【潮風薫る港町 岡山宇野】あふれる鮮度!漁師町の美味いもん!岩ガキ~濃厚とろとろ豆腐~黒鯛ラーメン~炉端焼き #おとな旅あるき旅 #traveljapan #三田村邦彦 #吉川亜樹
やってまいりました。瀬戸内会です。 はい。 ね、島がいっぱいありますけど。うん。 ああいう島々のここ玄関口ですよ。 うん。 岡山県。 昔はほら、あの橋ができるまでさ はい。 連絡線が通ってたから四国の文化がこっちに本州に来てたり本州の文化がまた四国だとか島々島に行ってたりさ、 結構そういう交流があったんだね。 大人旅やる気旅は漁師町岡山宇上 天台がすごい安い きわし うわ めっちゃうまいわけ え いや こんなに がいっぱいあると思わなかった コロっとやられた今日はザブトン没ばっ 大阪初ブらリ最発見。大人旅やる気旅のうまいもんが溢れる岡山宇の旅。あなたの人生が変わる出会いが待ってます。国々にお校ができました。どうでございますでしょうか? 素敵ですよ。 この5種類用意させていただいて はい。そう。 その時の気持ちによってね。 ああ、 ちょっと辛いなって言った時に木を炊いていただいて うん。うん。うん。 輝きで背中を押してもらうのもらうのもいいですね。 よろしかったら はい。ただきたい。 お買い求めください。 絶対買ってください。 大阪初ブらリ発見。岡山宇の旅。新大阪から宇へは山陽新幹線と快速マリンライナー。 普通電車でおよそ1時間55分です。 瀬戸内会の港町宇野。 明治時代に就航した右港連絡戦は本州と 四国を結ぶ大動脈として大きな役割を 果たしていました。 その名残りでさきうどんやカオの叩きなど 四国生まれの料理が本土でもねいます。 この辺りなかなか私来ないです。 あ、この辺り。 はい。初めてですね。 お、それは楽しみですね。 うん。 道の駅 ああ、いいですね。 業場 ノーサング物直売場。 お 旬のうまいもんあります。うわ、どっちも行きたいね。 ああ、迷っちゃう。 専魚よりはありません魚だって 瀬戸ね。美味しいお魚多いですから。 そうだね。こんにちは。 うわあ。 うわあ。 うわ。すごいね。うわあ、いろんな、 このもいい。すごいね。この太さ [音楽] ねえ。 天然台がすごい安いの。 68円って。 うん。 良心的ですね。 あ、タコ 瀬戸内の方の 四国の方から取ってこられたタコですね。 ええ、今なってくる岩が、 岩があるじゃないですか。 瀬戸内で取れたばかりの新鮮な魚が 並ぶ有魚 。昔から海の玄関口の町として瀬戸内会や 四国と流通があり扱う魚介 の種類はおよそ100種類。 これどっかで食べられるとかあるんすかね ?あこ料理しますんで。あで もうきよう。あら あら 食べられる 待ってます。急にご褒 なんとお客さんの要望に答えて牡蠣を剥いたり魚を好みの状態にさばいてくれるんです。 こちらが先ほど ありがとうございます。 う、 大きい。おき上げるわ。 ああ、いえいえい。も、 全然大きさ違いますね。 ね。 もうすごい徳島のやつはすごいいいりなんで。 [音楽] うわ。 うわあ。 瀬戸内会を挟んだお隣四国徳島さんの柿取れたの柿がここ野に届きます。道の駅内のベンチは飲食可能ということで早速。 [音楽] [音楽] うわい初めて見ました。 岩牡キ。 うん。 すっごいあります。 うん。うん。さん、 めっちゃうまいわ。 [笑い] これ10個はいけんな。 ええ、10個ペロっと。 うん。 もう持った瞬間このずっすりなのが分かります。 うん。 [音楽] うー。ミルキー。うん。 この磯の香りがたまらないですね。 この海柱がね、めちゃくちゃ美味しい。 コリコリしてて。 美いしい瀬戸内の魚介類を満喫した 2人。続いて見つけたのは お。あ、お父さん。 冷蔵庫じゃなくて水につけてるって。え、なんか昔ながらって感じですよね。 いらっしゃいませ。 あ、こんにちは。すいません。覗いてました。 ありがとうございます。 あれでも パクに入れてたら普通冷蔵庫に入れてこれ温度を1°とか 2°とかで なるべく低い温度で 循環さしながら 循。あ、循環させてるんですか。 はい。はい。 