのかなと思ったけど そんなことなかった。上がってよかったん ね。 はい、来ました。おお、広い道に出た。 いやあ、これどの道1人で歩いてもね、 こういう風に魚さをしてたから配信つけて よかったかもな。 こういう散歩が一番好きなんですよね。 すごい綺麗なマンションが集まってるね。 ちょっと開発されてんのかな? どうでしょう?今時の年型マンションが 並んでます。 綺麗なエリアだ。 うわあ、 相当高いね、海層が。この辺で結構目立ち ますね。青いラインがある。 夜は普通にホテル止まってるよ。 改活クラブに止まるってのは結構最終手段 。 基本は普通にホテルに止まってる。 向こうもマンションですか?あれね。 すごいな。 この辺そんな来たことなかったから楽しい よ。発見があって。 皆さん見ながらでいいんで高評価お願いし ます。画面長押しか上の点タップし 励みになりますんで。 お、これ右曲がると仙台駅の方なのか。 どうしようかな。 青葉通りを進んでいきますか。したな。 この辺昨日交通規制してたかな?ちょっと わかんないよね。 ま、いいや。曲がります。 なんだ、西公園から歩いてこんなもんなの か。ず電 ループル乗んなくて良かったかもな。そし たら まあでも乗ってみたかったから乗れて よかった。 意外とただあのループバスは観光地を結 ぶっていう性質があるから場所によって 普通に地下鉄とかね、歩いて移動した方が 早いかもね。おし 汗かいてきたなんかちょっともう1回信号 渡ります。 高評価ありがとうございます。 こういうなんかメインの街きの裏側みたい な場所は配信でもやっていこうと思うんで よろしくお願いします。いった。 傘に髪の毛が引っかかっちゃったよ。 メルセデスベンツ仙台青が だからあれか。この通り向こうまで行くと 広瀬通りに行くのか。 ま、今日はちょっとこっち行きましょう。 あ、もう大町通りだ。 地下鉄の大町西公園駅ですよ。 昨日はたくさんね、人がここから乗り降り してたけど、 花火じゃない日はね、こんな感じなんです ね。 この駅も降りたことなかったかも。乗って きたこともないな。歩いてきたことがある ぐらい。 中心外の案内見てみる。 昨日はこの公園でね、すごい広い 花火をね、やってました。屋台村とか たくさん出てた。 ああ、そうか。 国際センター駅の先にあれか、仙台城の後 とか行けんのかな?明日だな。それも 攻撃案内です。 もう青葉通り駅とか青葉通り1番長駅も 近くにありますね。なんだ、すぐ着い ちゃうな。 ループル乗ろうか迷ったけど乗らなくて よかった。早かったね。こっちの方が配信 もできたしね。 グッドありがとうございます。 随方電すごかったよ。ライトアップが イルミネーションみたいなね、鮮やかさ だったね。 あれは塗られてるものをそのまま光当て てるだけなんだけど すごい カラフルさがなんか伝わってきたね。 ちょっと白っぽさもあり 神戸のルミナリエを見た時みたいな印象 だった。あれは派手なイルミネーション だったけど 良かったですね。 人はまあまあいたけどそんなにうるさくも ないしで すごいいい場所を行けたなと思います。 この大町通りがね、江戸時代は1番賑張っ てた商店街だったみたいですよ。 今もあれかだからこの通りがずっと仙台駅 の方まで続いてるじゃないですか。そこが 町の中心部なんでね。 江戸時代からの賑いの核みたいなものを うまく現代まで持ってきたっていう。 こんなすごい街ですね。 ただ繊細復興記念館今日行ってきたんだ けど、そこで戦前の町のね、あの街針とか さ、戦後復興の際道の変化とかも色々展示 されてたんだけど、やっぱり広瀬通りとか 青葉通りとかでそういった近代的な道路は 後からつけられた。 常然前寺通りもね、結構福印が広がったり ね。 所々やっぱり変わってるんだ。それでも 仙台の中心部、この浄化町の中心だった 場所が今も町の中心として機能してるって すごいよね。 うわ、この大町の辺りもマンションが たくさん立ってる。 今こうやって街の近くに住むってのもね、 本当トレンドだからさ、多分今後もこう いう年型マンションはね、日本各地に増え ていきます。 昔は町がね、どんどんどんどん外に広がっ ていったんだけど、今町を中心部にね、 こう洋するってのが 日本全体のトレンドなんでね。 だから仙台とか、ま、札幌とか福岡とかも そうですけど、 程よい都会でありながら街の近くに住む ことができて、都会の便利さとね、こ地方 の住みやすさをかなりいいバランスで両立 できるっていうそのすごい街なんで人気も 上がっていくでしょう。