244 信州ツーリング 夏休みのツーリングは大芝高原で決まりだな
おはようございます。 今日は7月の27日の日曜日です。 ただいま時刻は10時10分。 今塩尻市から町に入ったところです。 いや、暑い日続きますね。 というわけで、えっと、ここんとこね、 ちょっとツーリング比較的透明のとこが私 にしてはですけどね、私にしては透明の とこが多かったので、ちょっとね、あんま 遠く行くのも疲れちゃうかなと思って、 今回はね、ちょっとあの、 え、何でしょう?いや、癒しじゃねえな。 1人初期払いまだ、え、これで7月も 終わるとこでまだね、1ヶ月、1ヶ月半 ぐらい暑い日続きますんでね、ちょっと駅 を養おうかということで、これからあの ミノ南美で南村田にあるですね、あの道の 駅の大島高原に行ってみようかと。で、ま 、ここ元々ね、道の駅は後からできた。え 、ものでその周辺にね、色々と、え、施設 があるので、 ちょっとそこでね、 まあ、なんつうんでしょう。暑さをしのぎ しいだり、えー、ちょっと疲れを取ったり ということで、あの、1日ね、 潰せるというか、そこ狙いで来ても十分に 楽しい場所なので、ちょっと今回はね、え 、自分の初期払いも兼ねてこの大好きな スポットを紹介しようかなということで、 今そっちへ向かっております。 まだね、こっからしばらくあるので、 ま、ちょっと飛びながら 状況がお伝えできたらと思います。 今日行くその大島高原の施設なんですけど も、あの私の中のメインはですね、えっと 、大の湯っていうね、日帰り温泉があって ですね、これがあの我が家族でも人気で ですね、ま、アクセスがしやすいというの もあるし、 あの、私も好きなんですけどね、あの、 ミルキーブロって言ってなんか、あの、 ちょっと泡が泡がなんかを吹くんでこう 白く濁ったお風呂がね、温度的にはね、 ものすごく低い。37°とだか35ぐらい でちゃぶっと入るだけだってちょっと ぬるいというかね。だそこにね 半分寝もう い眠りしながらね 、ゆっくり使ってるってのがめちゃくちゃ 気持ちよくてね。 あとね、そこはあの 光原の中にはセラピーロードって言って こうなんだウォーキングとかね、ま、中に ランニングとかしてる人いいんですけど、 こう林の中でね、ウォーキングができ るっていうとこがあって、 そこもね、よくね、私一時期あの ネイチャーガイドみたいなことをやってた 関係でね、 ちょっとそのね、ガイドプログラムこう 案内するのプログラムをね、試しに子供 たちに実践するためによくそこでね、やっ てたんですよ。 まあね、あのうまく時間があれば大島高原 でお昼ご飯も食べようと思ってんですよ。 ここでね、ちょっとね、悩んでんのかな。 食べたいものがいくつかあるんですが、 多分食べるとこが違うんですが、 ちょっとね、どこで何食べようか同じ、ま 、そのね、大芝場工原の中なんですけど、 ちょっと3つだ気になってるものがあって 、 ちょっと行ってあれしてるうちに自分の下 がどの下になるかって感じなんだよな。 私も結構ね、いろんな人のあのVlog、 えっと、なんだっけ?元ブログというかね 、あのツーリングの動画を見ることが多く て嬉しいことにね、あの長野県に来て くださる方結構多くていろんなとこ紹介さ れててね、逆に私の知らないとこも結構 紹介されてて、それ見てね、行くってこと も結構多いんですけど、 あの意外とこの大芝高原って面白いとこの 割に私過去見た中ではこの大島高原行き ましたっていうのはね紹介された方見た ことないような気がするんですよね。 なのでね、私も そんなにね、再生回数多くないですけど、 見ていただいて是非ね、来ていただければ 。 ま、高速で降りる方はこのイホクで降りる か、 えっと、稲で降りるかな。 このさ、坂上来たというとこで 曲がります。 で、このね、信号をこのまま突きってくと 、そのミノ花海道、えっと、何号線だっけ な?剣道203号線かに行くんですけど、 ちょっと今日は私この手前を左に曲がって 203号線の方がね、多分あの景色はいい んだけども、 こっちのね、剣道は、えっと、88号、 200、ここはね、203号 並行、え、並走してると思うんだけど 88号線かな?ずっと行ったとこ。 ま、この道もこの道で悪くないんですけど ね。左手に見えるのがね、えっと、長野 自動です。 これでね、あの大芝の湯はね、結構人気が あるとこなのでね、そけにあの飲食施設も あったりするんで、お昼と兼ねてきてる人 も結構多いんですよね。ただね、お昼は みんなお昼ご飯食べるのでお風呂がんです よ。なので逆に私がお昼を狙って風呂に 行くといろんな風呂に自由に入れるので ね、いろんなお風呂があったりするね。 