【芦屋】意外な一面もある素敵な街を60代が街歩き🌈セレブタウンだけじゃなかった😊【女ひとり旅】
はい、こんにちは。今日は私が大好きな町、「アシヤ」を一緒にお散歩しましょう 「アシヤ」は「セレブの町」というイメージが強いですが、実際にどんな町なのかご存知ない方も多いかもしれません。実は「アシヤ」の魅力はそれだけじゃないんです。北には緑豊かな山々が広がり、川沿いを南へ向かって歩けば、きらめく海が迎えてくれる。 自然がすぐそばにあって素朴なところも
多い本当に素敵な場所なんです。 今回はそんな「アシヤ」の素顔を私ならではの
目線でたっぷりお届けしますね。さあ、 一緒に歩き始めましょう。 東京から神戸空港へ到着した私はJR(ジェイアール)の
神戸線でJR(ジェイアール)芦屋駅へ向かいました。 快速で約15分。新快速だと最速7分で発屋に
到着します。 平日のお昼頃の車内は空が多かったです。 JR(ジェイアール)芦屋駅に到着しました。ここはJR(ジェイアール)
芦屋駅の北側で駅に直結している モンテメールというショッピングセンター。
1980年に開業して多くの買い物客で 賑わっています。
北側は昔から発展しているイメージが強い ですが、実は今芦屋駅の南側で大きな
再開発が進んでいるところです。これから 「アシヤ」がどう変わっていくのか、とても楽しみ
ですね。 駅の北側にある「竹園(たけぞの)」はお肉屋さん。
コロッケが有名なお店です。 芦屋の町を南北に流れる芦屋です。川の
両側には素敵なマンションや大きな家、 おしゃれなお店もあります。「パレエレガンス」 昔からあります。 六甲山(ろっこうさん)の山並みが見えています。六甲山(ろっこうさん)の
入り口とも言える「高座の滝(こうざのたき)」までは徒歩で 約30分とのことです。
「アシヤ」は山が見えて海へも歩けて川も流れる 今でも昔と変わらない美しい町ですね。
それでは阪急芦屋川駅の方へ向かって みましょう。 駅前の本屋さんは今でも元気に営業中です 阪急芦屋駅の 北側です。 芦屋山手サンモール商店街(あしややまてさんもーるしょうてんがい)です。昔からの商店街で
で庶民的な親しみやすさも味わえます。 行った日は休業のお店が多くちょっと残念
でしたが雰囲気だけでも味わえて 嬉しかったです 町中華の「三十番(さんじゅうばん)」。その日はお休みでしたが
元気に営業中です。「アシヤ」はセレブタウンとしての イメージが強すぎますが庶民的な
一面もたくさん残っています。 ゴージャスなマンションや戸建て(こだて)と、庶民的なものが混在している感じで、私にとってはそれも大きな「アシヤ」の魅力と感じています。 それではバスに乗って北から南へと行きましょう。芦屋を通る電車を北側から順番に紹介します。阪急神戸線、 JR(ジェイアール)神戸線、阪神本線の三路線(さんろせん)です。 芦屋市民会館(あしやしみんかいかん)、ルナホール 赤い屋根はカトリック教会(きょうかい) 阪急芦屋川駅(はんきゅうあしやがわえき)から阪神芦屋駅(はんしんあしやえき)までバスで5分、 徒歩で約15分ですが 気温が高すぎて…バスに乗りました。阪神芦屋駅(はんしんあしやえき)です。 芦屋にある3つの駅をご紹介してきましたが
高級住宅街だけではない芦屋の素顔、 芦屋の別の一面も見えたかと思います。
「神戸にしむらコーヒー店(こうべにしむらコーヒーてん)の芦屋(あしや)店です。 翌日神戸で行くことになります。神戸編も是非
ご覧ください。 阪神芦屋駅前(はんしんあしやえきまえ)の踏切りです。万博の
ラッピング車両。万博に行った様子も現在、 編集中ですので後日是非ご覧くださいね。
芦屋警察署(あしやけいさつしょ) 向かいにあるのは これから行きたいと思います。
ちょっと特別なおしゃれ王将、「餃子王将(ぎょうざ おうしょう)」が 向かいにありました。アンリシャル
パンティエ芦屋(あしや)本店です。 アンリシャルパンティエではクレープシュゼットを
注文、目の前で作りながら説明も していただきました。動画を撮ることに了解を
いただきましたが(念のために)顔と声は伏せています 説明の内容は「創業者の蟻田(ありた)社長が修行時代に
クレープシュゼットを食べるお客様の 笑顔に感銘を受けて店の看板メニューにした、
というお話でした。 アンリシャルパンティエは今や国内・海外
合わせておよそ100店舗ものお店があります。 昔、蟻田(ありた)社長は東京にお店を出すのが夢だと
語っていたとか。その夢の始まりが ここ「アシヤ」本店からだったわけです。昔は店内に
厨房があったのかな?私にとっては今でも 「アシヤ」のケーキ屋さんといえばやっぱり
アンリシャルパンティエ。 クレープシュゼットをとても美味しく
いただきました。しかし実はクレープ シュゼットはアンリシャルパンティエ銀座メゾン店でも
食べることができます。でも アンリの「クレープアラレーヌ」は他では
なかなか食べることができない限定のもの になります。美味しかったです。私にとっては
思い出の味なのです。昔、アンリの ケーキを最高8個食べた思い出があります!
