【過酷】国道17号で新潟→東京まで下道で走ったら350km大変すぎた
おはようございます。マかル子です。 今回は国道17 号で新潟から東京まで何時間かかるの子か。 いいな。いいなでしょ。みんななんて呼んでんのかな? 17じゃない?あ、いや、そっか。そ、 こちらの国道17 号は東京都中央区から新潟市中央区に至る一般国道で上越新幹線と関越児童車道にほぼ前線に渡り並走しています。 この上越新幹線と関越自動車道は新潟県出身の元総理大臣田中各が地元点のために整備を進めたインフラでもあります。 え、走行距離どんぐらいよ?走行距離 400kmぐらいかな? ああ、まあまあまあまあまあまあ なんで新潟編、群馬編、埼玉東京と 3 部に分けてお届きしようかなと思います。 はい、分かりました。ということで 17 号行っていきたいと思います。レッツゴー。 ここは新潟県でも有名な古町。 フ町モール6。 ここは通ってないか。前回ふちゃんと はい。通ってない。なんか何本かあるんでしょ。だってこれ 6だしね。あ あ、でもなんかこの出見覚えよ。 あ、じゃあここだ。ここ。ここです。あれ はい。国道17ここからスタートです。 スタートです。ありました。え、8 時半スタートです。はい。 ここすごいんだよね。 8個の道路のスタート地点だっけ? そうだ。国道の奇襲が 8 つある日本一の交差点となっております。 日本一でしょ?あの日本橋より上ってことでしょ? そうですね。やば。 しかもさっき聞いたけどさ、新潟県中央区からあれでしょ? 中央でしょ?すげえな。バ国 ほんまや。そしていきなりバダシ。 朝のバダ橋もかっこいい。あとこのマンション欲しい。 こちらのバダ橋はもう新潟のシンボルで国の重要指定文化剤にもなってます。さらに国道にかかる橋が重要文化剤に指定されたのは東京の日本橋について 2 番目なんで日本橋万ダ橋でこう連続繋がってる。で、こちらメディアシップですね。 展望台になっててでけえ。 はい。夜景すごい綺麗ですよ。めちゃくちゃバスいっぱいあるね。 バス大国新潟だもん。 これが右がバダシティか。この新潟県の新潟市は県長所材で人口も最も多く精霊して都市になってます。 はい。北国3 件の面積を合わせた新潟県なんですか? そうですね。とりあえず今 7号重複してるんで7号ですけどはい。 17っていう表記が1個もない でまっすぐ行ったら新潟駅ですね。 まだ工事してる。あちらの新潟駅はJR 東日本の駅で、本州日本海側の都市では最大の駅となっています。で、南北開通したんすよね。 すごいよ。進化遂げてるからね。バックして入るやつ。 あ、スイッチバックみたいなやつ。 スイッチバック方式がもう見れないっていう新潟県民は涙ながらお別れしたんじゃない? だって解体工事でイベントするぐらいやからね。まだまっすぐだね。とりあえず国道 7に沿っていきます。先ほどのね、 8 つの国道つってるって言ったんですけど、知の国道ある。 1位が2つある感じね。国道1 号の起点の日本橋よりも本数が多いっていうのすごいよね。 え、新潟県民知ってた?それ これ右かな?右じゃない? こっち行く人めっちゃ多いってことでしょ? うん。そう、そう。いや、すごいな。車の量。 朝っていうのもあるしね。でも元々の交通量がすごいからね。 いや、そう。で、さっきのね、8 連国道っていうのがやっぱり新潟県民もなかなか知らないということで、 これを生かして8 連お結びプロジェクトっていうのを新しく発足したらしいですよ。 なんかやろうとして。そう、8 つの標識並んだモニュメントを設置するっていう。現在は福意にある 4連お結びが国内最多で お結びって食べるのじゃなくて。あ、じゃなくて国道の標識がお結びみたいなんで。 そういうことね。三角形で。 そう。マニアの中ではお結びって言ってるらしい。 へえ。 こちらの上が上越新幹線でさらにここから重複区間として国道 7号、8号、17号、49号、403号、 459号とやば。はい。6 つ重複してます。やば。ここ 効果にする感じですね。いや、もう車通り多すぎて 人工の多さをすごく感じるよ。 うん。結構キピッチに進めてんね。第 1 優先でしてる感じしない?他の国道を無視して。 あ、見て。変化を楽しもう。 何それ?すごい。すごいです。 建設会社のキャッチコピーかな? そんなキャッチコピーあるんや。 だから今これ変化してる最中だから。 あ、なるほどね。国道と古町をバイパスで繋いでより古町に行きやすくする感じか。 ふちゃんも言ってたよね。やっぱ古町だけさ、ちょっと駅から離れてるから昔の賑を取り戻せてないからみたいな。 うん。で、南北通によってさらに古町にも行きやすくなったっていうのあるから。 うん。し、この道路も通ったらより一層だよね。 うん。これは左で村上と柴田行く道ですね。東北行く道で。 だからこっから国度7号と8 号が分岐しますね。はい。で、私は8 号を走る。そう。実は国道17 号長岡ら辺までずっと重複してるんで。 じゃあ17 号って表記はもっと先行かないと見れないんだ。 あ、面白い。これさ、まっすぐ行っても一応左に国道 7号あるから助かるポイントあるね。 あ、本当だね。うん。で、しかも道49 もあるんですよね。 高速入らんだ。今大丈夫? この国道49 も今度行こうとしてる国道なんですよね。ああ、すごいよ。 これが日本2位の交通量を誇る新潟の国道 8号か。そうなんです。 全然入れてもらえる気配がないよ。 いやあ、すごいね。8時44 分でこの交通料。 お、やっぱすごい。原神の看板でかい。 原神も新潟県の企業ですからね。 うん。富山にもあるんだよね、原シ。 いや、そう。しかもクレハにも新しくできて。 え、そうなの?どんどん進出して、 進出してきてんのよ。しね、なんと言っても袋に入れてくれるから。あれマジで大丈夫。いや、本当にさ、大変だよ。袋入れるのむずいよ。 子供ちっちゃい時めっちゃありがたい。それ こちらは桜木インターチェンジ。こっから出る人めっちゃいるやん。その分乗る人も多いからね。これ左行ったら罠すよ。先ほども言ったんですけど、平日昼間 12時間の交通量ランキングでトップ 10のうちに3 つも新潟市がランクインしています。 うええ、すご。 1位は横浜市の国道 16号ヶ谷バイパス。2 位が新潟市のこの国道 8号。3位が大阪市の国道 427号。4位が新潟市の国道 7号。この後ろ側ですね。 あははあはあはあ。5 位が東大阪市の中央戦。 6位が大武市の国道 23号愛知県ですね。そして7 位が新潟市の国道 116号です。へえ。 で、これ目の前に出てきたのが品野川です。 でかいよ。 でかい。日本一長い川。品野川。 おはよう。品野川。 だから前回の品野川の始まり動画の道もまた通るわけですね。 色々繋がってくるというか懐かしいというか。これが左でこっからだいぶまっすぐすね。おお、ここもまだ車多いね。この上の上越新幹線もずっと並走していきますよ。そしてこの左に見えんのが新潟村ですね。何でもお土産売ってる。 そういえばその眼鏡ネどうしたんすか? やっといじってくれた な。新しいっすよね。 新しいお乳のサングラスでございます。そうなん。 これね、仕事でイ水寿司にある太陽道っていうメガネ屋さん、そこで扱ってる BJ クラッシっていう、ま、メガネブランドがあるのね。これサバエのフレームなのよ。もうメガネと言ったらサバー絵でしょ。全部めちゃくちゃかっこいいんよ。欲しくなっちゃったんで作っちゃいました。こんだけ車運転しててやっぱ必須なのよ。ちょっといいものをっていうことで。 あ、なるほどね。 どうなんだ。これ視聴者さんもいるかな?年齢と共に眩しくなんない? 眩しくなるっていうか太陽の光浴びるとめっちゃ疲れるようになった。 体力奪ってくよね。いや、そう。 も目から入ってくるって聞いたことがあった。 そう。いや、ほんまにそう シとかさ、そばカスとかになるよみたいなん聞いてメモガードしなきゃっていうしてることを忘れるぐらい自然体でかけれるから外さずに行ったりしちゃうのね、どこでも。でもさ、芸能人気ってるとか思われたんじゃないかとかやっぱ時々思うもん。違うの。マジで忘れてる。 特に日々だったらめっちゃ浮きそうやな。 そやね。富山市ならまだしも ということで私のこのサングラス紹介の時間でした。 あ、そうだよ。いや、いいっすね。 この年になるとさ、誰かのプレゼントとかにもいいなと思って。例えば夫婦とかね、サングラスってなかなかないから、 そういうのでもちょっとお勧めしていきたいなと思って。 サングラスだけじゃなくてメガネガネで。そう、普通にメガネ。私の場合ちょっとサングラスで作ってもらった。 白根はこんな感じであまり何もないっす。 車多い。 やっぱり新潟市から長岡市行くために使ってるかな、みんな。白根はタコが有名なんですかね。 じゃあ富山のイ水の大門といい勝負や。 そうだね。いや、もうこの標識見てよ。 何もないよ。 何もなくない。ご覧なさいよ、 この田ぼ。 いやあ、いいね。腰光が育ってるよ。 ちょうど田上終わって。ええ、 田ぼだらけやな。さあ、目の前に見えてきたのはコメり本です。 これがか。富山にも山ほどあるコメリの総本山。 こちらのコメリは新潟市に本社を置くホームセンターの企業で 1952年に授業始めたのが始まりです。 お、待って待て。コメり農場。 ほんまや。 全部これコメリさんの農場じゃん。 ええ、やば。コメリマや。 やべえよ。駐車場の車の数えぐい。従業員えぐいんよ。しかもこの新潟市の駅前とかの本社じゃなくて外れに置く権 コメリは田んぼの中にあってなんぼやろうっていう。 いや、もうすごいよね。 あとなんかさ、コメリのすごいところってわけわからん地にもある ある。こんな山コメリあんのみたいな。 そろそろかな。新苦しも 早く17号の表記な。 これだとただ8 号走ってるだけなんよ。ま、 でもまだまだですよ。 さあ、いよいよこから参生車あります。でかい表式。そしてここからラブフガも始まります。 ファスト。初めてはファスト。 ああ、そういう意味。分からない。うん。 2番目はティファニー。 ティファニーでございます。 これ何なんすかね?インターチェンジとかにありますけど、特にそういうわけでもなくですよ。あ、これハッピーチケットホテル。 これもやっぱラブホテル街やは 3個目。日々と高岡の間にあるピンク山。 富山県のラブホです。 そう、そう。ラブホとかラブホ山。 ピンク山。もうほとんどピンクじゃなくなりました。廃業。 あ、そうなんや。少子か。 いや、関係あ、少、 老朽化みたいなのもあるかもしんないけど、 [音楽] マックスでその数があった時代を知らないんだけど、それでも 5個ぐらいはあったんだよ。今多分残り 23、3 個じゃない?ピンク山って名乗れないかもしれない。 バブルさんすね。 いや、マジで本当だよね。多分そういう時に立てられたものなんだろうな。 高度経済成長でイケイケだった時に。 イケイケだった時に そっちもイケイケでこれね、フルフ。 つばさフルーツ通りあらつばさん3 つばじゃないのか。 え、なんかさ、三城とつば飯でつ引きしてなかった?昔からの因縁を持ったさ、三城とつば飯が綱引きで対決するって結果どっちだったんだ? その話も含めて、ま、視聴者ね、知らない視聴者いるんでね。 はい。そうですね。ごめんなさいね。三条 士と晩飯市は少年のライバル関係と言われ ていまして、歴史的にも3条は商人の町、 つばメは職人の町と言われていて、寝深い 対立を抱えてる側面があります。1番信頼 できるメディア、月曜から夜でも インタビューして取り上げてるからこれ 間違いないですよ。その理由にJRは つばメ生駅、北陸児童は3条つば インターチェンジとなっていまして、これ も田中各さんが飯にしたっていう話です。 言っとったね。どっちで先が来るかも結構 大事だからね。 の人は統していぐらいですけど、井住友銀行は日本語だと住友でが先ですけど英語だと住友が先みたいなそんな感じで昔は確けど今はどうなんだって話で実は 2000 年代に参生とつば飯氏が合併する動きもあったそうなのですが住民投票で反対表が上回り実現しなかったという 2000 年代も確があることが証明されました。 そして最近だとつばメ 3条綱引き大会が行われて、その会場は 2つの死がまがっているJR つばメ参生駅です。駅でやんな。 だからもう陣地同士ですよね。 5回戦して、しかも最後は 1分半ぐらい長で争ったらしくて、 え、大丈夫?毛怪我人とか出てないよ。 え、殴り合い?殴り合い。最終的には確か 3 上司が買ったそうです。まあでっていう感じですけど。 いやいやいやいやいや。 生の人はもうそれはそれは宴ゲでもしたんでしょうね。 そう。綱引きで勝った方に領土を与えてやるとかマジで頑張りそうやけど。 いや、別に領土も欲しくないねん。 そうか、そうか。 うん。確質とかね、実際にはあるんだろうけど、それをなんかもう 1 つの話題、街起こしの話題として使ってこうみたいなのはすごいいいと思う。 あ、そうですね。もうあえて隠さずに表にしてね。 そして今これがようやく参条市街地ですね。 ま、参生市街地でもあり、つばメ市街地でもあるんから前回ふーちゃんにも聞いたけどね。うん。やっぱりなんかありますみたいな言うとったね。 うん。そしてすごいのがコメりっていう本屋さんがある。 いや、マジでこれね、新潟に来て初めて知った。コメリって本屋さんもあるのっていう。 そして目の前のが再び品の川。 なんだ、なんだ。タコ揚げ会場か。 あ、本当だ。キャンプじゃない。ま、なんと言ってもこの参生スノーピークの本社がありますから。 いや、でも絶対今のはスノーピークのテントじゃないの。 いや、スノーピークです。 運動会とかで使われるテントだった。 ちなみに漫画ルロニ剣の作者が新潟出身なんで、 ルロ2 剣身に出てくる神やカおる、明人や彦三城つばメなど新潟の地名使われてるんですよ、名前に。 ああ、なるほどね。 主人公のひ村健身は新潟の地名かと思ったら別にそういうわけじゃない。ただ爆末にいた川上元帥っていう実在したモデルがいるそうです。ここもずっと工事してますね。 パパできてる。 できてんの?あ、でもだいぶ進んだんかな?服工事してますと。 あ、すごい。 あんまり工事してる空気感じんくない?さっきの 1 番最初のバイパスはさ、めっちゃ動いてた。だからあっちの方が重要なんやね。そしてこれ上越新幹線のすごい広いよね。 すごいガニ股で守られてるか。こ踏んでるね。 作るぞつって作った感がすごい。 新潟にいるといろんなところで各さんのパワーを感じるね。 うん。うん。 新幹線通ってるのが新潟の各さんがいたサンクなんですよね。 うん。うん。うん。うん。令和とかじゃ多分ありえなさそうな。 ああ、そうですね。なんか批判そうな感じです でしょうね。おかしいだろうって絶対声は今だったら上がるよ。 こっから2車戦になりました。やった、 やった。ああ、 しかもよく見たら三消しですね。あの目の前が Mじゃん。 ということで、こっから三つけ入ります。冬は冬でここね綺麗でしたけど海外感出てましたね。 あったね。 目たせコイヤの影響かね。なんか国王とかさ、そんな雰囲気が出 こんな花が咲いてんの初めて見たかもしれない。 こちらの三市は新潟県内で面積が最も小さい士となっており、特に何もありません。 そんなことない。すぐ何もないっていう。 ちゃんと調べろ。 新潟市と長岡市の中間ら辺で とても住みやすい場所だと思います。 あ、そう、そう、そう、そう。