【中国地方の県都3市】松江市・山口市・鳥取市の中心市街地とデータを比較!【都市比較】
中国地方には県庁所在地として最小の人口10万台の市がギュッとつまっていました!
日本ふらふら散策記、
その名の通り、日本の街をふらふらと歩いていきます。
転勤などではなく、自分で住むとこを決め引越しています。
人生もふらふらしています。
働くのが嫌いなので週3、4日のアルバイトしかしません(本当は0、「無労働」がいい…)。
それでも旅はできるのか、引越しはできるのか、1つの実験的人生。
旅好きの仕事嫌いがお送りするチャンネルです。
街歩きをメインに、地理小ネタ、都市比較、移住生活、無労働についてなどの動画をお送りします。
【遍歴】
新潟編 〜2022年2月
長崎編 2022年3月〜2023年8月
岡山編 2023年9月〜現在
続く…
おすすめの動画↓
岡山市と広島市の中心市街地を比較!
島根県松江市の中心市街地がすごい!!
山口市の中心市街地がすごい!!
#松江#山口#鳥取
16 Comments
山口県は太平洋ベルト地帯という恩恵を全く無視して県庁を山口市に置いたのが全ての誤りだと思う。交通の便を考えると、防府や新山口に置いていれば、もっと発展していたのではないか。ちなみに、山口市中心部の最高路線価は今でも全国の都道府県庁所在地で一番安い。旧小郡町のおかげで、なんとかワースト1は逃れているが…。これも県庁の位置に関わる影響が大きいのかもしれない。
どこも人歩いて無い
山口市と松江市はほぼ同類だが、鳥取市はなぁ…鳥取砂丘しかわからない
松江が一番栄えてるようには見えた 唯一の私鉄一畑電車もあるから デパートが閉店したのは痛いけどね
山口はなんで最大都市下関に県庁無いのかね 銀行は山銀本店も日銀下関支店もあるのに
鳥取県、島根県、山口県に数回行ったけど、県庁所在地で宿泊したのは松江市だけ。また、飲食店でお酒を飲酒した事がないのは鳥取市だけ。
元鳥取県民だけど鳥取砂丘は国内最大の砂丘ではないですよ青森県に有る砂丘が日本最大で鳥取砂丘の何倍も広い砂丘が有ります、ただし青森県の砂丘の大部分が自衛隊の訓練施設で一般人が入れない砂丘ですけどね
山口市は合併前は、山口県で3番目の人口でした。交通の便も悪く、県民からも「山口市は田舎」と思われています。合併してもぱっとせず、ただ県庁があるところ、という感じ。新山口に、中心を移すしかないと思う。
商店街の人出は山口が一番多いね。おそらくアーケード街に百貨店があるのが大きいのだと思う。松江と鳥取はシャッター街で人通り少ないのは郊外のお店の影響なのかな?
この3都市なら松江かな
6:54 そうかおみやげ街道潰れたんだった
鳥取駅前は夕方から夜にかけて結構人いる
山口はニューヨークタイムスの行くべき旅行先ランキングで世界3位に選ばれたのに観光客は来なかった。
山口に行っても何も無いって皆よく知ってる。やっぱりSNSの影響かな?
出張で山陰営業所が松江に有るため山陰の中心に有るため取引先が多く松江市のお陰で黒字です。そして清潔です。やはり人口通り鳥取が一番淋しい街ですね。シャッター通りだらけです。
山口市に住みたい
山陰ほど天気が悪くなく、少し標高が高いので夏でも夜は比較的涼しい
市内に温泉街があって雰囲気がいい
松江ってア一ケード街ないのかよ。屋根ないやん。
観光スポットは3市とも魅力ありますね