三笠ビバ美唄⑨軒☆290SEASON5 best food in Sapporo Japan(Subtitles:English,Thai,Korean,Chinese)
シーズン5 三笠 あビバビバです。 それではバカ 北海道らしい広大な農地の中羊が報北されるのどかな場所にポツンとあるカフェストブさんこちらは自撮りや羊を育てる農場が出手かけるカフェなんです。 そうなんです。小麦の種を巻き収穫も行うとこからという農場ならではの手作りパンがいただけちゃうんです。 天面のカフェストーブ分は石と天秘をかけ合わせたものだ。そう。 これストーブという綴りだけれど日本語ではストーブと呼ぶみたいですね。てことは石カ焼きのパンですね。これは楽しみです。 [音楽] やっぱり美味しいパン屋さんって石川焼きのお店が多いからね。 はい。小麦げを育てることから始める石川焼きのパン。楽しみです。なんとも北海道ならではの取り組みですな。 [音楽] こんな体験ができるブーランジェリーはなかなかないんじゃないですか [音楽] ね。 一口食べてあ、これはその長そこらのパンじゃないぞっておじさせコンピッコン反応しました。美味しいパン日本中でいいてますんでね。これは美味しいぞってね。 [音楽] ね、こりゃどこか一流の匂いがするってね。 はい。とっても美味しいパンタチーでした。 ほっちゃが特におちゃん気に入りましたよ。 [音楽] 久々に美味しいフォカチに出会いました。いつも家に上備しておきたいフォカチャですね。 私は全流噴スコーンにフレラフラ 玉ねぎと黒コシも最高。この日はカフェ営業がお休みだったので報されるサフォーク羊たちと一緒にいただきました。 え、なんかそれ羊食ったみたいな感じになってない? あ、サフォーク羊たちと一緒にいただきましたって。あ、そっか。違う違う。 羊たちと一緒に食事しましたってことね。 日本語って難しいね。 特に噛まずに話すのってとっても難しい。 確かに。うん。それは不可能。 Impossible 2スナス。 砂川のソウルフードのポークチャップを食べにやってまいりました。 なんでも砂川市でポークチャップがご地ぐるめとして広まったのは地元青年会議所が地域進行のためにご地を打ち出そうと考えたのが始まりだそうなんです。わゆる想創像系ご地グルメってやつだね。 [音楽] 創造系ごめ。 意図的に地元の名産品用使用した料理を主に青年会議所などの地域団体が気上で話し合って決めたメニューを一斉に複数店舗で販売をするというわば作り出したことをちぐるむやつ。 [音楽] なるほど。 ここ砂川さんの豚肉、玉ねぎ、トマトを使ったポークチャップを砂川ポークチャップとして認定し、市内 19 店舗の砂川ポークチャップ教会に所属する店舗がそれぞれの個性を生かしたポークチャップを提供しているんだそうです。 なるほど。手出てくんの早。この手のポークチャップはさ、あそこや、あそこや、あそこなんかで注文するとすごい時間かかるのが普通だからね。 [音楽] ねえ、びっくり。5 分くらいで出てきた。どういうからクリ? ひょっとしたらどうやろ?これ 2度焼きしてるのかな? ああ、なるほど。温め直してクイキーに提供されるってわけね。 クキま分からんけど柔らかくてびっくりしましたね。測ったら 650万ぐらいありました ねえ。でも食べきれないと思ったけどペンロでしたね。このペアセットって設定が嬉しい ね。いいね、これ。 うん。3s 三笠の自然豊かな森の中にあります。平や作りの広々とした素敵なお店。木のく森と窓からの自然が気持ちいい。ゆったりと落ち着いた空間。窓からの景色を眺めながらゆっくり過ごす日にぴったりのお店だね。アされる。 どうやらこちらは家具工房に併設されたカフェのようでしてね。 [音楽] そうなの。 奥様がカフェを切り盛りされていて、キッチンと隣合わせにあるけ放たれた自宅への扉の向こうから子供が遊ぶ声が聞こえてくる。 扉の向こう側から猫ちゃんがどちらさんにゃとこちらの様子を伺い首をかしげる姿がなんとも可愛いらしい [音楽] ね。は扉閉めてるらしいんだけど、こん時お店側のエアコンが不調で自宅のエアコンの涼しさをお店にってことで扉を開けてたみたい。 何ともほっこりとしたムードがいいですね。 