アンリシャルパンティエのフィナンシエも 私はとても大好きです。 ああ、良かったです。
「アシヤ」へ行ったら絶対に食べたかったもの。 アンリシャルパンティエのケーキと、それから
竹園(たけぞの)のコロッケも食べることが できました。皆さんは「アシヤ」といえばどこの何が
思い出されますか?よければお気軽に コメントしてくださいね。 「アシヤ」は私にとって思い出深い町です。関西に
住んでいた頃によく行きました。 それでは「アシヤ」のことを簡単にご紹介して
おきましょう。「アシヤ」は西に神戸市(こうべし)、東に 西宮市(にしのみやし)の真ん中に位置する町です。大阪と
神戸を結ぶ海沿いの町です。人口は現在、 およそ9万人。実はこの15年で少しずつですが、
人口が増えている町でもあるんですよね。 「アシヤ」の山手には「六麓荘町(ろくろくそうちょう)」という正真正銘(しょうしんしょうめい)の 高級住宅街があります。お金を出すだけでは
住むことができないということも聞いて います。
今回はそんなイメージの裏側にある「アシヤ」の 別の魅力もお届けできているでしょうか?
「アシヤ」はセレブの町だからと、プライドが高い 人ばかりが集まっていると誤解をされて
いる方もいるかもしれませんが 決してそんなことはないと思います。素朴な景色も
このように残る居心地のいい町だと私は 今回、改めて思いました。 白いマンションが見えてきますが、このあたりでは
象徴的なヴンテージマンションだと 記憶しています。私の記憶が正しければ
かつて有名なプロ野球選手が住んでいた はずです。
阪神芦屋駅(はんしんあしやえき)から川沿いを歩いてここまで 来ました。砂浜のところまで歩いて5分から
10分で到着します。もうちょっと頑張ります! 海辺(うみべ)に到着しました。芦屋川(あしやがわ)の幅が狭いので 海と接している部分は狭いです。これは昔から
このまま変わりません。ちょっと ロマンチックですかね。この日はとっても暑くて
溶けそうでした、私は。 あまり長くはいられそうにないので少し
ムードを味わって また川沿いを戻って行きたいと思います。
今度は上の方から歩いてみたいと思います。 なんだか懐かしくなる風景なんですよ。 私にとっては色々な思い出が交錯(こうさく)する場所
です。 [音楽]
さて「アシヤ」を舞台にした小説といえば何と 言っても谷崎潤一郎(たにざきじゅんいちろう)の細雪(ささめゆき)。谷崎さんは
阪神間を10回以上引っ越したので所々に 記念碑などがあるそうですが「アシヤ」にも、この近くに
「芦屋市谷崎潤一郎記念館(あしやしたにざきじゅんいちろうきねんかん)があります また村上春樹(むらかみはるき)の「風の歌を聴け(かぜのうたをきけ)」も「アシヤ」が舞台と 言われています。具体的な「アシヤ」の名前は出て
きませんが、少年時代を過ごした「アシヤ」が モデルとなっており、芦屋川沿い(あしやがわぞい)の風景や
公園などが登場するとのことです。 芦屋の方からJR(ジェイアール)「アシヤ」駅へ向かっています。
道沿いのお店も昔からの店があったり 変わってしまったり。でも「アシヤ」はいい意味で
昔からあまり変わっていない町だなと感じ ました。高層ビルが立ち並ぶこともなく
上品なまま庶民的な一面もしっかり残って いるからです。なのでセレブじゃない私でも
変な居心地の悪さは感じませんでした。 人々もみんな親切でとても心地よかった
です。3つの路線の「アシヤ」の駅へ行きましたが、 やっぱりJR(ジェイアール)「アシヤ」駅周辺が「アシヤ」の中心
だろうと思いました。そして交通の便の良さも 「アシヤ」の特筆すべきポイントです。JR(ジェイアール)「アシヤ」駅
から神戸三宮へは15分、大阪へも新快速なら 15分で着くからです。非常に便利な
駅で利便性のある町でもあるのです。 ですので、大阪や神戸に行った時に少し足を
伸ばして是非「アシヤ」にも行ってみて欲しいです。 観光地とは言えませんが、落ち着い
た雰囲気が旅人の心を優しく包んでくれる はずです。「アシヤ」ってこんな街だったのかと
是非ご自身で感じてみてください。 今回は私と一緒に「アシヤ」の街歩きを楽しんで
いただきました。いかがでしたか? コメントはお気軽にしてくださいね。私の
関西旅行動画はまだ神戸編も万博編も 控えています。後日アップした際にはこの旅の
続きとして是非ご覧くださいね。 最後までご視聴ありがとうございます。
また次の動画でお会いします。 ソロシニアライフ まあさんでした。
兵庫県芦屋市を60代女性が街歩き。セレブの街としても有名な芦屋ですが、海と山に囲まれ、芦屋川が流れる風光明媚、自然豊かな美しい街です。関西ではもちろん、日本でも屈指の高級住宅街というイメージがありますが、実際の芦屋、リアルな芦屋の今はどんな町なのか?動画を観てぜひ芦屋の本当の魅力を見つけてみてくださいね。
