【一人旅】歴史あるお寺と神社を巡って来ました@大津町(Kumamoto)(訂正のため差替再投稿)
[音楽] こんにちは。かゴじさんです。 [音楽] それではスタート。おはようございます。 昨夜車中泊した道の駅麻房の里野のRV パークを出発して大津町に向かっています 。 セタ神社。ここには籍があるみたいです。 セタ神社に行きたいと思います。この川を 渡るとすぐ神社なんでしょうね。はい。 おあ。これ 石垣を見るとやっぱりかなり 自然席を積んであるので かなり古いということなんでしょうね。 犬の 奉能が明治26年ってなってるので 相当に、え、 年数は経ってるんだろうなっていう気がし ますね。 はい。おお、あの籍 は 何のやあれなんでしょう。跡なんでしょう ね。 ここは元々はなんかこの この岩自体が進行の対象になってたそうな 感じがしますね。 はい。 あ、これも震災以降なんですな。 なるほど。 1570年頃に建てられたと いうことですね。これのことかな? 巨籍が落下して 肺電が 壊れたということで書いてありますね。 はい。 え、この 門は 門じゃない柱とかは新たにされたん でしょうね。 お邪魔します。 はあ。 [音楽] [音楽] 13 こっちにもなんか ありますね。なんだろう?水人様かな? なんか これが 何なんでしょうか?ここに何か書いてあり ますが。 小が玉の木。あ、これは小が玉の木なんだ な。あ、初めて見た。ここが玉の切って こんな 鼻が咲くんですね。へえ。 そうなんですね。これは何でしょうか?あ 、やはうん。何も書いてないけど、ま、 やはり水人様でしょうかね。 ああ、ここから見ると 神社の柵になってるところ。あれが やっぱり 崩れた跡がありますね。あの辺全部崩れ ちゃったんでしょうね。 ひし神社 さあ、お参りしましょう。 さん [音楽] [音楽] いやあ、死んで無理パですね、これは。 え、かなり 勇所がある 神社なんでしょうね。 [音楽] 同って何だろう? 高産 高村 上土新州本願寺 あ、 いい小老です。 ああ、 風格ありますね。 よいしょ。 ちょうど新州本願じゃ こっちがいいのかな? あら、入ってなかった。 3人でした。 え、 閉まってました。 はい。え、 立派な三門があります。 ここも上土州ですね。 うわ、これは この3毛はなかなか立派ですね。 これは非常に 勇所のあるお寺なのかもしれません。 ここにも 駐車場があって は しっの壁に 竜とかつとかいろんなものを 描いてあります。 はい。せっかくなので入れればお参りさせ ていただきましょう。 あ、残念ながらしまってました。 あ、 これ描いてあるっていうよりもかなり 立体感のある 造形ですね。こうしてみると え、非常に雰囲気のあるお寺でしたね。 あ、 ここから、え、ここは登れないよね。は5 で登るのかな? ありがとうございました。 [音楽] [音楽] [音楽]
Let’s Japan’s beautiful scenery hidden in rural town
阿蘇エリア観光の拠点大津町で
歴史あるお寺や神社を巡ってきました
このチャンネルでは、日本各地の市町村を訪ねて
絶景や穴場スポット、地元の名物グルメなどの情報を
勝手な目線で発信しています。
ご覧いただいた皆様の旅の参考になれば幸いです。
チャンネル登録よろしくお願い致します
全国1,741市区町村訪問にチャレンジ中!!
現在の累計訪問市区町村数 1,014ヶ所
≪訪問済市町村の地図はこちら≫
https://paint-map.com/app/share/1746201485184639
#一人旅 #ひとり旅 #まち歩き #街歩き
#くるま旅 #車旅 #車中泊 #絶景 #神社 #お寺
#熊本
#japan’s rural town #japan beautiful places
#solo travel #japan travel #japan temple #shrine
#temple&shrine #kumamoto
1 Comment
メンバー1000件おめでとうございます。