店内の家具や木星の器は全てご主人が手掛けた作品だそうですよ。素晴らしいですね。 [音楽] 素敵。見るだけでも楽しいけど、やっぱり欲しくなっちゃいますね。特に木星の食器が欲しい思ったね。 [音楽] もちろん購入もできますが、お値段は相場の春かに上を行っておりましたので、またの機会にすることにして はい。こちらのプリントコーヒーで人休みさせていただきことにします。 うん。沼にあるモスカー電さんの卵を使ったちょっと固めのプリンにビターなカラメルが美味しい。どこか懐かしい感じのプリン。これグリーン好きなタイプのプリン。 ビターなプリン。美味しかったね。アイスコーヒーも美味しかったな。 [音楽] ああ、こちらもビターでおじいちゃんの大好きなダークロースト。これは違いが分かる大人のコーヒーダバダな感じ。ダバドボドバドボドン。こういう静かな場所でスローライフみたいなのを憧れるけど実際にお店の前でもクマを見たことがあるってリアルな話聞くとビビる。 [音楽] マジビる金笠の死お菓子屋さん。こちらの名物コナッツロール。視聴者さんからもお勧めたいたので久しぶりにやってまいりました。 [音楽] 和菓し洋菓子とバラエティーに飛んだラインナップ。前回はノーマルコナツロールを頂いたんで今回はチョコナッツロールと二流。 [音楽] 勝手にはるな。 チョコナツロールってか前もチョココナッツロールってあったっけ ねえ。気づかなかったね。チョコナツロールってのもただね。これも美味しい。創業は昭和 [音楽] 5年点だから驚きだ ねえ。この界隈の方が歴史が古い。 100 年前のお店って札幌じゃあんま効かないもんね。 ねえ。そんな昔からコナツロールもチョココココナツロールもあったのかな。 [音楽] あったのかな? ハからだね。 ね。バよ。 [音楽] Bバイ。Peopleknowyou はい。今日の整いはビバイのピパの湯有ゆ有ゆりんかさん。グリーンはずっとビバの湯だと今日の今日まで。 [音楽] ああ、ビバドンドンだから。 そうなの。てっきりちゃっかり勝手に思い込んでおりました。 思い行込んだら思い出した。 小学生の時のある日のんちゃんに んのんちゃんって同級生の あ、そうそうなあっぽ小学生、あ、小学校の時はバとは呼ばれてないけどね。 当たり前でしょ。お父さんって呼ばれる小学生なんているわけないじゃん。 [音楽] のちゃんが真顔でな。ばっぽんだらって何って聞かれたの? [音楽] こんだら だめだ。あ、これ長くなるんで続きは親父の子ごで気になる。 [音楽] こんだら 大浴上はバラエティに飛んだ温度の違う浴草と広々とした天ブロサウナが90°前後かな。 156人サイズ。ま、十分だね。 水ブ呂は15°くらいかな。温度系壊れちゃってたから大体ねここは洞窟が有名みたいよ。 あれすごいわ。言葉じゃなかなか伝えらんないけどどうやって作りましたん?これみたいな。 [音楽] あのキングムーの外壁みたいなゴッツゴツの超リアルな岩みたいな感じでね。 ああ、そうね。そんな感じ。本当に洞窟の中で露天ブルに入ってるって感じ。 整井チェアはもう洞窟内に並んでっから日陰加陰になってて最高のサンシェド。 [音楽] サンシ。 暗くなると青くライトアップされて幻想的。 整いチェアで風に当たってたらさ、急に足がチクって痛みがあって、見たらアブが思いっきりチスっとったなのでワンクルで外気欲終了。チーン あっちゃよ刺されるなあ。いうかこの一体アブやばいよね。アブだらけでき [音楽] あ あ。 へ、かアブって刺さないんだって噛むんだってさ。 き吸血ム 危険だね。 Bカ 安田館彫刻美術館アルテフィアザ美今を生きる全ての人が無心に自由に思い思いの時間を過ごすための芸術広場なんだそうですにあるカフェ [音楽] 高い天井と大きな窓のゆったりとした空間窓からは広大な緑 [音楽] 1色の緑の世界美しいですね。 [音楽] いや、改めて言われると照れる。 静かに安田監視の彫刻作品を窓から眺められるカフェ。とっても贅沢な時間を過ごせた気がします。カ肉のイタリアさんとパニーのも美味しい。しカって味がしっかりしましたね。 [音楽] なんかすごい高級ハムのようなそんな印象もしかしてこれが鹿 ね。