日本一暑い群馬県で車中泊。真夏でも16℃の赤城山。道の駅で極上温泉。道の駅よしおか温泉【ダイハツ ウェイク】

どうもこんにちは
フォトグラファーのたびフォトです 暑いです
とにかく暑いです 群馬県で41.8℃と日本最高の気温を観測しました
群馬県って涼しいと思っていたのに…… そんな歴史的な猛暑の中、私は群馬県に向かっております(笑) でも群馬には最高の場所がある! というわけで、今回は群馬県で2泊3日の車中泊旅です 初日の今日は赤城山へ向かいます
以前も行ったことがあり、今回で2回目です おのこ駐車場 赤城山にある『おのこ駐車場』は県立の無料駐車場でトイレも完備 標高1350mにあるので、間違いなく涼しいでしょう 高坂サービスエリアでご飯を食べて行きます ここはカレーの食べ放題レストランがあり、よく利用します 値段が上がってます
昨今の状況では仕方ありません 45分は意外と短いです
少し急ぎます 何種類もあるカレーは、どれも美味しいです 惣菜もあるので、カツカレーを作ることも可能です ここの唐揚げが好きです
カレーがディップソース(笑) カレーをおかわりして、デザートまでしっかり食べて1800円はむしろ安いですね ただし、食べ過ぎ注意です 大満足でした(食べ過ぎました……)
それでは出発します それにしても、夕方になっても外は猛暑
赤城山は涼しいのか心配になってきました 前回は昨年の11月末に行き、極寒だったのを覚えてます
果たして夏はどうでしょう…… 赤城山が見えてきました 市街地が渋滞していて、時間がかかってしまいました 標高500mを超えました
私のウェイクはターボなので峠も問題ありません 法定速度で走ってますが、メッチャ煽られてます…… 道が狭くて危険なので、待避所で譲ろうと思ってたのですが……
どうか事故りませんように 何かいますね 横断歩道を渡るタヌキでした 到着しました
残念ながら夕焼けには間に合いませんでした 想像以上に涼しいです
いや、むしろ寒いです 駐車場にトイレがあり、24時間利用できます 撮影のため、湖畔に移動しました 以前来た時にはなかったオブジェがあります 湖と星空を撮りたかったのですが、曇で星はほぼ見えず 駐車場に戻ります 夜食の食材は持ってきていますが、カレーを死ぬほど食べたので全然お腹が減ってません(笑) 今日は早めに寝ることにします 網戸を装着します 車内のライトを付けると、外から丸見えです 網戸があると虫に怯えず窓を開けることができます しかし、20℃を切りました(笑)
標高1350mともなれば真夏でも夜は寒いです おやすみなさい おはようございます 深夜帯は窓を閉めて、毛布を被って寝るほど寒かったです これが真夏の気温だとは信じられません 早朝の湖
上着がなくて凍えてます(笑) それでは朝食を作ります トマトは自宅で切ってきました 混ぜるだけの簡単カプレーゼ(バジルなし)を作ります 塩とコショウ オリーブオイル レモン汁 袋に入れたまま、優しく混ぜるだけ 盛り付けます 完成しました いただきます 美味しくないわけがないですね
朝食にちょうどいいです ごちそうさまでした なお、やはり山なのでアブが多いです 私が使用しているテーブルは、足の長さを変更できるタイプです 涼しくて快適すぎるので、ここで少し作業します 湖を眺めながら涼しい山で作業
贅沢な時間です 赤城山 赤城山に来た目的の一つ
『曽山商店』でソバを食べます 舞茸天ぷらそばは絶品です 舞茸天ぷらそば
1080円 手打ちのそばはコシがあり、風味も良くとても美味しいです メインの舞茸天ぷら
前回この天ぷらを食べて感動したものです ああ、やっぱり美味しい 美味しかったです
観光地なのにお値段も良心的で最高です 気温は23.7℃
快適です 食後に湖周辺を歩きます
涼しくて気持ち良すぎて、一生ここにいたいです 急に雲が出てきました
山の天気は変わりやすいですね 赤城神社 セミの声でかき消されますが、ウグイスの鳴き声が心地良いです いつかスワンボートに乗りたいと思ってます そういえば、水量が減っているような気がします
以前はここにも水があったような…… 小川の水がとても綺麗です 気温があまりにも快適なので、このまま夕焼けも撮影しようか迷いました 正直このままもう1泊したいほど、真夏の赤城山は最高です 後ろ髪を引かれながらも移動を決意
これから『道の駅 よしおか温泉』へ向かいます 道の駅よしおか温泉 赤城山、本当に最高でした
真夏の車中泊地では、私の歴代ナンバー1です また必ず来ます
というか、住みたい(笑) それにしても凄い峠道ですね
ドリフトの跡がたくさん残ってます 私はスポーツカーを保有したことはありませんが、人生で一度くらいは欲しいと思ってます 今日はこれから道の駅で温泉に入り、そのまま道の駅で仮眠します そして夜は、正面に見える榛名山で星空を撮影する予定です 『道の駅 よしおか温泉』に到着しました 赤城山を出て初めて外に出ましたが、猛暑過ぎて辛いです
信じられないほど暑いです 群馬暑い…… 道の駅の温泉『リバートピア吉岡』は弱アルカリ性低張性高温泉 以前も入ったことがありますが、設備の良さに対して入浴料は600円と驚くほど良心的 旅人には最高の温泉です 広い露天風呂がとても気持ち良かったです
そして、こういう温泉では珍しい打たせ湯があります 露天風呂は比較的ぬるめで長く入れます
というか、もはや温泉よりも外気温の方が高いです(笑) それでは物産館で買い物します 冷たいドリンクを飲みながら、物産展で買ったパンを食べます フィッシュサンドと、こんにゃくから揚げを買いました 初めて食べるこんにゃくから揚げ 味噌の味がします
なんというか不思議な食感で美味しいです フィッシュサンド評論家の私です
発見したら必ず購入します 濃厚なソースに酸味のあるタルタルソース
そして肉厚のフィッシュフライが美味しいです 残りは冷蔵庫で冷やして、また後で食べます 窓を全開にして扇風機を使用しても、この猛暑ではもう無理…… この道の駅で夜まで仮眠するつもりでしたが、絶対に無理な状況です 予定を変更して、もうこのまま榛名山へ向かいます 目的地は『榛名公園ビジターセンター駐車場』です
無料の駐車場でトイレもあります 駐車場の標高は1086m
恐らく過ごしやすいはず…… 伊香保温泉を通り抜けます 伊香保温泉の階段 明日、榛名山からの帰りに伊香保温泉へ立ち寄ります さあ、それでは榛名山の有名な峠に入ります 次回予告 ご視聴ありがとうございました
チャンネル登録と高評価をよろしくお願いいたします

