【丹沢散歩】真夏のヤビツ峠を越えて秦野に蕎麦を食いに行ったが、炎天下の時間待ちに耐えられず、素敵なカフェに寄ってみた!|スパーカブC125【モトブログ#100】#ヤビツ峠 #カブ散歩

[音楽] [音楽] [拍手] Icanseebirfly [音楽] [拍手] SM 皆さんこんにちは。ダジリンデズです。 いつもご視聴いただきありがとうござい ます。 今日は天気が良かったので、久しぶりに峠 を超えて神奈川県旗の市にでも美味しい そばを食べに出かけようと家を出ました。 [音楽] 裏屋の入り口は見せにあるので、まずは そこまでブラブラと走ります。 毎回同じ道を走って見せに行くのもなんだ か飽きてしまったので神奈川剣道510号 線を途中で離脱し神奈川剣道65号線に 入り見ます峠を超えて奈川県軍相川町から 宮湖を目指すことにしました。 新鮮卵の直売店ランの前を通り過ぎます。 卵を買う他にランチもできて美味しい スイーツもおすめのお店です。 中津川のほとりに出たら国道412号線を 目指します。 右手の道が国道412号線。伏折して少し だけ走って半原から神奈川剣道514号線 に入りました。山び高橋を右移して64号 線に入ると裏別の入り口はもうすぐです。 [拍手] [音楽] [音楽] 山び橋を渡って鳥原方面に向かうと別下の 表示が現れます。 宮北原の交差点を左折し物 に入りました。 宮湖に沿って走る箇所はしばらく普通の 剣道らしい道が続きます。 車も随分入っていくのですが、実はこの先 厄介のことが発生します。 この辺りまで来るとすっかり山に来たと いう気分になれるのがとても嬉しいです。 [音楽] この辺りから急に道が細くなります。 [音楽] 快適に走っていた車はカーブが続く細い道になるため急にスピードが遅くなります。こういう山道では車の後ろは正直走りたくないですよね。 [音楽] しばらくは炭沢の森の道を気持ちよく進み ます。 少しだけ気温が下がった気がします。 やっぱり夏は山に逃げ込むのが良いですね 。 [音楽] [音楽] そしてここから夏の名物キャンプ場渋滞が始まります。サキャンプ場利用者の車が進まずに渋滞を起こしています。時間帯にもよりますが、もっと後ろまで渋滞が続いてる場合もあり、この時期にや別に来る方は注意が必要です。 [音楽] [音楽] 株なので横をすり抜けられますが、大きな バイクは無理かもしれません。射列に並ぶ とこの間最低30分以上は渋滞にはまり ます。 豪に足した訪問者が歩いているのでバイク のすり抜けもめちゃくちゃ気を使います。 こんな渋滞なのでこの時期方面から見せ 方面に向かうのはやめた方がいいかもしれ ません。 [音楽] [音楽] [音楽] キャンプ場渋滞さえ抜けてしまえばその先裏宿はとても快適です。所々道は荒れていますが、深に沿って道は進みの木々の濃い緑に癒されながら裏宿の走りを楽しみます。 [音楽] [音楽] なお夏のこの時期オートバイより自転車に加え山歩きをするハイカーも多いので十分気をつけながら走る必要があります。せっかくの山道なのでのんびりと自然を満喫しながら走りました。 [音楽] 今日は都 35°まで気温が上がるという予報でしたが、この辺りも日向は結構気温が高く水分補給をしながら走りました。 [音楽] このトンネルは壁に落書きがすごいのですが、冬の工事の際に綺麗にされるので今年はまだ落書きは目立ちませんね。前を走っていた車が途中で中をしたので誰もいなくなり快適に走れました。 [音楽] [音楽] [音楽] 高橋までやってきました。この先廃行軍清川村から旗の市に入ります。そして道が綺麗に走りやすくなりました。別峠まで穏やかなが続きます。 [音楽] [音楽] 途中に出会う気まぐれ喫茶は通る度によろうかなと思うのですが、今回もスルーしてしまいました。 [音楽] ちょっと暑いので峠の前に売り道をしていくことにします。 [音楽] for [音楽] people [音楽] [音楽] 小屋敷の水はタから流れ出る のような脇水。この水で入れたコーヒーはとても美味しいのです。今日は中目に入らない。 今回はオーターボトルを持ってこなかったので首を冷やす布のを濡らしただけでしたが、たくさん水を組んでいく人が今回も結構いらっしゃいました。すっかり癒されました。 [音楽] さて、最後の登りを走り、破滅峠に向かい ます。 [音楽] この辺りまで来ると表屋を登ってくる車が多いようでした。今日は車が多いですね。車乗りの人もこんな日は山に来たくなるというものですよね。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] やベ下に到着しました。下の駐車場は満でバイクが止められませんでした。 [音楽] 適当に中しても良かったのですが、今日の目的は旗の蕎麦屋なので峠門はスルーすることにしました。いつかここのタンザロイヤルカレー食べてみたいなと思っています。 [音楽] [音楽] [音楽] とりあえずトイレ休憩のため七花台へ表屋を下ります。 [音楽] [拍手] [音楽] 車が道を譲ってくれました。ありがとうございます。確かに車を運転していると後ろちょろちょろバイクに走られるのは嫌ですものね。 [音楽] [音楽] 七花内の駐車場までやってきました。 トイレ休憩のついでに富士山を拝んでいく ことにします。 [音楽] [音楽] 七花台はノ花大園エンチというのが正式 名称で新しい景官条例により指定されて いる1997年に作られた展望ポイント です。 ここに設置された展望台に登るととても 素晴らしい景観を楽しめます。 [音楽] 西側には富士山が見えるはずですが、残念 ながら今日は雲の中。その南側には箱根山 と小田原方面。南から東に向かって湘南の 海が望みます。うっすらと江の島も見え ました。北側に目を展じるとタンザーの 山波が望めます。パラグライダーの発着鏡 があるので白い期体が飛んでいるのを見 られました。 [音楽] [音楽] [音楽] の花台を後にして一路の蕎麦屋を目指します。まずは表スを見の毛まで下ります。 [音楽] [音楽] 今日は残念ながら山クジカフェアクローズド相変わらず幻のカフェです。そして大山三道の鳥を通過。山を下ってきたら下界はやはり熱い。ここから西に進路を進めます。 この道は春に岡桜を見に来た時に走った道。逆走している形になります。水川を渡ったらそこを右折つ川公園の西側を屋上していきます。 [音楽] [音楽] Mor [音楽] 地のそばや手内そばに到着。偽の前に待っ ているお客さんがたくさんいました。 [音楽] [音楽] [拍手] 裏手の駐車場に株を止めてお店で確認した ところ最低1時間ぐらいの待ち時間との こと。この暑い中1時間待ちは辛すぎるの で今回は断念。もう1件蕎麦を覗きました がそこも同じような状況だったので国道 246号線から剣道64号線に入り道の駅 清川まで戻ってきました。 [音楽] [音楽] 剣道64号線を走ると必ず夜のが道の駅 かき氷を食べました。ちょこっとお土産を 買って宮方面へ。 夏の上がせも気持ちがいいですね。再び山び橋を渡ります。浦光の入り口にはパトカーが停車し、キャンプ場の駐車場が満のため車の侵入を規制していました。 [音楽] 今日はドリーバラ触れ合いの家はスルー。そのまま宮子の収油道路を直進します。 [音楽] そして立ち寄ったのがみんなの小のパン。 揚げパンを土産に買いました。竹けパン 美味しいですよね。 そして最後にランチを兼ねて気になってい たカフェに立ち寄ることにします。 [音楽] [音楽] やってきたのは2023年8月にオープン したカフェ&高ジキャビンガラチコ ドライアスリートの青木債が経営する コテージも併設するカフェです。 店内には自転車のりの方が数命 オーナーがニコに迎えてくれました。 ランチを逃してしまったのでこちらで継食 をいただくことにしました。 軽食メニューにはパニーが数種類。深入り のアイスコーヒーとパニーをお願いしまし た。 頼んだのはサバを使ったサバーニ。 焼きたてのパンの一口噛んだ瞬間の カリカリ感がとても良い感じでした。サバ の味わいとオーバのアクセントが絶妙に マッチした美味しいパニーに。 [音楽] 明るい窓からの光景もとても素敵でとても眺めるお店でした。 [音楽] 今日は朝から天気が良かったので、前から 行ってみたいと思っていた旗の蕎麦屋を 目指すために家を出ました。 [音楽] 旗野に行くには宮から神奈川剣道64号線 を南下し、国道246号線で向かうのが 一般的ですが、今日もめちゃくちゃ暑そう なので山に逃げ込んで道を超えて旗まで 向かうことにしました。 ヤ光峠は宮から裏宿を走ることになるため 、まずは宮湖を目指しますが、今日は気分 を変えるためにいつもとはちょっと違う道 を走り、宮瀬まで行ってみました。 [音楽] 浦はこの時期途中にあるキャンプ場を 目指す車が多く、そのため細い浦は途中で 大渋滞が発生します。 今回もしっかり渋滞に巻き込まれてしまい ました。 幸いスーパーカブは車体が小さいので横を すり抜けて走ることができましたが大型 バイクの場合は難しいかもしれません。 この時期破を走る方は十分注意して ください。 渋滞を抜けるといつものように自然の中を 走る気持ちの良い道になります。 小屋敷の水、ヤ峠、七花台に立ち寄って夏 の炭を楽しみました。 そこから水川のほとりの蕎麦を目指しまし たが、待ち時間が長いため断念。 仕方がないので道の駅川と小野パンに 立ち寄ってお土産を買った後前から気に なっていたカフェガラチコさんに立ち寄り ました。 ガラスマヌはとても大きい明るいカフェ でりのアイスコーヒーとサバを使った パニーをいただきました。 自転車のりの恋いのスペースですが、 ライダーもたくさん訪問されるようで、 素敵なオーナーご夫妻に歓迎していただき 、まったりと過ごすことができました。 自宅から比較的距離も近いし、宮方面は よく出かけるので頻繁に訪問することに なりそうなとても素敵なお店でした。 今日も楽しい株散歩になりました。 さて今回の動画はここまでにしておきます 。この動画を楽しんでいただけたなら チャンネル登録、高評価、コメントを頂戴 できるととても嬉しいです。それでは次回 の動画でまたお会いしましょう。 Iyourheart whenyouseesomething whendr [音楽] Hope H