ちょっと癖はあるんだけどこれ何回か食べたらはまるかもね。 [音楽] かもね。 本当に贅沢な時間を過ごさせていただきました。こんなところに住んでみたい。クマが出ないならと思いましたね。 [音楽] いいね。クが出ないならね。あ、アブもキロマ [音楽] 三笠界隈では毎度お世話になります。道の駅三笠。こちらの道の駅はとっても便利な道の駅なんです。 お隣にはイオンモール、音浴施設、太鼓の湯が隣接していて、道の駅には自場の産物の販売ブースはもちろん飲食ブースも色々あって楽しいね。 その一角にございます。このベリーロングなシュクリームがいいですね。 [音楽] 普通の皮よりしっとりしていて上にまぶされたザラメのカリガリ食感が面白い。シュ。カスタードは甘すぎなくて飽きずにだけるシュクリームだね。な [音楽] んでも三カ高校のOB の方が考案したシュクリームだそうですよ。 あら、やっぱり三笠といえば高校生レストランよね。シーズン 3 でお邪魔して以来行ってないけど相変われず大正強なのかしら [音楽] ねえ。 この三カロングシュはカスタードチョコ抹っ茶の 3 種類ございます。週末限定の味もあるみたいなんだよね。 ええ、どんななんかな。 メロンのカ肉入りとか石炭をイメージした真っ黒いやつとかがあるようですよ。 [音楽] いやいや、石炭をイメージしたんザンギでしょ。あ、石炭ザ残。 え?あ、そうなの? そう。あれは残 ザギなんだ。バイ。 [音楽] セリー50 年近い歴史を誇る町のファミリーレストラン。その名も出ました。センチュリー。ダジャレネームならぬよろしく的な ヤ気長の天名がなんか受けますね。 よろしく。はい。千里中里って読むのかななんて思っていたら看板にまさかのセンチュリーの文字がある。え、 [音楽] 楽しいですね。 なかなかの癖強キャラじゃありませんか? 名物はでかスパゲッティなのだそうですが、でかいの苦手な召です。 はい。激辛カつカレーなる超魅力的なメニューがありましてね。 そりゃ行くよね。 行くでしょう。はい。辛からカつカレー。うーん。結構辛いけど美味しくいただける範囲の辛さでお店で出してるカレーとしては歴代 [音楽] [音楽] 2ぐらいの辛さかな。 へえ。1位ってどこ? 多分あの石カリーのイし木さんの方が辛かったと思う。 [音楽] ああ。はいはい。カレーが出ないようにと思いっきり辛くしたら逆に人気メニューになっちゃったって辛カレーね。 [音楽] そうそう。色々面白い癖なお店でしたね。正便小僧が飾ってあったりぽの鈴虫シボックスがあったり。羨ましいな。勢いよく出ていた頃が懐かしい。 [音楽] [音楽] 誰を羨んでますの?一体。 なかなかのケルですな。 あんな飛ぶんだ。 若い頃はね。 私のおランチはまさに大人様ランチ。ハンバーグが大きいし。王道のデミソースがちょっと濃い目の味付けたからご飯がとってもミを進む。 はい。 ひょこり薄めのハムカツが嬉しいじゃないですか。インザスカイ。 [音楽] こんなに揚げ物食べる子じゃなかったんだけどね。 食後のコーヒーまでついて 900 円はありがとう。価格ですね。ランチタイム 11時から14 時まではコーヒー付きだそうなのでそこんとこよろしくバイ [音楽] 焼き鳥福よし 元祖ビバイ焼き鳥福よさんの本定に初めてお邪魔しました。 福吉の服は美焼き鳥海の親美三美福太郎氏の服に由来してるようですよ。 [音楽] ちょっと待って。ビバ焼き鳥り言うたら美さんが元祖でしょ。どういうこと? どうやら三船福太郎さんがこびバで元祖日バ焼き鳥三船を立ち上げをした後に連分けして野弟子に譲って新たに福与を回転したそうなんです。 [音楽] あらどっかで聞いたことあるような話ね。 そうなんだよ。 金沢カレーの田中義か和ずさんがターバンを立ち上げた後、別にチャンピオンカレーを回転した流れとるものがありますね。 [音楽] うん。でも話がカになってしまうのね。 はい。 じゃあみ船さんも福よさんも美福太郎さんが作り上げたものに違いはないね。 [音楽] そのようですが直系は福よさんってことだね。 おそらく船さんはの連分け警ってことになるようですよ。福よさんの服は三船福太郎の服。よしってのは奥さんの名前から取られたのだ。そうです。 [音楽] あら、夫婦2人3 脚で作り上げた繁店ストーリーってわけね。素敵。 はい。この部を混ぜて 1 本の串に玉ねぎで仕切りながらさしていく焼き鳥が美焼き鳥の特徴。 若干塩辛いけれども、焼き鳥&ビールで 乾杯のはたまりませんなあ。これに野球 感染でもできりゃ完璧っ。この日は日ハム 線お休みだったんでね、ひたすら食べて 飲んで食べて。基本バ焼き鳥は色々刺さっ たってのと肉の誠2種類しかないはずなん だけど福吉さんはいっぱいあったね。時代 と共に進化したのかな。 名パフェまであったからね。 なあ、びっくり。 つねがうまかったな。 ねえ、美味しかった。持つとせえば今はいろんな美味しい焼き鳥屋さんがあるから特別なものではないけど当時はベイラボに安く食べられたんでしょうね。だってそもそも捨てられてた部分を焼いてたわけだから。 これもあれだね。人ギス館ストーリーに似てるね。 [音楽] そっか。 軍服用に大量に買われていた羊の肉をなんとか使えないかってことで滝川の松尾さんが見出した味付け人ギス感が人気になっていったのよね、確か。 そう、そう。それに人ギス館のタレで有名なベル食品がタレ一ケースに人ギス館鍋 1 個プレゼントキャンペーンっていうのをやって大当たりでプレイクしたって聞いてますけど、 そんなチギス館物語だったとはね。 てっきりモンゴルから伝わったものかと。で、なんでジギスカの話?しかも滝川って次回のエリアじゃん。 [音楽] ま、次回の予所ってことですかね。あれ滝でチギス館食べそうなったよ。そういえば あれやだ。忘れてた。 [音楽] See のんちゃんの話だけどね。 うん。うん。何? こんだらって何言ってんし?真顔で聞いてくっからこんだらって思った。 [音楽] こんだら 思い込んだら自然の道をて巨人の星の歌を聞いてね、思ったらしいんだよ。星ひ馬が [音楽] プロ野球選手になるために日やうん。 [音楽] 重たいこんだらを背負よって うん。 トレーニングしてると思っちゃったんだね。 思い込んだら思い込んだらになっちゃったってこと。 そうか。いい。 マジ最初わかんなくてなったよねえ。こんだろて。 うん。なる。あれだよね。あなたがさ、エリモがもやしの産地だと思ってた話あったじゃん。 はいはいはい。 あれと一緒だよね。 確か悲しみをだ。 [音楽] もやし始めてるらしいね。 暖炉でもやしを始めるってどということ? もやし本そんなもやし取れんだと思ったよね。 ま、取れないことはないと思うんだけどさ。めっちゃ受ける。 日本語が難しいんだって。 まあね、グリーンのピパのゆとピーバのゆみたいな。 それはもうシレない大人になってからの話でしょう。 [音楽] はい。すいません。 まだこれはあれですよ。あのどうやったら子供ができるのかっていうのが分からなかった時代頃の話ですからね。 [音楽] ああ、あれか。 結婚すれば 自然にできるって。でも結婚ってどうやって赤ちゃんわかんのって思ってね。 真剣に悩んでた。 どうしてできるんだ? あれだ。 グリーンの後輩の娘ちゃんみ子供ちゃんみたいだね。 何それ? なんかね、彼氏ができたら子供ができるって思い込んでたらしい。 あ、一緒だね。思いかんだろ。だろ で実際今小学校低学年んだけど彼氏ができたらしいんだ。 おませちゃんだね。 今みんなそうらしいんだよ。 時はそうなの? うん。だからって何ってことはないんだけど。 うん。 で、カ氏ができたから、あ、大変だ。子供ができちゃうと思って、もう寝る、寝るのに寝れないんだって。だからずっとね、お母さん子供ってどうやってできんの?どうやってはできないの?てずっと毎日毎日聞くんだって。 その辺を小学校ぐらいの子に聞かれた時って困るよね。親としてはね。 うん。 どうやって言ったらいいの? ね、しべと飯しがあるでしょっていう説明をしたんだって。 うん。 たらしべがどこにあって飯しかがどこにあんのみたいな。 うん。その皮はちょっと使うべきじゃないね。もっとちっちゃい時から教えた方がいいんだよ。 うん。 時が来たらこいつが役に立つからなってお父さんがちんちんの声やって。 [音楽] ま、そうなんだろうね。 [音楽] ソ [音楽]
【 めしたび】旅の味しるべをご視聴ありがとうございます!