群馬県の赤城山で車中泊。

訪れた場所。
『高坂サービスエリア』
『おのこ駐車場』
『道の駅よしおか温泉』

CCボタンを押すと翻訳された字幕が表示されます。

【車中泊グッズ】
BougeRV ポータブル冷蔵庫 9L
https://amzn.to/4jCIrSD

サラテクト 虫よけスプレー
https://amzn.to/3TFeMgY

おすだけベープ スプレー 無香料
https://amzn.to/44Hr4dH

ファブリーズ 消臭スプレー PREMIUM シトラス&ガーデン
https://amzn.to/4d41ymK

ファブリーズ 消臭芳香剤 車用
https://amzn.to/3Cxl2lF

エムール グランドマットレス(65×180㎝)
https://amzn.to/41iNC2E

CAPTAIN STAG アウトドアテーブル(60×45㎝)
https://amzn.to/3WA2oR8

ALROMUS コードレス扇風機
https://amzn.to/4dsotZg

キャプテンスタッグ ジョイント 脚(10cm)
https://amzn.to/3CEdKNq

ダイハツ ウェイク 折りたたみサンシェード
https://amzn.to/3X6Qb7Q

ダイハツ ウェイク LA700/LA710 サンシェード
https://amzn.to/3YDhSmT

HAWK GEAR シュラフ
https://amzn.to/3hoVgVT

山善 ホットプレート
https://amzn.to/4gOCkdf

クックパー フライパン用ホイル
https://amzn.to/413BGTv

アイリスオーヤマ 電気毛布
https://amzn.to/405Vcyj

X:https://twitter.com/tabiphoto_ch

写真撮影、YouTube動画の撮影や編集も承っています。
お気軽にお声がけください。

お仕事のご依頼は
tabiphoto.ch@gmail.com
までお願い致します。

#ウェイク
#軽自動車
#車中泊
#ダイハツ
#道の駅
#JAPAN
#japantravele

17 Comments

  1. 毎日、暑い日が続きますね~🥵

    お身体大切に…素敵な旅✨️フォト…貴重な時間をお過ごし下さいね👍😌

    これからも…応援してますし、楽しみに配信お待ちしてます😊

  2. 我が家は昨年10月末に訪れました。雨も降られ覺満淵は諦めましたぁ!大沼のパイプが複数立てられていましたね!何のためでしょうか?神社へ渡る橋も新しく再建され朱色が綺麗ですね!私たちが訪れた時には解体され消えていました。😄次回、榛名山楽しみです!雫を抱いて馬に乗りましたぁ!