朝起きたら天気が良かったので、ふらりとスーパーカブC125に乗って、蕎麦を食べに行くことにしました。ではどこに行くか?

水の美味しい秦野には、蕎麦の名店がいくつかあるのを知っているので、今回はそこに向かうことにして、秦野に行くのならやはりヤビツ峠を越えて行くのが楽しいよね!ということで、真夏の納涼も兼ねて丹沢の中を走っていくことにしました。

この時期の裏ヤビツは、途中、キャンプ場渋滞があるので、要注意なのですが、スーパーカブならかろうじて走ることができました。大型バイクの方は、要注意です。

護摩屋敷の水、ヤビツ峠、菜の花台と、ヤビツ越えの名所を走り、秦野に出ましたが、なんと、さすがに秦野の蕎麦の名店、1時間半程度の待ち時間とのこと。炎天下で1時間半はかなりきついので、残念。

もう一店舗も同じような状況。仕方がないので、国道246号線と神奈川県道64号線を走り、道の駅清川へ。こちらの食堂も結構混んでいたので、お土産だけ買って、宮ケ瀬湖へ。

宮ケ瀬湖はただ走るだけで、オギノパンで揚げパンを買った後、前から行きたかったカフェGarachicoさんへ。

とっても素敵なカフェを堪能できました。

<2025年7月12日撮影>

【訪問場所】(神奈川県秦野市等)
・宮ケ瀬湖(神奈川県愛甲郡愛川町)
・護摩屋敷の水(神奈川県秦野市寺山)
・ヤビツ峠(神奈川県秦野市寺山)
・菜の花台(神奈川県秦野市羽根)
・手打ち蕎麦 さか間(神奈川県秦野市堀山下1291)
 https://www.sakama.co.jp/
・道の駅 清川(神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129)
 https://michinoeki-kiyokawa.jp/
・オギノパン本社工場直売店(神奈川県相模原市緑区長竹2841)
 https://ogino-pan.com/honsha/
・Cafe & Cozy Cabin Garachico
 https://cafegarachico.com/

【今回のカブ散歩のルート】
https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1v53LTEgHWs_9IDhtX9694IsBzuQu6sU&usp=sharing

【その他】
オートバイ:
HONDA Super Cub C125(2021年式JA58)パールニルタバブルー
https://www.honda.co.jp/C125/

BGM:
 epidemicsound
  https://www.epidemicsound.com/
 Artlist
  https://artlist.io/

動画/写真撮影機材:
 DJI Osmo Pocket 3
 insta360 X4
 insta360 Ace Pro2
 Nikon Z5, Nikkor Z 28-75mm F2.8
 iPhone11Pro
ナレーション機材:
 OM SYSTEM LS-P5
 SONY ラベリアマイクロホン ECM-LV1
 Sennheiser MKE400-Ⅱ
動画編集ソフト:
 DaVinci Resolve 20
写真編集:
 Adobe Lightroom classic
 Adobe Photoshop
  
SNS:
 X(旧twitter) 
 https://x.com/ddmotovlog_c125
 instagram
 https://www.instagram.com/darjeeling_days/