昭和62 年創業玉の市で唯一の豆腐屋さん和かんモ藤パンパンですね。 [音楽] ちょっとパンパンパンパンパン 盛り上がってますよ。 はい。もうみっちり入れてますね。これ寄せ豆腐。 あ、寄せ豆腐を1番豆腐って。 はい。はい。ご存知ですか?寄せ豆腐。 いろんな種類のお豆腐あるんですね。 そうですね。お豆腐だけでこれだけ あら、本当だ。 あります。 手作りメカブ。あ、メカブいうのもあるんです。 メカブは瀬戸うちで取れてるメカブ。 あ、そうですね。 ああ。 ふ。 うちではあの国産の台、地元の苦り、え、そういったものを使って、もう昔ながらの手作りで、 え、作ってます。 地元の苦りって瀬戸うちの、 あ、そうですね。 狩りを使ってるんですけど。 はい。はい。 塩作りが盛んな玉の市。その副産物として生まれる苦りを使って昔ながらの豆腐作りを行ってます。 [音楽] [音楽] これもうね、すごいんな種類があるんですね。手作り上げ美味しいですよね、これ。 こんなのま、 いや、これ、これ絶対美味しいですよね。 もう焼いて生姜上ないで ちょっとね、試食してもらって お、 ありがとうございます。と帰ります。 ご行為に甘え、出来たての 1番豆腐と厚上げをいただきます。 これうわお。これ主食でいいね。 [音楽] おお、メインですか? メイン。 うん。 あの、もう米も何も食べない。もうこうひたすらこれを食べる。 うわあ、美味しい。 見た村さん、止まらないですね。 もう分かりやすい。 うん。 そもそもこのお箸でこれないっていうのがね、持った時にこの弾力 そう完食じゃないですか? そう一瞬じゃないですか? そしてその1番豆腐をあげた揚げ。 うわ、綺麗だね、これ。 うわ、ブルっプル。 すごい。いただきます。うん。うん。う。 [笑い] う。 美味しいわ。 絶品です、これ。うわ、美味しい。い や、そんなんだろう。 大豆の香りも去ることながらこの食感がカリッとなってて中がねふわふわ下触りのこの良さというかまるで白子のような感じ。 あ わあ。白子白ら子。ああ、やば。 それそれそれ。 あきちゃん昼ご飯。 お昼 地元さんがさ はい。 これはういぞいところなんだって。 うわあ、楽しみですね。 お、ここや ん。ラーメン屋さんですか?ラーメン? これよ。これ、これ、これ、こ、こっちじゃない? え?あ、鯛イの塩ラーメン。 タ出しの 台出し。いやあ、 プリさ出汁が出てんじゃない? お邪魔いたします。 お邪魔します。ませ。 ああ。 ああ。 ビールですか? あれ? ああ、なんか あ、ビール大丈夫ですよ。 あります。あります。 あります。 タの出汁を使ったラーメンで有名な満腹服剣。ラーメンをだく前にお待ちかねの。 はい。すいません。どうぞ。 う、良かったです。すぐに出てきました。ありがとうございます。もう喉がカラッカラでしたもんね。 [音楽] いただきま うん。うん。うん。うん。 [音楽] ああ。 くう。 くう。 ああ、美味しい。 三村は店頭で目をつけていた鯛の塩ラーメン。吉川は天一黒台の醤油ラーメンを注文。 どうぞ。助しました。こっちがタの仕様です。お お。あ、タイは普通の真鯛系の そうです。 黒台じゃないんですね。こっちは。 こっちはね、黒台の醤油です。な、 なんで黒台タイト分けてるんですか? 黒台の方がね、癖があるんですよ。 癖がありますね。 すごい癖があって、それを 醤油だれの中で黒台をもうガンガン炊くんです。 うん。 そうしたら 癖がなくなるんです。 へえ。 すっごい美味しい醤油になるんですよ。 へえ。 それを返しに使って作ったのがうん。 黒台の醤油です。 醤油と塩で鯛を使い分け、より旨味が引き出せる方法を天手の小野さんが [音楽] 1年かけて考案しました。 おお。お魚のすごいコがあって美味しいです。 風味はもうお魚の風味ですけど、そういう嫌な癖はないですね。麺がストレートのバリ方になってますよ。リフあります。 うん。 うん。 ストレート面の方がいいかもしんないですな。これすごいさっぱりしてて美味しいですね。 ありがとうございます。 一方醤油ラーメンは瀬戸内で取れる黒台を醤油の返しやお出しにしよう。岡山近海で多く取れる黒台。 [音楽] 癖が強く、調理が難しいと言われていますが、そんな黒台の旨味が引き出されたラーメンのお味は [音楽] ああ、なんかお魚のそのいいところとこのお醤油のいいところがうまいこと引き出されてて ありがとうございます。 あとね、黒台の方は仕掛けをしてましてんですか? そこにね、あ、今見えました。それ黒台の実身なんですよ。 あ、身これですか? の身をこうガリガリに焼いてはい。 ただ焼くだけなんですけどで、切ってどんぶりの底に入れてるとそっからじわじわじわじわ出汁が出るんですね。 あ、こんがりとカリカリに焼いた黒台の身を返しの醤油と共にバーナーで炙ることで黒と香ばしさが増し、旨味が深まります。 [音楽] [音楽] お店自体はもう長いんですか?長いてい 31年目行ってます。 31年目? いや、僕初代です。 え、 はい。 え、5歳からやってる めちゃくちゃ若く見えますけど はい。 まだ30代ぐらいに僕51です。 おお。 なんでそんな若く見えんの? お肌つやつやですよ。 ラーメン毎日作って。ラーメン 湯気で ここさ、 塔から見るとさ はい。 あれなんかすごい芸術作品だなって思うじゃない? [音楽] うん。アートですね。 アート。近くに行くとさ、よくこれ 集めて作ったなってさ。 すごいカラフルですね。 宇の名産黒台がモチーフのアート。 宇野一体は芸術に力を入れており、 瀬戸内国際術祭を開催。現代アートモデルオブサムシングを始め、町中に様々な作品が展示されています。さらに芸術のイベントは他でも開催中。 [音楽] [音楽] 小島 虎次郎記念官では古代エジプトや西アジアの美術品が展示されています。 [音楽] 岡山香川ワイドパスは JR 船舶バスがセットになったお得な切符で瀬戸内エリアを便利に収できます。 [音楽] 前こんな名前だったっけな。 お待ち。まあ、美味しそう。 あれ、なんかすっごい増えてる。いや、 フルーツジュース。 あ、しかも今の時期いいですね。このかき氷とかも。 かき氷ね。 はい。やっぱり岡山って言ったらフルーツ王国ですから。 ああ、こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。こ んち 立派なゴですね。 うわ。 え、一大きまでもやっぱりね、岡山って言ったらもうマスカットとか [音楽] マスカットも太郎ね美味しいですし およそ30 種類ものかき氷りが楽しめるお待ち 2人が選んだのは [音楽] お待たせいたしました [音楽] 格闘が 写真 ねえがねドン そう。 おお。 おお。がめた。 おお。爽やか。 爽やか。 夏い夏にぴったりですね。見た目がすごいなんかかき氷と思えないようなパフェみたいな感じですね。うん。 いやあ、 なんかかき氷のあの荒さがすごい細かい。なんかクリーみたいな感じ。 [音楽] ふわふわの氷に仕上げるため氷を削る温度にも気を配り、 岡山の名産桃を絞ったシロップに乗せた贅沢な人し。うん。うん。 [音楽] うん。ジューシーでもたてのパクトギュっとこう絞った感じの中に溢れば出てきますね。 へえ。 なんか綿雲を食べてるみたいな感じ。キーンっていうのが全くなく あ、ガー食べたらキーンってなるんじゃない?ならないです。 それ喋りながらゆっくり食べてるから。 岡山壱を満喫し締めの夕食の前に ちょっと軽く1杯いただこうじゃないか。 おお。 うん。 面白い。 うわ。いや いやいやいやいやいやいや。 入った入。 お邪魔します。 入った入。 入りたい。見たい見たいね。お邪魔します。 すごいすごい。個室えー。まずはいっぱいウイスキーのロック。え、ウイスキーのロック。嘘。 [拍手] まさかの ちょっとちょっとガツンと行きたいなと思って。 昼のみできる回線居酒屋瀬戸祭り。鮮度抜群の回線が安くいただけると地元の人たちの口コみで広がった人気点です。 [音楽] どうもどうも。いただきます。 いただきます。 うん。 うん。 ああ、やっぱりこれやね。 お待たせしました。 はい。3 点盛りです。ありがとうございます。で、こ続きカツオとなってます。 鈴木先。 はい。 イからくか。 うん。 うん。うわあ。