最北端にこんな所があったとは。【北海道ツーリング2025】7日目

わっかない新林 公園キャンプ場さん、ありがとうございました。お邪魔いたしましたす。森こ平です。北海道 [音楽] 20257 日目ということですね、本日はか内森林 公園キャンプ場いたしまして、猿村の方へと向かいたいと思います。 そして日本西北宗みの方を回ったりして 最終的には去年バイクおじ事と私の父とえ ました。ホテル滝川へと泊まりたいと思い ます。ということで本日はキャンプシーン なしのツーリングオンリーでございますね 。うわあ早速めっちゃいい景色じゃん。 こんちやす。危ない危ない。あんま見て たら危ないよ。あ、こんちやす。ちょっと 行ってきますね。鹿先輩お世話になりまし た。 うわあ、超い景色。うわ、ちょっと待って。このカ気持ちいい。気持ちいい。気持ちいい。気持ちいい。うわ、気持ちいい。おす。 [拍手] そして本日もね、輪っかないに泊まるぞということなんですけども、今日夜はね、あの、知り合いの方とっかないでご飯行くんすよね。そして今回もですね、スクリーンポンサーはクラウドシステムとの連携でスマートな入退室管理ドワーズさんでお送りいたします。ありがとうございます。の、危ない。なんか今ちょぶつかんかった。 今ということで北海道ツーリング2025 はい、止まって7日目行くぜ。今回の 北海道ツーリングはね、ま、戸前町で2泊 したり輪か内に関しましては3泊するって いうね、地域ごとをね、あの、深く 掘り下げる旅をしてるんですけども、 チャ村なんかね、ま、これまでは通るだけ だったんですけどもね、なんか噂によると なんか平均年収4000万っていうなんか ホ点が立ち並びまくってるみたいな村 らしいので、そしてサルフ村ね、今はその 年収4000万みたいなこと言われてます けども、昔はね、かなり貧しい村だった らしくて、貧乏を見たきゃ猿行けみたいな 、そういうね、言技的な良くない言葉も あったらしいんですけども、ホタの稚魚を いっぱい放流して、それで現在ホタが かなり取れるようになってきて、平年収 4000万とはい、こんにちはっす。 カふ村がホタで栄えたのはこの先人たちに よるこのホタの放流したりね。え、涙しい 涙かましい。うん。そして今日もめっちゃ 晴だな。うわあ。晴の玉行めっちゃ気持ち いいじゃん、この道。 とらちゃん北海道ツーリングが進めば進む ほど喋るなってきてるな。お前、お前 めっちゃおしりじゃん。せこまさん、 おはようございます。本日もよろしくお 願いしますね。いろんな意味で。うわあ、 超いい景色だなあ。 サフ村に先に行こうと思ったんすけど、 このまま海沿いに走っていて、まずは宗や み崎を目指しましょうかね。はい、 こんちは。こんちっす。西北端でガソリン 入れてきますね。小崎のガソリンスタント で給油すると西北タ給有照明書みたいなん がもらえるんすよね。もうこの辺りは本当 最北タンマウントだらけだね。ああ。 うわあ。最高の景色じゃんね。マジこれ ちょっと写真撮ろうか。これパーキング でしょ? 思ったよりいい写真撮れなかったな。写真 って難しいよね。うわ、今日も風車 めちゃくちゃ回ってるね。 今日も風強いもんね。あ、風強いで 思い出したけど、今日片付けてる時、あの 風でグわンってなって、あのテントの ポールが折れたんすよね。ま、ただメイン ポールじゃなくてなんか天井の方をね、 なんか広くするサブ的なポールだったんで 危なかったな。いや、危なかったって言う けど、まだそっから設営してないからさ、 明日とかキャンプする時なんかテント 立てれないとかなったらどうする? うわ、ミスったな。ちょっとその場でもう 1回設営しとくべきだったね。