#スーパーカブ #supercub #supercubc125 #ツーリング #モトブログ #カブ散歩 #motovlog #insta360x3 #c125 #カブ #スーパーカブC125 #ツーリング #カブ #カブヌシ #バイクのある生活 #バイクのある景色 #バイクのある風景 #ホンダ #カブ散歩 #リターンライダー #原付二種 #バイク #カブ主 #オートバイ #バイク #バイク日和 #insta360x4 #ヤビツ峠 #菜の花台 #秦野 #蕎麦 #手打ち蕎麦 #道の駅 #清川 #湧水 
文字起こし

14 Comments

  1. Darjeelingさん、お疲れ様です🤗

    ヤビツ峠走りたいですけど、この渋滞は勘弁ですね😅

    とはいえ、木々の緑と青空が眩しいですね😍

    護摩屋敷の水で珈琲淹れてみたいです🤭

    菜の花台からの眺望は素晴らしいの一言🥳💯

    どこも蕎麦屋はこみがちですが、あれだけ並んでたら諦めますね😅

    あげぱん😍

    新しいカフェも気になります😘

  2. 私も湧水コーヒー旅で菜の花台、ヤビツ峠、護摩屋敷の水は良く行く場所ですが、ヤビツ峠から宮ヶ瀬へ抜ける道はすごい渋滞するんですね。

  3. ダージリングデイズさん
    夏の裏ヤビツは、凄いキャンプ⛺️渋滞なんですね😅
    気を付けます🙇‍♂️
    オカメ桜🌸のワンショットもロゴマークを入れていただき嬉しかったです😊
    お蕎麦屋さんは、残念ですが、かき氷🍧とオギノパンを抑えて、流石です👍
    昼食難民で軽食で済ますパターンは、私も多いですが、こんな素敵なカフェは、羨ましいです😊

  4. 大昔 裏ヤビツ 大変お世話になってました 4輪ですが 神奈川県がラリー禁止に成った原因も 裏ヤビツでしたね😅

  5. お疲れ様です。
    さか間さんいつも混んでいますよね。
    私も何度か行きましたが諦めました。
    唐沢キャンプ場ってあんなに混むんですね。驚きました。
    カフェも良い感じですね。パニーニ美味しそうでした。

  6. Darjeeling Daysさん、お早うございます🎵

    夏の裏ヤビツは凄い事になっているのですね、この動画を見なかったら渋滞にハマってしまう事になります😅

    ヤビツ峠の駐車場も登山シーズンになりますと平日でも埋まってしまいます😂 丹沢ロイヤルカレーと季節のデザートは美味しいので次の機会に寄ってみて下さい🤭

    手打ちそば さか間さんは食べログ3.58だけあって凄い人気店なのですね、ちょっと残念😅

    宮ヶ瀬行ったらあげパンは外せませんね🥰

  7. 何度行っても入れないのが、さか間さんと山くじらさんです。
    もう都市伝説なんじゃないかと思うレベルです。

  8. お疲れ様です。
    私も6月に同じ様なコース宮ケ瀬~ヤビツ~菜の花台~道の駅清川とまわりました。
    ヤビツ峠はあの狭さで自転車と登山者の多さで、もういいかなって感じでの道でした。

  9. はじめましてdarjeeling daysさん♪
    ヤビツ峠は高校時代に2回ほど友達数人と登ったきりでとても懐かしく興味があったのでついついこの動画が気になり拝見させてもらいました。
    今でも昔と変わらず小さなロータリーがあったり展望台もあってとても懐かしい気持ちになりました。久々に私もツーリングで裏ヤビツを通ってみようかなって思いました。素敵な動画をありがとうございましたー😊

  10. こんばんは😊
    コメントありがとうございました☺️
    チャンネル登録させて頂きました✨

    こんなキャンプ場渋滞なんてあるんですね😂
    綺麗な湧水場ですね😊
    是非このお水で珈琲をいれてみたいです🤭

  11. お久しぶりです。
    自分も🍇との、戦いが終了しました…が、収穫してJAで 検査 出品準備です!暇な時にしか動画拝見できませんが、日本列島 どこも残暑なんで バイクツーリング気を付けて 楽しんでください😊熱中症も😅

  12. こんばんは
    ヤビツ峠は行った事がないのですが平日でも夏休み中は遠慮しておいた方が良さそうですね
    9月になったら行ってみます
    いつもありがとうございます😊
    暑いので気をつけて走りましょう

  13. Darjeeling Daysさんこんにちはっ!

    神奈川県道70号、気持ちいい道ですよねー

    前に車がいなければ…

    自分はキャンプ場渋滞には遭遇したことがありませんが、確かに川沿いに何件かキャンプ場はありましたね

    そんなに渋滞するほどのキャンプ場なら行ってみたくなってきました

    と思ったらつい先日より唐沢キャンプ場は火災によって臨時休業となっていました…

    1日も早い復活を待っています

Write A Comment