美味しい。生。もうなんです?もちもち感が違いますよね。生はね。 ありがとうございます。 おいし。 こら。カツ。 カツお。 バン。 ほら。 うん。 カツオはね、もっとこのぐらい分厚切らないとね。 うん。うん。 こんなお刺身念柄年中食べられたら幸せだな。 うん。じゃ、店長さんがもう基本あの刺身をこう さばいて。 あれ若い人? 若い。そう。 え、店長さんですか? はい。そうです。朝岡山の市場の方に うん。 あの、仕入れに行ってお店でさて、 店長自ら仕入れに行き、厳選した回線を使用。鮮度にこだわる料理は地元の方から大好評。今年 [音楽] 4 月オープンですが、すでに常連客も多くるいるそうです。 失礼いたします。お待たしました。 出ちゃ漬け。 出しちゃけ。 じゃあお出し入ってます。 はい。 はい。 渡しました。 はい。 おお おわ、綺麗。 え、なんで、なんで、なんで閉めたんですか?村さん。 いや、え、 俺こんなに 鯛がいっぱいあると思わなかった。なんかお花をこうイメージした感じです。なんかバラっぽく見える。 はい。はい。 これはタだけに大したもんだ。 [笑い] 出ました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 そこへカツオ昆布の合わせ出しを。 おお。 ああ、綺麗だわ。 あ、これは うん。 もう手まりみたいにしていいね。 うん。うん。 うわ。 昆布だしの昆布がものすごい 見たいとこの昆布ってめちゃめちゃ相性抜群です。あ。 うん。うん。 ちょっとトロロ昆布のような うん。 感じのお出しがすごいしっかりしてて。 うん。 お、今すいません。すいません。俺いくつですか? 今年37になります。 若く見える。見えるね。 今日なんか 今日のラーメン屋さんのテンションよ。 え、布に住んだらみんな若くなんの?え? いや、本当ね。 いやいやいやいやいやいや。 なんか新しそうなですね。 新しいそう。瀬戸内ロバター。 ロバター のタリ のタ 俺東京出た年昭和 47年ぐらい大流行りだったの。 へえ。 新しい居酒屋スタイルみたいな。 おお。 お邪魔します。 あら、綺麗。あら、全然違うわ。 おしゃれと おしゃれですね。 瀬戸内の魚介などをロバタ焼きで楽しめるの。のタにはのんびりという意味があり、す火を眺めながらゆっくり過ごして欲しいという思いから名付けられました。 [音楽] 今何それ?何があるんですか? 今イワしとエビと今日これコロ台っていうなんか瀬戸内会さんの へえ。コロ はい。コロ なんか色々いるんだかコだ 天手おすすめの旬のお魚をいただきます。イ バしです。 おおし。 はい。 おおし。 ガブ行く。 ガブ。 暑い。熱い。 うわ。 うわ。うん。 ゆ気が うん。うん。身がほ。うん。あ、 [音楽] 美しいな。え民のこの火炎がたまんないですね。 また油が乗ってて美味しいことやっぱり やっぱじっくり焼くからですね。 うん。 じわじわと中まで火が通って 失礼します。熱くね。 熱くね。 つくね。 名物の熱くね。 すごいです。 すごい。 うん。 うん。 うごが豪ばしくって火で焼いてんのであっさりしてますんで使ってたら。 うん。 意外とあっさり感のつで うん。 すごいしつこくなくてこっちりしてなくて食べやすくて美味しい。いいですね。 失礼します。 はい。台でございます。 転台ました。 おお。 こいつ コロ台 すごいね、これ。 うん。 この背びれの骨。 へえ。コロ台ってこの辺りのお魚なんですか? そうですね。一応瀬戸内会で取れる。へえ。 [音楽] 瀬戸内でよく取れる瀬戸台とも呼ばれる頃台。 今が旬のお魚で焼いたり煮たりして食べられ地元で親しまれています。 これなん?あら、意外と身がね、柔らかくて [音楽] うん。 タの身の食感じゃないね。 うん。 ふわふわのカレーのような身のふわふわ食感。 彼よりもちょっとあのジューシーな感じで油がしっかりしっかりとして確いてれるからまたね また 油が外に垂れなくて うん。 中にじゅわっと焼いてえ。 それはまたいいんだろうね。 うん。 この台を食べてくるっとやられた。