明日の キャンプ大丈夫かい、これ? 今回ね、導入したネイチャーの自立式のね 、テントでございますけども、ちょっとね 、あのポールの細さは気になっていた ところではございます。やはりちょっと風 が強い日だと、え、気をつけないといけ ないというか、もうあの、折れた。うわあ 、最高だなあ。はい、こんチャンス。今日 も晴れてますね。 うわあ、今回結構天候いい感じに恵まれ てるよ。今日も晴れだね、これ。昨日は ちょっと天気悪かったけども、この後もね 、天気予報法的には晴が続く予定なんです よね。ね、皆さん ちょっと物足んないっしょ。ここの場合 基本的に雨が降るからもう雨の中こう過酷 な道を走るよ。それが旅じゃみたいな。旅 ってちょっと過酷ぐらいの方が後になって 思い出に残ったりするからね。そして今日 はね、白い道とかも走ってみようかな。 ま、宗崎の方にね、あの白い道っていう ホタの貝殻が敷き詰められた道路があるん ですけども、そこの道っていうのがね、 一方通行になっておりまして、私が現在 走ってるこの海を左側にして走ると宗の方 まで行って、そっからぐるっと回って 白い道に入って、そして、え、湧っかない 方面へとまた戻って抜けていくっていう ルートなんですけどもね、これまでは なんか反対向きだしなんかめんどくせえ やっていうので通らなかったんですけども ね。今日もあの輪っか内に止まって ゆっくり時間がございますんでね。そう いうところも走ってみようではないか。 やっぱ時間に余裕を持って。はい。こん ちゃっす。なんすかその石。 熊周囲。え、この辺あ、5月20日にここ で出たんだって。西北端の熊じゃん。はい 、到着いたしました。 御崎日本西北端 来ましたよ。モキャムカか。 [音楽] さあ、西北で写真をバシャリとね、え、 撮りまして、西北端に来たぞという証を 残しまして、この先のガソリンスタンドで 最北端給油証明書いただきまして、最北端 で給油したよっていうね、証を残し ましょう。こちらでございますね。はい。 お邪魔いたします。あ、あ、あ、おす。 日本北端給証明書。ありがとうございまし た。ガソリンスタンドを出てすぐ 白い道があると。これほんで宗量 なんて読むのこれ。宗量 お前あかん城 うんめっちゃ強いわ 。うわあ、強い、強い、強い、強い、強い 。うわあ、やばい。で、なんだここ? [音楽] そうやみさ、なんかこんなポイントあった んだ。うわあ、風強いよ。あ、この先 7.5km先。こっから7kmも走らない といけないんでね。 ここもちょっと見とこうか。ようこそ日本 西北端や岡量へ。 うわあ、超いい景色じゃん。なんだこれ? うわあ、最高じゃん。 はい、こんにちはっす。風強いっすね。 なし。よし。 はい、こんちは。こんちっす。今日いい 天気っすね。何してんすか?そんなとこで 草食ってんすか?あ、おしっこしてません 。ああ、すいません。あ、おしっこしてる とこすいませんでした。すいません。すい ません。あ、あそこに鹿先輩たちも いらっしゃいますね。はい、こんちっす。 ここでキャンプとかできたら最高だろうな 。超気持ち良さそうじゃんね。 この辺りこんなにいっぱい風車あったんだ ね。すごい数だ。うわあ、いい景色だ、 これ。 うわあ。 [音楽] で、今日風車むちゃくちゃ回ってんね。 うわあ、すげえいい景色じゃん、これ 最高じゃん。あ、こう右か。 なんかこれまで白い道ってどうせなんか 白い道があるだけでしょうと思ってたん ですけども、この白い道に行くまでの道中 がめちゃくちゃ楽しいね。どこだ?この坂 を登り切ったらそっから白い道が始ま るってことかね。あ、なんか白くなってき てるよ、道が。