1万個以上食べ歩いたパンマニアが教える!新潟必訪ベーカリー3選

はい、地下パンです。1万個以上のパンを 食べ歩いたパンマニアです。今回は新潟 パン旅。神社の経目の前には海が広がる ベーカリ。黒ワさんやデニッシュが芸術的 に美しいパン屋。ファミリー層にも人気の お店など新潟のパンや3件を紹介しますね 。朝6時8分の時301号に乗り新潟へ 向かいます。最初に行くのはベーカリー ショップ。新潟駅からバスに乗り東 中鳥通所で下車。そこから海の方に向かっ て歩き15分。新潟県ご国神社が見えてき たら到着です。そう、こちらの店は神社の 経 ていて、店内はかなり解放的な雰囲気。 シンプルなパンから相材パンと数多くの パンが並び、奥にはイートイ遺跡もさらに その奥には日本海が見渡せるという最高の リッチ。晴れた日には里ヶ島も見ることが できるのだそうですよ。今の時期はまだ 少し暑そうですが、秋になったら照らすで 焼きたパンを食べるのもありですよね。 こちらで購入したのはメプル塩バター。 くるみパンと黒ワッさんが融合された生地 ははれよくメイプルバターがシミしみに 塗り込まれているのでじゅわっと濃ある 甘みくるみの香ばしさが高内に広がります 。眼の眠味にアマジョっパさもほれ草の タルティーヌハード系のパンヨーグルに ベーコンと直家線のほれ草ベシャメルと いう組み合わせクラスとガリッとカリカリ に焼かれたベーコンとベシャメルソースの 旨味が悶絶する美味しさハーモ ブルーベリークランベリーくるみを 練り込んだもっちり甘味も感じる生地に 北海道さんクリームチーズがたっぷりいや このクリチの酸味が全体をギュっと 引き締めていて食べ始めると止まらない 一品です。メイプル塩バターの断面は こんな感じです。ほれ草のタルティールの 断面はこんな感じです。ハーモの断面は こんな感じです。一旦新潟駅に戻ったら 南口に移動します。続いて向かうのはラ ブランチェリシェ。新潟駅からは約 1.5km。大通りに名道順としてはそこ まで難しくはなかったのですがなんせ暑く て初めての土地だったので行きはタクシー よりよ。車で来ているお客さんも多く店前 には駐車場もあります。ちなみに帰りは 徒歩で駅まで戻ったのですが、約20分 くらいだったかな。白い外観に清潔感 溢れる店内。朝は8時からオープンしてい て、美しさに低評ある黒ワさサンドイッチ 相材系と並びます。こちらで購入したら スペシャリティでもある黒ワさ、フランス ブルターニさ発酵バターを使用さとした 食感。それでいて弾力あり。内装は上品な バターのコが溢れてているのにしつこく ないところが個人的に気に入ったポイント 。黒先枝豆のフランスパン。クラストの端 っこ部分が香ばしくクラムはむにりた弾力 あり全体的にエ味が効いていて小さく カットされたベーコンがめっちゃ スモーキー。これはねアルコールの当てに も最高。ヘーゼルナッツパンショコラ。 バイカラーな生地なので目にも鮮やか。中 にはバトンショコラとヘーゼルナッツ ペーストが入っています。香ばしくて 丸やかなコのヘーゼルナッツのおかげで 深みある味わいに。黒さんの断面はこんな 感じです。黒先枝豆のフランスパンの断面 はこんな感じです。ヘゼルナツパン ショコラの断面はこんな感じです。最後に 向かうのはオールザベーカリ。新潟駅から 新越本線に乗り駅で下車。またこちらも 道順としてはそこまで難しくはなかったの ですが厚さ予防をしているとはいえ無理は 金物なので息はタクシーを利用。ちなみに こちらも店前に駐車場あり。朝は9時から オープンしていてファミリー層が多い印象 。材甘い系を中心に幅広いジャンルのパン が並びます。それとは別にジェラートも 販売していましたよ。こちらで購入したの は人気ナンバーワンの牛肉ゴロゴロカレー パン。数種類のスパイスを合わせゴロっと した牛肉を赤ワインでじっくりと煮込んで いるのだそう。絡みはあるけれどマイルド の味わいなので老にょが好きな味。3種の チーズフランスサイズを選べたのでハーフ を選択。クラマはしっとりしていてつぶ マスタードなのかなチーズの他にも ちょっとした絡みも感じます。ごまっぱ ドッグごまが練り込まれた生地は柔らかく 中にはソーセージと種類までは分から なかったのだけれど渋みあるグリーンが 包まれていて切り込みが入った円形になっ ているのでちぎりパンのように食べやすい です。ミニクロワッさんサクっとした食感 小ぶりではあるけれどバターの方準な香り がビクをくすぐります。プレーンな黒ワさ の半分の値段だったのでちょっと食べたい なって時にも良さそう。牛肉ゴロゴロ カレーパンの断面はこんな感じです。3種 のチーズフランスの断面はこんな感じです 。ごまっぱドッグの断面はこんな感じです 。ミニ黒バスさんの断面はこんな感じです 。新潟パンタビ参考になりましたでしょう か?パンタビをテーマに投稿しているので 次の動画も見てみようかなと思って くださった方はチャンネル登録して くださると嬉しいです。次はここに行って 欲しいなどありましたらコメント欄で教え てくださると嬉しいです。それでは次の パン旅でお会いしましょう。

