長野県飯田市 【奥茶臼山】に登りました😊 #しらびそ高原#奥茶臼山#尾高山

え、今日はですね、久しぶりにちょっと 遠くに来てみました。え、長野県の飯田の 、え、ここは白そ峠 というところなんですけれども、え、こっ からですね、オクチャウス山、え、25円 ぐらいの山かな、それに登っていこうと 思います。えー、山はね、2500なん ですけど、ここが白びそ峠。がもう 1800近くあるんで、 そんなには登らないんですけど、奥茶山 までに4つぐらい山があるのかな。でも それをちょっとアップダウンしながらお 値歩きをしなきゃいけないんで、え、 ちょっと大変かもしれませんけど、 ここはね、もう1800なんで、もう絶景 ですね。今ちょっとガースが来ちゃって ますけど、さっきはすごく良かったですね 。 え、そこがですね、白びそ峠の駐車場なん ですけど、え、ちょっと今人がたくさん いるんで、え、離れたとこにいますけれど も、え、現状が6時ですね。ということで 、え、頑張って登っていきたいと思います 。よし、行こう。 [音楽] あ [音楽] お [音楽] う 。 [音楽] え、準備できたので出発していきますね。 えっとですね、登山口はですね、駐車場の すぐそば、 もう目の前にありますね。 こんな感じだね。今現在で12344 つ超えて奥チャウスやだな。チャウス山か 。大丈夫かな? 今日は。でもね、やっぱり涼しいですね。 これならばいけるかもしれません。え、 登山届けは、え、山猫で出してあります。 ということでこっから登っていきますね。 よし、行こう。 今2組が先行して登って行かれましたね。 [音楽] 1人ぼっちじゃないんで安心です。 おお。 あんまりね、帳防はないみたいですけど、 所々 南アルプスが見えるみたいです。 今日はですね、 参考距離がね、15km弱ぐらいあるのか な。 もうずっと森の中をアップしながら 登ってく 感じみたいですね。 はあ。結構登るな。中東は ないようなことが書いてあったけど、 その人にとって球闘 じゃないかもしれないからね。 いきなり まあまあ登りましたよ。 そして 平坦な 林動ですね。 [音楽] 小高山3丁2.5か。 15kmって言うと 結構なもんか。一応コースタイムがね、8 時間ぐらいになってるんですよ。 で、他の方のレポートを見ると、ま、6 時間ぐらいで戻ってきちゃう人もいれば、 また9時間ぐらいかかってる人もいるんで 、 また9時間かな、俺。 まあ6時出発なんで 明りには帰って来れると思いますけど、 結構森が深いですね。 ちょっとね、クがね、心配なんで、え、 大丈夫かなと思ったんですけど、え、先行 車の人がくまつけてたんでおっ払らって くれるでしょう。うん。誰もいない山だと ちょっと怖いな、これ。もう さすがに低山はきつくなってきたんでね。 かと言ってアルプスはまあ大変だしね。 ちょうどいいぐらいの山が見つかったんで いいですわ。 向こうの山行ってみたいんだけどね。ひ だけとかあの辺だよね。 ちょっとね、私には無理やな。 あれ、ここあれ?小山の前に前小山があっ たんだね。え、ここは山頂だそうです。 え、何もありません。 しょうがない。次行こう。次こそ小山かな 。 やっぱり1回降りてくんだね。え、今前山 までが35分ぐらいかな。もっと歩いた ような気がするけど。え、それとも早速 エネルギー補給ですね。早め早めの エネルギー補給でいきます。よし、進み ます。 ええ、登った分しっかり 降りましたね。 で、また登るんだね。 ああ、この辺もね、コケが素晴らしいね。 いいね。コケムつ森とか誰かが書いてあっ たんですけど。 おお、素晴らしいね。そして涼しいからね 。うん。 [音楽] [音楽] これはいいね。 ちょっと帰りがね、同じだけアップダウンあるっていうのがネックだけど、 [音楽] 絶景というわけではないんだけど、ちょいちょい右に南アルプスが見えますね。 なかなか山専門の私には滅た経験できないんで、え、とても気持ちはいいです。 [音楽] せ、え、今小高山手前の登りを登ってますけど、そんなに急筒ではないんですけど、結構長いな。もう着くかつくかと思って全然ですね。 なかなか侮れんぞ。これはもう 1 回帰りにアップダウンしなきゃいけないってのはね。 [音楽] え、小山登場ですね。 [音楽] 1222 か。 え、登り始めて 1時間23 とは到山頂いたところにビューポイント。お、ここはいいじゃない?お、今度こそビューポイントだ。 おお、これはいいわ。ええ。次が奥小高山。