ああ、白い、白い、白い。 あ、白いですね、 これ。 ああ。なるほど。はい。はい。はい。なん か、あの、うん。ま、眩しい本で 下の感じはね、あの 余裕ですね。なんだろう?硬い砂リって 感じ。走りやすい駐車場って感じっすね。 うわあ、真っ白だけどすんごい眩しいよ。 これすごいわ、これ。 もう目がいきし化してるもんね、完全に。 おお、おお、おつ。 これ白い道ね、まあ、一方通行となってる んですけども、この法律的には一方通行に なってないっぽいんすよね。なんでこの、 ま、お願いレベルというか ね、こっちがあの東側から走りましょうね ということなんですけども、別に法律違反 じゃねえしてことで反対側から来るやつも いんのかねえ。う、あ、う。風が、風が。 うわ、ここの道何これ?最高じゃん。 うやあ。 ほんでなんかあの逆走してるやついるぞ。 何してんだお前。ちゃんとルール通り走れ 。おい、せっかくのいい景色が台無しじゃ ないかい。君のせいで。何やってんだよ。 ちゃんとあの観光地はルールを守って走り ましょうね。はい。 ただナビ入れるだけだとね、あの白い道の この終点のところに案内されることがある んで、外国人の方とかだとわかんないかも しんないね。うわあ、これは超 フォトジェニックだね。 素晴らしい。 そして最後の下りのストレートでござい ますかね、これ。うわ、利シリフジを見 ながら、そして白い道。お邪魔いたしまし たす。 いいね。白い道すげえ楽しいじゃん。あの 白い道までの道中も含めかなりこれは ポイント高かった。なんで今まで俺は走ら なかったんだ。さあ、ということで飯食い に行きましょうか。アイコンチャーす。 白い道いいっすよ。こっからサつ村に 向かいまして、サふつ村で昼飯でも食い ましょうかね。おそらくこっから30分 ほどで着くんじゃないかな。はい、 こんちっす。はい、こんちは。こんちっす 。なんかサルフ村のなんか地元の定食屋 さんとかそういうとこで食ってみたいな。 うわあ、久々の峠道だな。あ、そして現在 23°。あ、今日あったかいね。 うわあ、気持ちいい。気持ちいい。気持ち いい。気持ちいい。気持ちいい。気持ち いい。気持ちいい。気持ちいい。気持ち いい。気持ちいい。気持ちいい。 あす 。最近海沿いが多かったもんですからね。 峠気持ちいいね。 うわあ、この道も最高じゃん。うわあ、 気持ちいい。サルフに入りました。お邪魔 いたします。 さあ、ということでどっか 定食屋でも探そうか。 Google先生で調べたところ、サふ村 のところにね、つなぎどころ円っていう、 ま、定食屋さんかな、夜は居酒屋とか言っ てんのかながあったので、そこに行ってみ たいと思います。猿村の市街市へと入って まいりました。お邪魔いたします。 もうこの辺さすがだね。立派な家が多いっ すね。なんかもう家なのか何のなんか事務 所なのかわかんないようなでかさの建物 ばっかりあるんだけど 家だったりもするんだよね。これが見て このオタも。うわ、この辺の家もすごいね 。 どこでしょうか。あ、ここか。あ、結構 賑わっておるよ。 バイクの方も多いね。つなぎど円。お邪魔 いたしも。おおす。 [音楽] ごちそう様でした。いや、 めちゃくちゃうかっ たな。ザルそば。500円ってめっちゃ 安いし、そばがね、ツるツるしコシコで めちゃくちゃうまかったし、そしてホタ の上げがね、半生のホタが1個ドーンと 乗ってるんですけどもね、ま、これ多分 サフツのね、立派なホタでございますね。 下に玉ねぎとニン参ンとごぼのかき上げが ございましてね。この玉ねぎがね、 めちゃくちゃ甘くてすげえサクサクで なんかホタよりもそばとかき上げがうま すぎてホタての存在感なくなっちゃったな 。 