サガスンくんの旅 その31

[音楽] 長嶋神社を後にして 魚の場というところに 行ってみようと思います。 ん?あれは 左伊勢、 右クマノ。 昔の人はこれを頼りに歩いていたんだよな 。 勝手に思いをはせていたら着きました。 の場です。 レトロな感じ。 となっています。 [音楽] 招き猫とキューピン 魚 [音楽] は春間って読むのかな? ここはずっと前はお風呂屋さんで その次が食堂だったみたいです。次と養殖 。 町のここら辺では こういったお店が豪華のかな。 マッチがずらり。 緑色のムーミンみたいなのもいるなあ。 [音楽] おかきですね。 今は出前と言ったらUーberバーです もんね。 年を取るとつい出てしまう。 ああ、あったな。 若い方にはかられますけど、 懐かしいものを見ちゃうと やっぱ言いたくなるんですよね。 万博のペナント1970年。 55年前ですよ。 抱っこちゃん人形の店に売ってたな。 スプライト。昔の自販機では 1Lの瓶が転がって出てきてましたよね。 こういうおもちゃも駄菓し屋さんに売って たよな。 マンボと殿の様気になるなあ。 階段はやっぱり急。 昔ご飯はガスきで 映してたよな。 便利な世中になったけど 自分と長持ちしなくなったよな。 は怖いですが。 休憩所というよりは エトロ博物館みたいですよね。 思い出は色わせないということですよ。 さて、休憩したし、そろそろ行こうかな。 ありがとうございました。 [音楽] の前にかっぱがいました。 この地域にはいたのかな? そして海にやってきました。 の浜では賢者の石を見つけられなかったの で 違う階段に来てみました。 ん あ、スライムさん、 ちょっと聞いてみようかな。 あ、あの伝説の袋ってご存知ですか? [音楽] あ、 行ってしまいました。 しかし剣の石らしきものを発見。 で、筋が入っています。 [音楽] 今度は青。 [音楽] そして茶色 一応待ってみてはいるのですが レベルアップの音が聞こえません。 まだ足りないのかな? 心を震わせつつ向かったのは お神社です。 わあ、大きな木。 長嶋神社もすごかったけど、 ここもすごいなあ。 お神社のオークス。 どのくらいの年月経ってるんだろう? 立派だな。 歌エマ。 そういえばエマって どのくらいの期間奉能されているんだろう ? [音楽] 乾いていたら水をかけてね。 かけてみようと思います。 [音楽] 何か出てきましたね。 変えると ハスかな。 ここにもいますね。 なかなか面白いですね。 全然方向が違いますが、メモので文字を 描いて 日々炙って浮き上がらせる。 子供の頃そんなことしたな。 それを彷彿とさせました。 さて、ご挨拶しようと思います。 [音楽] 半です。 ありがとうございました。 レベルアップせずクサクサした心が 癒されたように思います。 諦めたら試合終了ですもんね。 小腹が空いたので何か食べよう。 甘いものがいいなあ。 疲れた体には甘いもの。 このオークスは天然記念物なんですね。 そしてやってきたのはじではなく 金太郎さんです。 安倍というもの 可愛いですね。 背中 容赦なく割ります。 ホットケーキみたいなケジに バスタードクリームが美味しかったです。 続いてやってきたのは ヘのヘモさんです。 暑い時は勝ち声でしょう。 にしよう。 スイカ棒ってどんなんだろう? しょっぱ系もあるんだな。 ちなみにかき氷りは カルピスの台とコーラのシ にゃんちゃの取り合わせです。 いただきます。 いつの頃からか 頭がキンってならないように食べられる ようになったな。 [音楽]

サガスンくんの旅の続きです。
今回は三重県紀北町〜尾鷲市の旅路の続きとなります。

繰り広げられるのは、手に汗握る冒険譚でしょうか?
それとも、他愛もない日常を切り取ったvlogでしょうか?

視聴者の皆さまも、是非 PURPLE WAY OF ANGEL の活動と成長を、
生温かい眼差しで見守っていただけたら幸いです。

パンダ焼きは、口より背中で語ってくれます

#三重県#紀伊長島#尾鷲#スイーツ#かき氷

Sagasun.mierhythm by FirstBase.Inc

web https://www.firstbase.jp
Instagram  / sagasun.mierhythm
X  / sagasunmie
Linktree https://linktr.ee/sagasun.mierhythm

音楽:イワシロ音楽素材
URL:https://iwashiro-sounds.work/

Write A Comment