小高山ばっかだな。 [音楽] え、小山から、え、先ほどせっかく登った ものを 全部吐きして降りてますね。 おっと、ちょっとルートロストしたかと 思った。 これだけ涼しければダにはいないだろうな 。 いや、この辺ちょっと怖いな。 え、小山を超えるともう地図は破線になる んですけれども、小高山までがすごく綺麗 に整備されてますかね。え、それ以降 破線ですけど、 ま、ちょっと東北が多米になるけど、まあ こんな感じでちゃんとした登山道ですね。 ただいま 奥大山 へ向かってまた登り返しですね。え、緑が 綺麗で気持ちいい途道ですけど 結構登るよ、これ。 これは帰りがちょっと本当に不安になって きたな。 あ、ここに看板があるね。 ええ、 奥高山2266m か。え、大体ここまでが2時間5分ですね 。ええ、まだここも山頂は何もないですね 。 休憩する 場所もないので行くか。 うんとね、次はね、岩本山という山ですね 。コースタイムが1時間15分。 今日もね、山れコ使ってるんですよ。で、 昨日ちゃんと登山計画を立てて登山届きを 出したんだけど、 チーズがね、ダウンロードしてなかっ たって言っても駐車場で 大慌てだったんですけどね。 そしたらね、 山れコス 山ダウンロードしたんですけど、 ちょっと範囲を広げてダウンロードしたん で、 あれ、道間違えちゃったかな? え、今奥小高山から次の山に行ことしたら 、え、看板より右に登山道があったんで 行ったら 違いましたね。この看板の 左側。 こっちが登山道。 ちょっと分かりづらいな。 あれ違うかな?これも。 [音楽] あ、合ってるな。ピンクのテープがある。 今んとこちょっと 迷うな。 結果的ですけどね。 山れコ使ってる方は知ってると思います けど、地図をダウンロードするのに少し 範囲を広げてダウンロード したんですけど、そうするとオチウス山の 地図が、え、何だったかな?光だけ 、光だけの地図になっちゃってて、 それで、ま、ちょっと分からなかったん ですけどね。あとでも登山届けも登山計画 も ないですね。 ですから、あと何分っていうのも 分からないし、 今日は山れコ特有の ただいまの時刻と ただいまの標アナウンスしてくれんです けど、今日はそれもしてくれない。ピーン ンってなるんですけどね。 なんだか 調子悪いな。 ま、迷わぬように無事帰ってくるように 頑張ります。 登山道はね、分かりやすいんですけど、 やっぱりちょっとね、盗北に足を取られ たり、昨日ね、ここで滑ったりして 危ないすね。 岩本山。手前ぐらいはちょっと球筒みたい なこと書いてあったかな。まだもう少し先 だけど。あ、こんなとこにすごい大きいわ 。は、 今度こそ休憩しよう。 なんか止まらずに歩きながらおに入り食べ とったらハーハーになってきちゃった。 ふーん。 なんかすごい岩。 だいぶ虫が多くなってきた。 それとちょっと この偉さは 空気の薄さもあるかな。ずっと2200 のところを登ったり下ったりしてるんで、 ちょっとそれもあるかなとまだ休憩して ないんでね、 今度こそ 、え、岩本山か休憩したいと思います。 ああ、いいね。 ええ、これを登り切ったら岩本山だな。 ああ、光が見えます。 ただちょっともう ふ、風景がワンパターンだな。 ちょっと飽きてきたな。緑も。 ちょっと開けたところに、え、 こんな看板。 え、岩本山。 ちょうどね、ここまでが 3時間。ちょうどぴったりだな。 2289m 。お疲れ様。 [音楽] ここまで3時間だもんね。今から多分1 時間 30分ぐらいかかるかな。 往復で やっぱり 8時間か。 往復で6時間の人はすごいな。 結局休憩できずだな。 座れる椅子があるといいんだけど、今日 ザブとも忘れちゃったんで、 なんかベンチがあるといいなと思うんです けどないすね。だいぶ 気温が 上がってきましたね。 日向に出ると暑い。 ただほとんど 登山道なんで、 その点はいいですね。 ああ、この辺がまた気持ちがいい広い ところだなあ。 岩本山から 奥す、奥山のルートは ちょっと 分かりづらいところも ありますね。迷うようなことはないです けど。 ちょっと帰りが怖いかな。 うん。 ま、一応ピンクのテープもあるんで。 安心ですし、 やっぱりね、ちょっと喋るとね、呼吸が 苦しくなるな。やっぱ 指摘に空気薄いな。 2200はダメだとね。 これは疲れるわ。 あと 40分ぐらいかな。北チャウス山までは 最初の話忘れたんすけど。 