はい、こんちっす。そばうまかったっすよ 。さあ、ということで、また宗みの方に 戻ってチャーでもしいて輪っか内に戻るか ね。うわあ、この辺も立派だね。 すごいね。うわあ、なんか向こうの方も すげえてでかすぎだろう。すご。うわ、 これ何?もう 開始ビル何?ここのサフツのセこまさんで も寄ってみようか。お邪魔いたします。 ついでにセ運チャンス 幸せのあ。はい。運さんお邪魔いたしました。あ、せこさん、お邪魔いたしましたす。いや、マジで北海道どこに行っても施コまさんあるよな。素晴らしい北海道愛だよね。さあ、セコまさんでおやつ的なもんも買いましたんでね。 [音楽] [音楽] ま、セコマさんオリジナルのパンとかも 結構あるんですけども、セコマさん オリジナルのプリンパンをね、購入いたし ましたんで、最北端でプリンパンと コーヒーでおやつタイムと行きましょうか 。 うわ、これ全部ホタての貝殻だね。すげえ 。あ、こんちっす。すいません。 すいませんって。なんだよ。風めっちゃ強 。もう風車激回りちょ危ない危ない危ない 危ない危ない 危ないよ はいこんちすはいこんちゃっすいい天気っ すねしああただいまますやべえ風でマジ めちゃくちゃ流されるよい危ない はいこんちす うわあもう水平線がもう丸見えじゃなん、 これ すごいね。北海道何回来てもでっかい道だ なあ。 はい、こんちっす。水平線丸見えすよ。 はい、こんちっす。地球丸いっすね。はい 、カムやみ 。お邪魔いたします。 [音楽] はい、宗やみささんお邪魔いたしましたす 。さあ、ということで輪っかない市内の方 へ戻りましょう。さっきの宗料、宗量と 書いて宗料と読むみたいですね。もう1回 あの辺りを通ってから帰ろうではござい ませんか?はい、こんちっす。活動開始し ましたね。ね、朝来た時寝てましたよね、 君たち。僕のスクリーンにハエが止まっ てるよ。あ、2匹止まってるよ。一緒に 湧かないの市街地まで行くかい。はい、 こんちす。はい、こんちは。こんちす。 こんちす。ハと友達なりましたよ。 最高っすね、マジこの道。 お鹿先輩たちもいらっしゃいますね。 こんちっす。うわ、風強いですが、まだ ハエ先輩いらっしゃいますね。すごいっす ね、ハエ先輩。うわあ、 最高の景色じゃん、これ やばい。給料めっちゃいい。ほんでそこで さ、ほんでスクリーンに止まって何してん の君は? ああ、移動しましたよ。はい。ああ、見え なくなっちゃいましたね。はい、こん ちゃっす。おーい、こんちゃっす。はい、 こんちゃっす。危ないっすよ、キツネさん 。はい、到着。ホテル滝川さん。お邪魔 いたしますの。お久しぶりでございますね 。今年もお世話になります。 運転を始めます。 よし。 うわあ 。 う、が見えない。 [音楽] お疲れ様です。 れてれた。素 らしい。 生わかんない。寂しいかもしれない。 うん。うまい。おしゃぶしぶしゃぶし 上げたことあると思えな。 分かる人がね、 分かる人がどんどん死んでいってね。 うん。 分かる人のさ、最後のりかもしんない。 なんかふわふわしてる。な んだ?階段。 今日も行く。ありがとうござい。 お邪魔します。 伝説のスナックい。 伝説のスナックカルフレンズ滞在機。 それは1回じゃなくて3箇4 巻もなんかドラマ的にやった。もお店も全力です。もう 気をつけて帰ってね。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 お邪魔しました。ありがとうございました。ありがとうございました。大丈夫。 もう自分のだけ大丈夫です。 はい。みなさい。 うわあ。 うん。 うん。

