白山に咲く高山植物|花図鑑20種|ミラーレス一眼4K撮影【2025年7月】

白山は、石川県・岐阜県・福井県にまたがる標高2,702mの活火山で、古くから信仰の山として親しまれてきました。
その豊かな自然は「白山国立公園」に指定されており、特に高山植物の宝庫として知られています。
夏になると、標高や環境の異なる斜面にさまざまな花が咲き、白山全体では250種類以上の高山植物が確認されています。
7月中旬から8月にかけては花の最盛期を迎え、登山道沿いや山頂付近まで色とりどりの花々が登山者の目を楽しませてくれます。
この貴重な植生は、氷河期の遺存種や日本固有の種を含み、学術的にも価値が高いとされています。
白山の自然環境は、多様な命が生きる場所として、今もなお大切に守られています。
白山の山頂では、ご来光の際に神職が登頂し、登山者と共に「万歳三唱」を行う行事が知られています。
この動画では、2025年7月29日~30日に撮影した主要な高山植物20種類とご来光時の万歳三唱の映像を4Kの高画質で収録しています。
登山前の参考にご覧いただけると幸いです。
【目次】
0:00 ハクサンコザクラ
0:14 クロユリ
1:00 コバイケイソウ
1:32 オンタデ
1:42 イブキトラノオ
2:25 ミヤマタンポポ・ハクサンフウロ
2:41 ミヤマダイモンジソウ
3:05 クルマユリ
3:12 イワギキョウ
3:24 ハクサンボウフウ
3:38 チングルマ
3:58 アオノツガザクラ
4:20 チングルマの綿毛
4:39 ミヤマリンドウ
5:07 ウラジロキンバイ
5:24 ウラジロナナカマド
5:42 ハクサンシャクナゲ
5:50 コイワカガミ
5:58 マイヅルソウ
6:13 ご来光で神職と「万歳三唱」

2 Comments

  1. 🗻【ご視聴ありがとうございます】🗻
    白山は、登山口からの累積標高差が約1500メートル。
    私も正直、登りながら「これは高齢になるとかなり厳しい山だな」と実感しました。

    それでも、見た目80歳代の方が、黙々と一歩ずつ歩を進めて登頂している姿に心を打たれました。
    白山には、それだけの魅力と信仰、そして人を惹きつける何かがあるのだと思います。

    今は体力的に山に登れなくても、かつて登った山の記憶や想い出が、この動画を通じて少しでもよみがえれば嬉しいです。
    「登らずとも、心で登る」——そんな旅のお供になれたら、本当に光栄です。

    これからも四季折々の山の風景を、できるだけ丁寧に届けていきます。
    ぜひチャンネル登録して、また一緒に山を歩きましょう。
    ご視聴ありがとうございます!

  2. 確かに現地へ行かれなくても山の風に吹かれている気分になれます、ありがとうございます!

Write A Comment