あの、入れる人数が決まったりすると なるべく空いてる時に来た方がいいという かして、 今ね、結構この南見室はね、移住地として も人気なんじゃないかな。 これ真正面にね、中央アルプスのね、1番 の下側の共和竹があるはずなんですが、 ここまで隠れて見えません。 これもなんか本当にトウモロコ柴ばっかだ な。 どっかで焼島鳥モルコシとかやってりゃ いいんだ。 もうこれで時期ね、もうすぐね、えっと、 大場高原つくんですけど、ちょっと初めは ね、道の駅の方じゃなくてね、 スラビロード行くのにメインの駐車場じゃ なくて途中にね、 そのウォーキングコースの途中に ちっちゃめの駐車場があった気がするので 、 ちょっとこれね、俺の記憶だ 曖昧なんだけど。 そこがね、今バイク曲がってったとこ。 ここにあ、で出ます。道の駅大方面ね。 ここ最終的にここ曲がんのかちょっとね 向こうの方あ。 でもこれも確かね、バイカーさん多いんだ よね。やっぱ道ぎがあるから。このみんな のセラピーロードってみんなの森セラピー ロードか。 ね入口んとこにね、ちょっとした駐車場が あって、そっちからの方が日陰だからね。 右だったか左だったか忘れちゃったんだよ な。 あ、駐車場が開いてるかって問題ない。 開いてる。 結構いっぱいだな。 うん。 できればすみ止めたい。 リ輪車って書いてあるじゃんね、これ。 車のとこに車止めちゃってる。 どうしよう。こう考えこだな。 ここのリンスの駐車場ですね。 さて、じゃ、ちょっと 運動もしましたので 今度じゃお風呂の方に 行ってみましょう。 今回コースはね、1番短いライトコース だったんですけど、もうちょっと長く歩い ても良かったかな。意外とあっという間に 終わっちゃった。そんなに時間かかるかな と思ったんだけど、基本的にあの コーキングのこのコースはあの小げになっ てるのでね、ものすごく涼しい。 たそこに看板が出てますので大し高部、え 、道の駅はですね、えっと、 曲がってからなんかな、 ここを曲がって道の駅自体は ここの道なりで、 えっと、左側にあるんですが、お風呂の方 は右にあるので バイク全駐車なったんだよな。 んとこにバイク止めてあるかな? あ、止めてあるね。じゃあここでいいな 。 かあり いらっしゃいませ。 1名。 はい。はい。 いいですか?1面で。 はい、大丈夫です。よいしょ。 俺が良かった。 ダそうさでした。 はい。ありがとうございます。 止められてる。 生 ました。 ありがとうございました。見れるね。ありがとうございます。 はい、ありがとうございます。 表なしプリと じゃ、これで帰るんですけど、帰りにね、ちょっと、えっと、道の駅ではないんですけど、ミノテ ってとこに寄って行きたいと思います。で 、ちょっと帰りに試しに上から行ってみる 。 いや、ステーキうまかったな。 150じゃねえかなと思ったけど。150 って十分だね。 女の人ならもうワンサイド小さいのでも いいかもしれない。 外で食べたけどそんなに暑くなかったしね 。ただまあね、そうで食べるのであのハと かが多少飛んでるのでそういう無類が苦手 な女性はちょっとダメかもしんない。 またエラスです。 た、すみません。 はい、どうぞ。 えっと、メンチカツオ4枚と はい。 えっと、アイスコーヒーを1つ。 はい、ありがとうございます。メンチ 12本です。てよろしいですかね? しそうだ。 あちちちち。あち。 よいしょ。 どこしこと 1個食うか。 あちじちじちうん。美味しい。 うん。
#バイクツーリング #バイク #信州ツーリング #大芝高原 #道の駅 #温泉 #信州グルメ #長野県 #信州
そろそろ夏休み、お盆休みという方も多いでしょう。
さて、お休みの日のツーリング、どこに行こうかな~…とお悩みの方必見!
信州南箕輪村の「道の駅 大芝高原」周辺で半日~一日遊んでみませんか?
心身ともにリフレッシュすること間違いなし!!
✔本日紹介のスポット&グルメ
👉信州大芝高原
https://oshiba.jp/
3 Comments
おはようございます🌞
今日から三連休、はたまたお盆の連休という方も多いのでは…ということでこの夏に私オススメの信州のスポットのご紹介、南箕輪村の大芝高原で一日楽しもう‼️
こんにちは!
ミルキー風呂かなり興味湧きますね😊寝たらふやけそうです(笑)
素晴らしく整ったところですね😊
肉だにくぅ!!😙
おー箕輪のメンチ😊
3つお土産ですかね?
地元のお肉自体がうまそうです🤗
お疲れ様です。
大芝高原、前は何度か通るのですが
いまだに道の駅スタンプ押してないです(;^ω^)
ステーキにメンチカツってComeさん、わんぱくですね。