北海道ツーリング5日目。とままえ夕陽ヶ丘オートキャンプ場出発して日本海オロロンラインを北上して行きます。オトンルイ風力発電所、トナカイ牧場を取ったりして最終的には稚内森林公園キャンプ場に泊まりました。

スクリーンスポンサーはクラウドシステムとの連携でスマートな入退室管理「iDoors」さん!ありがとうございます。

home

森公平SNS
【ツイッター】 https://twitter.com/KoooheeeM
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/mori_koheidesu

今回のギア
【Naturehike テント】https://amzn.to/43Oicnk
【FIELDOOR カーボン タープポール】https://amzn.to/43XlTHt
【Naturehike 寝袋】https://amzn.to/3FmLoIR
【Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット】https://amzn.to/4dDprSx
【森の家 手斧】https://amzn.to/4f3ab0I
【TOKYO CRAFTS 焚き火シート】https://amzn.to/3HT75RH
【Phoenixrise(フェニックスライズ) 劔トング】https://amzn.to/48gZhlN
【Helinox(ヘリノックス) アウトドア グラウンドチェア】https://amzn.to/44qv3ej
【アッソブ AS2OV ポータブルスティックバーナー】https://amzn.to/3RVDER5
【ユニフレーム UFシェラカップ300 チタン】https://amzn.to/3DV02mJ
【和平フレイズ ホットサンドメーカー】https://amzn.to/3BFeq43
【SOTO ソト ストームブレイカー&フューエルボトル700ml】https://amzn.to/3vr0848
【【YOGOTO】 クッキングツール ボックス】https://amzn.to/3OG1775
【調味料ポット】https://amzn.to/3OLVG7p
【FLYFLYGO テーブル アルミ製】https://amzn.to/3yqqFN2
【Goal Zero LEDランタン 】https://amzn.to/3XOzE8I 
【DOD(ディーオーディー) ソフトくらこ(https://amzn.to/4leL6Ty】

積載バッグ
【タナックス モトフィズ キャンプシェルベース(30L)】 https://amzn.to/3t9IcHZ
【ROCKBROSのサイドバッグ(62L)】 https://amzn.to/3HRTx3H
【RIDE IRONシートバッグ】https://amzn.to/4g7YjeU
【DUHAN(ドゥーハン) 完全防水23L タンクバッグ】https://amzn.to/3FQloG8
【ONE STEP バイク用リアボックス 55L】https://amzn.to/3ZPDRtB

【2024北海道ツーリング】

【2023北海道ツーリング】

【2022北海道ツーリング】

【2021北海道ツーリング】

【2020北海道ツーリング】

【北陸キャンプツーリング】

【東北一周キャンプツーリング】

【九州一周キャンプツーリング】

【四国一周キャンプツーリング】

【佐渡島キャンツー3泊4日 】

愛車
【トライアンフ speed twin1200】
YAMAHA MT09から乗り換えました。バーチカルツインの鼓動感がたまりません。鬼トルクの怪物エンジンで峠なども楽しいバイクです。
【ホンダスーパーカブ110プロ】
職人専用のスーパーバイク!燃費60km!
走りも楽しいし積載生も抜群のバイクです。

撮影機材
【GoPro hero13Black】https://amzn.to/441gZcI
【DJI Osmo Action 5 Pro】https://amzn.to/4iYfqky
【ソニー Vlog用カメラ VZ ーe10】https://amzn.to/48fMPl7

いいねチャンネル登録してくれたら嬉しいです。コメントもしてね!

super thanks

#北海道ツーリング #キャンプツーリング #camping #俳優 #motovlog #モトブログ

37 Comments

  1. 宗谷丘陵、白い道は清々しくていいですよね〜!
    白い道は太陽拳くらいます☀🕶笑
    タコしゃぶ食べた事ないから食べてみたいですね🐙

  2. 北海道ツーリングは、6月が一番ですね👍7月中旬に行きましたが、連日30°C超でした🥵

  3. 鮭釣りのシーズンになると
    札幌から猿払まで行きますが、
    その蕎麦屋さんは知らなかったです‼️
    凄い美味そうですね😊
    行ってみます✨

  4. 森キャンプ公平の軌跡、巡礼でホテル滝川に行くしかないですね😁
    問題は何号室か🤔

  5. ゆっくり滞在型も楽しそうですね。猿払のホタテは他でやってる貝に穴開けて紐で吊るす式の養殖と違って稚貝を放流して自然に育ってから収穫するので美味しさが全然違いますよ。あ、ネイチャーハイクの同じテント買いました。明日から1週間ほどツーリングキャンプに行くけど大丈夫かな?笑。

  6. こうへいさん、宗谷岬、宗谷丘陵訪れたこと無し?ウッソ〜😨北海道ツーリングで行かないライダーさんはいないと言うぐらいのところなのに〜。編集お疲れ様です。

  7. ホタテの稚魚?ってなりました。
    掘り下げツーリングいいですね~
    今回は天気も良くって、最高ですね。

  8. 以前バイクで白い道行きましたが、地元の人に聞いて行ったら一方通行じゃないからどっちから行ってもいいよって言われて逆走する形で入りました

  9. 今日も動画アップありがとうございまーす。それにしても今回の旅はほんとお天気良いですね☀️。いい景色も沢山見られて楽しいです🤭風が強いのは怖いですけどね😅次回も楽しみにしてまーす🤗

