【10万円生活】いくらかかる?リゾートマンション移住【全出費公開】湯沢バブル遺産 年金問題

[音楽] 月々10 万円あれば生活できるのか。こんにちは。ナか具チャンネルです。脱皿無職ニートがリゾマン移住して毎月くら出費があったのかを大公開。年金がいくらもらえるのか知らないけどこの物価高時代に 10万円は厳しいのか。マン移住は果たして実なのか。 どうぞ最後までご覧になってください。 まずはリゾマンの購入費用をおさい 10万円で買えるっていうあれは嘘です。 最近のYouTubeをご覧の皆様は色々 と嘘情報をつまされお悩みと思いますが、 武道で10万円確かにあるけど、処刑 費諸々を含めたら最低70万円。 集回手数料33万の闇とか色々あるので 詳しくは過去の配信を見てください。 税金や登期費や特別管理修繕費など持って いるよりも費用がかかります。 どうしても10万円しか出せないのなら 0円から探すというのも手です。 それでは購入費の復習も終わったのでこの 後は具体的な出費を見ていきます。 まず出費の種類を5つに分類します。税金 固定費、高熱費、生活費、雑費。 では皆さんが1番気になる税金面から具体 的な金額をお伝えしていきます。 まず田舎暮倉しに必須の自動車ですが、 経過貨物の自動車税が5000円でした。 内具所有の30平米ほどのリゾマンは固定 士が約3万5000円になります。 住民税は所得によるけど収入なければ年間 5000円まで抑えることができます。 年間45万円までの雑収入ら誰でも住民税 非課税世帯になります。 ということで税金は最小値で収まれば最低 月3750円 ほどまで抑えることが可能。 続いて固定費は管理修繕費、水道台、国民 年金、国民健康保険等を含めます。 国民保険は年収によるけど月1万円、国民 年金は半額免除で月8500円です。 ちなみに国民年金の支払いについては低 所得では免除される制度があります。 リゾマンの管理修繕費は月2万円で水道台 はほぼ基本料金なので1000円。 ここに火災保険や自動車保険を含めて合計 で毎月4万3750円 となりました。 続いて高熱費ですが冬の料金で見ると電気 代8000円、投油大1万円でした。 ただし暖房効率の悪い電気暖房など マンションによってここは差が出ます。 電気ストーブ式だと月に3万円だとか エアコン石油ストーブがコスパ最強。 夏はクーラーの電気代がかかりますが平均 すると毎月合計1万133円 でした。 生活費は主に食費と交通費を入れます。 食費は毎日自炊なので1日1000円以内 。 交通費は冬は毎日スキー場に通っても1日 200円程度でスーパーにも寄れます。 他に通信費も入れると月々き4000円 ほど。もちろんインターネット使いたい 放題 ということで失素契約に暮らせれば生活費 は毎月合計4万3000円になります。 消耗品はスキー場やギア費など雪山用品や 日用品が含まれています。 ちなみに湯沢町民なのでシーズン券は10 箇所のスキー場滑れて4万7000円です 。 必需品はすに揃っていますので、車の面手 費用を入れても毎月2万円ほど。 最後に全て合算していくと 12万2810円 、月10万円で生活はちょっと厳しかった 。 年金を払い終わった高齢者の方でも 10万円切るのは難しいと思われます。 ということで、年金生活を迎える皆様も、 ファイヤー希望者も参考になったかな。 もし湯沢リゾマン暮らし経験者いたら実際 の金額などコメントで教えてね。 他にも医療費や娯楽費などを含めたら月 15万円は見積もっておくといいです。 飲み会とかいかないし贅沢しなければ 12万円でストイックな生活できるけど 観光地価格なので外食は行きませんが冬の 間は毎朝スキーが用意ができます。 逆にウィンタースポーツやらない人は湯沢 に住むメリットは特にありません。 いくら10万円とか騒がれてても田舎の 雪国に住むのはリスクが高く。 そういう人は旗とかいとか温暖な他の リゾートマンションがおすめ。 この番組は湯沢のリアルな生活を発信。 スキー場やリぞ情報を知りたい人は この機会にチャンネル登録していけば今後 も役立つ情報をお届けします。 すでにチャンネル登録済みの人は他の 見逃し動画も見ていってください。

湯沢のリゾートマンションに1年住むといくらかかる?毎月10万円で生活できるのか全出費生公開!湯沢バブル遺産で定年リタイアできるのか年金問題大検証
#スキー #スノーボード #湯沢

X(Twitter)では最速情報を発信中
https://x.com/naekagu

チャンネル登録すると湯沢の情報がまるわかり♪
https://www.youtube.com/channel/UCSdz7QRE7ZBJff18mXIZ42Q?sub_confirmation=1

コミュニティメンバー加入はこちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCSdz7QRE7ZBJff18mXIZ42Q/join

お問い合わせ等はこちら↓
https://forms.gle/Lu3bCe6R98mpt8o47

#リゾマン #かぐらスキー場 #苗場スキー場 #パウダースノー #新潟 #越後湯沢 #日帰り旅行 #観光 #雪山

7 Comments

  1. 良い情報ありがとうございます。湯沢町に住民票を移して、湯沢駅周辺のリゾマン住まいでの生活費ですね。自分は西武ヴィラ通い(住民票は東京)で合計年間50-60万(滑走日数60日 シーパス(町民券は買う権利がないので)は西武なえかぐ八海山のヴィラ割です。マンションによって月の管理費が大きく異なるのでこれから住まう人は注意が必要ですね。ヴィラの1Kでは長期修繕積立金+管理費で¥11,000/月です。食費はマンションで食べるようにして外食をしないようにすればかなり節約できます。マンションに作り付けのラインヒーターをヒートポンプエアコンに変えた場合はエアコンは寒冷地費用で結構高い(25万円以上)なので(マンションによってヒートポンプエアコンが取り付け可能なところと不可のところあり)、1シーズンの電気代差額が1万円として償還するのにそれなりの年数がかかります。譲渡する際の価格に上乗せすることになりますかね。その他、オール電化だと電気温水器のコストも年間1万円くらい見ておかないと…25年くらいでガタが来て取り換えの必要があります。取り換えの時にその物件を所有しているか否かが大きいですが。
     自分の場合は住民票が都会なので、保険料はそちらで計算されますが、反面湯沢町民税、固定資産税(これが頭にくるのですが、固定資産税の算出に使われる資産価格より実勢価格の方が大幅に低い(10万物件とか)…これが、湯沢移住になるとどれくらいかかるのかということは興味あったので参考になりました。こちらに住んだ場合は車の車検代や税金も足さないといけないですからね👍

  2. リゾマンで格安生活なんてオールドメディアは騒いでいますが、現実はそんなにかかるのですね。 勉強になりましたありがとうございます。  なえかぐさん膝は完治しましたか? 自分は足腰の筋トレとストレッチで回復を願ってます。 冬までに鍛えておかないとです♪

  3. 岩原界隈と越後湯沢界隈をフラッと散歩でしたね
    マンションと言えば岩原ですね

    生活となると現実問題お金は絶対必要ですからね
    車とか生活には欠かせない
    リフト券もね😊

  4. 冬の雪かき事情が気になりますね。
    主要道路までは雪が降ると除雪が必要ですが、平屋だとエッホエッホ除雪機動かしているイメージです。
    リゾマンだと管理費に込められているのでしょうか?

  5. 63歳、苗場在住ですが、年金は払い終わり、国民健康保険は無収入のため軽減され、月に2500円ほどです。
    また、夏場は冷房不要なので、電気代は格安です。動画の計算より2万程度は低くなりますね。

Write A Comment