本当は教えたくない隠れ家的お宿!「湖畔の宿サロマ湖悠林館」全貌と夕朝食膳を暴露する 北海道常呂郡佐呂間町
有林館到着 です。 北海道ブライチャンネルは私ほっちゃれが ご案内しています。 [音楽] はい、皆様こんにちは、こんばんは。今回 はですね、北海道所軍サロマ町にあるお宿 有林館さんにね、え、来てみました。ここ の宿はね、え、料理がすごく合成だとこと でね、え、有名なお宿です。え、今日はね 、前からすごく楽しみにしていました。 ワクワクしてきました。それでは行ってみ ましょう。 [音楽] コ半の宿、え、サロマこ有林館ですね。え 、日帰りニューヨークもね、え、やってる みたいです。 入り口のところにはね、え、超沈、有輪 感チ がね、え、プラス下がってます。すごくね 、え、輪のテーストのね、え、親宿です。 [音楽] え、表にはね、え、テラスがあって、そこ にはね、え、薪が積んであります。 ちょうどね、え、斜め左下にはね、え、 サロマのね、え、道の駅があります。 こっからちょっと見えづらいんですが、 サロマコもね、 見ることができます。 とにかく緑にね、え、囲まれたお宿です。 あ、入り口からね、もう木の作りですね。 さあ、行ってみましょう。いざ入間。はいし。はい。はい。 [音楽] チェックインしましょう。 うん。よいしょ。お部屋に向かいます。 私はですね、2階の202号 空松のお部屋ですね。 あ、ここですね。 腹松。 ただいまですね。え、部屋に入室しました 。え、ルームツアーを押してみましょう。 え、ここ、え、このお部屋和室の8畳です ね。多分ね、間違ってたらごめんなさい。 はい。で、正面を見ると もうね、いきなりサロが見えます。 ちょっと石のところにね、ロープが任さっ ていう何か意味があるんでしょうかね。 多分ね。え、ロープはね、全オーナー時代 からあったもので何なのか分からないそう です。え、ベッドじゃなくてね、 お布団です。もう引いてあります。すぐ 寝れます。また私ね、え、夜勤焼けて来 てるんでいつでも寝れます。 入ってね、右側、え、クローゼットですね 。 あります。え、中にはね、浴衣、タオル、え、そしてね、上に切るやつですね。なんて言うんですかね?これね、 [音楽] 羽りです。 下のね、引き出し引くと、え、浴方入ってます。多分大きいサイズ入ってんだね。その下もですね、羽織りって書いてるけど入ってません。で、ぐるっと回りまして、このちょうど窓とこにね、テーブルがね、組み立て [音楽] テーブルですかね。 あります。 で、クーラー。 その下には [音楽] ストーブですね。え、今ね、夏なんで必要 ないと思いますが、 お昔ながらのね、え、タオルとかかけてく やつですね。 あとティッシュ。下にゴミ箱。懐中電灯。 お、テレビでかいですね。これ何型なん でしょうかね?40型ぐらいあるんですか ね?このテレビね。パナソニック。え、 その下にはね、DVDプレイヤーですかね 。左に来ると内線の電話。その下のね、 引き出しにはね、 何も入っておりません。で、もう1つね、 え、クローゼット、え、タンスあります。 中何入ってですかね?見てみましょうかね 。 あ、オ布団ですね。オ布団ン関係が入って いますね。ウェルカムお菓子がで、え、 カボチャっこサロマメカかぼちゃっこ。後 でいただきましょうか。え、ちょっとね、 え、洗面台とトイレ見てみましょう。 え、玄関を入ってくるとね、え、右手に トイレですね。え、水線トイレ。これね、 ちょうど角にね、ある三角のトイレですね 。珍しいですね。で、その横にはね、洗面 台があります。 洗面台ね。もう立派なね、洗面台ですね。 これ 当期ですね。陶期の洗面台 で、備い付けで泡のハンドソープ。そした アミニティですね。 アムニティ 歯ブラシブラッシュ髭剃り [音楽] でコットンセットですねがあります。 [音楽] ちゃんと出ますね。当たり前か。当たり前 です。入り口入って左側にはねえ、コップ 。そしてね、お茶碗。こちらですかね。下 には線抜き。え、右側にね、え、油か 脂ボットあります。下にはね、え、冷蔵庫 って書いてますね。冷蔵庫が 冷蔵庫が入っています。ホテルサイドのね 、冷蔵庫ですね。 ウェルカムウォーターが入っています。雪 の水入っています。 以上、ルームツアーでした。 