【コラボ】オーシャンビュー🏖️!長崎の絶景低山をスーダンさんと登る!【九州登山】

[音楽] で、してるん おはようございます。今日は長崎県の平戸市にある木山に登りたいと思います。で、今日はですね、えっと、 1人ではなくじちゃじじーん。 [音楽] どうも。 はい、スーザンさんです。 はい、よろしくお願いします。 お願いします。 頑張りましょう。 はい、お願いします。 はい。めっちゃ暑いですね。 暑いですね。でも景色が そう、登山口の時点で海が見えてめっちゃ綺麗なんすよね。 めっちゃ綺麗ですね。 はい。 山頂はね、もっと綺麗だと思います。 はい。 はい。 じゃあお願いします。 よろしくお願いします。 します。はい。これが獅木さんのルートマップです。 今が ここにいるので、こっから 神社を通って 色々通ってし様し山頂に向かいたいと思い ます。 [音楽] お邪魔しま。 お邪魔します。 お邪魔します。あ、ちょっと涼しい感じかもしれない。 最初の階段きついですね。 きついですね。 意外と 結構差ある感じ。 でかいです。まずは四神社の中宮ですね。 中宮。 はい。 はい。 目指しておきましょう。 はい。 でもかずさんの動画緩くていいですよね。 いや、いいんですかね。なんか ゆるっとしてて、 なんか何かに特化したいなと思いながらそうな許さに特化してはい。 ですかね。うちのチャンネルともう真逆の [音楽] 緩さだと思います。 確かにもう情報量がすごくて なんかあんな風に説明しないというもうこんな緩くできたらっていつも思います。 本当ですか? はい。 [音楽] 今登り始めて 20分ぐらい経過ですね。 はい。 はい。もうちょっとしたら、えっと、何でしたっけ?中宮、 中宮ですね。 中宮に着く。 神社中宮です。 はい。 はい。 あの、山頂には上がりますんで はい。上がる。 しかも麓元には下宮もあります。 へえ。麓元ってどこですか? 麓元はちょっと、ま、海の港とかの方らしいんですけど。 あ、へえ。 なんかこにグがあって はあは で、港からなんか無人島みたいなちっちゃい島があって、 そこに沖宮っていうのもあるみたいですね。 あ、へえ。 こう4つ ふんふんふんふん。4 車で形成されてるみたいで、 で、東で 四神社とはへえ。らしいですよ。 結構大きい神社なんですね。 いや、本当に大きくて、 そのうん。 式ないって言うんですけど はい。 ざっくり言うとなんかこう平安時代から はい。 あるような へえ。 そういう意所正しい ほお。すごい歴史のある 歴史のある神社。 うん。うん。内車神社ですね。神社 はい。 内です。 おお、これですね。 はい。言うと平安時代からあるという。 平安時代から 正しい おお 神社でございます。 はい。 はい。はい。このあれ、小犬ってこんな感じでしたっけ?こんな感じすよね。 こんな感じ。 そうですね。 大体こうじゃない。 大体こう一般的な犬です。 そう、そうですね。あ、行きましょう。 はい。邪魔します。 よろしくお願いします。 はい。 ああ、気持ちいいな。よし。 ああ、いい感じのところにありますね、ここ。 そうですね。い 感じ。 これが中宮で はい。 なんか元々はこっから 200mぐらい 登ったところに あの中宮があったみたいでうんうん。うんん。 で、そこは今でもなんか中後として見られるんですけど。 ああ、ここに立て替えた感じなのか。 そうですね。うん。 はい。はい。 [音楽] 3敗終わって山頂 1 回戻ってこまで戻って山頂にはいきます。行く。 なんだろうなんだろう。 ちょっとな、オランダっぽい。 ああ、確かに長崎なんすか? 何? なんか見てるのか? 見てる? はい。また様式があってこっちに向かいます。で、ジグって書いてますね。 はい。 はい。こっちの階段の方にます。 こっちですね。 あ、こっちですかね。階段の [笑い] ですね。 はい。 こっちは車ですね。 そうですね。 はい。 はい。駐水車場があると思います。 はい。 はい。 待ってる時に はい。 ドア開けてたんすよね。 はい。はい。 そしたらアブでっかいやつ入ってきて え、入ってきました。 入ってきましたよ。 タオルでパチンとやったら出ていったんで。 ああ、 多分その恨みでずっと そいつが そいつがずっと来て来てるとこにはい。 恨みで 少年深い。 はい。ずっとついてきましたからね。 ここが中ん、 中跡。 中跡ですね。 はい。 中跡で 中具後。昔ここに中があったんです。 うん。はい。 さっき言ったとこです。 そうですね。 はい。 はい。で、こっちが登山道ですね。 はい。 はい。進みましょう。 [音楽] 山頂岩が増えてきました。 あのになりそうですね、これから。 そうですね。 はい。 なんかロープ使って登るような場所も出てくるみたいですね。 あ、そうなんですか。 おお。 それぐらい長付近を手なんですね。 完全に島ですもんね。 ね。