この奥茶山 つい3日前までは知らなかったんですけど 、 私の友人がですね、白そ高原から お池山 というところ、お池山に クレーターがあるらしいんですよね。 隕石が落ちた。 それが動画のネタになるんじゃないかって お勧めしてくれて色々 検討しとったんですけど、 ちょっと地図をずらして北側を見たら 送っちゃス山 というのが出てきて 色々調べてるとオつウス山は大した調望も ないんですけど、オクチャウスん奥山 少し下ったところ通り越したところに ちょっとね、今人気が出てきたテレビ平ラ という超房スポット っていうかな、ちょっとしたスポットが あるんですよ。 ここが面白そうなんで、今日は来てみまし た。 どんなもんか分かりませんけど、 ま、でも ほぼ小影のな、登山道で 気温も涼しいんで、 ま、快適ですけどね。 もう帰りはもうヘロヘロかもしれません けど。 ま、今もヘロヘロですけど。 [音楽] よし、ということで頑張ってテレレビダイラで行くぞ。え、今駐車場で一緒になった方もう降りてきましたね。早いわ。 [音楽] ああ、あれ、これどっち?ただテレビまで行かなかったそうですね。奥ちゃ薄山で帰ってきたみたいです。テレビラまで行かないとね。何のため登ってきたか分からないんで、私は行きますよ。 [音楽] チャウス山から50mぐらい 反対側に くらないと いけないんですけどね。 うわ。 ま、とりあえずもうちょっとで奥チャウス 山です。頑張ろう。 山頂に近づいて日向に来るとアブが結構ってきますね。え、そしてああ、この山神いいね。 [音楽] あ、これはちょっとね、里山じゃ無理だね。ああ、もう少しというところで最後はなだらか。 [音楽] [音楽] [音楽] まだ登るかな? [音楽] 登り始めてね、4時間5分ですね。 奥チャウス山 [音楽] 247.4m。 [音楽] あ、こんな座れるような椅子がありますね。あと三角点もあります。ああ、お疲れ様。奥ちゃう山の帳はね、ま、こんな感じ。 覗き込めば結構いい調房なんですけど、 ここを通り越して50mぐらい降りると テレビラ、え、帳房スポットらしいんで、 え、そこに行きたいと思います。 え、到着しました。お疲れ様。 え、テレビまでのルートは 、ま、アクロってほどではないですけど、 うーん、綺麗な登山道でもないな。あれ、 どうやって行くんだ、これ? すっきり系か 。 いや、結構アクロだな。 道なき道って感じ。 え、テレビラ向かう道結構アクロですね。 それと 開けましたね。 [音楽] 素晴らしい。 [音楽] ああ、 テレビの遊園。 テレビブラウンカ。 ああ、 到着しました。あ、お疲れ様。 ここは昔林魚の 宿場みたいな感じだったのかな。 そこで使ってたテレビみたいですけど。 よし。 こっちか。 テレビ平の、え、シンボルに到着しました 。お疲れ様。ああ。 [音楽] little birdflying [音楽] [音楽] 昼ご飯ここを休憩値と [音楽] え、テレビラで休憩しました。疲れた。今 からまた同じだけ。 アップダウンを繰り返しながら下段してき ます。でも基本は降りてってるんでいいか と思いますけどね。 問題はね、このテレビからオクチャウス 登るのがね、結構ひどい道を降りてきた から大変かと思いますけど、もう帰りは ピストンなんで撮影せずにささっと 頑張って帰りたいと思います。え、ではお 疲れ様。 え、無事に戻ってきました。 ちょっと下山ね、小高山辺りから両膝がちょっとおかしくなっちゃって、もうちょっと必死になって降りてきましたね。まあ、なんとか駐車戻した。よかった。あ、今日はですね、結局参考時間がですね、 [音楽] 7時間53分ですね。結局帰りも 4 時間ぐらいかかっちゃったな。うん。で、距離が 16km。 え、候がですね、登り下りで 117。 いや、ちょっとね、なかなかいい山でしたっけ、この膝きつかったな。良かった。でも無事に戻ってこれ。 あ、これで家までまだ3高速乗って3時間 か4時間かかるからな。とりあえず ちょっと温泉入ってちょっと痛みを取って 帰ろう。 あ、雷が鳴ってる。夕立ちが来るかもしれ ない。 お疲れ様。 [音楽] よし、帰ります。お疲れ様。

3 Comments

  1. 地形の見方がわかると、道がわかりますよ。
    国土地理院などの等高線の掛かれてる地図とか雑誌とかも用意すると良いです。

  2. 素晴らしく美しい森ですね〜やはり低山とは違う植生🌿じっくり苔の観察などしたいです。
    そしてシュールなテレビ(笑)1日で16kmは私なら無理ですね😅お疲れさまでした!

Write A Comment