【キャンプ場の記録】多々羅キャンプ場(愛媛県今治市 しまなみ海道・大三島)
泊したのでそこの記録を残しておきます。 キャンプ場はあの島街道の大江島の キャンプ場ですね。大島のどの辺って言っ たらいいんかな? あ、いいか。大島のキャンプ場であれ橋で 育口島からこの大江島に 来る橋で今立ってんのはその北側ですね。 で、キャンプ場の入り口は 北その橋の北川にファミマがあるんです けどあれね。その手前をこうやって入って いくのが自転車はいいと思う。他の道は ちょっと坂道なんで。 ちなみに受付はあの道の駅橋の南側に道の 駅があるんでそこで受付をします。 値段がタープ1円。テント1円。大人1人 1泊320円。だから1泊でテントタープ 大人1人やと 2000420円 。僕は2泊したんで 4840円 とかなんかそれぐらいの金額でしたね。 で、こっから先が有料施設で、 トイレも水も トイレ夜も電気継ぐし普通に使えました。 で、水道も普通に水が出ました。で、完全 全部フリーサイドで、あ、水道はちょっと 水の勢いが良かったけど で、時々今通った剣トラックみたいに 管理人の人が来ます。 トイレはあの、 水道はあそこでかもなんかあって、 で、車の横付けは基本無理で車両侵入禁止 。 これ水道 ちょっと水の勢いが弱い。 トイレはま、普通に綺麗。その、ま、普通 、キャンプ場でいう普通すね。 で、車は多分ここは横付けとやら昔はでき たけど、 今はどうなんだろうな。 昔はね、1回オートキャンプして、この円 円のところに車置いて、この辺にテント 貼って ってやりましたけど で、宝大橋の下なんで、ま、車の音が夜中 でもするっちゃするんですけど、ま、気に なる人は気になるんかな。俺はあんま そこまでうるさいなとは思わなかった。 あっちは多分橋の 、えっと、南川の入り口になるのかな?上 ログハウス。ログハウスもあるな。これは 知らなかった。 ログハウスもあるっぽいですね。 ぐるっと 回ってみます。 これ上にもなんかありますね。あれ水場か な?誰かい張るわ。車バイク止まってる。 ここもキャンプサイトでま、あれも水場 でしょう。あとトイレもかな? あの上にある建物は何やろうな?ロブ ハウスやろうか。 ここは多分管理人さんの作業の小屋か なんかこれ上行ったらこれ展望台なんかな ?あ、展望台はあっちっすね。ここじゃ ない。 展望台は多分あっち。あの建えるもの。 じゃ、最後に弓だけ 取って。あ、こっちが駐車場ですね。ここ は駐車場であってキャンプサイトじゃない でしょう、多分。 最後に海だけ取って 次の目的地へ向かいます。 海は砂浜ですね。 何回か投げたけど、ま、根がないとは言わ ないけど、多くはない。 ただ、ま、どこの釣り場でもそうですけど 、海層とかでも引っかかったりは普通にし ますね。 で、こういう人口の堤防があって、で、 すごい遠なんで水の後で分かると思うん ですけど、これぐらい調位が変わります。 今日は別に大塩とかでないと思うんです けど。 何しようやろ?ちょっと態度ぐらい見て ないからわかんないすけど。 ちなみに釣化は0です。投げりでいめじゃ ない。青ムシつけてたんですけど釣化は ゼロ。 塩が悪かったのか何なのか。 フグっとボラは見たんですけどね。あの 目視で泳いでるのを見た。 ま、こっちに来るとこんな風に らおう橋が 足場が悪いんで。いや、ま、岩場にしては 歩きやすいけど いいとは言えないんで気をつけて。 こっちも砂浜あるな。 こっちは何なんやろ?こっちもなんかある ぞ。 あ、でも降りれそうにはないですね。 これは何だろうか。ただの浜辺かな? ちょっとわかんないす。ま、いいポイント 。写真的にはいいかもしれない。 こんな感じ。瀬戸内結構穏やかで なんか瀬戸内会というかその島街道の周り の海ってによってかなりすごい塩の勢いが すごいとこもあればこんな穏やかなところ もあって というか遠さすぎ。え、何メーター買っ てるこれ高さ。 32ぐらいは高さ。これ塩引いてるか?あ 、ま、それぐらいは引くのか。 よいしょ。 ちなみにここ桂タキャンプ場は電源があり ません。 