続きではなく。よしよしよ。 [音楽] あ、海。めっちゃ海。 おお、本当だ。海が見えないか。あ、見える、見える。 どっちの海かわかんないすよね。 わかんないですね。 どっち側見とるんやろ?い え、どっちでしょうね? はい。 こっちはちょっと見えないな。 このロープとか。あ、本当だ。2 人とかありそうな。 もうこんな 急に目の前が壁になりました。 ああ、本ん当ですね。 はい。ここなりますね。 本当ですね。おお。 よし、じゃあ先に登らせていただいて。 はい。 ロープがいれますか? ロープ入りますね。 いります。 よし。こなかなか険しい。 おお。 はい。 ロープなしで。 あった方があった方がいいすね。 あった方がいいですね。おお。よいしょ。 [音楽] すごいパワフル。よし。 パワフルな登りだ。 よいしょ。 登山系YouTuber はやっぱり片手にカメラがあるんで。 そうですよね。危険です。 危険ですよね。 はい。 ちょっと気をつけて。よいしょ。 結構自分の場合はアブがいるんで。 ア、 まだいますよ。アブ いますね。 はい。 ブンブン言ってますね。 ブんブン言ってますね。 よし。あ、ロープなしでいそうですね。はい。 はい。 こっから9。 この目の高さにロープがあるの珍しいっすね。なんか [音楽] もうちょいもうちょい下ですよね。 え、何?お、 捕まえられるんですか? はい。 すごい。 挟まれそう。怖。 すごい。 海の近くなんでやっぱいるんすね。 あ、ここまで登ってきたの ですね。 ああ、自分に帰れ。 蟹がいます。 蟹がいる。 すごい。 お、 急だ。あの所が出てきましたよ。 お、なんだ、なんだ。 はい。ました。 はあ。 書いてますよ。 腰かけ。 はい。 あ、ありましたね。地図にも。え、腰かけるやつですか?これ。 腰かけるやつ。 腰かけていいんですかね?なんかダメないか。 あのこがなんかここに [音楽] 軍を見るために登ってきて矢が刺さったらしいんですよ。 [音楽] は で、それを、ま、ここにしかけて抜いて はあ、 あの、地面に突き立てて 楽名されたというですね。 あら、 で、その 先結が 流れてコケになったみたいですけど。 ああ。 はい。 なるほど。書いてます。書いてます。書いてある通り読んだけです。はい。 [笑い] これはじゃあ はい。 ちょっと 怖い。腰かけれない。 腰かけれないですね。 うん。 ですね。 はい。腰かけない方が良さそう。 そう、そうですね。 はい。 はい。 めちゃめちゃ景色。おお。 すごい。 すごい。 はるさん。 はい。 5 等です。 あ、 見えてるのが あれが はい。 噂の 噂の ゴレッド。 噂されてたんですか?ゴトレット。 もう前からみんな知ってるとは思いますけど。はい。 あれ?あれ?あれですかね?あっち もう全部です。 全部です。 全部です。見えてるやつ。 すごい刀レットですね。 おお。近いですね。 近いですね。こう見ると。うん。そうです。 [音楽] はい。ちょっとね、また山の中に入りましたね。 結構暗いね。 [音楽] はい。電気があって右と左行いけるんです けど左の方はなんかあるだけみたい出来 またこの案内看板みたいやつ がありますね。あ、本当です。はい。での 方の下方が登山みたいです。 はい。下りますか?下 りですね。く らるか。 り。あ、ここか。 はい。 よし。 おいしょ。危ないっすね。 危ないですね。ここは 危ない。 よし。 まだまだ続っぽい。 まだまだ。ああ、独特な。 独特ですね。 独特を はい。 これがスタイル。スタイルなんですね。これが すごい。 うん。 はい。ここまで上がってくると山頂手前の魚インの部分です。 ギュイン。 こっからギュインってU ターンみたいな感じに登っていきます。あ、ありましたよ。 お、 はい。 あ、 ここも看板があって はい。 増量規となってるんですけど、ま、昔は [音楽] 4 人金星で 女性は入れなかった、え、進行の山ですね。 ええ、 今は登れますよ。女性の方も 登れますね。 全然登れますよ。はい。 昔の話です。 はい。 男性もここで雑りを脱いで裸で登るなんかお付けがあったみたい。 ほう。 はい。 じゃあ いやいやできついきつい。 はい。 さすがに さすがにきつい。 あのカ踏んだりしても あ、そうですね。 さっき言いましたね。 カがいますね。 いますね。て 角度が難しい。 難しい。 ここすごい傾斜ですからね。 傾斜がすごいですよ。 カメラの角度がめっちゃ難しい。 難しい。ああ、でももうこれ行けばゴールかな。 よいしょ。 はるさんって 春クライミングじゃないですか? はい。はい。 なんかクライミング系もするんすか? クライミング系は はい。 去年やってたんですよ。 1年。 はい。ああ。 初めて。 はい。 だけどなんかちょっと腰年末に腰を悪くしてから はい。 今年全くやってないですね。 ああ。いや、今登るのもなんかスイったんで。 