今日はザブトン没収ばっかり [音楽] 旅のちょいし。 今回 訪れた瀬戸祭り。倉敷の下ついで取れたタコの天ぷラモン名物。もう酒好きにはたまんない当てだな、これ。みんなあら、すごい量よ、このタコテ。 うん。 うん。 これもサクサク。また残力いいですね。 う、 うにゃ出ました。う、 う。 次回は浴衣で夏の京都の旅。みな輝と風物の川へ。 お楽しみに。 玉の市発症の坂倉宮下手の極みひを 4 人の方にプレゼント。どしどしご応募ください。 くにお校ができました。どうでございますでしょうか? 素敵ですよ。 この5種類用意させていただいて。 あ、そう。 その時の気持ちによってね。 ああ、 ちょっと辛いなって言った時に木を炊えていただいて うん。うん。うん。 輝きで背中を押してもらうのもいてもらうのもいいしね。よろしかったら はい。ただきたい。 お買い求めください。 絶対買ってください。
⭐️「三田村 お香」の【購入サイト】 ▶︎ https://www.asanoya.co.jp/shopping/goods/okou/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️「三田村カバン」の【購入サイト】 ➤ https://www.kaguyamakaban.com/c/ruck/OTBK-101
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、瀬戸内の玄関口として栄えた「岡山・宇野」
鮮度抜群の魚介にフルーツ!
岡山の美味いもんを巡る旅です。
🟢旬の美味いもんが100種類!瀬戸内が育む海の幸
🟠昔ながらの手づくり製法!濃厚とろとろ豆腐
🟣地元漁師が通う 黒鯛しょうゆ&鯛塩ラーメン
🟡夏にぴったり!フレッシュ果物のかき氷専門店
🔴地元で大評判「海鮮好きが集う居酒屋」まるで花?真鯛の出汁茶づけ
🔵瀬戸内の魚介を炉端焼き!岡山の名産コロダイとは?
(お店や価格などの情報は2025年8月2日放送時のものです)
毎週土曜夕方6時30分~
俳優・三田村邦彦が西日本各地で、 美味いもん、美味い酒、
美しい風景、そして人情にふれます‼
★番組HPでは、紹介したお店やスポットなどを公開中!
旅の参考にぜひ!
【番組HP】https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/
【番組公式X twitter】https://twitter.com/tetsutabiclub
【番組公式インスタ】https://www.instagram.com/tvo.otonatabi
【斉藤雪乃】www.youtube.com/channel/UC_g0nyjBRGVRUdNbgWfXJeQ 【小塚舞子】www.youtube.com/channel/UCoc9lDlujpkxD_CoWAPDrWg/featured
【吉川亜樹】www.youtube.com/channel/UCqNYfFjx
【上原美穂】https://youtu.be/QsFncdhFUYY
5 Comments
三田村さん~😊
何時も!何時までも😊素敵です🎉
出店店で旗上げして苦労なさって頃……その頃から格好いいです~🎉これからも楽しくて素敵な🎉三田村さんを応援して💖ずっとファンで居させて下さい!ありがとうございます😂お身体ご自愛下さいねぇ~🥰
三田村さん、体調悪いのかな?いつもなら最初の牡蠣でビール探す仕草をするのですが😢夕食も日本酒が全く登場せず、吉川さんのテンションが駄々下がりだった気がする😓💦
It's good to learn about local information in Japan.
What's hard to understand is that even though it's a travel program, there are no comments from viewers about the ingredients or dishes.
宇野港、直島に釣りに行く時、よく行きました。
宇野の発音が・・・違和感(笑)