さらに 伊バイクがありました。最初デートバイ クって呼んでたんでね。 これも仙台のシアサイクルだな。 どこものバイクシアんだ。 場所によってね、チャリチャリだったり、 あのハローサイクリングだっけ? いろんなね、企業が出してるけど仙台のは 伊達バイクでした。 繊細復興記念館も割と近くにあるのかな。 ちょっと正確な場所がね、近くまで行か ないと分からないんだけど、そんなに離れ てない気がします。この辺から。 おお、 すごいな。 普通に住みたいよね。この辺にする拠点に なるしね。 もし俺が仙台に住んでたら仙台でたくさん 配信して東北のいろんな街行ってっての やってたと思う。 こんばんは。こんばんは。 だから東北地方のね、若者とか なんならどうだ?茨城県とか栃木県とかは どうなんだろう?さすがに東京方面に行く のかな?いや、でも仙台に出てくる人もい そうだね。栃木とかだったら もっとこういう大きな街はさ、色々な地方 からね、働き盛りの若者とかね、修学も そうだけど 人を集めるんでね、いろんな地方の人が ここにやってきてそれぞれ人生の一部を 作っていくわけなね。だから俺仙台とかさ 、福岡とか、ま、大阪とかもそうですが、 そういう地方のね、中心となる町が好きな んでね、それはもちろん東京も同じです。 あれはね、規模がでかしいし、 日本各地から集まるんで、ちょっとね、話 が変わってくるんだけど、仙台はね、また 東北色が強いっていう意味でね、その ローカル感もあって、そこがなんか仙台の 独特な感じもあり、面白い街だなと思い ます。 おお、ちょっと大町通りを歩いてきました 。 すごい仙台は街が綺麗ですね。 いい雰囲気だ。どこもう あれがブランドームかな。 見えましたね。 アーケード。 ちなみに棚夕の飾りももう出揃ってね、 豪華乱なこんな素晴らしい色々な飾りを 見ることができました。鬼滅とかね、推し の子とか 今時の若い世代もね、食べるようなね、 アニメコラボの棚夕の飾りもあり 共産企業とかのね、それぞれロゴが入った いろんな飾りが出てね、面白い見て 楽しめる祭りですね。 関東祭りがね、その場で楽しむ パフォーマンスみたいな感じで寝が派手な 更新パレードで 仙台棚夕ちょっとじっくり干渉しながら 自分が動くっていう東北3大祭りね、 それぞれね、また形の違う祭りだなと思い ましたね。 並べて 東北3台祭りってね、旅行ツアーとかも やってますけど、祭り1つ1つはね、全然 違う体験があって面白い。 1番人が多く感じるのはね、ちょっと他の 祭り1日ずつしか見てないんですけど、 やっぱ棚夕祭りがすごいね。店来は 元々の人工規模もあるし、アクセスのし やすさもあるし、 とにかく ここ数日間で1番人口希望をね、感じまし たね。昨日と今日 人の熱きがすごかった。 ただ秋田と青森もね、すごいたくさん人が いたんでね。ちょっと普段の待ち歩きをね 、してきた感覚からは考えられない風の人 がいたんで、とても新鮮で楽しかったです 。 明日棚夕2日目なんですけど、どうし ましょうか?おすすめありますか?何かな ?とりあえず夜はね、仙台以上の白跡の方 には行こうと思います。青葉の方。 青葉さんとも読むらしい。 山とかね、町とかは読み方が色々あって 日本語って奥が深いなと思いますよね。馬 の辻に着きました。ここが欧州街道と 大町通りが交わる江戸時代の通信部ですね 。 どうやら明治時代以降もね、この辺は町の 中心だったみたいだけど、 今その中心部はね、ちょっとずれましたね 、違う場所に。向こうが国文だ。陥落街が 見えます。 日銀の仙台視点がある。そこに国文長は昨日行ったのでちょっとこっちに。 あ、そうなん。う わ、あの棚夕端の飾りの辺りはすごいな。そうそう。ここがね、中心部だったんですよ。札の辻っていう。 まあ、あれですね。 街の情報交流センターみたいな感じ。当時はみんながこの辺に集まってね、色々縦札の情報を見たりとか そういうね、ちょっと人が来る起点となってたみたいです。 浄化町とかね、札の辻のある場所を見ると ね、今も町の中心だったりするよね。東北 で言うと青森の八のヘシとかそう。 日銀の仙台視点を振り返ってます。ああ、 やばい。トイレに行きたい。 棚夕飾りは多い。なんだ?あ、 Uターンするのか。そういうことね。ちょっとじゃあ一旦休憩してまた夜配信できたらしようと思います。うわ、すごい。棚夕飾りすごい [音楽] 人が集まってますね、ここは。 うわ。 これが仙台の花端ですよ。 ここが1番人が集まるんで。 