あ、本当ですか? はい。 さすが春クライミング。 春でも名前のようにはできてないんですけど。 いやいや、すごかったです。今の 本当です。はい。 さすが春クライク。 スーダンブラウンと違います。 色ですか?スーダンブラウン。 え、ス、あ、そっか。スーダンブラウンはな、何ですか? 色です。 え、 スーダンは スーダンブラウンっていう色です。 あ、スーダン。スーダブラウン。 スーダンブラウンという色がある。 ブラウンという色です。 ああ、なるほど。 え、そうなんだ。その色が好きなんですね。 いや、好きじゃわけじゃないですか。 はい。 響き的な、 響き的な問題ですね。 うん。 いい響きですもんね。なんかあの、 あの、岩の途中なんで登っていいすか? どうぞ。 はい。 すごい、あの、なんか立ち話するところじゃないですよ、ここ。 ごめんなさい。登り切ってください。 よし。 どうぞ。 お お。船のだ。 え、 どう、どうぞ。 あ、じゃあ先に 失礼します。うわあ。うわあ。 お、 青。 すごい。う わあ。いい景色。めっちゃ綺麗。 ああ。 うん。あっちどっち方面な。 どっちどっちなんでしょう? 長崎市内とかあっちの方? あっちの方かもしれないですね。 はい。 あっちから来ましたかね。 あっちから来たんでしたっけ じゃないですか?違うかな?だってこっちもないです。 そうですね。チリが分からない。 うん。 すごいすごくいいとこですね。 いいとこですね。 山頂がね、 あっちか。 あ、本当だ。こっからまた険しくなるんか。 てことはあの岩ですよね、これ。 ああ、そうですね。 時の部分。 はい。 よ、これ昔の人を裸してきましたね。 はい。確かに。 足の裏はボロボロなりますよ、俺。 確かに。 あ、これすごいっすね。その画面に映ってる。 これすごい青い。 その私たちがはい。 [音楽] [音楽] やば、 でかい。ギリギリスが でか。しかも触ってる。 お腹パンパンですね。 あ、そうなんだ。多分卵っからむんだと思 なるほど。 はい。 岩の上にいました。 です。うわ、でかい。あ、なつきました。懐ついてる。 あ、出た。出ました。あ、いいですね、これ。これギリギリです。ギリギリ。 [音楽] 狭いすね。 狭いですね。ここはなかなか。 はい。 また開けてきましたよ。 はい。 よし。 あ、人がいる。あ、お花すごい。 お、 こめっちゃ鼻咲いてますね。 あ、本当だ。 はい。 わ、すごい。すごい。 あ、ここサムネじゃない。 うわあ、すごい。あそこ見て見て。うわあ、突き取ってる。すごいな。ああ。あ。 [拍手] 日向だからちょっと暑い。ああ。うわあ。うわあ。いいわ、ここ。 うわ、また出てきた。 出てきた。 石の浜像。 すごい。 すごいな。ここ オレンジが生えますね。 生えますね。 ねえ。よいしょ。 オレンジの捕食が青なんで ちょうどいい感じに。 おお。 はい。このオレンジと青の気がいいですね。 確かに。綺麗いに映てます。 これ西の浜像じゃないすね。 じゃない。 はい。違うのも咲いてました。 おお。似てますけど。 き麗。 うん。似てる。 [音楽] おお。来た。頂到着です。 [音楽] 到着。 到着です。お疲れ様です。疲れ様です。 はい。 いいですね。 うん。 景色がやばいす。 最高ですね。 てよかった ねえ。 はい。こちらが、え、四神社ですかね。山頂にあるという。 あ、ふん。ふん。 はい。 上ですね。 紙。 ああ。 [音楽] はあ 。 [音楽] はい。終回って。はい。 景色満喫しましたね。 しました。 はい。すごい。見ても分かるけどがすごいですね。景色もめっちゃいい。はい。じゃあ下算します。 はい。 お疲れ様です。 お疲れ様です。 [音楽] はい。今下山 はい。 え、こはどこでしたね? え、四神社の中宮です。 はい。戻って 元萬寺の敷地内です。 敷地内。はい。戻ってしました。 はい。お疲れ様です。 お疲れ様です。 はい。 えっと、今日はもう本当に反応の景色とにかく はい。うん。 良かったですね。ですね。うん。も綺麗でした。 はい。本当綺麗でした。 うん。本当 青でしたね。 青かったですね。 青かったですね。空も海も うん。ですね、 視界のほとんどが青でした。 青でしたね。 はい。ちょっとオレンジ。 あ、そうですね。 一部オレンジでね。 そうですね。はい。 はい。 すいません。喋りすぎました。さんの動画なので。 いや、本当にあの初コラボで はい。 あの、ちょっと緊張したんですけど、もうたくさん解説していただいて。 あ、いや、ちょっとね、うるさいかもしれませんね。 い、ありがとうございました。楽しかったです。 楽しかったですね。本当にありがとうございました。 では、 はい、 終わります。 こんな感じで こんな感じで、 こんな感じで終わりですね。はい。 じゃあ、 終わります。 ご視聴ありがとうございます。 ありがとうございました。 バイバイ。