だからスばメ 3条の争いにも入らずスイスみたいな 中立国なんですか? そう、そう、そういう感じですね。 さあ、こちらの見つけしはスーパーセンタープラント 5があります。 でっけえ。いや、富山にはないよ、 5は。 確かにあのプラントはホームセンターなんかな。服とかも売ってるし。でもその多分関東とか関西の人知らない人多いと思います。 全然馴染みはなかった。静岡時代。 うん。ちなみにプラントは福井県の石に本社企業です。ああ、来た。こちら長岡市入ります。 花火のマチ。 こちらの長岡市は新潟市についで第 2 位の人口持ち長岡祭り大花火大会が有名です。 花火と言ったら長岡。 ま、あとはですね、維新戦争と第 2次大戦の2 度にわって死の中心部が壊滅的な被害を受けましたが復興を遂げたということで不失長が死のイメージとなっております。 なるほどね。 そしてこちらの左が原で有名なアクシアルリテイリングの本社になります。 握手 新潟県を中心に原神ナルツのスーパーマーケットを展開していまして、富山でもどんどん進出してきてます。 原がどんな商品を販売してるか気になる方は新潟 TVをご覧ください。 ああ、確かに。なんかランキングやってるよね。うちらもやりたい。 そう、そう。シさん、あしさん、富山に原進出してくるならね、我々ちょっと案件でやりたいっすよね。 お声がけ待ってます。 お願いします。うん。俺もよく言ってるから 袋を詰めてもらいに とにかく袋を詰めてもらいたい。 どんだけ嫌いやねん。クロズ。 いや、本当に大変じゃない?集めんの。 あれで時間取られるから。うん。 さ、また上越新幹線を あれ行ったり来たり。そしてこちらから長岡東イパスになりまして、どっからかようやく 8 号と分岐します。そっからだから我々初めての道なんで。 ある意味ですよ。なんかね、 8号をもう1回おさい気分で でも8 号の動画見てない人いっぱいいるから。 そうだね。ま、なんと言っても北道8 号は富山県民にとってもう馴染み深いというか、 もう主要道路です。本当 そうです。だから起点と終点知らねばって思いました。むしろそれを知らずに走ってはいけない。走ないわよ。 多分99.9% ぐらいみんな知らない。 別にどうでもいいよね。 うん。まあ、でもこの動画を見て知ってください。 はい。そうなんで別に行かなくてもいいから。 起点と終点だけこう見てくれればいい。 さあ、高崎叔じ屋と出てきてようやく国道 17の表記が出てきました。 ようやくですよ。 ああ、ここです。ここで国道 8と分岐します。さよなら8号。 なんで国道8 号使ったら長岡市街行くんですけど、国道 17号はま、山に向かってますんで。 完全にね。そんな雰囲気が結構出てるよ。 新潟の道路をね、やっぱり田中さんのおかげでバイパスんですごい走りやすいんですよね。 ありがとう、田中さん。 そしてここから上越線が並走していきます。 田ぼの横を走るね。 こちらの上越線が群馬県の高崎駅から長岡市の宮内駅まで結ぶ JR 東日本の鉄道路線で上越線って聞くと新潟の上越イメージするじゃないですか。 うん。 ではなく路線名の由来は群馬県って付けの国って言ってなんか上州って聞きません 結局 それの上ですね。群馬県の上で越チゴの国の越で上越線なんで上越中越加越のことではありません。 しかもこの群馬県も上野の国で付けの国っていうらしくて 読にくい漬け物の名前かと思ったわ、さっき。 [笑い] だから東京上野あるからね。上野って呼んじゃいそうやね。だからこの群馬県の上州とシナノの国の芯と越ので上心越っていうで、そ新潟県はどの地域かっていうので色々出てくるけどそのうちの [音楽] 1つが上心です。うん。 北陸と言われば北陸だし北陸 3 件って言われる中には入らないしじゃ東北っと言われたら東北どうかねみたいなね 村上市ぐらいかな東はって感じ いや本当に静岡も関東でもない東海にも入れてもらえないそこは新潟と共感するところがあるからだも静岡もさ横に長すぎて気候がどっちにもどさないからそれ問題あるね その件の端っこと端っこで色々違ったりするから 静岡は関東みたいな 沼とかさ。ああ、はいはい。あそこね。 神奈川立派な関東って呼ばれてるでしょ。 うん。静岡も3 つに分かれるんすもんね。新潟も上越 つだね。普通さ中下って上からだと思うじゃん。上越って富山県より下なんよね。 それにびっくりした。 こちら再び品野川でおいね。これ明件で水を調整するためで発電機能はありません。ダムではありません。 でもすごいよ。 すごい。すごい。さあ、そしてこっから叔じ屋足です。こちらの叔じ屋足から魚沼さん腰光の産地でもある米どなっております。 夢ですね、魚沼さん。 そうだから魚沼だけで作られてるわけじゃないんよね。魚沼さん越 そうなんですよ。この魚沼さん腰光っていうのが小叔屋市、長岡市、魚沼市、南市、湯沢町、東日町市、津町。めちゃくちゃチーム戦。 チーム戦。 前回ふちゃんに聞いたら魚沼市が 1番うまいのかなと思ったら南魚沼が 1 番うまいとか言ってホームセンターもベイシアカインズなってきましたよ。関東っぽいじゃん。 え、大丈夫?コメリと武蔵じゃなくても 山なんか注意看馬もいっぱい出てきたよ。異常発生したらここに電話してください。国道 17道の駅出てきた。あ、よろうかな。 寄ります。縮みの里。 絶対地に点々なんよ。 すげえ。品野川でか。急に広くなったな。 トンネル初だね。 山が始まったと合図だ。 こっからの峠声が大変なんすよ。ここですね、多分これ左ってことかな?ま、バイパスなんか高速みたいやし。警 は右左 いた。警察や。ほんまや。耳さしちゃった。 トンネルから半分だけ皮動出してこちらを覗いてたから。 もうやめてよ。 うん。今私あれは人間かって一思ったからね。すごい温泉あるよ。 あ、なるほどね。 道の駅縮みの里おじ屋日帰り温泉しかありませんでした。 まあ、ま、ほぼ汚染 なんで以上となりました。はい、また国道 17に入ります。 で、今ちょっと見えないんですけど、右におじ屋発電所っていうのがありまして、 JR東日本が所有する水量活発電所。 山手線の電気はこちらで供給しております。 あら、よく覚えてますね。ここの電力が山手線、中央線などの運転に必要な電力の約 23% を生み出してるそうで新潟で作られた電気東京行ってます。 新潟の人怒らしたら大変だよ。 山線止めたるみたいな琵琶の水止めたるぞみたいな感じの滋賀の人が京都に言うやつね。 あ、そうやな。さっき右手にあったのがおじ屋発電所ですけど、その他にも先住新おじ屋と 3 つの発電所があります。道の駅越川口が出てきました。元々ここ川口町だったんですけど 2010年に長岡市と合併しました。 そうだよね。さっきね長岡市かこ川口って書かれてたから これね結構面白いんすよ。というのも Google マッで見てもらえば分かるんですけど、長岡市、小叔屋市、川口町かこ長岡市なんですよ。 挟んでもう1回長岡市になってる。 そうなんで飛びになってるんですよ。ああ というのも川口町が 2004 年にこ神玄とした新潟県中越地震があって最大震度 7を記録した場所なんですね。 その結果人口が減少して財政が急速に悪化 したため合併を進める他選択肢がなかった みたいなんですけど隣接する叔じ屋市と 合併するか規模の大きい長岡市と合併する かで選挙とか住民投票したらしいんです けど結果6対4で長岡市になってああ長岡 市と合併したそうですなるほどね でも役所遠くなるじゃん 遠いよね 役所遠いしま両論まだあるみたいです ええ、 この判断がしかったかどうかっていうのを、ま、見てるらしいです。 うん。そして徐々にお家が雪深いところの家の作りになってきたね。 そうね。上に関自動車道も見えてきて。 おお。あれがカ越か。あ あ、面白い家の形ですね。やっぱり うん。かこ3階建てって感じで。 そうだよね。 この倉庫も新潟ならではっていうか。 あそこの丸いやつね。丸よね。 さあ、こっから魚沼。米がうまい。魚し。 ここですよ。魚沼さん腰。ボどこ?田んぼ。田んぼどこや?あ、 あった。魚沼さん腰だ。間違いない。 これはこれは間違いないぞ。 魚沼の腰はそらそうでしょ。 この腰光の歴史も結構面白いっすよね。 う、曲ね、これ。 そうですね。このお米といえば新潟県ですが、実は昭和初期まで新潟のお米っていうのは不人気だったそうです。 しかし運命を変えたのが腰光です。腰ひは 1944年に新潟県農業試験上で禁止を 掛け合わせてできたんですけど、その後 あの福意県に引き継ぎ行ったんです。で、 福意県で誕生しました。ただ味は美味しい んですけど、稲が倒れやすくて病気に弱い という欠点があったため、福井県がこれは やっぱ育てられないってことで、新潟県が 育成方法でカバーできる血管は致名的血管 ではないと判断して星光を新潟県の推奨 品質に採用しました。そして1969年に 自主流マ制度が始まったことで星光の人気 が高まり新潟といえばお米となったそう です。 ちなみに名前の由来は腰の国で光輝くお米に育って欲しいという願いが込められております。 はい。腰光発症の地位みたいな看板あるよね。あ あ、ありましたね。その説明が南場エリアで見たかった。 うんうん。 もう今となっては新潟といえば腰になってますね。 そう。海の親か育ての親かみたいな話でしょ?これも 藤子F 藤尾先生は富山県生まれだけどミュージアムは神奈川にあるみたいな感じです。 そうなんですよ。最後まで過ごした神奈川に立てて欲しいと本人の願いでね。 ちなみに特に魚沼さんが有名なのは中夜の感段差や豊富な雪どけ水、気候や土などお褒め作りに適した環境が整っているからだそうです。 はい。感段差でストレスがあった方が美味しくなるっていうから ああ、なんか植物そう言いますよね。 そう。だから私もストレスあるなと思ってもこれは私が美味しくなるための試練だと思って米も頑張ってるんだと。 熟女としてはそう。甘く熟したい。ええ、 なんかあの山を超えるのかって感じだね。 かよ。目の前のマジかよ。怖いよ。 あ、ピアレマート。スーパーかい。 スーパーですね。これなんかね、長お菓子にもあったような気すん。 ピアレ。あれ?何これ? 何これ?バイパス作ろうとしてんね。 でも17。いや、17の新しいバイパス。 え、行ってもいい?裏さ。 裏さって言うんかな? イパス。完成してないから途中までやと思うけど、むしろ失敗する可能性あるよ。誰もなんで使ってないの? え、わかんない。怖い、怖い、怖い。本当に誰もいなくなった。 うん。 なんか行き止まりっぽくない?大丈夫かな?まだ多分先完成してないからみんな使ってないのかもね。さあ、このバイパスで南魚沼ました。沼さん腰光の中でも [音楽] 1番うまいとされる南魚沼。 あと越えゴ沢のバブルイさんちょっとかぶってます。え、何?何?何? ブルボン。 おお、ブルボン。こんなとこに工場があるんだ。柏崎市に本射ある企業ですね。ま、新潟のコンビニブルボンいっぱいありますからね。 いや、R4 といろんな種類売ってるけど、その全種類置いてある感じだからね。 そう。 あちらの裏さですね。田中格さんの像があるので、それを見に行きましょう。 お拝がもうお拝がみます。 だって今日朝から田中と言ったらかっこええて言ってるぐらいだから。いや、 言ってた金子さんだけや。 ま、今この道路は国道 17 じゃないです。バイパステンション上がって行きたかっただけです。見ていただけたら分かる通りむちゃくちゃ田舎に新幹あるんですよ。すごい政治の香りがする。い やあ、そうね。 すごい暴も立っちゃってる ということで、こちらがですね、浦さ駅になってます。すごいね。 この街の規模でこの大きさの新幹線駅は結構びっくりする。 そして目的のこちらが田中各になります。未だに花行ってるから手入れされてます。 いや、すごい。 傘まで刺さって傘。はい。はい。はい。はい。普通さ、田中映像とかじゃあ違うんです。田中先生像なんです。 先生。先生。先生。先生。 こちらの浦さは元々在来線の駅でしたが周囲に何もないのに新幹線の駅ができたのは各への力とされ政治駅と言われているそうです。 先生、先生、先生。 そして上越新幹線前線で最も利用者が少なく 1日平均乗車人数は約 600 人ほどだそうです。黒部月温泉とどっちが利用者多いんやろうね。 お知らないね、そういえば。 ああ、しかもちょうどここに国道 17号残り237機。 なんか在来線に新幹機ぶっつけてる感じやね。 ここに田中各井先生像があると見れてよかった。 ということで国道17 号を戻ってきました。さあ何もありませんね。 そんなことないよ。 各絵がいます。あ、寿司同落。新潟でここに寿司や。あとさっきから国道 17号何キgっていう表紙が上の方すぎ だって雪で埋もれちゃうから。 そうやけどさ。 あら、寿司同落またあった。 多いね、テンパス。 うん。絶対あの山超えるじゃん。 うわ、そう。そう。でかいぞ。山が。 でかいけど。前回バブルイタンで行ったからな、あの山。お、ボーリングがある。 サウンドボー。やってるか? このいい色合い。 やってるんかね?やって。そう。そして目の前にスキー場っぽいのが見えてきました。 ぽいね。 そう考えたらスキー場全部伐採して頑張って開拓して作ってるもんね。この上ベストっぽいね。 絶対あんなとこね、家持とう思わんもん。ゴ沢リゾート近づいてますね、これは。これ道の駅南ウなんですけど、めっちゃ綺麗じゃない?綺 れ。 すげえ。てか、あれじゃん。目の前の石打ちだから前来た場所や。そうや。 わあ、バブルイさんだよ。こら廃墟多くなってきたね。バブルイさんセンサーっていうのもあるけど廃墟センサーも最近備わってきた感じするね、自分の中で。そうや。 [笑い] うん。ここ今住んでるか住んでないかのチェックポイントは郵便受けに物が溜まってるかとか、あと上がてる。 が死んでるかみたいなこと言ってたけど草ボ暴だったらあれとか思うから うん。あれはどう窓割れてる?やってなさそうだね。草めっちゃ入ってるね。 前回来ましたからね。こちらの動画もありますから。 はい。買えますから。10万円で 皆さんの住ミカとして。 どうでしょうか? 仕事は少なそうですけどエンゼル不動産就職できるんじゃない? うわあ。すごい。すごいすごい。 だから急に現れるこの大きさの建物やっぱりちょっと異様なんよね。 塗装したりしてるからね。 これライオンズバンションです。 すごい。いや、いいね。 スキー場っぽくなってきたね。この辺でスキーリゾート地って感じ。 [音楽] そう来た。 ようこそちゴ沢へ。はい。こちらが湯沢町になります。ちなみにこのリゾートマンションの半分は無職の方なんで 定年対職されてとかだ。 そう。年金暮らしの方がやっぱ多いみたいで。 うん。うん。ネックはやっぱ車ないときつそっていうのあるから。 あ、ガーラ。そうね。 ガーラ。ユザースキー場所。ええ、すごい。 いやいや、ガーナもすごくない?あれ新幹線駅ですよ。 駅出てすぐスキー場ってのはないからね。他にない、ない、ない。ちなみにこの温泉もありますからね。湯沢温泉で元々有名だったんですよ。 お、来た。東京まで210km 近い。で、右に見えるのが越チゴ沢駅ですね。 駅よりもリゾートマンションに目がいっちゃう。 これただのマンションじゃないんですよね。温泉とかサウナとかジムとか。あ、プール。そう、そう、そう。 そこら辺がリゾートなんすよ。 普通のマンションではないと。それが10 万円 で、月にかかるお金が高熱費と教益費とって言って、でもそれも別に 10万超えないもんね。 