この動画を見て、少しでも芦屋の魅力が伝われば嬉しいです。高評価のグッドボタン、よろしくお願いします😊みなさんの好きな街やおすすめの場所も、ぜひコメントで教えてくださいね✨
私は東京で一人暮らしをしている60代の女性です。今回は推し活で神戸に来たので懐かしい思い出がある街、芦屋をぶらりと訪ねてみました。体が動くうちに今後も行きたいところへ出掛けていきたいです💪
今回のルート / 説明したこと:
JR芦屋駅
モンテメール芦屋
(ホテル竹園芦屋)
竹園(コロッケ)
芦屋川
パレエレガンス芦屋
六甲山系(「高座の滝」)
大利昭文堂(阪急芦屋川駅前の本屋)
阪急芦屋川駅
芦屋山手サンモール商店街
三十番
バスで阪急芦屋川駅から阪神芦屋駅)
芦屋市民会館(ルナホール)
カトリック芦屋教会
阪神芦屋駅
神戸にしむら珈琲店芦屋店
阪神電鉄万博ミャクミャク・ラッピング列車
宝盛館(阪神芦屋駅前本屋)
芦屋警察署
GYOZA OHSHO
アンリシャルパンティエ芦屋本店
クレープシュゼット / クレープアラレーヌ
クレープシュゼットの説明
六麓荘町について
芦屋について
芦屋浜(芦屋川河口)
芦屋を舞台にした小説(谷崎潤一郎 / 村上春樹)
川の方からJR芦屋駅へ
多古好(たこよし)(うどん屋)
芦屋駅から神戸へ何分?大阪へ何分?
チャンネル登録はこちらから:
https://www.youtube.com/@TokyoSoloSeniorLife?sub_confirmation=1
関連動画:
【旅行計画】パックツアーよりも自由旅行の方が安い時もある
https://youtu.be/F2d6utaQW4A
【シニアディズニー】シニアが楽しむ新しい趣味
https://youtu.be/Ywgmlv89Z5s
【東京の一日乗車券】お金をかけずに楽しく遊ぶ方法
https://youtu.be/-UGMhgldIxo
✅チャンネルのメンバーシップを始めました!ぜひお気軽にご参加ください😊
https://www.youtube.com/channel/UCW6ORA5Na24fbgk_e78jvWg/join
=ソロシニアライフ のその他のYouTube動画=
御殿場アウトレットへ直通バスで行く
https://youtu.be/psKiOzvNtAo
万博日帰り体験談
https://youtu.be/fyGnPKe5gDs
初めてのひとりディズニー
https://youtu.be/Ywgmlv89Z5s
=ソロシニアライフ のその他のSNS=
note
https://note.com/soloseniorlife
note万博日帰り体験記
https://note.com/soloseniorlife/n/nd05fbc23eb69
note大阪万博正直レビュー
https://note.com/soloseniorlife/n/n80a3545ee70c
X
https://x.com/sinia60
@TokyoSoloSeniorLife ソロシニアライフ まあさん
チャンネル登録、GOODボタン、よろしくお願いいたします!
Thank you for watching! Press good button, and please subscribe to the channel☺️
#芦屋 #芦屋駅 #街歩き #芦屋散歩 #ソロシニアライフ #シニアライフ #60代 #シニアライフ60代 #ひとり旅 #ひとり旅 女 #60代女ひとり旅
7 Comments
こんばんは!
いつも楽しい配信をありがとうございます。 私は西宮市に住んでいるので
今回は、ウンウンと頷きながら視聴させて頂きました。 芦屋は市長さんも
若い方でなかなか良き街に移行しつつあります。 私も細雪が好きなので
思いにふけりながら散策しています。
引き続き、旅の記録を楽しみにしています😊
建築好きなので 芦屋駅は山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)見学の時に 一度通過しました
いろんな面のある 楽しい町なんですね😄 知らなかった~
関西旅行編 続きも楽しみにしています
芦屋の思い出は、娘が海沿いにあった式場で結婚式をした事です😊
コロッケ美味しそうですね😄
芦屋は一度は訪れてみたい街だったので今日はご一緒に行った気分で拝見しました😊自然が沢山あり良い街ですね。イメージだと駅前から六麓荘な雰囲気なのかと思っていたら良い意味で違って訪れても受け入れてもらえそうな風景でいいですね。なぜか、近くの苦楽園は大昔に行ったんですよね(笑)😅
神戸は懐かしいところ😂です。芦屋までは行ったことは無かったと思います😊
アンリのフィナンシェ!大好きです😊
ヨドコウ迎賓館へ行ってみたいな〜😅
芦屋に48年間住んでます。
キレイで良い所ですよ!
セレブがたくさん住むとしか知識がありませんでしたがとても綺麗な街ですね!高級住宅街というだけじゃなさそう❤風の歌を聴けの描く世界を見てみたくなりました😊