山口県百名山No.067弥山(山口県岩国市) 阿品コースをとり弥山山頂へ 更に柏木山・商人休みを周回
Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat up here. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat. Heat.
山口県百名山(中島篤巳著)No.067弥山
山口県岩国市にそびえる霊峰弥山を紹介します
阿品コースは、山頂まで残る丁塚に沿って登る歴史ある道です。11丁には、かつてお休み処がありましたが、現在は老朽化により倒壊し、基礎の石組みだけが残っています。そこから山頂を見上げると、弥山社が見えます。
歴史を感じる石段を登り、15丁の展望所で、眼下に広がる景色を眺めて小休憩を取りましょう。
岩国藩主の祈願所であった弥山社の建つ山頂に到着したら、東に広がる壮大な景色をお楽しみください。
弥山社を後にして、瓦谷地区で祀られている赤滝神社へ。木彫りの狛犬が迎えてくれます。
日宛山神社に参拝し、展望台からは南の絶景や、北にそびえる三倉岳などを眺めることができます。
縦走路を進むと、クロマツが印象的な柏木山山頂に到着します。ここでは、瀬戸内海や室津半島、周南市方面の山々を一望できます。
下山は、交通事情が悪かった時代に商人が、杭名地区または荒瀬谷地区から重い荷物を背負って急な坂を登りきり、一休みしたと伝わる「商人休み」に立ち寄り、当時の人々の苦労に思いを馳せてみませんか。
商人休みを出発し、弥山道をたどって、阿品コースの登山口まで戻ります。