それではね、え、まだご飯まで少し時間が あるので、え、観内探索してみましょう。 [音楽] え、ここがね、え、夕食そして朝食会場の 防葉ですね。防さんになります。後でね、 ゆっくり見てみましょう。 え、ここがね、え、フロントになります。 いろんなね、地域の情報が書かれたね、紙 が置いてあります。 [音楽] [音楽] ここが玄関になりますね。玄関入ってき てひ 左手が下駄箱 になってます。 え、ここにはね、木でできた、え、 テーブルとね、椅子が用意されています。 ジャランですね。絡んで有輪感が紹介され ています。 サロコ有林館。 [音楽] そしてね、ここにはね、薪ストーブがあり ます。 で、今日今ね、夏なんで作りますが、え、 薪ストーブありますね。ここでね、冬場薪 をね、眺めながらポーっとするのもいいん じゃないでしょうか。 [音楽] あとね、ここはね、色りがありますね。 いろり。え、ここで魚かなんかね、刺して 焼きながら酒飲みたいですね。いっぱい 行きたいですね。 [音楽] え、 [音楽] よいしょ、 よいしょ。 1本のね、平気からね、掘り出したクの 彫刻があります。 一度どっかで見ましたね。ランプの宿でも ね、え、この 木りがありましたね。 とても落ち着く和の空間です。 1階にはね、え、お風呂があります。 とこゆとの大浴上姫の湯浴上でここの奥に奥にもねお部屋があるんですね。 [音楽] 有林館さんでは9部屋客室があります。 貸切りのお風呂ですね。この森の湯開いてます。 [音楽] なんかね、すごくね、いい雰囲気ですね。 癒されるね、え、空間です。 え、2階のね、すぐ上がったとこにはね、 え、のどかっていうね、え、ちょっとね、 休憩ちゅうんですかね、ロビー みたいなところがあります。ちょっと行っ てみましょうか。 [音楽] え、ここにはテーブル置いてあってね、 テーブルがあって、 なぜかしらね、ギターが置いてあります。 ちょっとね、小さいサイズのギターですね 。お出ました。北海道の定番クの彫刻ガお 。 あ、こちらにもね、クの彫刻ありました。 あ、イゴもね、置いてありますね。ここで ね、イゴもさせるそうです。 本当ね、静かなね、え、隠れが的な、え、 おですね。 [音楽] まだね、え、昼食べてないので遅い昼食に 出かけましょう。 ホテルから車を走らせること20分。 浜サロマのね、え、とあるレストランに 到着です。 何か美味しいものあるかな? [音楽] 店内広いですね。 [音楽] 座敷石もあります。 [音楽] ミートソースパスタ大盛を注文しました。 わあ、うまそう。 良い香りが漂ってきますね。 サラダもついています。天地の恵みに いただきます。 [音楽] ミートソースパスタはね、え、味に間違い はないですね。うまい。 サラダもいただきましょう。 [音楽] 魔法の白い粉をかける。 [音楽] 味変されて。これはこれでうまい。 完食しました。ごちそうさです。ブラリ ホテルに戻ってきました。 夕食のね、え、時間が来たので夕食会場に 向かいましょう。 さあ、行ってみましょう。 え、とてもね、素敵なところですね。 落ち着いた雰囲気で良いですね。 [音楽] 私1人で貸し切りです。 [音楽] ここにはね、え、焼き台もあります。これ でね、 魚を焼いて 提供してくれます。 なんかね、いろんな魚がいますね。熱い。 料理を見てみましょう。 イエーイ。 [音楽] それではいただきます。お、この豚肉 サロマトンですかね。 しゃぶしゃぶしていきましょう。 野菜まず入れましょうね。野菜入れないと ね。固形燃料なのでね。ハ眠食材を入れ ないと火が消えてます。 次ね、これイカの3色漬け食べてみ ましょうか。 [音楽] あ、美味しいですね。これね、お酒が 欲しくなるお味です。 あんまりね、甘すぎずね、美味しいです。 しゃぶしゃぶしないと火がなくなっちゃう ちゅういうね、ことです。 で、ここにね、え、薬み、タレですかね。 薬みがあるので入れていきます。 もみじおろしですかね。もみじおろしと あとネギですかね。ネギ入れていき ましょう。 おお、うまそう。うまそうですね。 [音楽] ゆれてきました。 [音楽] 肉質が柔らかくてですね。え、油が甘い。 かけ付けもう1枚。 [音楽] いただきます。 タルマトンね。甘いですね。