うん。だから全然年金で暮らせるレベル。こちらのユザー町は映画私を好きに連れてってで バブルを代表する映画ですからね。 そう、ちょうど1987年の11 月に公開されました。バルVVの時だ。 当時はウォータースライダー付きプール大 浴ビリアード所ディスコといった設備を 備え物物件の豪華さを競い合いミニ東京の ような光景に東京都沢町というも生まれた 地域です。しかしバブル崩壊とにスキー客 は遠のきかつて3000万円から5000 万円以上で販売されてたリゾート マンションが今一10万円でそうです。 まあね安いところだとね。そうですぜ非 これはね動画を見てほしいね。 本当にすごいから。 めちゃくちゃおもろい動画だから。 どこやったっけ?私あれハートじゃないっつったの? あそこら辺じゃない?あれじゃない?あれ? あ、あれだ。 あれだ。うわあ、急に出てきた。 出てきた。こんなは外れにも カーブを曲がればそこはリゾートマンションだった。 何回建てなんよ。で、この左側のハートらしいです。あ、でも横にスキー場みたいなあるね。さあ、こっから峠声始まりますね。 結構きつい。ああ、きつめ。長い坂道が すごいリゾマン。 リゾマンを見ながらカーブを曲がりますよ。 こっから内の方に向かうんですけど、越沢駅から内場かなり離れてるんですよね。 なんか中央分離なるほどね。 危ないから分けてるって感じ。 うん。うん。うん。うん。待って。え、怖い怖い怖い怖い。 すげえな。これは危ない。 カーブ終わった瞬間トンネル怖いんだけど。 これ観光バス大変だね。道の駅三又があります。 へえ。あ、賑わってる。家安康出てる。 歴史感あるんで。こんばんは。三国街道って言われる峠芸あるらしくて。 へえ。体操交代で苦労したでしょうね。 ねえ、四場みたいなのがあったんかな? さっきの三股ってそうかもね。三股スキー場ですけど、これ上行ってスキー場あるパターンよね。うわあ、なんか正明だき行く道みたい。もう左が崖でさ、全然山って感じ。こんなところにリゾートマンションがあるのか。もう若者がいたずらにも来れないような場所じゃない。直回もかけれないというか。 [音楽] [笑い] あ、出た。中央分に耐あり。カーブきつすぎてこれあるってこと? うん。 やっぱだってさ、カーブの最中対抗車線とすれ違うのやっぱ怖いもん。 41 のヘアピンよりひどいんじゃない?なんじゃこのトンネル? え?え、待って待って待って。思ったより急に狭く。 狭。電気もよくわからん。 雪のあれかな? ああ、なるほどね。入らんようにみたいな。狭くない? 狭い。国道っぽくないな。 国道は国道でも違う国道じゃん。 このトンネルの形状もなんか珍しい気する。なんか怖い。トラックとすれ違う。 そ長い。え、しかもトンネルないカーブ。え、やば。ここのカーブ 長い。そしてここ長い。狭い。暗い。 みたい。まだエばつかないの? あ、でもちょっと道落ち着いたんじゃない? あ、そうですね。おお、右手がバースキー場すね。開拓されとる。来ました。こちらが内場になります。うわ、すげえ。 ひょ。 こちらがエバプリンスホテルになります。 あ、プリンス。すげえ。プリンスプス。 こちらのエバスキー場は西武が山ごと買い取って 1台リゾート地としたことで 1961 年にスキー場としてオープンしました。 こちらもバブルの時に盛り上がったんですけど、 1999 年からはフジロックフェスティバルの会場になっているので、それでまた盛り上がってるっていうのあります。 うん。 こちらがエのリゾマンたち。うわあ、すごい。何もない、何もないの間にめっちゃマンションあるっていう。 これすごい。だって今まで本当に何もなかったとこに急にあるからさ。 さあ、ようやく内場も終わり、こっから峠声ですね。ただ最後にエバクリスタル 1号があるんで、それ見め。 何それ?1番離れたリゾマンがあります。 へえ。 あ、見えてきた。見えてきた。あれ確かに離れてる。 おそらくあれが1 番安い。裏もあるよ。裏も。え、すごくない? ここが正面よ。え、ここが正面 セイブビレッチナエバクリスタル新潟。ありがとう。投げえな。 長い新潟。うん。 そして今回の新潟編の終わりとなります。この峠がまたすごそう。まあでも一応トンネルあるのかな? 山と言ったらトンネルだよ。あ あ、ありますね。三国にトンネル。うわ、ほら、トンネル 2個作ってんじゃん。あ、本当や。 新三国トンネルだ。こっち新しい。ああ。 ということはもしかしてここどっか群馬ゴールあるかも。出口パターンかな?うん。あった。今ちゃうか?い、ない、ない、ない、ないし。ナビも無反の。 わから、入った。今あった、あった。 あ、群馬だ。入りました。 ほらほらほらほら。 群馬県入りました。ということですぐ左にちょっと止めれるとこあるから頑張って止めて。あ、 ああ。たいありました。群馬県水上町になります。 [音楽] この新潟とグマの研究峠超えてるうちに CX813万km突破しました。 おめでとうございます。うわ、走り屋 走り屋じゃん。ツーリングとかま、ちょうどいい気候だね。 こちら三国峠なんですけど、面白いのが クロソイド曲線って言われるカーブで、 小さい半径の曲線が重なる山岳道路のため 、車両が安全快適に走行できるように道路 の直線部分と曲線部分の間に緩和感として クロソイド曲線を日本で初めて設置した そうです。このカーナビちょっと見たら 分かるかも。本当だ。緩いく。 そうそうそうそうそう。直線で カじゃ分かります?あ、こういうやつ。 こういうやつ。こう曲線らけみたいな。 なるほどね。 それがクロソイド曲線というみたいですよ。なんかやっぱ群馬県入ると標識というか道狭くない?さっきの新潟に比べてめちゃくちゃ狭い。 待って。カーブの数書いてあった。うん。 55個中47 って書いて。ちなみにこっち群馬側の方が峠結構きつくてだから今峠声超声動画ですね。最初 ほ55の46。え、じゃああと46 個あるじゃん。 あ、やっぱある。木で隠れてるけどほら 45ほんまや。つまり55 個カーブがあったわけね。最初の峠から。 うん。うん。うん。うん。うん。嫌な道。 いや、これ結構しょっぱな大変すね。逆にこの黒ソイド曲線でさ、ちょいちょいちっちゃいカーブあるのも大変だね。 大変。どっちがいいのかわからんね。 いや、ま、大きいカーブも結局ほら、よっこらしょってなっちゃうしさ。 うん。ちっちゃいカーブもさ、 結構大変よね。それもそれで しかも群馬側になったら1 個もリゾートマンション的ないね。 そうなのよ。テンションもない。 建物がない で雪も全然降らなくなるんかね。 え、これ大丈夫?目的つく?なんかずっと円になって走ってない? さっき新潟ところ最後のガソリンスタンドってあったからマジでこっからずっとカーブでないかもね。お前橋沼田猿なんとか温泉。結構群馬温泉値がいっぱいあるんでね。 その中でま、一番有名なのが草温泉ってことね。 あとイカほ温泉も有名ですし、ま、他にもいっぱいありますけど。 で、今入りました。こちらの水上町は関東 地方で唯一日本海側機構に分類される地域 で南上温泉教や猿温泉など上18とされる 温泉があるそうです。こちらの国道17号 、それこそバブルの時に上越新幹線んで、 この道路と新幹線沿いにバブル時期に色々 立てたんですよね。そういうことね。 だから内エヴリゾートもその 1 つで群馬県もその恩恵にあかってバブルの時に立てられた建物があります。だから、ま、み上温泉教橋鏡も行きますし、イカホ温泉も行きます。 ついでに行こうよ。そんな時間はないと。 そう、行ける、行ける。 だから、ま、正直今回の動画新潟編とそっちのバブルイサっていう組み合わせもできたね。 うん。もう1回ここ来んのしんどいもん。 やから結構国道 17 号沿はバブル遺産巡りとしても面白いかもね。 めちゃめちゃカーブするや。 あと何個あんねん?21個。21 になりました。 ずっとなんか桜なんかな、あれ。これ一応三国街道なんですけど、中仙道の高崎から北陸街道の長岡市にある寺止まりへ至る街道で関東とエチゴを結ぶ重要な交通路となっていたそうですけど、これは年合収めの大変。 本当になんか家出てきた。出てきた。 村屋。でも家の形だいぶ変わったね。やっぱ雪降らなさそうやわ。 いや、でも屋根は、 あ、屋根はぽいな。あ、そうだね。そうだね。 降るね。 あ、長宿っていう宿場町だね。それ あったんだ。休まないと。 ちょっと江戸時代の歴史あったね。でも観光地になってる感じじゃないね。本当に民家。うわあ。どうして江戸に収めないといけないんだ。年を [音楽] 近場じゃダメって。ほんまやで。うん。 三国峠TS。TSってなんだ? わかんない。おお。開げた。 おお。めっちゃ新しくなった。 あ、なんか新しいね。おお。 え?何?嘘? わかんない。ガソリンタのこの先100m うまい。地ザ系。ガソス下で気になる。気になる。 え、あそこでしょ?あ、本当だ。なんか商店が隣にある。ガソで売ってるわけじゃないのよ。その隣ね。隣ね。権業だね。権業。いや、でも結構近かったね。ガソリンさんと近くにある。よかった。いや、ここ結構やっぱ大変だわ。 トラック無理だろうね え。でも走ってんじゃん。走たの? もうカーブ2。あ、2 じゃん。つの間にか。下界じゃ じゃあラストカーブだよ。 ほや。クロソイドありがとう。楽しませてくれたな、お前。カーブ。 ラスト。れ。 ラストクロソイドカーブからの赤い橋。 大橋だ。新しいんだね。すごたっか。え、たっか。めっちゃ高いよ。 ちょ、待って。怖い、怖い、怖い、怖い、怖い、怖い。え、下見えないぐらい高いんだけど。 すげえ。まだ標900mぐらいってこと? あの、新しい橋なかったらどこ取ってた? ほんまに? いや、なんかカーブ終わったけど、まだあるぞ。まだ全然カーブあるや。 あるや。なんやねん。 全然下界じゃないんやけど。 全然ほら、まだカーブある。 めちゃくちゃあるやんけ。あ、終わったよ。なんか知らんやんけど。ありがとうございました。 ありがとうございました。温泉あったんだ。 あ、で、ここでチェーン脱着場か。 こっから雪がひどくなるんよね。 あ、こっちの峠人がね、峠抜けた。抜けた。 うん。 ちょっと旅館あるよ。猿が共温泉って言われる場所になりますよ。この多分赤湖っていうのがあるんですけど。 湖なんだ。 はい。奥に赤屋子があってそこに猿が教温泉があり、上杉健身が三国峠を超えて一泊した時に猿生まれの自身が猿年に止まったことから猿がきだそうです。なんじゃそら?全然猿関係ない。 この人が牛年で入った時が牛年だったら牛だったんだね、名前が。 そうね。牛が温泉かもしれ。ま、ちょっと旅館あるね。やっぱりちょいちょいね。 [音楽] 30m 先露天ブロだってなんだぞ。日帰り温泉施設やな。雰囲気。 めっちゃ穴葉じゃん。ここなんか看板あるね。猿が教 この上景色良さそうだね。でもま、栄えた感があるね。ちょっとバブル類さんぽい気もするけど。でもすごい。 すっポンうどん。 すっポン。うどんいいね。 すっぽなんかでも食ったことないな。 あるよ。血飲むんでしょ? 絶対じゃないけど。 血は需要教とす全部それらしい。 あ、そうなんや。血は本当に血の味なの?人間の血の味。 人間のえ、 血舐めることあるじゃん。怪我したら血舐めるじゃん。 怖い怖い怖い。 で、この左側ですね。あっちの方にバブルイさんと言われる温泉街があります。 み上温泉教で草温泉イ下温泉と並ぶ下有数 の温泉地として発展しましたがなぜ下火に なったかというと並行し て陥感落的要素が強く なって飲み屋やショパブなども多く出展し て大規模 を形成してしまったんですね。ああ。 ちょっとピンクの色が強くなりすぎて しまった同じで熱海温泉とキ川音泉も現代 では閉鎖的になってしまった温泉がいや 必要だと思うけどね 必要だと思うんですけど、令和だからバブル時は良かったかもしれないですけど、 バブル崩壊後は旅行客の現象やっぱニーズの変化によって急激に衰退したそうですね。 うん。なんだろう。現代はもうエくなくなったのかい。 女性が強くなったっていうのありますけど。 うん。確かにそういうこと。 女性が反発したんじゃないですか 結局。だってそれこそストリップとかさ、 1 つのエンタめでもあり、アートでもありだとは思ってんのね、私は。 そういうものをエンタメとして楽しむとかっていうものがもうなくなってきちゃったのかな。スマホとかの中で完結するもの。 それこそ草温泉も昔あったんですもんね。 結構数は少なくなってるけど。 富山県のウき音声も昔あったらしいですね。 じゃ、温泉地って必ずあったと思うんだよ。それこそ踊り子さん不足。実際今ストリップでやってる人たちいろんなとこ暗ギャしてる。 [音楽] あ、そうなんだ。確かにパソコンとかスマホない時代は見れなかったすもんね。 簡単に女性の裸なんか見れちゃうから。 そう、そう、そう。あ、 エロが簡単になってしまったという。うん。私ストリップ見に行ったことあるのね。本当に。エンタメとアート踊りとかもすごいしっかりしてんのよ。すごい美しかったし、感動すら覚えたからだのエロだけじゃない。 [音楽] うん。今度は連れててください。じゃあストリップ。 昔の大人たちが楽しんでたでツー面白そうだ。 あ、そうだね。今の人たちなかなかそもそもストリップある場所知らんしね。富山は絶対ないもん。 富山はない。私福井の泡泉まで行った。 はあ。アはまだあるんだ。 すごいね。国陸で唯一じゃない? あ、そうなんや。隠れストリップあるかもね。 こや。 ま、ようやくちょっと下界来た感じがありますね。 いや、ちゃんとお家 全然関東かはないけどシとか出てくるから群馬です。ちょっと古いクとかあるから、ま、歴史的な場所なんかね。 中園ってさ、総理大臣でおったよね。群馬県出身。 え、そうなん。群馬な中。 いや、違う。今選挙出てるポスターが中園ってあった。 あ、そうなん。wikペディ ia寄付しろって出てくんの。 そうそう。私もさっきね、寄付しろっつって。 群馬県高崎市ですって。 中さん はい。中園大統領大統領じゃ。元理じゃ馬といえば中園さんなんですね。 かもしれないよ。もう、もう田中さんじゃなく終わりましたね。中園さんです。 中さんです。こっちは富山0人すよ。 そんな件いっぱいある。 いやいや、そんなことない。結構出てたりするよ。 それも詳しく調べようよ。総理大臣の排出してない件結構ありそうな気するんだけど。 でも福意県はさ、駅前に銅像ありましたからね。 うん。恐竜と共に。 そう、そう、そう、そう。ちなみにさっきのサガには猿が教バンジーがあるそうでバンジ。高さ 621万4000円出てきます。 絶対飛びたくない。でもさ、新飛ばせようって言ってるけどさ、別に飛ぶじゃん。 うん。喜んじゃうからね。 それ動画にしてさ、面白いかどうか悩んでだって絶対飛べるわけじゃ。 [笑い] そうだね。だから嫌がる姿みたいのにね。 これが赤川になるね。 というのもさっきの峠で多分品野川系変わって川系になります。こちらの川は大上山を水源とし関東町に流れる川で流面積が日本一で長さも品野川について 2位となっています。すごい川じゃん。 ある意味さっきの峠で1位2 位の川が分れてるわけですね。 すごいね。 ああ。で、上越新幹線合流しますね。どこってお前どのトンネルぶち抜いてきたんやろね。 私たちがくネくねしてる間にもうブーンって突切ってたからね。 これ何?パチゴでしょ?これ コスメティックだよ。 あ、でもコスメティックって書いてある。 727 わからん。