自転車で青森県黒石市こみせ通りに行ってきた!国の重要文化財の高橋家住宅

自転車で青森県黒石市こみせ通りに行ってきた!国の重要文化財の高橋家住宅

2025年6月19日の朝6時頃
青森県五所川原市から
自転車で初めて
青森県黒石市に行くことにしました。
黒石駅と
こみせ通りあたりに
行ければいいなと思って走り出しました。

五所川原市の
福山実吉のファミマあたりの
コメ米ロードから
浪岡駅に行って黒石駅方向に
走って行くことにしました。

なぜ?
黒石市に行こうと思ったかといえば、
ここ何ヶ月かで
弘前市中心部、青森市中心部
鰺ヶ沢、十三湖、
青森市浪岡は5回以上という感じで
行って帰って50km以上走ることも
珍しくなくなってきて、
Googleマップで調べたら
浪岡駅から黒石駅まで
8kmちょっとだなと
行けるなと思ったことと

小さい時からテレビで
黒石市といえば、
シンボル的に
こみせ通りあたりが
放送されることが多い感じで、
なんとなく雰囲気が良さそうだなと思っていました。
それで行ってみることにしました。

今まで車でも鉄道でも行ったこと無い場所です。
完全に初めてです。

腹が減った時用に
ローソンで買い物をしたんですが、
200円の値引きシールが貼られた
弁当がありました。
賞味期限切れだったんですが、
一か八かカゴに入れて
レジに持っていったんですが、
店員の人がバーコードスキャンをしたら
レジが反応しませんでした。
賞味期限切れだと
自動的にレジを通らないようになってるんですね。
初めて知りました。

ということで、
違う弁当を選び、
その他にもいろいろ買って
とりあえず、青森市浪岡駅方向に
コメ米ロードを通って
できる限り上り坂を通らない形で
走っていきました。

浪岡駅近くのいつもの休憩場所で、
ローソンのおにぎりを食べました。
50%増量キャンペーンのおにぎりです。

腹が満たされて心も安定しました。
浪岡から黒石市に走っていきました。

約8kmちょっと。

黒石市の入口には
巨大こけしが待っています。

黒石市に入りました。
まずは黒石駅だということで
走っていきました。

弘南鉄道の終着駅
黒石駅につきました。

津軽平野の流れで
とくに上り坂もない感じの
平坦な道が続くので
青森市中心部に行くより
だいぶ楽ですね。

次は、こみせ通りです。

Googleマップで見ると
こみせ通りあたりは一方通行が多くて
どうやって行くんだ?と
ちょっとどうなるかわからないなと
思ってたんですが、
現地に行ってみると
細い道を現地の車がビュンビュン走っていくので、
その車について行ったら
すんなりこみせ通りにたどり着いてしましました。

小さい時から
青森県のテレビで見てた
ココです。

国の重要文化財の
高橋家住宅

向かいは、つゆ焼きそば

よく見ると屋根がひん曲がって
壊れてる所があります。

Googleマップの
ストリートビューで見ると
2024年の時は壊れてないので
今年の大雪で壊れたんだろうなと思います。

黒石城跡とかも行った所で
ここらへんで
初めての黒石市としては
けっこう見て回ったので、
そろそろ帰ろうかなという気分になりました。

あとは動画を見てみてください。

約5時間で62kmサイクリングでした。
黒石市までは走りやすかったです。
今回は走っていくだけの感じだったので
次は店に入ったり
もうちょっと細かい所を見てみたいなと
思っています。

#サイクリング #重要文化財

#青森県黒石市 #高橋家住宅

#こみせ通り

Write A Comment