  10. セコマでのセイウン 親父さんを落とすとは少し失礼な感じ🥸😝白い道は一方通行になってますか 来年は気をつけて走りたいです🐻✌️次回も楽しみにしてますよ😝🌈

  11. キャンプじゃなくても朝はパンなんか!
    フジパンからCF依頼くるな。

  12. 掘り下げ旅、良いですねー
    じっくり見て回りたくとも、どうしてもあちこち見たい、行きたい欲望に負けてます😓

    やっぱりホットサンドですよね〜

  13. 北海道ツーリング2025
    7日目お疲れ様です
    猿払村は日本一天然ホタテの宝庫だそうですよ
    稚内丘陵は大パノラマの絶景ポイントですね

  14. 宗谷のガソスタは、2年前寄りました😊森さんの動画で行った場所沢山有ります😊白い道帆立の貝殻トラちゃんタイヤ大丈夫かなと😮タコしゃぶ美味しそう良いなぁ😊旅館高いですね❗️うちは、2人とお猫様なので車中泊か民泊です😅その半額くらいかな😊網走らんぷ宿とかもかなり安いです女将さんも優しい行きたく成る北海道〜森さんの動画見てたら😊

  15. 「iDoors」様 提供

    テントポールの修繕は、ゆるキャン△を見てください。
    手作りサンド、好きですね・・・

  16. 森さーーーんっ😂今回アーーッス✨たくさん聞けた気がする😂又々、色々とメモ取らせてもらえました😂ありがとうございます✨✨いつも楽しそうで嬉しいです☺️次回も楽しみに待ってますね✨✨😆

  17. 日本本土四極踏破証明書は貰わなかったんですか?
    無料で貰えますよ📄😊

    また、別に本土四極地到達コインもありますよ🪙😃
    1枚500円ですが😉

  18. 9万人になってる…
    年末の宗谷岬10万人年越し蕎麦挽き耐久配信楽しみにしてます!
    このチャンネルのポテンシャルだと30~40万人は行けると思うんだけどな
    知らんけど

  19. 森さん!先程函館から大間に来てしまいました^_^
    今週は天気がイマイチで雨を逃げながら南下しまーす
    稚内森林公園は宿泊致しました😊連泊の方たちや北海道好きが集まる場所!また来たい

  20. 夕飯と スナック 驕り うらやましい~~ その時だけ 俺と変わってくれ~ でいつ編集しているのか? 寝たふりして 後で編集か? 俺には無理~ ちゃんと寝てくらはい

  21. そう言えばセコマオリジナルの山ワサビ塩ラーメン食べて下さい😂
    辛いの苦手だとちょいと厳しいよ😊

  22. 猿払の道の駅にあるキャンプ場最高ですよ!裏側一面見渡す限りの牧場なのに温泉もあってオススメです!

  23. 宗谷岬の上にこんなところあったんかい!はみんな思う😂
    でも寄らないんよなあ笑

  24. こんな天気のいい日に礼文に行って欲しかった…。来年もリベンジかな?😅

  25. 森さん初めまして。最近森さんの事を知り登録させて貰いました。来週私もトラちゃんで北海道行きます(笑)宗谷岬の向かいのホタテ塩ラーメンとても美味しいですよ(*^^*)来年食べてみてください(*^^*)

  26. 掘り下げる旅いいね。
    まだまだ素敵なところがたくさん。
    毎年行っててもいろいろ発見がありそう😊
    きゅうりょう解決してよかった。
    ホタテかき揚げも海鮮も全部美味しそう!
    普通の食事風景レアで何だか嬉しい💕

  27. 白い道はね、昔もっとフカフカで眩しかったんですよ。やはり年月経つとね・・・でもいい道ですよね

  28. 白い道、一方通行推奨って知らなかったなぁ😮
    この動画見ずに北海道行ったら逆走したかも🤫

  29. 毎年行ってても天気や条件で景色が変わるの楽しいですよね😊 変態冬季ライダー憧れます

Write A Comment