いや、マジで群馬山だらけやな。これ 峠終わったばっかり。峠終わったばっかりやけど。 どこもそうでしょ。峠終わったら。 そっか。群馬怖いな。 いやいやいや。ネットのせいじゃん。ネットの情報のみじゃん。ネットでの群馬の扱いひどいんだから。やり持った人たちがいるみたいな扱いじゃん。 そね。あそこら辺ね。群馬の現 あの有名な写真にネットスラングなってるから。 そう。そう。そう。 カタカナグンマーです。 そうや。懐かしいな。2 チャンネルの時代から。2 チャンネルだと思う。群ン馬は だいぶでも下ってきたね。ようやく 下ってきた。 これは確かに群馬からエバスキー場も遠いな。これすごい橋らしいっすよ。 今入りました。う 月用の大橋。うわ、めっちゃ長いね、確かに。うお、すげえ下ってる。 すっごい下ってる。こんなに坂で長い橋すごいわ。 珍しいね。 そして降りたらすぐ高速入れる。 高速乗って関東行けと。ようやく峠超えた感出てきたね。 前橋渋川沼田道路も綺麗やし木もなんか綺麗。あ、来たひが上終わってこっから沼たしです。 沼市の教会性もよくわからんかったね。でもこっから関東部屋入ってきて景色が良くなってきたな。 平です。見て。DVD333 円ドン引きのし。それやば。ドん引きやで。 ドん引きだ。 スーパーセンターを石中になって知らん。 知らない。 石中やし。フレッセイかな。スーパーもわかんないね。 初めて見る。 うん。こちらの沼田市はですね、江戸時代は沼として 3万5000国でしたが、現在は人口 4 万人ほどの群馬県では最も少ない市となっております。 へえ。また死の形が面白くて、これも Googleマップで見せますけど、 2005 年に白沢村とト村が合併してローマ字の Hみたいな形してるんですよ。へえ。 で、先ほど交差点超えちゃったんですけど、国道 145号かな。 代理関村ロックハート城っていうのがあるんですよ。石をテーマパークにした中世ヨーロッパの街を再現してああ、なんかドラマで見たことあるみたいな ドレス来て撮影するところまで あ、そうそうそう。いや、でもそう 飛んで埼玉で登場するお城はロックハート場。 へえ。そうなんだ。 で、そのお城もね、ちょっとバブルっぽいんですよね。これ面白い話があって調べてみたら 1987年に俳優の菅川正彦さん はいはいはい。 が北海道の疲労町にレジャーランドとして計画していた場所にお城を立てようとしたんですよ。 1987 年バブルまっただかの時に慈悲でイギリスからロックハート場を購入したん。 やば。購入して約7 ヶ月かけて建物解体して 30 個を会場コンテナーに詰め込み、残りはシベリア鉄道や貨物線など直接イギリスから日本に輸送されたそうです。 しかし、資金を巡って町と対立してレジャーランド計画の受け入れが拒否されて、お城チーブラリンになったぞ。なんですけど、 1992 年に総合材業を営む沼田市の株式会社三法がお城を買い取って高山村に立てられたそうです。 へえ。 なんでま、言ってしまえばバブル時にお金いっぱいあったから購入して立てたお城。 うん。なるほど。 ちなみに津川さんはロックハート城の名誉上司として ああ、なるほど。 サンタクロースの置き物がいっぱいあるらしい。 ええ。 ただ津川さんがいくらでお城購入したのかは乗てなかったんですけど、あと持ってくるのもめっちゃお金変わるから。 しかしお城を復するのには 15億かかったそうです。怖い。 すごいね。へえ。 なかなか渋い場所にあるっしょ。 こんな山奥にある。奥ね。 うん。だから結婚式とかで使われたりするんでしょうね。う ん。昭和がある。 お前や。昭和に渋川すごいな。 ということは渋川埼玉違うわ。群馬や。渋川じゃない。渋沢 Hやった。全然違った。色々違ったわ。 そう。いや、マジで診察の情報ねあんまり頭に入ってない。え、 診察いつから?期そろそろぐらいの知識。 はい。はい。 あ、で岩本駅があるんだ。またずっと新潟から続いてます。いや、川沿いだな。 岐阜走ってるみたい。 ほんまやな。うお。これも 41の岐阜みたいじゃない? 本当に岐阜みたい。うん。 そういえばスーツさんもGoogle マップ見たらここら辺こういう場所だなってすぐ分かるらしい。 すご岐阜ってま、上が富山県になるわけじゃん。ここ新潟群馬。ま、埼玉も含め東京みたいな。 ああ、なるほど。似てる。 なんか地形もそうじゃん。川が流れててそれ沿いに道もできて家ができるみたいなのもギフト一緒だよね。 日本海側から太平洋側に出ると大体こういう感じ。 電車もあるしね。もう一緒やな。ここカーブすごいよ。 交通量崖もすごいし。カーブ終わんない。 いや、このカーブすごいよ。 カーブ終わんない。やっと終わったと思ったらまた次のカーブ。 うん。さあ、こっから渋川市入ります。 渋川 軍ですって。ちなみにこちらの渋川市は日本レ凍のほぼ中心日本のへそと言われています。いっぱいある日本のへそ。これポイントは日本レトですね。日本と日本レトちょっと違う。沖縄含たり謎のあるみたいで。 こちらの渋川市は日本劣の北端の宗やみ、最難タのサを円で結んだ中心に渋川市が一致しているためへそ言っているそうです。 じゃあへそです。 いや、ようやくか沿い超えた。こっちもこっちで交差っぽいのひどいね。かんでんな。うん。この歩道鏡もすごいな。よう作ったで。 すごい守られてんね、これ。 うん。 いや、でも本当にまだまだ何もない。でもこっち群馬になるとやっぱ田んぼじゃなくて畑じゃない。 確かにねえ。全然田ぼ見ない。 あれ?畑や。畑やん。 群馬と言ったら森み美ゆきでしょ。 そう。あとひレちゃん。ひレちゃん。 あとこの渋川市にイカほ温泉がありまして、草温泉と並んで剣を代表する名党となってます。東京から車で [音楽] 2 時間ほどで来れる温泉街として人気も高いのですが、こちらもバブル衰体と共に旧廃業している宿泊施設も増えてきており、 2004年に日本各地で温泉偽造問題が あったんですよ。 それでイカ温泉でも一部の旅館で水道水を温泉として表記した問題があって廃業した旅館があるそうです。 なるほどね。 これもまあいつかねバブル遺産でイカ本温泉行くと思うんすけど、そういう歴史があって面白いっすよね。 こんにゃの里って書いてあった。 あ、これが道の駅小持ちですね。 うん。あ、行けば良かった。作り立てのこんにゃとか。 ほんまやね。こんにゃ食わな。だいぶ街中って感じがしますね。 でっかいケ電機ある。 うわあ。電気戦争のケ電一角。 群馬県は山田電気発症の地なので、 え、ま、略してYK 系戦争があったそうで、へえ。 それの話は後でしますね。 やっぱりでかいカインズが入ってるから、もう関東イメージだね。 ですね。オートバックスじゃなくてオートアールズになってるのも関東っぽいっすよね。 あとですね、渋川市さっきイカホ温泉の話したんですけど、イカほ町に日本 3大うどんの水沢うどんがあります。 ちょうどイカ温泉に水沢うどん街道があって 13 件の店が加明しており。結構すごいっすよ。私も行ったことありますけど。 寄っちゃだめ。うわあ。帰り。帰りか。 いやあ、寄れないかな。 寄れない。や、え、やっぱさ、 3 大うどんって言われてるものがあるわけじゃん。水沢うどんだけ食べてないね、私。こないださ、そのネタ言ってたじゃん。で、うどんやって私は言いはったけど、でもやっぱ食べてみてどっちなんだいっていうね。 なるほど。いや、今度近いうちにバブルイさんで行くんで。 うん。今日はじゃ諦めるわ。そう。 あとね、この水沢うどんの近くに命と精ミュージアムがあって、熱海のち感みたいな。 じゃあ、あと秘宝感。 あ、感。感じゃない。 秘宝感。 熱海の秘宝感みたいなやつありまして、僕もね、学生の頃そこ行った思い出があるんで。 いえ、行かなきゃ。 うわあ、ちょっと都会感出てきたね。 なんか急によ。 うん。うわ、すごいでかいぞ。高崎前橋 2 丁。高崎氏と前橋ももう争いまくってるからね。 すぐ争わせようとする。 いや、これはもうガチ 条つばめぐらいてことは うん。しかも群馬県の健長所材地だから規模も違うよね。だって前橋が県長所材値なのに高崎市の方が人工多いんすよ。バチバチよ。 バチバチ だからこっち合併してこっち合併して人口争いもしてたらしい。 お、それも見ながら走れますね。 はい。なんかでっかいね。関東電荷 こら働いてる人多いぞ。 関東電荷っちゃでかくない?ナビで見ても いや、マジででかい。ずっとや。 でか。そして右手に春さんですね。 ま、古ルから山岳進行を受けてきた山で群馬といえばは春ナさんなわけですね。 うん。何?何これ?何?D タティオン?タオンもわかんない。ジャグラーだからパチンコっぽいけどな。正直 カスカス。高崎23kg やで。この時間ならそんなこなさそうっすね。高崎も。 ああ、来た。これ左手日本カー会社工場。めっちゃでかい会社。 めっちゃでかい会社。 ちょっと富山と関わりありまして、富山県出身の麻野創一郎が作った会社でカーット社からライセンスもらって爆薬を作ったのが始まりです。で、 1934 年にここ渋川市に工場を建設してちょうど日本の高度経済成長になってきた企業の 1つですね。現在は発園とか はいはいはい。ま、 ロケットの素材のような科学薬品作ったり、あとボトリング事業と言って缶コーヒーとかペットボトル飲料を製造してるんですよ。 まさか群馬で朝野一郎の名前を聞くとは。 あ、ここで吉岡町。 吉岡超。 吉岡超町かわかんないけど一瞬入ります。いや、でもちょっとでっかいビルさ、あそこら辺も市街っぽくない? 前橋高崎出てきた感じがするわ。高崎と前橋ずっと 2つなんよ。本当だ。 セットな。怒られんのよ、多分。どっちかかけたりしたら。さ、またト側か。すげえ橋やな。 またゴルフ場かな、これ。 ああ、川沿いにゴルフ場作りがち。この川を超えて群馬県の県長所材地前橋市し入ります。 前橋丸すごかったね。すごくない? さあ、こちらの前橋市はですね、県内では県長所材ですけども、高崎市に継ぐ第 2の人口を抱えています。はい。 そして先ほども言った通り前橋と高崎は 100 年を超えるライバル関係にあり、どっちがより都会かの議論が始まるとお互い 1歩も譲らないそうです。 そこで揉めてんの? そうなんですよ。これもうすごい寝深い歴史あります。やっぱり 1871 年の半地の際に県庁は最初高崎に置かれたみたいなんです。 はいはいはい。 ところが次の年に前橋に移ってうわあ前橋だってなったんですけどもさらに次の年に今度は高崎と前橋埼玉県の熊ヶ谷林谷市あそこが県長になって うんうんうんあれってなったんですけど 1876年に再び高崎市に置かれました ですけども5 年後には再び前橋に県長意点が決定して今に至るそうです。 ええ、なんで高崎市3 回長だったんですけど、最終的に前橋になったっていう。この背景には前橋の方がヒート産業と横浜へ運ぶ物流の中継地として前橋の方がいいんじゃないかっていうことで前橋になったそうです。 はい。 そして現代も前橋と高崎が合併すれば精霊都市に入るのですが、未だに合併せず群馬県家県には精霊して都市がありません。 群馬も争いやったか。 はい。 ま、あとこの前橋も発音むずい。テレビとかやったら前橋って言ってるんですけど、地元だったら前橋岡崎と一緒です。 あ、本ん当やね。 川崎みたいな。これもさ、ネット情報だから俺ら正式な発音わかんないよね。 そうなのよね。 前橋はすごいね。やっぱ色々あるよ。そしてこの招き猫前橋に本社高が運営してます。国道 17 沿いはずっとチェーン店ある感じですね。 なんか本当チェーン店全部あるね。 関東っぽい感じのお店もないしね。 まあでも群馬県民にとったら有名な通りなんですかね。 うん。みんなよく利用するんかな? お、なんかすごいね。ゲームセンターでレイ。うん。 え、しかもこの青山いかつくない?この空間何があんの? ピロティ作ったの? 何これ?お、すげえギリカすごそう。 急に出てきた。ギリカはなんだ? うん。ショッピングセンターっぽいね。あそこは結構すごかったけど駅近いわけでもなさそうやけどな。お、ちょいちょいマンションも見えてきた。あ、で、ベーシア文化レ。あ、ベーシアグループですね。 カインズとかオートR とか運営してあ、で右に長があるらしい。 そうだね。長ありそうな雰囲気だなと思ったら 確か道綺麗ですね。 あ、しかもなんか縦山連邦みたいな同じじゃない? 一緒じゃね。一緒じゃない? あららら。富山オリジナルと思ったら違った。ええ、縦山連邦群馬にもあるよ。 だって連邦だよね。山 3つ並んで。 うん。あれね、群馬だとな何て呼んでんだろうね。いや、そう考えたらトナミチューリップの回答あるけど、もしかしたら新潟もチューリップ有名だから 使ってるかもしれない。あるかもね。 が行かないとわかんない。これ右長って書いてたけどちょっと見えるかな?うーん。ああ、わかんない。 顕あるぜって雰囲気は出してる。 そうだね。うわあ。こっからちょっと商店街っぽいね。 なんだ?テルサ。前橋テルサ。ほんまや。ま、あそこがもう中心外だったんすね。前橋の国道 17はここで右になります。 あ、出た。インプラント。うわ、顔だ。 村田先生。 新潟方面って書いてる。新潟行きますよってなってる。 ああ。あ、あれ長もしかしてあのめっちゃ高いって思ってたやつ。 え、市役所だよね。市役所と長一緒。 一緒わかんない。わかんないね。 え、でもナビと市役所って出てるの? いや、でも長だ。県長でかいね。 今富山県長思い出して。いや、富山県長も全然よ。 1個でドンじゃないのよ。富山。 うん。土側待ってるから。これがまたト側です。群馬大橋です。ま、新しく橋作ったっぽいよね。 教会かな?面白い建もある。コーヒー哲学か。コーヒー哲学群馬県発症ですよ。 マジで?あ、そうそう。 結婚式場っぽいね。 ロイヤルチェスター前橋。これ相当でかい結婚式場やで。 うん。魔法学校かもしれない。 群馬のこれでかいの。群馬銀行か。すごいな。 軍ギ。 軍ギでか。軍ギ表削れまくってない。さっきから何かが何したの? 全然標識意味をなしてないから。 ほんまやね。あ、だから熊谷と同じで暑すぎてもう溶けちゃってんじゃない?え、なんでこれ白だけ溶けんの?これ。 いや、わからん。 こんなにもカすっカスな看板ばっかりの通りもないよ。 わ、表相変わらず表。みんな感じないのかね?誰も見ないしいいやってなってのかな。 西武感線しかちゃんと読めないんだよ。 山田電気のアウトレットあるよ。 家具アウトレット。高級家具アウトレット。 まあというのも高崎市の方に山田電気の本社があり、駅前には最大級の山田電気ラビワンライフセレクト高崎があります。 お、高崎式入ったよ。あ、入りました。 高崎氏入った。 ライバル高崎山田実は元々創業は前橋市なんですけど、今は本射を高崎に移動してます。ちなみにビッグカメラも高崎市が創業です。 え、すご。 この大きくなった電気屋さんには共通点がありまして、山田電気は群馬県前橋に開いた山田電荷センターが始まりで、ケズホールディングスケーズ電気ですね。茨城県美市で始めた加藤電気紹介。 小島は栃木県宇都宮で創業した小島電気紹介となっていまして、大きくなった電気屋さんって郊外なんですよ。理由は郊外に大型店を出すっていう戦略モデルをいち早く確立したっていうところですね。それで関東は先ほど言った山田電気、軽図電気、小島電気と 3者による販売競争激しくて、後に 3者の写名の頭文字を取った YK系戦争と戦争が始まりました。 ま、詳しく調べたらもうこれも面白いのネットいっぱい出てくるんで。 