  3. こんばんは😀まるでBSの旅番組を見てるような素晴らしい撮影技術です!
    やはり高地は涼しいんですね😊続編が楽しみです✌

  4. こんばんは、赤城山快適な気温で良さそうですね。
    東松山に住んでますが、高坂SAカレー食べ放題あったなんて知らなかったです。
    次回の動画も楽しみにしてます

  5. アブよけにはオニヤンマが効くそうです。オニヤンマにとってアブはとてもご馳走らしく、そのことをアブもよく知っているようで、オニヤンマを見ると途端にどこか遠くに逃げるそうです。w
    Amazonで虫除けマスコットの超リアルなオニヤンマが売ってましたので、私はぶらぶらぶら下げてますw
    ただあまりに効き目があり過ぎるせいか、アブやブヨなどが全く近づかないので、効果が本当にあるかどうかが使用していてよくわかりませんが。w
    登山や緑の多い場所に車中泊する際は一つ持っていても損はないかもしれませんね。特に夏場。とはいえ蚊には多分効き目がないとは思います。ちなみにスズメバチにもアブほどではないけど効果があるようです。
    実はスズメバチとオニヤンマは、強さは互角らしいです。オニヤンマはスズメバチを食べないわけでないようですが、眼の前に美味しいアブがいるのにわざわざ選んで殻の固いスズメバチを食べるのは面倒くさいらしいようです。
    兎に角、オニヤンマのおもちゃは、人間の天敵であるアブ、ブヨ、スズメバチなどを寄せ付けない効果があるようですので、今度行く車中泊のお供にいかがでしょう。
    Amazonでオニヤンマと検索すれば、たくさん出てきますので、一番リアルな物を選ぶといいかと思います。参考になれば幸いです。

  6. 赤城山先月行きました😊
    去年も行き、今年も曽山商店さんでお蕎麦食べました😊
    舞茸天ぷら食べれば良かった😅
    赤城山涼しくて最高ですよね✨
    よしおか温泉は何年か前に行ったきりなので懐かしかったです😊
    星空🌠綺麗ですね😊

  7. GWに赤城山で車中泊して夜の時点で4℃で寒さかったです。赤城山は夏の避暑地として知る人ぞ知る場所ですね。

  8. 遠くからしか見たことのない榛名山(それでも美しさに見惚れた記憶) とても楽しみです😊

  9. 旅フォトさん名月赤城山の麓で車中泊で夜が20度以下だとさすがに肌寒いですよねぇ😅💦
    真夏の赤城山は暑ない上に夜景の雰囲気もいいですねぇ👍🙋
    温泉♨️のお湯の温度がぬるいのはちょっと無理かも😂
    ちょっと熱湯好きなので〜😁お疲れ様でしたま🙋

  10. 이번 영상에서는 자막 자동 번역을 누르면 아무런 자막도 뜨지가 않네요. 😢

  11. 😊私もよく赤城山へ行きますが

    😅ツキノワグマの目撃情報もありますので、ドアオープンのままや、食べ物の匂いには気を付けないと危険ですので、注意喚起も宜しくお願い致します♪

  12. いつも動画楽しく見てます😊いや、夏の車中泊は、たまらないね。やっぱり冬が、いいね!😊

  13. ん~ミュージック不要、文字でなく声がいいですね。視聴するのに、めんどくさいです。

  14. 群馬県民は自分の家から見る赤城が一番きれいだと思っています。なお、3分50秒「赤城山が見えてきました」は、榛名山です。右から水沢山、二ツ岳、相馬が岳、榛名富士です。

  15. たびフォトさん、こんばんは
    今回は赤城〜榛名コースですか
    いいですね〜
    赤城はバイクに乗っていた若い頃、南面道路を走りたくて仲間とたまに行ってました
    夏は涼しくていいですよね〜
    それにしても夜は20℃以下なんて最高じゃないですか
    やはり居住をオススメしますw
    そして最初の高坂SAのカレーバイキング
    何かコスパが微妙な感じなので、知っていましたが一度も入ったことなかったんですよね😅
    どんな感じなのか分かって良かったです🙂
    サイドメニューもなかなか良さそう
    一回くらい入ってみようかなと思いました
    次は榛名ですね
    伊香保への立ち寄りも含め、更新楽しみにしてます🙂

  16. 旅フォトさん~こんばんは🐱岐阜も毎日殺人的な暑さですっ!今回は涼しげな良いパーキング🅿️ありがとう☺️是非行きたいっ😂

Write A Comment