【カブ女子】海の京都・舞鶴 !京都ツーリング旅・後半編~【クロスカブ】
こんにちは。ゆ子です。 京都の北日本会へ1泊2日のツーリングに 来てて井の船屋を観光してホテルのある マイドルに向かってます。 の おしました。電車ました。 単後鉄道の電車からに時間にはない。嘘 です。1時間に1本走ってます。京都単語 鉄道は西舞から兵庫の豊岡や福山をつぐ 路線です。 橋駅まできました。 やっぱり間鉄3鉄道でございます。 元々は国鉄だったけど、この後第3 セクターの北近畿単語鉄道が運営を 引き継ぎ、2015年より鉄道事業を高速 バス事業で有名なウィラーに移行。京都 単語鉄道という名称になりました。 私は北単語鉄道時代しか知らなかったので ウィラー3階になっててびっくりしました 。 [音楽] おお。 [音楽] うの駅でやった。夏橋っていう観光線 乗り場はあるんですけど、もうやっぱり 閉まっちゃってますね。多分こっちからね 、雨の橋だってね、ほら見れるんですよ。 雨の橋 あるね。山の橋ての方がすごい有名な観光 地って感じなんですけど、ま、正直この なんか上から見てもバーンって多分でかい わけじゃなくて遠くの方に見える感じだっ たからと思うけどでもなんか犬の船結構 かなり満足度と高いんですごいおすめです 。 ただに離れましてを超えて隣のマイまでえ たいと思います。 はい。 カを [音楽] この辺りはになっていて入り組んだ海岸線 が続いています。 けどワンじゃないからもうバリバリのです し段外ですした段外なところはけるんだ けど はやった マジするだけでそんな綺麗なです。 はい。マイク変りました。大ましたね。 なんか昔ながらのお家が並んでる通りに 今日止まるこの大カ っていうのかな?ここが今日止まる ホテルです。もなんかするチェックインが メールでしてあるので 今日 とっても広い玄関です。すごい ばっちりキッチンもあってちょっと リビングをなんかやたり過ごしそうです。 いいんじゃない?元々は校長先生の家だっ たそうです。 おしゃれに述べされた妖魔もありました。 はい。お部屋はね、こんな感じで2段 ベッドが置いてあります。どこでもいいの かな?特にベッドワブは書いてないです。 ご飯食べに行こうと思います。なんかね、 調べたらね、西舞駅まである15分ぐらい でなんかいっぱいね、美味しそうなお店が ね、近くにあったんでラッキーいいとこの 宿ですね。これは当たりのやつだ。宿も すごい綺麗だし多分 この辺多分昔からあるお家多いんですけど なんかなんだかんだすごいんだよな。いは ね本当に昔ながらって感じだったけど宮鶴 も変えてます。でも歴史はすごい感じる ところが多いから商店街商店 街ですね。マイゾルってマイ鶴ル子があっ て レガレガ 下行くけど終わって 海もあるのかだからさいてんだよな。この 店もね、ちょっと気になったんですけど、 ちょっともう1件、もうちょっと駅の近く のお店の方に行ってみたいと思います。 いい感じの商店街ですね。猫も歩いてるし 。平日の夜だからかなか。でも明らかに シャッター街の子もあるな、やっぱり。あ 、も出てきました。駅に近くなってきたな 。というわけで後から歩いて9分端 っていうところにやってきました。ま、 どっちかと引のところおしゃれっぽかった けど庶民的な感じなところらしいです。 こういうお家がいっぱい住宅地なんです けどどころにこういったお店があるんです よね。ちょっと入ってみたいと思います。 大丈夫。オ、オ。 カウンターの隅でピールを飲むこさん。 [拍手] お店の中では近所に住む常連さんが盛り上がってました。そうそうそうそうそうそうそうそうそう。 1000円でこのご流に 店内はお店のお母さんと常連さんがとっても楽しそうに会話してました。 入った時に皆さん色々話しかけてくれたのですが、女さんはすでに出来上がっていたので、まだ飲み始めたばっかりに私はそのテンションについていける。お店のお母さんとっても親出してお菓子くれたりおすすめの観光地も教えてもらいました。 [音楽] おはようございます。今からチェックアウトしてご飯食べに行きます。 キッチンにおすすめのご近所グルメが書い てありました。せっかくなのでランチを 食べに行きましょう。 はい、ではチェックアウトしたのでご飯 食べに行きたいと思います。宿から歩いて 2分くらいの国道17号沿に駐車場があり ます。バイク 宿からバイクで2 本。このお店ではマズ鶴で水上げされた新鮮な魚を食べることができます。