へえ。左が高崎騎市街地ですって。 ああ。うん。うん。あんまないな。 駅前どうなんだろう?まだ遠いな。 やっぱり駅前よ。 直駅前通んないから軽く横通るからそん時だな。 ま、富山にあるよ。この風景 富山っぽいよね。 マジ富山っぽくない?ここ。あ あ、小島だ。 言ったそばから小島だ。 コーヒー哲学じゃないんじゃない? でもこの建物の形哲学そう形はそうやけど元コーヒー哲学説あるよ。 ああ、コーヒー哲学だ。良かったっ よかった。 朝鮮判店なんかね、いつも大行列でうまいっぽいな。 どこにあんの?いや、群馬県で。群馬で。 群馬。群馬です。 で、ちょうど今上にあったのが上越新幹線と北陸新幹線高崎駅で合流します。 あらあら、ここでしたか。 ここに行きます。ザッカーやっぱ標識かれてんな。 塗装甘かったんか?いや、混んでんな。でもなんか富山っぽいな。高らへんぽいドン引きみたいなやつ。これ、これじゃないか。 ここにはドン引き。 あ、そうだね。書いてない。あのドン引き何だった。 ただの金太郎ってお店よ。これ あ、そっか。回転しない寿司。やこ。え、なんか回転寿司っぽいけどね。ウイ 魚兵じゃなくてウって書いてました。 もうあとちょっとしたらね、国道 18 号の起点になるんですよ。前回サ田さんと行ったことがあるんですけど、あれ右側国道 18なんですよ。左行って右側国道 18かな。あ、見えてきた。 あ、本んとだ。観音様。 あ、あれが観音様か。わわからん。 い、結構でかいね。でかいよ。 香が観音と同じぐらいの大きさかも。 お前甘観山公園4km そこになんかちっちゃいだるマあるからだるマ飾られてんのかな。こっからあの新潟県上越市かないます。 いやあ、前橋よりすごいかも。 やめて。私たち前橋の前貌見たわけないんだから。 ほんの一物だけ見て判断したらすごくない?いや、結構高崎すごいな。 このまままままっすぐ行った高崎市役所 らしいですよ。あれ高崎市役所じゃない? あの1番高いやつ。ええ、あんな高くする 必要ある。で、ちょうどこの左に高崎駅が ありますね。高崎線、上越線、八光線、 新越本線、線、線があり、南新宿ラインや 上野東京ラインがここがとなります。 なるほどね。ここか。寝過ごしたらここ 到着することでしょ。最悪。さあ、高崎 市街超えました。 こっからもう埼玉に一直線ありがとうマホテルやって ホテル なんか韓国みたいなラブホかな おメンズDVD333円 あこれよこれでもドん引きは書いてないね あとさ気のせいかな県タッキー多い本当にケンタッキーがよく目に入るのよに入るだけかな普通に東京と高の方が多いとは思うけど あそうだねそのなんか人工密度に対して多いかもしれんね さあここら辺 から工場いっぱい出てきて見てください。右手バリーカレボジャパン高崎工場。スイスのチョコレート工場のなんかハーゲンダツと同じです。 同じシステムのやつ。 はい。そして左高崎森ナがあります。こちらでは森ナ永ビスケットハカレドショコラダースイタチョコアイスチョコモナカジャンボなど主力製品作ってもります。 あらまここで作ってもります。 お世話になっております。 あとは左もなんか色々ありましたけどツリースターとか超ロングセラーのレーズンサンドを売ってます。 おお、レーズンサンド大好き。で、あと第 1。これですね。知ってる、知ってる。第 1 野生パン。ポケモンとかプリキュアのパンでスーパー見かけますね。とかま、色々な工場ありますね。金星は車の部品かな。確かまた朝鮮反転出てきました。 あ、焼肉店なんだ。勝手に中華料理やだと思ってた。 なんか左手に駅貨物き基地 貨物いっぱいある。 はい。貨物いっぱいありますね。 かつて日本タバコ産業高崎工場やキリンビール高崎工場森永生高崎工場の専用線があったそうですけど工場閉鎖と共に配線になったそうでな昔ここまで鉄道作ってたみたいですね。 ふん。 これ左日本ケロック高崎工場があるみたいで 見えないね。あ、これだ。これか。みんなが知ってるケロックのコーンフレークは日本で唯一ここで作られてます。ニト線。何?ニト線。なんや鳥線って?カラス側ですって。 ええ、普通の川だ。 さあ、こちら高崎市の次ですね。最後藤岡市にあります。はい。 藤岡。 藤岡。ここには高山シャートっていうのがあるんですけど、そこも富岡市場を含め世界遺産の 1つとなっております。 そして中山秀さんの出身地が藤岡市になります。 お、上州濃厚激辛うどん。 激辛。横浜うどんどっち? 高崎市にもう1回入る。 再び高崎入りました。ま、でも本当そろそろですね。 で、これ左にあるのが暮しエフーズで、 新町防石所って言って、元々内閣省の寒飯 工場として1911年に金坊に譲渡されて 、現在はここで ヨーロピアンシュガーコーン で甘く向いちゃいました。謎作るそうです 。そして目の前1kg先フェスタ原 が出きました。何それ?多分見たことある はず。 のがガトラスクーテでロア。 あ、はいはいはいはい。群馬と言ったらラスクだ。 ちなみにこのグーテでロアとはフランス語で王様のおやつという意味だそうです。 へえ。引き出物とかできた。 いや、そう。しかもなんか大阪住んでた時それでめちゃくちゃ並んでた気する。 群馬のラスクっていうのは知ってたけどなぜ群馬にとは思ってた。 東京まであと95km。すぐだね。うん。 すぐなんか前回国 20 号でサ田さんと東京日本橋まで行ったんですけどびっくりしたもん。時間かかりすぎて。右手にガトフェスタ原左手に陸上自衛隊新町中屯地。 ちょ待って。忙しい忙しい。 しかもやっぱり333円。 まだまだト書店がは こちらですね。本テ 急電。ああ、すごい。 結構ね、誰もが1回は食べたことが いや、あると思うよ。あるんじゃない? うん。さあ、そしてこちら何?何?ああ。 え、今、 今標識ないけどここで埼玉県入りました。ゴールとなります。 ナビは言っとけど、もう 1回川終わりであるんかな? いや、そのパターンかな。埼玉はないパターン。え、なんか標識おかしくない?あそこ お菓子だ。この、え、なんで?なんで?マスは行けない。 どうなっ?え、ないよ。いや、ない、ない、ない、なかった。 今回は国道17 号で新潟から東京まで何時間かかるか。 いよいよ最終回でございます。17号の はい。こちらの国道17 号は東京都中央区から新潟市中央区に至る一般国道で上越新幹線と関越児童車道にほぼ前線に渡り変しています。上越新幹線と関越児童車道は新潟県出身の元総理大臣田中各が地元発展のために整備を進めたインフラでもあります。 そして前回は新潟県群馬県と走してきたので今回は埼玉東京となります。 めっちゃ関東都会走るよ。 特に金子さんは都営三田戦に元カレがいたということで よ思えとるね。 はい。元カと埼玉アリーナも行ったとか まあ元カレだけじゃなくて普通にスーパー埼玉ん スーパー埼玉 埼玉スーパーアリーナにはライブ見に行ったりとかしてるよ。 あ、そうだ。ま、やっぱ有名ですもんね。 だから懐かしい景色広がってるんじゃないですか。 ちょっと涙なしには走れないかもしれない。 だから、まあ今回我々というか、金子さんにとっても楽しみな道路ですね。 はい。エモい道路となります。ということで 17 号最終回行ってきたいと思います。レッツゴー。 ここら辺になると標識も綺麗ですね。 そうだね。その前がちょっとかスれ具合い半端なかったからね。 群馬県表かれてるイメージしかないわ。 でもやっぱその辺に住んでる人気づいてなかったっぽいね。あ、出た。ト店。 ト書店の原田じゃなくてトのごめん、ごめん、ごめん。 取ってんじゃん。 あ、すごい。なんかすごいでしょ。観光。さあ、こちらの神奈川ですね。前回の動画だと標識がなかったので真ん中ら辺からスタートということにします。 こっちが道なんすよね。多分 もうぶった切られてる。 ぶったられてる。並走されとる。 皮超えたらでしょうよ。 あ、超えたらにしますか?じゃ、 どこ?川もどれ? 上がってます。 ほんのちょっとある?向こう側から多分こっからやわ。 こっから埼玉県スタートです。スタートです。 10時25 分作ろうとしてんのかね、これ左でまっすぐで群馬もそうだけどバイパスだらけでね、 本当にね、北道17 号がいっぱいあるんですよ。うわ、ドン引きの品揃れ。 ト書店って覚えちゃったからね。 こっからもうずっとまっすぐですね。 途中でバイパスとかあるんですけど大体すぐです。さあ、東京 94kg、熊ヶ谷 28km、城6kg と熊ヶ谷は聞いたことあるんじゃないですか? あるよ。 だってよくさ、日本一暑いとか言われてない。真夏はよく熊ヶ谷が映るっていうね。今じゃね 映しに行けばなんだつって。 熊県の前橋もよく出るよね。 うん。あ、でもやっぱ熊ヶ谷のイメージ強いな。 ああ、そうなんや。埼玉県で熊ヶ谷の方が県外の人聞くかもね。 そうかもしれない。その全国ニュースだとね。 もう早速結構田舎っすね。 そうだね。 田舎じゃない。ここが埼玉県の上里町。東京から 85km圏内日。 大規模な工業団地となっております。あと関越自動車道にある上里サービスエリアが結構でかかった。お、ト店 [音楽] 入るとあなたのパラダイス書店です。 ドエロじゃねえか。ドエロのお店じゃねえか。 そうよ。でもここイオンタウンとラウンド 1が併設されてるし。 左側はDステン。 これも群馬によくあったよね。 ね。群馬入ったらD ステーションって構ってめっちゃでかくあったからね。 ちょっと男の人好きそうな道じゃない。 工業地帯って感じだな。 貫越自動車道にある上里サービスエリアは 1日約2 万人の利用者がいるぐらい大規模なサービスエリアです。 大人気じゃん。 前回富山県から東京に行く時にサービスエリア、パーキングエリア全部よるっていう動画あるんですけど、そこで上里サービスエリア始めて寄ったんですけどでかかったす。なんとかまじ買ったとこやったっけ? 100万国。あ、違う、10万国だ。10 万国。マじ、 山田うどん。歌山にはないよね。 ないです。毎日新聞も撤退するぐらいなんだから。 あ、すごいリアルタイムなこと言うじゃん。 そもそもね、地元市が強いのよ、富山は。まさかの撤退っていうニュースが出ちゃってね。 あれだけ見ると新聞産業がすごい需要が減ってるかのように見えるけど、富山県が部数すごい少ないってことですもんね。 そう。そもそも富山県内は新聞独数は高いはずなのよ。だけどみんな呼んでるのは地元市っていうね。 うん。当時に比べるとやっぱ毎日新聞も半分ぐらいに減ってるそうですね。だってネットの方が情報早いですもんね。 そうなのよ。待たなくてもね。うん。 あら、本子。ほら、本子。あ、これ本、 本城入った。早い。こちらの本城は中仙堂の本城があった場所で中仙道の中でも最大の宿場町だったそうです。また明治時代には首都本性にしようとした動きもあるらしくて、 そしてベーシアグループの企業カインズの本社があるのも本上司となります。 なるほどね。さっきもカイズがカインズとベーシアがくっついてんのよ。 あとワークマンもベーシアグループです。 へえ。ちょっと待って。これ何?DVD 干賞24。なんかなんかエロいのいたね。 わからんけど。なんか 令和であんま見ない。すごい艶っぽい看板だったね。 なんかね、男の人が好きそうなお店多い気がする。骨書店。 店本条店よ。男女のグッズ1万点。 待って。何何何ねリカレーって 気になる。ト店には絶林カレーが売ってます。 また激辛と同じでニュースになっちゃう。 18歳未満食べたらダメなんだから。 この通りは割とまたチェーン点が多めかな。 すごくない?この電線カラスかと思った。気づいてないんじゃない?ついてるや。 なんかいっぱいついてるじゃがあってあなってるんだけどあれは何ですか? あれ?アミューズメントランドムー大陸バッティングセンタームーっていう雑誌あるじゃん。 あるあるある。あれみたいです。 うん。未確認生物とかね、いっぱい乗ってるやつ。 そう、そう、そう。あ、これね、すごいよ。富士ドライブイン なんとですね、現存する日本最のドライブインです。 え、すご。1964年にオープンして、 東京から和井沢に向かう途中にあるので、ま、多くの芸能人が立ち寄ったそうです。 地元の皆様方に支えられ、日本一続く続く。フドライブイ 気になるけどする。 あ、今準備中でした。 そう。やってないっぽい。 11時からかな。 ああ、なんか抜けた。抜けた。 抜けたっぽい。 わからんけど。さっきの本条が混んだけかね。 混んだったね。てか信号が多かった。 うん。 なんか埼玉県のイメージあります? それこそさっき言ったスーパーアリーナでしょ。すぐ東京に行けるっていうイメージ。 ああ、なるほど。埼玉と言えばっていうランキングがありまして。はい。はい。 ああ、でもその前に早速深入ります。 はい。1個1個の視町が早い。 埼玉といえばというランキングがありまして 1位埼玉スーパーアリーナ おお。あってんじゃん。私も2位総加せべ なるほどね。てる。 総加せ餅めっちゃ硬いって言われてるせべね。 あ、そうなんだ。で、一応同立2 位で裏和レッズああ、なるほど。で、3 位クレオンしんちゃん。ああ、カ春カスカ で5位埼玉西武ライオンズ ああ、そうやね。同立5位で江戸川越 ああ、なるほどね。 今のがマナビで全国的に聞いたランキングなんですけど、逆に県外の人に聞いた埼玉のイメージっていうのもありまして 1位飛んで埼玉。うん。 ああ、そうだよね。あの映画で埼玉がなんかこ浴びたというかね。 そう。ダ埼玉になっちゃったみたいな。 いや、あれはでもマジで面白い映画だった。 そうだね。ガト様出てるからね。で、 2位がベッドタウン。はいはいはい。3 位がクレヨンしちゃとなっております。 あとは埼玉県は現在 63の市町村があって、死の数は 40個と全国最になってます。 多いね。 多い。多すぎて次々と市町村変わるやん。 うん。気づいたら変わってんだから。ちなみにね、動画で言うの初めてかもしんないんだけど、私の兄壁に住んでる。 埼玉県民なのよ、今。あ、そうなん。 あと何と言ってもですね。 この深谷市は今話題となってる渋沢の生誕地です。ちょうど 2024年7月3 日から診察が流通してるので結構やっぱ話題になってますよね。 いやもうほっとすぎるやろ。 そう、新しくお札が変わるのは 2004年以来20年ぶりなので1 万円は福沢幸渋沢 1に5000円札は樋口一から津田梅子で 1000 円札は野口秀から北里柴郎に変わります。 はい。題な女遊びすごかったみたいな。 なんかね、巷でね。 ね。そう、巷でなんかそういうの結婚式のご衆義包の時ちょっと渋ぶさんはやめた方がいいよみたいなね、そんな話も出てきたり出てこなかったりどちらかというと雪の方が顔はタイプです。 [笑い] ま、そんな女性多いんじゃないかな。 徐々に好きになるかもしれない。 いや、ま、慣れたらね。慣れたらまだね、なんか診察になれないよね。 あれな、やっぱお釣りとかで出てくると偽札って思っちゃうもん。色合いとか全然違うじゃんね。 うん。なんか海外っぽい。 そう、そう、そう、そう、そう。東南アジアのお金感がすごいある。 数字の本当もそうだもんね。そこで渋沢H すごい色々した人だなっていうよりも女遊びすごかった方に着目されがちっていう。 実業家としても男としてもいい成果をあげたってことだよ。 そうですね。調べたところ子供は少なくとも 17人いたそうです。ビれや。 しかも少なくともですからね。 渋沢1 の話出ましたけど、深屋市は元々江戸時代には中仙道の深屋塾が置かれ、再盛紀には約 80件も旅館があったそうです。 