新潟にある3軒のパン屋さんを巡ります。

「COBO BAKERY SHOP」は、新潟縣護国神社(にいがたけんごこくじんじゃ)の境内の中にあるベーカリー、店内にはイートイン席とテラス席があり、目の前には日本海が広がるという最高のロケーション。
購入したパン→ハーモ(550円)、ほうれん草のタルティーヌ(520円)、メイプル塩バター(460円)

「La Boulangerie Richer」は、新潟駅南口から徒歩20分くらいの場所にあり、クロワッサンの美しさが定評あるブランジェ。なんと!シェフのインスタフォロワーは12万人以上!!
購入したパン→クロワッサン(335円)、ヘーゼルナッツパンオショコラ(395円)、黒埼えだまめのフランスパン(360円)

「OWL the Bakery」は、新潟駅から信越本線に乗りに新津駅で下車。こちらも徒歩で20分くらい。上記2軒がパンマニア好みなラインナップだとすると、こちらは家族全員好きなパンがあるファミリー層向け。
購入したパン→牛肉ごろごろカレーパン(300円)、3種のチーズフランス・ハーフ(450円)、ミニクロワッサン(100円)、ごまっ葉ドッグ(380円)

0:21 COBO BAKERY SHOP
1:55 La Boulangerie Richer
3:16 OWL the Bakery

COBO BAKERY SHOP
https://www.instagram.com/cobo.bread/?hl=ja

La Boulangerie Richer
https://www.instagram.com/nov1966/?hl=ja

OWL the Bakery
https://www.instagram.com/owl.the.bakery/?hl=ja

【過去の人気動画はコチラ】
〇【つくば】隠れた名店あり 人気パン屋3選

〇【横浜】駅から3分の店舗あり 人気パン屋5選

〇【元町】横浜・中華街の超絶美味しいぱ教えます!

〇【倉敷】岡山はパンの消費量ナンバー1知ってた?

〇【鎌倉】絶対におさえておきたい!人気パン屋3選

==============
◇ちかパンのプロフィール◇
==============
片山智香子(かたやまちかこ)

旅するパンマニア。1万個以上のパンを食べ歩いた経験を持つ。
全国のパン、パン屋さんを紹介する日本最大級のコミュニティ『パン屋さんめぐりの会』を主宰。著書に「愛しのパン」(洋泉社)「ボウルで3分こねるだけ!ラク!早!カンタン!おうちパン」(学研)がある。

現在は、業界誌「製菓製パン」連載、百貨店のパン祭り監修、テレビやラジオ、雑誌にパンの専門家として出演など多岐に渡った活動をしている。
ホームページはこちら↓
https://panyameguri.jimdofree.com/

近場から海外までパン屋めぐりをかねた旅行が大好き。
空港、特に羽田空港が大好き!
(羽田空港マニアで「マツコの知らない世界」出演経験あり)

■タグ
#新潟#北陸新幹線#信越本線

1 Comment

  1. 喋り方が苦手
    そう思ったら「こんな感じでーす」という謎の不快な喋り方
    まじで苦手
    もっとゆっくりしゃべったほうが良いと思いますよ

Write A Comment