美味しいを探す旅を続ける中年夫婦Babbo&Greenのチャンネルす。
私たちが今までに実際に食べて「また食べたい!」と思ったお店だけを紹介しています。
新しい店や流行をお知らせする内容ではありません、また、どんなに有名店でも、実際食べてみて納得のいかなかったお店は紹介していません。
味覚嗜好には個人差がありますからご意見はあると思いますが、食癖、性癖はひとそれぞれ…あくまでも私たちの主観で作っている動画ですのでご理解ください。
観光地でありがちな「長時間並んで食べたけどがっかりした…」という経験を未然に防ぐ情報源として、知らない街を訪れるときの「道しるべ」「味しるべ」として参考にしていただけたら幸いです。
【今回の紹介店舗】
① Cafe Stoven https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010707/1054737/
② 笑飛巣 https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010707/1042498/
③ 緑月(MITSUKI ミツキ) https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010708/1072555/
④ 長栄堂稲葉菓子店 https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010708/1023442/
⑤ ピパの湯 ゆ〜りん館 https://yu-rinkan.com/
⑥ Caffe Arte https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010707/1007481/
⑦ きいろいくるま https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010708/1065024/
⑧ 仙中里 https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010707/1033611/
⑨ 焼とり 福よし https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010707/1005419/
【三笠ビバ美唄】
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1WXZlznK9JTZLqN_Tkk07Zvlc1H49biM&ll=43.06414482368247%2C141.36024276087034&z=13
【MESHITABE MAP】
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1R41A342c1yOj5KXiMZu6r44yr-2_htM&ll=44.69811265713582%2C132.54864492499996&z=5&entry=yt
【字幕編集】 Vrew:AI動画編集ソフト
【OPENING MUSIC】
Song: Jo Cohen & Sex Whales – We Are [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: http://ncs.io/jcswweare
Watch:
http://youtu.be/C6IaUMAg3Dc【ENDING MUSIC】
“Music: Deep by KaizanBlu”
【めしたび】
◆MESHITABE SPECIAL【殿堂入り】
https://www.youtube.com/playlist?list…
◆シーズン5【2025】
◆シーズン4【2024】
◆シーズン3【2023】
https://www.youtube.com/playlist?list…
◆シーズン2【2022】
https://www.youtube.com/playlist?list…
◆シーズン1【北海道】
https://www.youtube.com/playlist?list…
#グルメ#北海道#弾丸ツアー#Sapporo#Japan#めしたび#Hokkaido#food#travel#trip#restaurants#札幌 breakfast #ランチ #赤平#三笠 #歌志内
10 Comments
こんばんは監督です
🤜🤓🤛、今回紹介は、戦艦三笠、ん、
😅😅😅、三笠市と美唄ですね、美唄は
たつみさんの焼き鳥ですね、美唄も三笠
も美味しそうなお店
ありますね、行って見るね、したけっね~👋👋、また次回
動画待ってますよ🤓
バボさんの巨人の星
の歌〽️に鐘を3個
あげるね😂😂😂
懐かしいな~
良く見てました、
飛雄馬が父さんの
一徹にスパルタ
教育を受けて野球選手になるアニメ漫画ですね、良く見てました、お姉さんの明子さんは何時も泣いてましたね、面白い漫画ドラマでした
ではね👋👋
お疲れ様です。
砂川のポークチャップは一度低温調理されてるんでしょうか?
こう言う調理の仕方良いですね!時間かからない方がうれしいです。
室蘭の某お店は提供まで時間かかりますからね~(笑)
地元にめしたびさん来てくれて嬉しいです❤
美唄の『トナリノトナカイ』さんのピザ食べてほしいです!予約必須だと思いますが…森の中のテラスで食べるピザはオススメです!
“重いコンダラ”ね(笑
そのコンダラに指、もって逝かれたので今でも忘れもしない(笑
ピパは貝だと思ってた。
こんにちは☀
アルテピアッツァのカフェでポコポコパンというパンを食べて美味しさに感動して、店員さんに聞くと、ストウブさんのパンで、それ以来、胡椒パンの虜です❤
一尺五寸といい、ストウブ、モンキーバー、チャンピオンetc
お二人の味覚には全幅の信頼を置かせて頂いております😊
昔は安かった昔旨いけど今はしょぱすぎ
星飛雄馬がオープニングの曲の中で、トレーニングのために腰にひもをつけて引いていたタイヤを「コンダラ」と呼ぶと勘違いしたと覚えてます
ポークチャップめっちゃ美味そう