電源がないんですけど、あこの正面の ドームあれたら島ドームっていうなんか スポーツ複合施設らしいんですけど、そこ に温泉が温泉線と温泉があって で なんか申請したら1コンセコンセント1口 200円で1日貸してくれるらしいです。 1日っていうのは多分その開業から修業 まで何時間かって意味やと思いますけど、 ただ僕が行こうと思った昨日はあの 定休日やって水曜低休日なんかなやって ませんでした。いや、ゴールデンウィ行く わけなんで変速 日程になってるのかもしれないですが モが結構こっから投げたら釣れたんかな。 なんかちょっとこっちの方があ、でも投げ こっから投げるとこの斜めの石垣きって ちょっと釣りしにくいんすよね。 無理じゃないけど。あと手前にもがある からすぐ根がかりしそうな気もしなくは ない。うまい人は多分大丈夫。 こんな感じで 、あっちでも多分普通に釣りはできますね 。僕はあの 2段になってる足場から投げました。 ちなみに満潮になったらあの手前の飯場は 石はコンクリートが埋まりますね、確か。 で、あこのドーム付近も確か釣り場はあっ たはず。ドームの敷地外なのかな。 ま、 紹介はこんなところかな。 ここで魚が釣れたことがあっちの先の島波 ドームの堤防5のところはなんか穴子か なんか釣れた記憶があるんですけど結構 でかい。結構でかかったと思うけど。 他になんか釣えたかな? あんまり釣りの記憶はここはあんまり穴子 ぐらいしかありませんね。 すごい館長やから態度プールできそうな よ。 塩が引くとどこに根があるのか分かり やすいすね。 これ階段階段っぽくなってる。 あえて降りよう。 濡れて濡れてないわ。もう乾いてるわ。 ここは急に深くなってるんや。溺れそう。 下手したら。お。 もうすごい遠やな。 チプチプ水遊びするのにはちょうどいい ぐらいの 多少の波を求める人には向いてないかも。 ま、今日昨日京都天気穏やかやから そう思うだけかもしれないですけど波荒い 時は荒いのかもしれない。 今最大館長すね。多分昨日は僕やってた時 はそのコンクリートも多少は半分ぐらい までは水使ってたんですけどね。 今日あ、何か いやあ、すごい。 で、こっち側から 戻る時は あっちの階段から戻るか。 いていてて。 こっちから戻るか。で、これがまたあの ファミマの裏ですね。 ちなみにこのファミマは外にテラスがあっ てなんかご飯食べれるようになってます。 ま、こんなとこっすね。 じゃあ、今から次の島へ向かいます。 キャンプ場の紹介でした。
2025年春の自転車旅、瀬戸内海一周:通称「セトイチ」&京奈和自転車道の旅の10~12日目、5月6日(火)~5月8日(木)に利用した、大三島の「多々羅キャンプ場」の記録です。
・受付は「道の駅 多々羅しまなみ公園」で行う。
・1泊あたりの料金は、テント1張り1,050円、タープ1張り1,050円、大人1人310円。
・水道あり、トイレあり。電源は無し。
・目の前に浜辺が広がるが、魚っ気は無い。超遠浅。近所の護岸では過去にデカアナゴが釣れた実績あり。
・多々羅大橋の真下で、またファミマの間近なので、夜中でも車の音や作業の音が聞こえる。
【該当のブログ】
・5.06 https://cycling-fishing-camping.com/activity/2025%e5%b9%b4/2025_setoichi_day10/
・5.07 https://cycling-fishing-camping.com/activity/2025%e5%b9%b4/2025_setoichi_day11/
・5.08 https://cycling-fishing-camping.com/activity/2025%e5%b9%b4/2025_setoichi_day12/
【該当の動画】
・5.06 https://youtu.be/w2E37tbms7E?si=L0PsOSUW53688IZT
・5.07 https://youtu.be/UHxrsBTe7y0?si=5T56kv0LITEGAbl2
・5.08 https://youtu.be/-Q7bXkQByuw?si=y3iYad_EFTLvv5ML