うまいです。 最高です。 ネギ、ネギと お肉行きましょう。 いただきます。 [音楽] うん。 ネギとね、 お肉合います。ネギと肉は相性が良いです ね。 今ね、え、焼き物が来ました。 何でしょう? 美味しそうですね。 続いては北ですね。私の大好きホのね、 バター焼きですかね、これね。 ああ、そういうのね、香ばしいい香りがし ます。いただきます。 [音楽] あ、美味しい。 北きをお口にイン あ、 いいですね。小がし醤油のね、味とバター がすごくうまいです。お作りね、マグロと ホタです。やっぱりね、さマさんのね、 ホタてうまいですね。 うん。甘い。 うまい。サロまを感じるアジです。続いてマグロ行きましょう。マグロはね、サロまにはいないんでね。これはサマさんではないと思います。ただきます。うん。お作りのね、下に引いてある大根。大根がね、引いてあります。 [音楽] [音楽] これね、味てるんじゃないですかね。食べてみましょうか。うん。この大根ね、めちゃめちゃ美味しかったです。 [音楽] わ、美味しい。これ風呂吹き大根っていうですかね。うまいです。と来ました。え、今日はね、ズワイガニです。うまそうなお味噌です。 [音楽] [音楽] なんてね、美しいフォルムなんでしょう。 これがまさに美脚逆カを食らうとこカ親分っていう札がね、掲げられています。まず足から行きましょう。足よいしょ。 [音楽] [音楽] うん。美味しいもの食べると言葉が出なくなりますね。うん。うまい。次も足行ってみましょう。いや、本当幸せですね。こんなカニをね、食べれるなんてね。 [音楽] [音楽] 私服の一時です。 すごい。見てください。 このカ一瞬に暗いつく。 うん。うん。ついの [音楽] 1 番美味しいところ。爪ですね。爪行きましょう。これはうまいでしょ。間違いなく。 カニのね、Vの中で私カの爪が味が濃くて 1番好きです。 [音楽] 1 番ね、この爪がね、筋肉質で美味しいんですよ。 [音楽] ほっちゃさん、口にカのみがついてますよ。 うん。うまい。私がね、え、子供の頃はカが安くてご近所さんがよくお分けしてくれました。いよいよね、最後の [音楽] [音楽] 1 番楽しみにしていた、え、味噌の部分ですね。 [音楽] うまいんですよ。食べてみましょうか。 味噌の部分。 [音楽] うん。 たまりません。 最高です。味噌はやっぱりうまいですね、 これ。 [音楽] うん。 うまい。 [音楽] すすってすって すり尽くします。 倒れそうです。うまいです。うまい。 うん。 どれじゃ カの汁と味噌が合わさり幸せ汁です。 カニをね、堪能しましたね。 [音楽] 続いてはね、え、冷たいチムシですね。 [音楽] とね、椎茸 そしてカまぼ入ってます。 豚さんですね。 冷たうちに食べましょうか。今ね、豚汁が来ました。トんじ。うわあ、すごい湯ですね。いい香りします。 [音楽] [音楽] お味噌の風味が良いですね。 と白米 食べましょう。やっぱりね、豚汁と言っ たらね、 七身でしょう。七身唐辛し入れます。 香りがいいんですよね。 白米も食べましょう。元気の本ご飯。 うん。 [音楽] ほっとしますね、ご飯食べると。 ご飯と豚じるほっとできるお味です。 やっぱり日本人ですね。うん。締めのデザートはメロン人。綺麗ですね。 [音楽] [音楽] あ、メロンのね、いい香りがしますね。 これ上に乗っかってるのメロンです。 やっぱりね、メロン食べるとね、夏ですね 。夏を感じますね。 上にはね、 グリーン色のゼリーですかね、これ。 うん。 下にはね、 下には白。これ流表かなんかイメージして んですかね。下には白いクリー。 爽やかな甘さが広がります。 あ、安人豆腐ですね、これね。 [音楽] うん。全て完食しました。ごちそうさでした。大変ございました。夜の館内も明りがとても良い雰囲気ですよ。 [音楽] 入るとね、右側にすぐトイレがあります。 お、中入るとね、熱キでもわーっとして ますね。 備付けはね、ドライヤー。 あと耳かですねがあります。 とても清潔な脱場ですね。あんまりね、え 、お風呂場は広くはないですが、 こちらはね、水ブになっています。 あとですね、え、サウナも完備されてい ます。 さすが暑いですね、サウナね。うわ、暑い 。 ちょっとサウナで 整いましょうか。 