スーダンブラウンのチャンネル動画👇

インスタグラムもやってます👇
https://www.instagram.com/wayoflife.rh

13 Comments

  1. 平戸は私の古里の近くで海釣りと山登りが両方楽しめる景色のいいところですよ

  2. 志々岐山おつかれさまでしたー😅真夏は厳しいお山ですネ 以前行ったとき漁港の駐車場から海抜0m登山🎉山頂は360°絶景‼️ロープは下りでは使いやすかった記憶ありです 木札はありがたい❤❤❤

  3. こんばんわ🎵
    ここは3年前だったかなぁ~長崎県で最初に登った山、低山だけど山頂部分は360度の大絶景❣
    良い山ですねぇ~途中の蜘蛛の巣のように張り巡らされたロープにはビックリしましたが(笑)
    ただ大分からだと遠いんよねぇ~高速乗っても往復7時間、山は半分だもんねぇ~(^^;

  4. こんにちは初めまして。
    今年から福岡をメインに登山や山歩きを始めて、お二人のチャンネルで情報を参考にいつも拝見してます。
    真逆のお二人がまさかのコラボ。私的にはとても嬉しく楽しく拝見させてもらいました。いつものハルさんの緩さとは違う一面も見れて又こんな企画が出来れば楽しみです。
    今後ともお身体に気を付けて楽しまれて下さい。

  5. くじゅうに続くコラボの動画ですね〜
    ツッコミが面白い方ですね😁
    頂上からの海が見えたらテンション上がります⤴️
    ニシノハマカンゾウの黄色い花と海の青のコントラストが良かったです👌

  6. コラボでの志々伎山、お疲れ山でした⛰️景色最高!
    スーダンさんの解説やユーモアは今後に取り入れたり活かせたりできそうでしょうか?😁
    たまには人と登るのも勉強になりますよね~。
    早速、購入したばかりのメリノを着てましたが、暑さの中でも快適に登れましたか?
    そしてなかなかにお似合いで👍
    登山には厳しい暑さが続きますが、次回も楽しみにしてます。

  7. スーダンさんのチャンネルから来ました。スーダンさんの動画ではあまり会話なかった気がしたしたが、こちらではしっかりおしゃべりされてますね👍

  8. おはようございます、山の緑、海の群青色、素晴らしいですね~、
    ハルさん、病後の年寄りには最高の動画をありがとう。
    車の運転、登山中のけがやトラブルに気を付けてくださいね~。
    ハルさんの健康を願いますが、動画のUPはもっと沢山みたいです(笑)。

  9. コラボありがとうございました✌️
    楽しかったですねー!
    また登りましょう🎉

  10. コラボ動画お疲れ様でした。
    緩さというのか、醸し出るのんびりした雰囲気が好きでいつも動画拝見させてもらっています。今まで通りの感じで僕は良いと思います。それにしても海が綺麗な山ですね

  11. スーダンさん、メチャ物知りですね!
    haruさんはぜひこのままゆる~い感じでお願いします😆

Write A Comment