ええ、すごい。 あとは深屋ネギの産であり。 そうだね。ネギだね。 うん。だから埼玉県でもやっぱ深谷市は知ってるっていう人県外でも多いかも。深谷バイパスとここの国道 17号全然違う景色な気がしますね。 あっち何なんだろう。田ぼかな? あっちは田んぼっぽい高速っぽいんじゃない?やっぱり深谷バイパス通ったら深谷市から熊谷市まで一気に行くことができます。で、ここら辺から右に高崎線と湘南新宿ラインと上の東京ラインが走ってます。埼玉らしさがまだ全然ありません。 埼玉らしさって何?でも都会だと思うけどね。 というかもうベッドタウンのイメージが 飛んで埼玉とかあと埼玉県の歌でダ埼玉って言われてたじゃないですか。 だんだ埼玉。そうそう。 しかも実際そのイメージを払拭するべく 1993 年に最の国埼玉っていうキャッチコピー作ったらしいんですよ。 あれでしょ?彩るっていう気で。 そう、そう、そう、そう、そう。 いや、マジでそれ言われた時どこの話って思ったからねえ。皆さん知ってます?さの国って?うんうん。でも埼玉にさの国っていうのがあったわけじゃないので、県内外にあまり浸透せず今に至ってるそうです。 なるほど。皆さん覚えてください。の国イコール埼玉 ああ、ひが埼玉出てきた。 本当だ。 すごいひらがん時もめっちゃ話題になったよね。 なぜひが?なぜひらがなのか? 別にかけたし読める。もっとかけないけど。何? 渋さ生産の地だ。 本当だ。最近作ったんかな?それともずっとあるんかな? いや、ずっとあるんじゃない?いや、でも 1万円札なったから20 年ぐらいはずっと盛り上がるんじゃない? すごいよねえ。市役所でかくない?どれ? え、これ、これ、これ市役所?ちょっと渋沢 H 意識してない?レガ作りで。え、絶対そうでしょ。 渋沢。あ、本当だ。渋沢と小があれが家んだ。 てか渋沢1 なかったら今の日本マジでないから。そう考えるとね。富山県も朝野総一郎でああいうの作ってもいいぐらいですけどね。 またお札リニュアルされるでしょ。朝野一郎ワンチャンあるよね。うん。あるあるある。俺でもやっぱ三菱来るかもしれん。 あれ誰でしたっけ?岩崎や太郎だか坂本り亮り馬とか え今更次変わる時生きてるかな? いや生きてる生きてる。20年後だから 80まで生きたらあと2回行けますよ。 そう。朝野一郎お札になるまで死にません。日本のお金もどうなってるかわからん。 そう、めっちゃIT 系で伸ばした人がなってるかもしれないです。 うん。うん。新たにね、この令和で何か財をなした人かもしれな。 いや、それこそやっぱトヨタ自動車すごいからさ。トヨタになってるかもしれんよ。お、渋様 Hセンターのすげえ ね。これ多分最近かな?どうかな?どう?新しい新しい。 新しそうだね。新しそうだね。もう熊が谷 9km になってるけど、今まだ深やか。カラオケ銀河 1行ってたんじゃない?H さん吉原によく行ってたらしいんで。 おお。 もしかしたら埼玉のそういうお店も行ってたかもしれ何このもう本屋とかさ、そういうお店多くない?また DVD333円。お書店すごいね。 すごエロい店多くない? エロい店っていうか H流じゃないの? ままエロに関心がある感じは需要があるってことだもんね。 確かにこの17 号沿いには多い。ポツポツあるにはあるんだよ。あ、ほらまたカスれ看板来たよ。 あ、ほんまや。 群馬名物が埼玉名物にもなってる。 深屋深谷やバイパスだけ新しいから新しいからちょっと払拭してほしいすね。今んところ埼玉は A1 さんのイメージも相まってエロいみたいになっちゃって人を排出したのが埼玉の深屋です。 あ、そうですね。言動力だったと思うよ。 ああ、やっぱカスカスですね。これね、本当に群馬と埼玉だけですよね。こんなカスカスなの。あれは何でカスカスになってんだろうね。右の何の工場かと思ったらリクシルでした。リクシルサンウェーブ作。 何これ?ナスラック工場も多いね。 だからベッドタウンじゃなくてここで働いてる人もめちゃくちゃ多そうですけどね。あ、こっから熊ヶ谷。熱い。 急に2度ぐらい上がった。熱上がったね。 うん。でか。カイズ。 うわあ。でかざって感じだね。 ジョブロード。 多分上部ってあれじゃない?群馬の付けの国と埼玉の武蔵の国。こちらの熊谷市も江戸時代には中仙堂の熊谷がおかれ。 現在でも市内に国道 17号をめとする4本の国道、9 本の主要地方道、上越新幹線を始めとする 3 本の鉄道路線が通過しており、交通の要所としての役割を果たしています。 激アじゃん。めちゃくちゃ都会です。 温度だけじゃない。交通の便でも激アな街。 はい。もちろん日本一熱い町としてメディアに取り上げられることが多く 2018年に観測された41.1度が歴代 1位となってます。 熊谷市が暑いのにはやっぱ理由がありまして、温かく湿めった南風と秩部地から吹き下ろすフェン現象によって温められた乾いた西風が熊ヶ谷付近で交差するらしいです。 ああ、なるほどね。 なので熱風の交差点という名前もあるそうです。 かっこいい。 さらに熊谷発音問題あります。 熊谷熊谷 大体の人はまにアクセントを立てるんですけど熊が谷なんですけど熊谷っていう読み方もあるそうです。これどっちかさ、よくコメントでもうるさいじゃん。うるさいんですけど、なんと 2019 年当時の市長はそれぞれ親しみのある呼び方をしてほしいということで統一せずどちらでもいいという温かい言葉を受けておりました。 ありがとうございます。 でも正直俺それでいいと思う。 うん。私もそう思う。わかんないもん。 でも厳しいところは正したりしてるらしいですよ。だ、岡崎も岡崎なんですけど、地元は岡崎だって言うから NHKが正式に岡崎を採用したっていう。 うん。 でもなんか平坦にた言ったでさ、県外の人がなんか発音おかしくねみたいになるし大多数に合わせるのか地元に合わせるのかちょっと難しいよね。 うん。難しいね。いYouTube もどちらかというと大多数に合わせてるじゃん。昔コメントであったのが列車なのに電車っていうことがあって、それも大多数の人も電車じゃん。 そうね。電車そう。電車と家までもういいじゃんみたいなね。 そう。列車来たとか言わないじゃないですか。だから大数に合わせて電車って言ってんのに起動車ですってコメントやめてほしい。分かってるんです。我々も。 あ、起動者が来ましたとか言ったらちょっとね。 うん。ちょっと変な人でしょ。 急にチェンテ減りましたね。群馬は畑多かったですけど、埼玉お米も田ぼありますね。ほら、埼玉 1号点ですって有名なんじゃない? グリル系。富山弁かと思った。グリル系。 グリル系。 あ、女のでもこれも書店だね。やっぱりもう絶対 ENGガじゃんっていうなんかごまかしてるけど。 あのシルエットね。 ちょうど右の方に熊谷駅出てくるんですけど、そこはね、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、秩父鉄道、北陸新幹線、上越新幹線の駅となってます。 はい。はい。 秩父鉄道は熊谷市に本社を置く鉄道事業者で、七父本線と三線の 2戦を持ってます。 あ、ほらすごいよ。クレオンしんちゃんだ。やっぱりポスターがクレオンしんちゃんです。 へえ。自転車も乗れば車の仲間入り。 うわ、標識でかい。あと67km 着くと進んでるわ。いや、なんか広いけど信号でも 50 回ぐらい止まった。動画では分からないぐらい信号止まってますよ、マジで。 あ、こらバイパス作るね。全然進まんもん ね。 うわあ、すご。スーパー。あれ何?え、これスーパーじゃないか。ヤ百貨店やって。 百貨店か。え、知らんね。知らないわ。 熊谷結構都会じゃない? 全然都会だよ。 めっちゃ都会じゃん。熊谷市役所 温度系ないよ。温度系。 え、温度系あるかもね。 熊谷市役所あります。さっきからなんかお祭りしようとしてんのかな? うち祭りだって。熊ヶ谷内祭りっていうさっきから看板出てるんだけど。あ、でも本当お祭り感すごいね。 うん。さあ、どう?お祭り感出てんの?ああ、すごいね。うわ、すごいすごいすごい。うわ、なんか綺麗ですね。街並。そう考えると深有名だし、熊谷林も有名だし、知ってる市町村もあるわ。 知ってるけど全部で何個だっけ? 63個です。空中3個のうち今さ23 個知ってて知ってる気になっちゃだめだよ。 いや、十分でしょ。分でしょ。 いやいやいやもっとあるから。 埼玉県民も知らんて。 特徴の特徴とかね。 うん。こんだけあるとそれぞれの自治体で特徴出すのしんどくない?それぞれ地元の祭りはありそうですけどね。 でもすごい広い範囲でボンボりを飾ってるからかなり大きな祭りなんかもね。 そうだね。この駅前に車線する理由ってやっぱりバスとかが停車して混んじゃうからかね。 知らんからね。ちらそうそう 真後ろにいちゃうっていう。 さあ、抜けましたね。一気に熊谷林街地終わりました。めちゃくちゃ住宅街じゃお。 めちゃくちゃもう家だらけいい家からの 1車線なんてこった。熊ヶ谷だけ 2 車線でした。で、上越新幹線とクリック新幹線ガニ股がすごいガニタが うん。四踏んでます。 うん。先ほどもありましたけどこのベルクが埼玉県に本社置くスーパーマーケットですね。埼玉といえばベル。 あと埼玉県は丸越っていう東京に本社置くスーパーマーケットチェーン店とあとやという川崎市に本社を置くスーパーマーケットがあるそうです。それがローカルスーパーですね。うわ、知らんわ。ドラッグストア席は知らん。 知らん。なんかチューリップやね。 さあ、来た。こっから行出し。分かりません。餃子ですか? 行でしょ。富山だと行って読ませそうじゃない? 行ってなんかナメリカにあったよね。餃打士人口 8万人。 日本士の旅産地として知られているそうです。 見逃しましたけど、上クスコの巣ですね。これ今コの寿司入ったっぽいよ。 あ、本当だ。入ってる。 高の寿司入ってた。 入ってた。いやいや、こっからそういうパターンだよ。 どんどん視町村がポンポンポンポン。に 60何個ないから。 またパチンコあるし。あのパチンコばっかりやん。 ディステーション人気やね。 うん。こちらの高河之も高河の巣として発展し、東京の住宅衛星都市となっています。 [音楽] 一方で400 年近く続くひ人形の産地であり、日本一高いピラミッドひ団があるそうです。あとポピーの栽培面積日本一で柿ゲでも有名らしいですよ。取りたくないけども取る。ト店。 いや、ま、17号はト店と共にあるから 2次元商品充実。もう日本男事はどうして 2次元に行ってしまったんだ。3 次元はだめか。どうなんでしょうね。 そこら辺なんか女性的にどうなんすか?男性の 2次元気食悪いみたいなないですか? いや、でも 2 次元にはまってしまう理由もわかんなくもないよ。やっぱ現実ってさ、傷ついたりとかするわけじゃん。でも 2 次元相手だと傷つかないでしょ。なんか理想がてくれるみたいな。で、その理想を崩したりもしないし、例えばほらアイドルがさ、結婚発表とかもしないわけよ。ていう安心感ははまっちゃう気持ちはわかんなくもないな。 うん。でも触れないんすよ。 ぬくもりないんすよ。 いや、今にかこう技術が発展して温度なんてどうにでもなるよ。 実際の女性と2 次元件の女性全然顔違うよね。 違う。目でかすぎた。 全然違うよね。あれ面白くないわ。ロピアまで出てきた。東京のロピアカトパンの旦那さん。 あ、ね。 高の寿司は工場多くてマンションがあるって感じするよね。さあ、これですね。こっから深谷バイパスと合流します。さあ、こっから合流しますけどずっと 2車線のままですね。 混んでる感じするよ。でも あ、するな。でっかいラン和とでっかいメガドンキ。この 2 つで治安が悪くなります。やっぱバイパス超えてからかわからんけど対抗車もこっちもトラック増えてきました。 な、これが夕方ぐらいになったらどうなっちゃうんだろう。埼玉来たら何食べればいいんかね? 10万国饅じだけですか?いや、 そんなことはないだろうけど本当に美味しい中華料理屋とか養殖屋とかそういう感じのが出てきそうなんだね。 そうだね。さあ、こっから北市。 北本スティ。 こちらのシなんと特に特徴はありません。 おい、そんなことないぞ。もうね、北市入ったらすぐね、ヘイワールドって。 そう。ただホームページところ大概に強いと書いてありました。 とりあえず埼玉で検索してみてよ。もうお腹空いたんですよ。ちょうど昼 12 時で。そう。そんな食う時間ないよ。埼玉ぐるメランキング。 はい。はい。それに 食べログとかしか出てく。 とりあえずタベログ1位を発表して。 食べログ1位。シンプルなラキン寿司 寿司又2位日本料理山 いいとこの店っぽいな。 そうだ。全部そうだ。3位ウナぎ武蔵野 4位寿石丸5位中華そば深 6位ボランダ県ラーメン屋。 7位スパイスカレーみ 8位シャンドア9位ラーメン金カ 10 位ラーメン直家製手もみ麺の木ないです。 いやそんなことない。じゃ、あの名産品の方行きましょう。 ない。停作品武蔵のうどん。 あれなのだちょっと水沢さんにお世話になったばっかだけど。 武蔵のうどんがあります。ゼリーフライ。 なんか聞いたことあるよ。 ゼリーだけどゼニから来てるらしいね。ゼニの形下フライでさっき通った業しの名物らしい。次わじカ丼でっかいカ丼。 でっかいやつね。 秩父名物だそうです。味噌ポテト。 なんだそれ? 茹でたじゃがいいもに衣をつけてラっとあげた。なんじゃそり?次川越太面焼きそば。 へえ知らん。焼きそばね。 コの川皮ハ幅ハうどんめっちゃ太いうどん どれか知ってました?1 個も知らんねんけど。 いや、ま、ゼリーフライは聞いたことはそうだ。俺は初めてです。なんかあんまり看板でこれみたいなもん出てきてないしね。そしてこっから桶川市コーラあるとこ池桶川市ですね。 川市は桶川区で発展しました。 なんか歴史ありそうだもん。 市も特に何もありません。 言い方なりません。言い方。 もう教えてほしい。ああ、お怪しい。 何があるかな? お手川市というか、あの、埼玉県にある市町村何が特徴か全部教えてほしい。 はい。教えてください。 大体ホームページ見るとちょうどいい都会とかさ、ちょうどいい田舎とか住みやすさみたいなのをね。 なるほど。そうなんですよね。 そういう観光名書なくても生きていける自治体だからっていうのあるかもね。田舎はやっぱそういう 特色がないとやっぱりね、 できないっていうのあるから。 そう、そんなんがなくても成立するの。結局じゃ住みやすいってことですね。もう見てよ。 東北道にも行けるし越道にも行けるんだから すご 大都会じゃん。いやあ、何もなかったっすね。お怪しい。 いやいやいやいや。 こっから揚げ押しです。 揚げおだ。ちっちゃい。低めにある。 うん。ほら、川書店じゃない。 東京書店だ。な んだって?東京書店じゃありますって書いてる。 元気よく 東京書店はもう点がありますってなってる。 ここも中仙道の揚げ惜しくで境栄えでユディラックスブリジストンサイクルの本社及び工場があります。今 12時22 分なんですけど、じゃ飽きてくるんすよね。 2時間始 そうなんだよね。やっぱ形式があまり変わってないのでなんかもう 2 時間ぐらい経ったら東京入ってんじゃねってね、ちょっと思うけどね。 まだなんですよ。 まだ埼玉市にもついてないからね。 はい。うわ、混んでる。混んでるよ。 揚げを混んでるよ。揚げを。 いや、こっからずっとこんなんなんかな。 いや、逆になんか12 時でランチでみんな出かけるっていうのあるよね。 