ちょっとね、まだこっち見てなかったんでサンモールの方に行ってみようと思う。せっかくだからちょっと棚夕飾りが塗れないように傘ました。 すごくない?これ全部手作りだって 1 本数十万からね、高いやつだと数百万円とかするみたいですよ。 すご。 ただ雨対策か湿気対策に入れてる飾りもあります。カですね。ま、ちょっと人が多い時間帯のこの飾りを見れてよかったね。 本当にのんびり歩いてきましたが、青葉通り 1 番懲役にも着きました。よし。高評価ありがとうございます。ちょっとストーリー用に動画撮っていい?サモード 1番長に着きました。 随方電からね、全然歩いてこれましたね。 そんなに遠くなかったかも。ループル乗る よりね、早く帰ってこれた気がするんで 良かったです。た、ま、ちょっとね、休憩 します。また もうちょっと奥まで行ってみる。3モール せっかくここまで来たし。 26°か。今そんな快適な気温に感じない けどな。めっちゃ暑いんだけど。 汗が止まらないんだが、さっきから。 よし。 信号変わったんで渡ります。 いや、みんな本当配信付き合ってくれて ありがとうね。 また後でやりますね。じゃあ 2時間かそんぐらいはやりたいな、今日は 。 そしてさすがにこの東北旅行中で溜まった 下着を今日は選択したい1番チャンス。 明日もそんな朝早くないんでね。 のんびり仙台を楽しみます。うん。傘ました。また。おお、 すごいね、これ。風でなびく姿がいいよね。見るだけで涼しくなりますね。 昨日はね、人が多い場所歩いて Wi-Fi 止まっちゃったんで、またちょっと人が少なくなるまでね、休憩するっていう、そういう意味合いもある。 安定して配信するために よろしくお願いします。皆さん是非高評価 お願いします。 [音楽] みんながたくさんグッドしてくれれば モチベーションになるんだ。 あ、シートでもしまってるね。湿気対策も 兼ねてんの。この辺屋根ついてるけど。あ 、横から雨が降ってくるのか。そうか。 仙台のアーケードね。 かなり解放的な作りなんでその分雨が入ってきやすいんで。 ありがとうございます。皆さん本当に宮城県に来れてよかったよ。来ました。 楽しい東北旅行はまだまだ続くので 仙台がメインになりますが、これからは よし。 やっぱり100万都市はいいよね。街が もう楽しいね。歩いてて。 この1 番長は住むのにも人気みたいですね。新しくマンションまだ作ってるみたい。はい。そしたらじゃあ 3モール1番ちょ橋まで来ました。 あそこのイオンで飲み物買おうかな。ちょうどいい。ありがたいっすね。ちょっと 1 回信号渡りますか。ここ補車分離式なんで青になったらもう奥に渡っちゃう。棚夕端振り返るとこんな感じです。 サンモールっていい名前だよね。 名前から明るくなるよね。この商店街は 出入り口に近い部分はもうシートがつけられてますね。尻尾の部分畳んであるよ。 がになりました。 懐かしいぜ。この辺が 止まったことあるんだよな。この近くの ホテルにも。 はい。 あの奥のタワーあれ何ですか?緑色の 分かる人いる? ズフォーデンの近くでも見たけどなん だろうね、あれ。 この辺結構飲食店も集まってんだね。 チェーンコ市一 とか松屋もある。 ま、いいや。霧りがいいんでこの辺で配信 を止めます。またちょっと夜とかに歩き たいと思います。 じゃあ皆さんまた後で ご視聴ありがとうございました。 なんだ? いいな。仙台住みたいな。また来ます。 ありがとうございます。 えっと、21時8分の宮城県仙台市9時 前後の様子をお届けしました。じゃ、 ちょっとまた後で。
宮城県仙台市、瑞鳳殿から青葉通、一番町方面へ歩くさんぽ配信。仙台の中心街の様子です
ほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2S2DXTCXPUYDX?ref_=wl_share
インスタ
https://instagram.com/japan_city_walker?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
5 Comments
いや〜楽しい夜散歩でしたね😊こう言う思い掛けない発見があるので、、街歩きは…止められません😎
かつどんのかつどん家はテレビでも紹介されている有名店です
評定河原橋から左側に見えた電波塔は大年寺山の仙台スカイツリーとミヤテレタワー、右側は八木山の TBC東北放送ですね
日々バスで通る道ですがこうして改めて見て見ると歴史があって綺麗だったんですね😊
夜の仙台楽しかったです!😊光ってるタワーは、TV塔ですよ!