あと洗場の方はですね、 シャンプーとが備い付けで置いてあります 。 今お風呂から上がりました。え、すごく 良い温泉でした。さあ、出ましょうか。 お部屋に戻りましょう。 お風呂気持ちよかったですね。じゃあ戻り ましょうか。 今日は疲れたのでもう休むことにします。 おやすみなさい。 それでは朝食の時間が来ました。それでは ご飯を食べに行きましょう。 [音楽] それではね、え、朝食会場入っていき ましょう。 よいしょ。 あとね、ここにはね、コーヒーとかね、で 、ほじ茶がね、用意されています。 いいですね。 [音楽] 私は1 番のりです。後からね、え、女性のグループがやってきました。着飯です。 [音楽] イエー。 [音楽] いただきます。味噌汁はね、 [音楽] 味噌汁の具材はのりとネギです。ポテサラうまそうですね。 [音楽] 私大好きポテサラちゃん。 [音楽] トロですね。とろいもずるずるいき ましょう。 体に良いなとろいも。 これナスのね、似たやつですかね。ナスの やつ。 そうです。ナスに優しいお味です。出て 欲しいですね。おですかね、これね。お、 小倉とね、キンピラごぼです。 [音楽] キュウリを一口。 またね、イカ行ってみましょう。うまそう だなあ。 イカの豪快食い。朝から贅沢極まりない ですね。 [音楽] ネ取り甘いイカ刺身。朝から高成な食事に 大満足です。 このね、拭きの煮物とね、一緒についてる ね。 んですかね?小松ですかね?こ切れて ごま油切れて美味しいです。 ホタのね、牛塩汁です。だそうです。牛汁 食べてみましょうか。ホタすごいな。これ [音楽] 小がね、まるっとね、豪快に3粒入って ますね。うわ、うまそう。 小たのね、お出が効いていてさっぱりと食べれますね。 すごいね。磯の香りが効いてます。魚のホタの良い香りがします。いい出汁出てますね。美味しいネギを。うん。温泉卵をね、え、ご飯にインしてます。 [音楽] [音楽] [音楽] サラサラ食べま、ご飯。 [音楽] 名残りしいですが、最後のホタを食べる。最後のね、え、コーヒー飲みましょう。 [音楽] 食後のコーヒーで終了です。朝の元気をありがとう。ごちそうさでした。 [音楽] はい、今回はですね、北海道所軍サロ町に あるね、え、親戸有り館さんで楽しい 美味しい1日を過ごさせていただきました 。 え、本当にね、え、温泉も良く はね、口込み通り最高に美味しかったです 。 カニまでね、え、ご聴していただきました 。皆様方よければチャンネル登録、高評価 、コメントなんかね、いただけると私大変 に喜びます。このどこでもドアで次の場所 に行きましょう。ちゃんねけてりないこ
今回は北海道佐呂間町にあるお宿!
「湖畔の宿サロマ湖悠林館」さんで美味しくて豪華な食事と
和風テイストの館内に癒されてきましたw
食事は口コミ通り豪華な膳料理でカニも付いていて
宿泊料14800円以上のグレードで大変満足しました
本当は教えたくない隠れ家的なお宿ですw
訂正→温泉と話している所がありますが悠林館さんは温泉ではありません!
ご迷惑をかけてすみません
「湖畔の宿サロマ湖悠林館」
住所:北海道常呂郡佐呂間町字浪速
電話:01587-2-1511
〇いつもご視聴ありがとうございます! やる気向上・動画制作の励みになります
チャンネル登録・高評価どうぞよろしくお願いいたします。
(北海道ぶらりチャンネル)
youtube.com/@Hokkaidoburari
(当チャンネル人気動画)
【ホテル・宿の食事紹介】
【超コスパの良いお店】
【ぶらっと道の駅の旅】
【その他】
【ちょっと気になるアノお店】
(動画中使用BGM)
効果音 ラボ様 https://soundeffect-lab.info/
音楽素材 MusMus様 http://musmus.main.jp/
OtoLogic様 https://otologic.jp/
DOVA-SYNDROME様 https://dova-s.jp/
音楽:BGMer様http://bgmer.net
創作堂さくら紅創作堂様 https://yukizakura.net/
MOMIZizm MUSiC(もみじば)様|https://music.storyinvention.com/
#サロマ湖悠林館 #北見市 #海鮮料理