それにしてもなんかちょっとね、東京感が出てきたような気がするんですよ。ちょっと後外にはなるんだけど東京の端っこって言われても全然わかないぐらいの道路の混み方といいね。人の手出もう東京です。ここ うん。確かげ夫からめっちゃ混んできたな。 わあ。剣道と国道 17号2 つあってそれの時間書いてましたね。 どっち道ち両方とも混んでたね。 でも我々は17です。はい。はい。R17 桜木町 超渋滞中。さあ、そしてこっからようやくサイ待です。 師標が全然見えなかった。消えてたんかな? もひがだからな。 まだ埼玉しかいな。埼玉 疲れてきたな。ちょっと飽きてきた。 いや、でももう埼玉市入ったら東京みたいなもんです。 ね。まあね、 こちらの埼玉市はですね、埼玉県の県長所材地で人口は約 130 万人の精霊指定都市となっています。 2001 年に浦和市と大宮市と野市が合併してで、 2005 年には岩槻市が変入されて政令して指定都市になったんですよね。 だから群馬県は前橋市と高崎市が仲悪くて合併しないから精霊指定都市にならなかったんですけど、埼玉市は無事合併して政令指定都市になりましたね。 ま、あとは日本の政霊指定都市並び所材地 では初のひが表記の地であり、唯一の例で もあります。多数血みたいなで1番多かっ たのではなく2番目のやつが採用された らしい。で、公式ホームページによると ひらがにした理由は誰からも健材地である ことが分かりかつ新使命が浸透しやすい こと。職日本議や万葉集にも名前があり 古くから歴史と伝統に秘められた埼玉の名 を高生に残すためだそうです。 あとね、大宮ナンバーはあるんですけど、浦和ナンバーってないんですよね。 確かに目の前の大宮。 ああ、揉め事の日種になっちゃう。ああ。 あ、そうか。 ただ裏和レッツがいますからね。 そうなんですよ。 もうなんか色々あるからね。 浦和レッツのおかげで使命度上がってんじゃないかな。 あ、それはそうですね。そもそも浦和が県長所材でしたからね。 なるほどね。最初はね、 それが合併して埼玉市になりました。タワマン作ってるよ。タワマン。 タマンかな。なんだ 会社かな。もう学生もチャリーで頑張ってる。 大宮高校もめっちゃ賢いらしいからね。 へえ。 すげえいいね。埼玉市で、こっから北区から大宮役入りましたね。ナビでも出てるんですけど、鉄道博物館っていうのがあるんですね。 はい。はい。あるね。 うん。大宮もだって止まるもんね。新幹線。 うん。止まる、止まる。この大宮明はJR 東日本東部鉄道埼玉新都市交通の駅で東京都と北関東と東北地方、新越地方、北陸地方、北海道地方を結ぶターミナル駅です。 そのため乗り入れ路線は新幹線が東北新幹線、山形、秋田新幹線、北海道新幹線の東北系統と上越新幹線、北陸区新幹線の上越系統の合計 6個の新幹線が乗り入れてます。 新幹線のすごいな。 あとJR の在来線も東北線宇都宮線、高崎線、最強戦、川越線で、また地鉄路線としては東武野田線、埼玉新都市交通稲線、合計 13路線とやば、13。 そう、乗り入れ路線は東京駅について全国 2 位だそうです。さらに上野東京ライン、湘南新宿ライン、武蔵野線も加えると合計 16 路線となっており、北の玄関口の機能を果たしております。え、急になんか出てきたね。 ビールいっぱい急に すごいな。アリーナ出てくんじゃない?この左手に大宮駅あります。 急にマンション軍がえぐいね。 出てきたぞ。うん。これ商店街じゃない? 商店街かな? 大宮のサッカーチームのオレンジ色だね。裏つもいますけど、大宮もサッカーチーム J3 ですよ。大宮アルディですね。そしてこの回ってんの なんだ?大宮動物専門学校に。 へえ。うん。なん回るブルドッグ 犬が猫持っとる。 本当だ。 これすごいでっかいビルやけど何かわからん。 ま、銀行入って。 あ、銀行。武蔵の銀行本店って書いてるよ。うわ、銀行じゃん。これ 銀行なんだ。これもなんかビルやね。OS ビルダー。これはいろんな会社が入ってる。 あ、入ってそう。入ってそう。 めちゃくちゃ混んでんな。 ちゃんとした渋滞だわ。 ちゃんとしてますね。 うん。ちゃんとしてる。で、左がJR 大宮駅ですね。じゃーん。車が多いってかビジネスマン多いな。 この首都校も始まるのか。 ああ、こっからなんすよ。 うん。首都校の入り口だ。 そうなんです。ちょうどこっから首都高速埼玉新都心と首都高速埼玉大宮線が始まってまして東京につがっております。こっからは、え、中央区みたいです。埼玉市の中央区です。だから大宮区、中央区枠区みたいですね。 はいはいはい。 スーパーアリーナだけやもんね。埼玉もつけない。スーパーアリーナ。 どれ、どれなの?アリーナはどれなの? アリーナ見やろ。 アリーナわかんない。ああ、あれか。あ、あれね。あれね。 アリーナって感じじゃん。 金子さんもわざわざここ見に来てるんでしょ? そうよ。シーナりんゴだっけ? そう。東京地ね。 これ上にね、温泉とかできそうな。 リスかがですか?うん。 景色いいんかね。あ、でも富士山見えそうじゃない? ちっちゃくな静かに住みな。 富士山みたいんやったら。 そうだね。うわあ。NTT もあるし。ま、こっちが埼玉新都心ですね。 埼玉。だから埼玉新都新駅を、ま、新しめでしょう。 マンションも新しいってことだよね。埼玉新都新抜けましたね。 ああ、こっからちょっとね、完成な住宅街じゃない。緑。 とんがり屋根。とんがり屋ね。あ、これは結婚式場かな?う わ、すごいよ。マンションだらけ。なんか変わった電柱。面白くない。 本当だ。黄緑エロ ね。あ、また電気地だ。埼玉電気地なんかさっきもね、うん、初めて見たと思ったけど 見て。さの国 ほんまや。の国初めて見た。ここに来て 埼玉芸術劇場2色しか使ってなかったの。 色りは色はまあ2 色でさあ、そしてこの信号から浦和に入ります。 おお、浦北浦は5 丁目ですね。浦和と大宮の確室話します。 そうだね。気になってる人も多いでしょ。 でも今まで調べた中でそんな確ない気がする。つばメや前橋高崎よりもうそこと比べるとちょっと弱いぞと。 弱いぞという感じですね。 この浦和と大宮は同じ埼玉市でありながらお互いライバル関係としてま、知られてるみたいで歴史振り返りますと明人新直後の 1869 年にはまず大宮県になったそうです。しかしその後県庁所地が浦和に移って和県に解消されたそう。 ほ、大宮県から浦和県。 それも浦和の人が住民運動したらしくて 浦和県にしろって言ったら そうそうそう。これはね、1 番信頼できるメディア。週刊文集の いやいやいやいやいや。 月曜から夜更かしって言ってたじゃん。 1番信頼できるメディア。いや、2 番目が週刊文章なんで。あ、なるほどね。 によれば特に古ルクから浦和に住んでる人はプライドが高く浦和人という言葉がある。そう。 へえ。 京都みたいな感じなんかなというのも 1923 年の関東大震災の後に都くの文化人が浦和の地に移住してきため浦和は文教の町とも言われていて特に県立浦和高校は東京大学合格者が多い全国でもトップクラスの偏差値を起こる高校で めっちゃ頭いいんだ めちゃくちゃ頭いい方大宮は商業施設が充実していて飲宮街であったり大宮駅の ルミネは日本一の売上を放ってるぐらいショッピングが多い。そんな商売の町大宮と一緒にされるのが浦和人は許せないそうで。 ああ、なるほどね。 なんか富山と高にも似てない。高は歴史あるけど富山は ま、都会というか商業だったりね みたいな感じかな。ただ大宮周辺には超高層マンションがどんどんできていて新しく移住する人も大宮の方に増えてきたんですよ。 結果として地元の大宮高校もどんどん賢くなっていて浦和人からしたらゆい状況が今続いてるらしい。 なるほどね。 ただ浦和レッツダイヤモンドは J1でオミRJはJ3 なんでサッカーで言ったら浦和がめっちゃ強いすよね。 ま、この記事見た時に僕は富山と高にちょっと似てんのかなとも思いましたね。 なるほどね。ちなみにね、こうやって走ってみて気づくんだけど塾っ多いかも。 はい。ああ、やっぱそうなんだ。浦和高古もすごいし大宮もすごいから。 うん。うん。 この辺の賢い子はみんなそこ行かせようとしてるだろうな。 そう、そう、そう、そう。富山も53 家みたいなあるじゃん。なんかゆり高校であるんですけど、埼玉も 53系あるんです。 なるほどね。埼玉市役所だって。 あ、これか埼玉市役所だ。歴史ありそうやな。埼玉市役所は浦和にあるんだね。 そうなんだよね。ねえ。浦和にあるんだ。 ちなみに埼玉県長も浦和にあります。 正直ね、県外の人からするとね、もっと地方の人間からするとどっちもこう人口が多くて経済規模とかも大きくてすごいなっと思います。大きくったら埼玉なんだから。よ すとかの立場するんだ。 いやいやいや。お、すごい住みやすいよ。住んだことないけど。うん。 これ左が長まず文書感が手前にあっ あって。その奥だね。長ちょっと見えないわ。 一応前っていう交差点目。 うん。こっからうん。横にでかい。昔の富山県長みたい。 横にでかいわ。そうしたら群馬県長めっちゃでかかったね。 群馬県長やばかったよ。 そうやね。ということで 抜けましたからコンテルはこから あとはもう東京に一直線ですね。 はい。 外側貫城ですね。なんかドーム場みたいなやつ。都会の高速道路は防音対策でああいうのしてるんですかね。 100m 沖きに信号止まってない今日。さあ、こっから埼玉市終わってわび市になります。 わびですか? 読めない。ただこのわび師ですね。 日本の全市町村の中で最も人口密度が高い市になっております。 へえ。わび市こそ観光地絶対ないでしょ。 いや、わかんないよ。絶対ないでしょ。 わびの産地とか四日市進んでるみたい ね。あれもマジで進まなかったね。 そんぐらいの渋滞。 ま、でも四日市の場合はちょっと夕方で北クラッシュにぶつかっちゃったっていうのもあるけど、 今1時半ですよ。もうだから今3 時間埼玉いますよ。長いわ。長。 ちょうど中仙堂のわびシってあったから祝波町だったんですね。 おなんや。ソープランド2識ですよ。 大胆にソープランドって書いてます。 はい。体感気になって見てたら ほんまにそれぞれお風呂ついてるからさ。 ああ。だがろうね。昔からあったんかな? なんか歴史ありそうな雰囲気。 すごいよ。すごいすごいすごいすごいすね。 ソープランドエビなんかな。 ああ。で、こっから埼玉県最後小だしに入ります。 はい。わびです。プランドはギリわびし さ。こちらの戸田市はですね、江戸時代には高が狩りの場所として栄えたみたいで、あと中仙道で荒川を渡る戸田の綿があった場所でもあります。そして女優だと、え、ナツナさんが戸田 PR大使だって で藤田ニコルさんも戸田市出身だそうです。 ほぼま、東京ですもんね。ここ 東京ですよ。ほぼ東京なんです。 わび市の祝福町にあったソープランド良かったな。 まさか17号沿いで めっちゃ目立つ場所だよね。 うん。出会うとは思ってなんかあった。 うん。わびしく調べたらそういう歴史ありそうでいいですね。 なるほどね。 もしかしたらそう考えたら宿場とそういうのセットやった可能性もあるね。 結局参金交代して江戸でちょっと働くんですけど、そん時に見栄えとか必要だから途中で人材サービスみたいなのあったらしくて、地元から東京にいっぱい人を持っていくとお金かかるから最初だけこんだけで行くぞみたいなやって途中から吐けてもらって あおで東京に近づくに連れて人を雇って なるほどねまちょっと数合わせて そう合わせてこんな大初体で来たぞみたいな そう レンタルサービスめっちゃあったらしい 私じゃこった、ここまで歩きます。 歩きそうそうそうそう。ある意味 3:交代で本当ネスが生まれたわけで、そういう歴史も面白いっすね。うん。 おお、すごい。 マンションだらけや。ギリ埼玉県民の戸と戸だし。 ほぼ東京って言ってもいいぐらいの距離感よ。 うわあ、2 車線になった。ありがとう。みんな大好き荒川になります。荒川アンダーブリッジのイメージです。ああ、ようやく長かった。埼玉。 ああ、長かった。はい。東京都橋。 はい。ようやくですか?いや、マジで3 時間半かかったな、埼玉。 埼玉長 群馬ぐらいかかったね。そう考えたら群馬 3時間半だったもん。 そう。峠とか超える時大変なのは分かるけどさ、峠マジでだよ。 うん。さあ、こちらの板橋は製造業として町勾場が多くて物づりの街になってますね。谷ニ田とか小池屋とかあとモスバーガーは 1972年にこの板橋区に1 号艇をオープンしたそうです。 成りマスですね。そうだ。なりますに 1 号艇ができてなりますって書いてあります。 板橋詳しいすね。なんか すいません。怖い。 初中通ってたんで板橋に 板橋住んでたんすか? 住んでたっていい妻みたいなテンションで 20十歳ぐらいの時ですか?20 歳ぐらいにもう通い妻してたんですか? そうですね。 今の旦那さんが板橋にする。全然違う。 20歳の頃だよ。 懐かしいんじゃない?やっぱり 全然。今ここどこ状態?懐かしめるかな?わかんない。ちょっと進んでみて。 いやあ、でもやっぱその何? 志村橋 志村坂上駅がありますよ。え、何?何? 最寄り駅でした。元彼の最寄り駅でした。 志村警察だから志村坂上もうちょい先ですね。 志村坂上にさ、光園っていうの? え、じゃ、小板線の最後ら辺ですね。 そう、そう、そう。すごい端っこよ。そこがね、私の思い出深い イケメンやった。 イケメっちゃイケメンやった。 めっちゃイケメンやった。なんで、なんで別れたんですか?違、すれ違いじゃない?よくある。 [笑い] すれ違い。れ違い。 違っちゃうもんじゃん。 外食とかしたんすか?板橋 したね。だからさっき言った貢ラーメン屋さんがあった記憶がある。 本当に20年前ぐらいってこと? ほんま?え?ほんまや。怖。10 年ぐらい前の気分で喋ってたの 20年前の話やった。こわ だから東京詳しいんすか? 20年前ね。でも月に 12回は来てた。 だから特駅着いて山線で巣鴨まで行って巣鴨から都三田線が出てるから都三田線でこの志村坂に行ってた。 そうなんや。ここが金子さんの思い出の地。 穴スイです。アナスイ。本当ですよ。 穴使いです。次の信号が志村坂上駅でこっから国道 17 号はずっと都営三田仙沿いに走っていきました。 だから今ちょうどこの地下も三田線走ってます。 ああ、やばい。懐かしい。懐かしいよ。 どうしよう。どうしよう。 そうだ。知ってます。これ 知ってる。知ってる。知ってる。 あ、モスだ。モス。モスだ。 違う。ここのモさご違う。 泣いたりしました。 泣いたりしました。成駅で泣いたことはある。まだ別の人なんだけど。 え、別の彼がやこしい。またま橋が多かった。 なんで東京の彼氏だよ。静岡に住んでて。 学校とかさ、職場とかで作りたくないタイプだった。 ああ、なるほどね。 そういうとこに恋を生ませたくなかった。 あ、なるほどね。車内恋愛したくない説。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 うわ、うわ。全然何も感じない俺は。 俺は何も感じないけど。もうおしっこ漏れそう。 そやね。その感情はよくわかんないけど。 エすぎるとおしっこ漏れそうになる。 でもまあさっきの駅前ぐらいじゃない?駅前から歩いてどんぐらいの場所やった? 10分圏内じゃん。あ、めっちゃ近いね。 うん。今どこで何してるかな?コメントください。 怖いよね。もう1人の男は誰なの? なります。駅が最寄りの男のことも好きだった。 あ、そうな。 