倉敷美観地区を歩く / 岡山県倉敷市 / 小さな旅と観光地

>> 四国めたん
倉敷です。 >> 四国めたん
今日は、有名な倉敷美観地区を歩いてみます。 >> 四国めたん
倉敷駅から南に徒歩10分といったところです。 >> 四国めたん
初めて倉敷駅に来て、
駅北側の巨大アウトレットモールにビビったのは
内緒です。 >> 四国めたん
では、行ってみましょう。 >> 四国めたん
とても風情ある街並みなので、 >> 四国めたん
ナレーションは極力省きます。 >> 四国めたん
夕暮れの倉敷美観地区をお楽しみください。 >> 四国めたん
倉敷川のほとりを歩きます。 >> 四国めたん
角の洋館は倉敷館 >> 四国めたん
1917(大正6)年に倉敷町役場として建てられた洋風の木造建築です。 >> 四国めたん
うなぎの寝床? >> 四国めたん
京都の町屋などでよく見られる、
間口が狭く奥行きが長い土地や建物の形状の事を俗に、
“うなぎの寝床”と称します。 >> 四国めたん
美観地区に現れたオサレ空間 >> 四国めたん
浪漫を感じます。 >> 四国めたん
ここからは、夜の美観地区を歩きます。 >> 四国めたん
夕食後に散歩に出たのですが、
人が全くいなくてとても良かったです。 >> 四国めたん
夜の倉敷美観地区、おすすめです。 >> 四国めたん
突如現れた怪しい建物 >> 四国めたん
映えスポット…なのか? >> 四国めたん
この光景には、夜にしか出会えません。 >> 四国めたん
ラッキー…だったかもしれない… >> 四国めたん
もはや 幻想的です >> 四国めたん
倉敷アイビースクエア >> 四国めたん
1889年(明治22年)に建設された
倉敷紡績所(現:クラボウ)の
本社工場を再開発した
複合文化施設です。 >> 四国めたん
電柱が全然ないんですよね。 >> 四国めたん
美観地区だけに
そういうところはちゃんとしてるんだなー
と思いました。 >> 四国めたん
鶴形山隧道 >> 四国めたん
公民館だそうです。 >> 四国めたん
旧倉敷銀行本店跡、旧第一合同銀行倉敷支店。
現在は、
大原美術館 児島虎次郎記念館
として使用されています。 >> 四国めたん
倉敷物語館

街並みが美しい、倉敷美観地区に行ってきました。
JR倉敷駅から歩いていく事もできます。
結構広く、歩き回るだけでもかなりの時間が必要です。
有名な大原美術館もあります。
観光客がとても多く、外国人も多かったです。
いい街でした。

start 00:00:00
倉敷駅 00:00:06
倉敷美観地区(夕暮れ) 00:00:29
倉敷館 00:01:43
みんげい広場 00:04:43
倉敷美観地区(夜) 00:07:13
倉敷山陽堂 00:14:07
倉敷公民館付近 00:19:13
鶴形山隧道 00:19:37
旧倉敷銀行跡 00:20:02
倉敷物語館 00:23:18

VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん

#倉敷
#美観地区
#夜景

Write A Comment