北海道といえば、ポテトでーすっ!〜胆振道の駅 PART②

はい、皆さんこんにちは。夢なトラベルゆ です。さて今回は道の駅ツアーイブリ パート2をお送りいたします。ニセコ ビュープラザマっカリフラワーセンター 230ルツ迷国 防葉中山以上の巡ります。 1駅目はニセコビュープラザになります。 形は字みたいでちょっとですね。 駐車場はこんな感じで結構広めです。平日 の昼間でも結構込み合ってました。 売店は小さめですが、お土産は結構種類が 置いてあります。 お菓子やお酒可愛いステッカーなんかも 種類がありましたね。 道の駅の迎えのご飯屋さんです。フライド ポテト専門店が気になりましたがポテト 完売してました。他にもお店や自販機 直売所もあります。走ったところに ステーキ丼もあるようです。 道の駅に併設されているご飯屋さんもあり ます。より取り緑ですね。 直媒の建物もあり、結構大きめ。総評は こちら。 2駅目はマッカリフラワーセンターです。 横にあるビニールハウスが特徴的ですね。 車場は結構広めです。奥にもスペースが ありますね。 熊の白醒がお出迎え。売店のお土産 スペースは小さめですね。 木の広告るところにあります。ゆ根押し。 甘くて美味しいですよね。 野菜の直売所にもゆり根があります。 横のビニールハウスはお花屋さんですかね 。結構大きくて種類も豊富に並んでます。 道の駅の横にはコロッケリリーがあります 。メイはゆり根コロッケかな。イートイン スペースは小さめ。ゆり猫コロッケと面チ カツをいただきましたが甘味があって サクっとしていて美味しかった。 かなり広めのドッグランもあります。ワン ちゃんたちが喜びそうですね。 道の駅の裏手は子供向け。ふわふわドーム やビニールハウスの中のキッズスペース。 たくさんの遊具なんかもあります。これ だけあったらかなりの時間遊べますね。 さスケに出てくる板なんかもあります。 トイレは数もそうだけど清潔さがちょっと。総評はこちら。 3駅目は230 ルスです。ログハウスみたいな見た目でかっこいい。 ここの駐車場もかなり広めですね。長めも いいですね。 売店は直媒がメインですね。お土産は そこそこ。 さあ、ご飯の時間です。まずは串焼き。1 本1本がでかいし。味付けも最高。肉巻き おにぎると焼きそばもお祭りのメニュー ですね。これもうまい。 横の活屋さんも美味しそうだったけどやっ てなかった。 裏手は公園ですね。ここの遊具も大きめ ですね。 総評はこちら。 4駅目は名水の里強国です。ここもログ ハウスみたいな見た目ですね。 駐車場はかなり広めですね。公園に伝説し てるからかな。 道の駅前のベンチでかき氷なんかが食べ られます。 売店は小さめですが、冥水関連が多いです ね。 コーヒーゼリーの食べ比べもしましたが、 ブラック以外は美味しかった。 道の駅の裏手は迷水が組めるようになって います。 水の音が涼しげですね。 ここの釣り箸結構高いし揺れます。苦手な 方は下からも戻れるのでご安心を。 横の公園も大きめの遊具があります。 ターザンロープ挑戦しましたが全然無理 でした。 陽定綺麗ですね。 総評はこちら。 5駅目は防葉中山になります。外観は ちょっと古臭い感じですね。 駐車場はここもかなり広め。峠の休憩所も 兼ねてるからですかね。 中山峠の名物は何と言っても揚げも。 レストランもありますが、またもお休み。 看板のコメントがシュールです。 メニューはそこそこ種類があります。 揚げい味編キッチンが併設されていて、 調味料が使い放題。 今回は定番のマヨとケチャップでいただき ましたが、芋感が強くて美味しい。 ジャガバタコロッケ中山チキンハムカツ どれもサクサクで美味しかったですが ボリューミ うちにもお出迎えした揚げぽン憎めなくて 可愛いですよね。 売店は札幌銀行の土産がたくさん並んで ますね。 トイレは昼間と夜間で利用できる場所が 変わるみたい。駐車場の大きさの割には数 が少なめで綺麗さも微妙かな。 総評はこちら。 道の行きツアーイブリパート2は以上に なります。 中山峠の揚げぽん可愛いなと思った方は チャンネル登録、グッドボタンお願い いたします。また次の動画でお会いし ましょう。

2025年道の駅ツアー5本目は胆振パート2です。
ニセコ〜真狩〜ルスツ〜京極〜中山

#道の駅#観光#ニセコ#真狩#ルスツ#京極#望洋中山#あげいも#名水#北海道#旅行#

Write A Comment