あ、付き合ってはないってこと? 付き合ってない。体だけの関係。 そんなな、違う、違う。そんなことは言わない。好きだったけど付けえなかった。 それで泣いたってこと?うん。え、 それで泣いた。それで泣い。ま、色々あって。 ええ、可愛い。成マ駅にM ックが今もあるんかな?Macって マックなんだ。モスじゃないんだ。 そうだ。そう。モスじゃない。モスじゃなくて Macで泣いてた。 これは首ですかね。上は東京あるある。首の下をずっと走っていく。 ま、名古屋でもそうだもんね。 そうだね。右にいると首に吸い込まれてから気をつけないと。 ね。東京入るとちょっとスムーズな気もしますね。うわあ、 4 車線みたいになった。すごい。すごい。もうでも中先動って書いてね。本 当だ。夏は日陰でいいっすね。 この人とか夏はね。 そう。眩しくないもん。 こっから帰宅になりますね。 はい。 王子って地名いね。王子日本橋本郷池袋。 この交差点からこちらが都幕で新宿渋谷と並ぶ東京の 3 大福都であり池袋が中心地となってます。池袋思い出あります? 池袋思い出ありますよ。 1番遊んでたの池袋なんじゃないかな。 池袋の女じゃん。池袋何あるんすか?何してデートするんすか? 何してたかな?ツイツパラダイス。 懐かしい。 あら、巣鴨始まりましたね。ここがあ、本だ。 はい。おばあちゃんの置鴨。 え、おばあちゃんの原宿です。 はい。ま、多くの高齢者で賑っているため東京のマスコミによる高齢者への該当インタビューは大体ここですね。 なるほどね。巣鴨でデートしたことは 巣鴨でデートしたことあると思うよ。 あれ、菅鴨モ店なんかな?マクドナルド菅モ店はシルバーシートがあってメニュー表記が高齢車向けにされたことがあったらしくて、だからポテト、お芋って書いてチキン、 鶏肉、ドリンク、 SMLが小中大。へえ、 すごいね。でも菅もあ、なんかやるね。 す鴨ぼ踊り大会 今日にでもやるね。 今週ですね、これ完全に うん。変わったかな?あ、来ました。こっから文教区になります。 国道17沿大の赤門があります。 文教区は名前の通りね、東京大学をに大学が多くて、ま、明治時代より夏目創や森外宮崎早など著名な文学や学者、政治家が多く住んでおりました。特にお茶の水駅一体は隣接する千区の神田エリアと共に大学など高等教育機関が集結する学生外となっております。 東台見たことあるけど実際どこにあるか知らない人多いからね。 慶王技術大学もね、国道一号沿いにあるね。うん。知らない人多いから。 あ、17号は東京大学。う わ、東洋大学東大だ。そうだ。ある意味 でかいね。東洋大学は駅伝とかで よく名前。そうだ。そうだ。おじいちゃん おじいちゃん。 あ、おじいちゃん後半諦めがち。前半は急いでんのに後半急に失速息し出す。おじいちゃんおばあちゃんあるある。 急に街中入ったな。 うん。 いやで学生多いよ。これ右になりますね。 これがもしかして国道17 号の突き当たり急に東台が現れます。 これ正門じゃなさそう。 あ、そうですね。ちなみに東大といえば大行動って出てくるじゃないですか。よくある。昔の古いやつあれ通称安田行動と言われていまして、実は富山県出身の安田前次郎の寄付によって作られたやつです。ありがとうございます。安田前治郎さん。 [音楽] 明治安田生命のみんな思い出してる。 あと面白いのが安田さんが亡くなった後に寄付したことがバレて広まっちゃって申し訳なさというか色々あって安田行動と呼ばれるようになったらしい。 ああ、なるほどね。亡くなった後に大けになったと。 いや、東大生ですか皆さん? そうなんですよ。どうですか?東生なんですか? ですか?東大性見るじゃん、この動画。 17だから。 ここがもあ、違う。これが正門かな? あ、専門って書いてある。 あ、じゃ、専門。専門だ。これ専門だ。 これが専門です。 あ、この左が赤モですね。 はいはい はいはい。正門じゃないよ。ああ、また止まっちゃって、もう止まっちゃって赤門も見たいから開いてない。開いてないじゃないか。 開いてないけど東えば国道 17なんすよ。 面してるからね。だってね。 そう、そう、そう。もう観光客みたいな人もいっぱい 結構フリ まね。うん。誰でも結構入れるからね。分かって。 TV さんもう何回も入ってるから。だから東山から東台に行く人はここら辺に住みますよ。親御さん見といてください。あなたのお子さんここら辺に住みます。 いやあ、すごいね。今度はビジネス街ですか?近いっすよ。もう近いっす。東大から近いんだから。日本橋大学。 あ、イカシ大学か。イシ大学です。 あ、これ右です。塩ですよ。 ちょっと今ミスった。え、1 個早かったわ。あ、でも大丈夫です。めちゃくちゃ大丈夫。あ、戻ってきた。戻ってきた。 あ、どこ?ここ。 え、目の前。秋葉原です。 あ、秋葉原か。 こっから千田入りましたね。 千といえばもう日本の政治行政資本の中心地で 3 大メガバンクの本店など日本の本店入ってますんで。うわ、また歴史ありそうな橋。うわ、ザ秋場やね。 秋場や。 めちゃくちゃ秋場やん。ま、元々秋葉原は第 2 次世界大戦後闇市一として発展した場所で高度経済成長と共に日本一の電気街として発展しました。ま、結構皆さん忘れてる人多いかもしれないですけど、 [音楽] AKBって秋葉原の略なんですよね。 あ、そうだね。 今の若い人知らないかもしれない。 そんぐらい我々の時代はやっぱオタクの聖地だったんですよね。 そうだね。今もうメイド喫茶とかじゃないんですよ。 今なんかコンカフェって感じ。コンセプトカフェ。コンカフェやろ。昔僕も学生の頃初めてメイド喫茶行ったんですけど、ま、めっちゃぼったくられましたけどね。 オムライスにG書くだけでお金るからね。 うん。ま、でもそうやってね色々経験して色々分かることがあるからね。年取って失敗するより若いうちに失敗した方がね、恥ずかしさも判決。 それ、それはあるよね。うん。 若いうちにみんな色々経験しよう。人生の引き出しです。 そう、そう、そう。こんなことがあったよって言えるしね。 で、目の前のが神田大駅ですね。もう日本橋、日本橋来るよ。いやあ、長かった。 [音楽] いや、もうそれ 長かったな。新潟から含めるとさらに長かった。 ほんまや。ほんまや。国道 1 号終わったからね。ちょっとほっとしてたらやっぱ 17号もなかなかだったね。 いや、長い。てか日本橋から始まってる国全部えぐそやけどね。 えぐそうだな。 さあ、これが皆さん三越しですよ。三越し。 すごくない?ここ少しすごい。このなんか いやあ、歴史。 いろんな道路のスタートでもあり、ゴールでもある。ゴールじゃないから。基本スタート。 ま、基本スタートかな。さあ、来た。ここが国道 17号のゴール。 ここでゴール。 14時38分。はい。4時間ちょいだね。 うん。はい。ということで国道17 号長かったっすね。 いや、長かった。特にね、埼玉長かったわ。 ほぼ埼玉じゃん。え、一応これ3部作3 本走ってみて最後のラスト 3本目が1番大変だったかもしれない。 本当に新潟1番走りやすかったね。 いや、もうね、群馬から埼玉に入った途端ね、信号も多いし、めっちゃ渋滞もするし、ずっと都会が続いてた感じで、やっぱり東京来たら本当の都会だっていう実感ですよ、今ここね。 そうですね。 もう真後ろ東京駅ですからね。 ああ、ということでこの国道 17 号んなね、ト店とかト書店とか東台とか見れてね、すごい面白かったです。ということでこの動画がいいねとまたグッドボタン、チャンネル登録、メンバーシック登録よろしくお願いいたします。いいな。 抱きしめて今日も笑顔 [音楽] 1人じゃないと気づけたこ Ja.
▼メンバー限定のメイキング映像などはこちら↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UC2sQjNCIMchzKhXJOTEqUcw/join
▼富山の遊び場!オリジナルショップはこちら↓↓↓
https://toyama.theshop.jp/
▼富山で宿泊するなら「いるかホステル」(撮影で利用してる)↓↓↓
▼富山のことがwebで全てわかります↓↓↓
https://toyama-asbb.com/
▼さだありさの詳細はこちら↓↓↓
https://arisasada.wixsite.com/stereotype-co
▼津田奈由子の詳細はこちら↓↓↓
https://www.una-jyo.com/
▼ばいにゃこさんの詳細はこちら↓↓↓
https://webtan.org/
▼企業様へ
富山の遊び場!TVとタイアップして、面白い動画を制作しませんか?
興味のある方はHPよりどうぞ!(動画制作&編集も請負います)
https://toyama-asbb.com/about-us
47 Comments
澁澤さんの武勇伝!大河ドラマのおかげ?で一気に知れ渡った感は否めないですね😅
僕愛知県民なので岡崎市は、変なイントネーションがない平坦なイントネーションで岡崎と言いますね😅
るろうに剣心のけんしんは上杉謙信だよね?
新潟県は広いだけで何も無いんです😂
いつも楽しく拝見しています
「三国TS」は三国トラックステーションの略でトラック協会の管理している休憩所ですね
浦佐駅は、南魚沼グルメマラソンの会場から近いので、新幹線で行く人には便利な駅です。
おそらく、当日は1年で一番浦佐駅が賑わうと思われます。
( ^∀^)
このルート水曜どうでしょうの原付東日本で1日目通った道かな?
原信本社移転したんですよ
物流センター近くに。
この動画の金子さんほんとうにすき
国道17号線使う予定有る人は皆さん運転気を付けてください🚗
ずっと下道で・・・肉体はバキバキ。精神はボロボロになりそ。
新潟〜長岡も8号使うとめっちゃ長く感じて、その辺が限界です私は😓
るろうに剣心の作者・和月伸宏さんは「長岡市出身」です。
で、最近、主要キャラが描かれたマンホール蓋が設置されました。
神谷薫のマンホール蓋…長岡市越路地域(旧三島郡越路町)のもみじ園。神谷地区(え?神谷薫の?)がある。
緋村剣心のマンホール蓋…長岡市大手通りにある「アオーレ長岡(市役所)」前の歩道。
明神弥彦と相楽左之助のマンホール蓋…長岡市寺泊の魚の魚市場通り前の駐車場側歩道。
聖地巡礼が楽しくなりそうな話題です。
さぁ、どの位の方が長岡花火期間中に気づくでしょうかね。
緋村剣心
モデルはその方ですが、名前は「上杉謙信公」の名前をもじったもの。バレバレですけどね。
長岡まつり大花火大会
「ながおかまつり「おお」はなびたいかい」が正式名。
上越線
その名前は「上越新幹線」にも使われてます。
上中下
都(京都)に近い方が「上」になる。
だから越後国で一番京都に近いから「上越」となります。
妙見
中越地震の時、親子3人が生き埋めになった場所。2歳の男の子だけ生き残って救出された場所。
今もメモリアルとして保存されている(はず)
新潟の発電所
あー「柏崎刈羽原発」も忘れないで!!!あれ「東京電力」の発電所。
で、新潟県内の電力供給会社は「東北電力」…なので、原発の電気も東京へ行きます。
新潟はスルーされてます。
飛び地
柏崎市も刈羽村内に飛び地が存在します。
金子さんサクラペアはなんとも言えない安心感と笑いがある。
国道17号線走破お疲れ様でした。金子さんお綺麗です。
17号おつかれさまでした❤
埼玉もけっこう車社会なんですね
何かの講習で信号機の変わるタイミングは約1分にしてるって聞いたことあるので相当な時間信号に費やしてそうですね…
僕が住んでいるマンション映っていた。なんか嬉しいです。あとサクラさん素敵です
国の名前は京都が基準近いほうが上。
高橋留美子も新潟出身。ラムの『だっちゃ』五代のばあちゃんも『だっちゃ』。うる星やつらのヒロインの口癖、めぞん一刻の主人公の田舎の方言。ともに新潟弁、
呉羽の原信はセルフレジもありますよ
行ってみた事ないのかな?
他にdcm.ドラッグストア、二十四時間のコイランもあるよ
日野の裏のあたりです呉羽駅の裏です
行く時は旧八を通れば入り口に看板立っています
原信とDCMの看板がね
昔は、違法無線では、17号は、いち ななこくと言っていたな😁
50:01
千葉在住ですが、知ってる風景ばかりでワクワクしました。
コッチ方面来るときは家を拠点にしてくれてイイですよ。
日本橋まで30分くらいです😊👍
スキーブームの時代ですが、都内神田付近から苗場まで毎週下道17号で日帰りスキーに行ってました。
ナビもまだ普及して無かった時代なので、地図見ながら予習復習して、道は全て頭に入ってしまいました。笑
今は沿道の風景変わってるのでしょうね
48:23 本当に岐阜の41号や156号が思い浮かぶ景色で妙な親近感。
富山の遊び場!TV 都会にあこがれる富山県民の声を反映しすぎww
魚沼産コシヒカリはおかずも御飯の友もなしでそのまま食べても美味しい
群馬県で何か忘れてませんか?
もつ煮の永井食堂。
新清水トンネルは4年位前に開通しました。
よく、神奈川からビックスワンまで下道で行ってます。
高速だとすぐ着いちゃうし、景色を観たり永井 井食堂の自販機に寄ったり、高速では味わえない楽しみがあります
誰か書いてくれてるかもですが、ホームセンターセキチュウの言い方が違ってますよ。
サングラス必要です〰〰
どうでもいいですが、緋村剣心のモデル 河上玄斎のお墓は五反田に行く途中にある池上本門寺にあります😊
とんかつ旭屋さん、有名ですか?
ふるふる開店当時行ったけどあっという間に潰れたねぇ
高速道路が全く無かった時は新潟県と群馬県の県境に位置する三国峠超えが本当に手間だったようです。
今では無茶苦茶重要な路線、新潟市から長岡市まで北陸道が開通したのが1978年になってから。
長岡市から県境の湯沢町まで開通したのが1980年代後半のバブル期。
それまでは本当に不便だったらしい。
あれ?小千谷の道の駅の温泉やってるんだ!コロナを境に閉鎖したとか聞いてました。
小千谷の発電所がある山は山本山ですね。
魚沼の道の駅行くとコシヒカリのおにぎり売ってて必ず買います。あとやっぱり日本酒ですね。
新潟に行ったら必ず下道で帰ります。
今「ぎふチャン」で「おすすめ!夏の行楽大事典2025」で富山と岐阜のおすすめスポットを放送していました。ユーチューバー・富山ローカルタレント3人として出演されてビックリ😊
群馬や熊谷の看板の文字が消えてるのは暑さと風の影響ですね
うちのめっちゃ近所も映ってました!
野生爆弾のくっきーがYouTubeでBJクラシックとコラボメガネ作ってましたね!
三国峠などみなかみエリアは冬になると
普通に国内トップクラスの豪雪地帯になります☃️
雪のニュースでも度々みなかみが取り上げられますね〜
威張り自慢ですが
3年前にエスティマで 神奈川→上越→ 新潟→天童→石巻→神奈川を下道のみで制覇しました
1週間かけました 暇なんです
国道17号の全線ドライブ。今度は、さだありさ さんに実施して頂きたいです!
高速と国道無しでお願いします
たぶんそっちのほうが話題になりそう
21:17
実は、、、滋賀県の人が本気で京都と大阪にキレたら、琵琶湖の水を止めるんじゃ無くて、台風シーズンに琵琶湖の洗堰を爆破するんですよ。。そうすると下流で前代未聞の大洪水になります。。。
長距離を敢えて下道で。
自分は好きです。
いつか長岡花火を取り上げてくれることを期待しています!
昔は普通だよね。猿ヶ京のドライブインが好きだった。
行田市は埼玉発祥の地なんです~