最近までなかなか新鮮な魚が食べれない山奥に滞在してたので日本海の新鮮な魚食べたい。 昨日から食べてるやん。 あ、平日限定のサービスランチがある。店内はカフェ風のおしゃれな装。 お昼なので続々クとお客さんが入ってきます。新鮮なお刺身。新鮮なお刺身が 5種類も野菜の天ぷらも付いてます。 [音楽] 早速いただきます。 うまい。 [音楽] ご飯が進む。 あちをだきます。鱗コが炙ってあってばしいけどさっぱり。次はヨり。立たてを感じる新鮮。もうこれ絶対美味しいでしょ。 [音楽] [音楽] [音楽] 天ぷらも揚げ立てサクサクでした。 昨日の夜のお店のお母さんおすすめの観光 スポットへ。 頃ごた 登っていきます。 結構登ってきたよ。 一応パワー登るらしいんだけど。 パワーに登らなくても結構綺麗って言ってたんでちょっとそれ はい、それではゴローカイツリーダーはやってきました。どんな景色を見せてくれるのかな?早速行ってみましょう。ロスカイツリータワー。こさんは某スカイツリーとごっちゃになっているよ。 [拍手] 私はブロースカイタワです。 右奥にマ鶴や海場自衛隊の基地があり、 北にあるのはマイズルと国際的な貿易です 。 すごく複雑な海岸線の入りになっていて、 海が穏やかなので昔から港に持って恋の 場所だったようです。はい。え、すごい。 A1の景色綺麗でしたね。ただね、ここ めっちゃ綺麗に 咲いてるんですけど姉ちゃんめっちゃ くまち飛んでて怖いんですけど。はい。お 花をパにしたか君をわから [音楽] れパクに行きたいと思います。 はい。 行くです。北海道から北海道のオルまでフェリーで行けるんです。 北海道行きたい。 フェリーならバイクと乗れる。赤が倉庫が見えてきます。はい。ここマズ鶴ルの赤れんが倉庫にやってきました。 昔倉庫として使われたところがちょっとお 店とかに回装して使われてるみたいないい ですね。 あい感じ。 おほ。ガレガ倉庫は5頭あり、すぐ近くに マ鶴湾があり、有覧線も出てるようです。 元々軍港だったので海軍の一大拠点として 近代的な寿司軍フラが整備されたそうです 。で、これやっぱここも明治から代償に かけて軍事物質の倉庫として建設された そうで、ま、電車もここまで来てたみたい ですね。 こう綺麗に整備された公園みたいになって て、ちょ、のんびりね、お散歩とかするの にちょうどいい感じです。パークの中にも 魚テラス発見しました。 そう。この前にベンチとかあってかなり 雰囲気があっていい感じです。え、 赤レンガパークのこうすぐ近くに海があり ます。はい。 めちゃくちゃ でっかい船が止まってます。 かマイズル街が発展してると思ったら明治 から対象にかけて軍港として発展したから なんですね。確かにねここら辺ワンが すごい入り組んでて 港にぴったりなんですよね。軍港 を有覧線で見たりするツアーもやってるん ですけど 広いワンに囲まれてます。はい。ここは今 でもやっぱ海場自衛隊の学校とかがある みたいで海軍記念館とかもあるんで、ま、 ずっと軍行として、え、大事なことなん ですね。やっぱ明治時代に作られたものっ てこういうレガ作りでなりおしゃれです けれども軍部の倉庫だったんで、え、なん か爆弾とかやっぱりそういう武器関係が 召喚されてたのかな。 あ、すごい。この電身柱の歴史を感じる。 一部の倉庫が、え、回送されて、え、今 ちょっとカフェで使われてるみたいです。 ちょっとかなり今日なんかむしむし暑いん でなんかちょっと冷たいものでも食べたり 飲んだりしたいかな。 なんか結構海軍カレーが食べれる お水とかがありました。海軍では毎週 金曜日がカレーだとかカレーマイツル [音楽] レモンのレモネードなし。 これは何?酸味が聞いておいしい 。 [音楽] 次の目的地に向かう途中で道を間違いまし た。 ここら辺からなら見えるかな? しばし電車が来るのを待つ。 [音楽] あ、来た。この浦川橋梁に先ほどの京都 単号鉄道の電車が通るとまるで電車が海の 上を立っているような美しい写真を撮る ことができるんですが、でもちょっと距離 が遠すぎたみたい。 [音楽] よいしょ。それでは しない。え、戻るもな。 左を流れるのが裏側。 めちゃくちゃ大きい川なので、台風や大雨 の影響で度々川が氾濫して交水が起きて いるようです。 本当に大きな川だ。 それでは海を離れて山の中に入っていき ます。来る時は福山通ったけど帰りは違う ルートにしよう。 というわけで福山の隣市を通ります。 北道集合同と違ってのどかな脳が広がって ます。 て気持ちいい。 [音楽] 大きな橋を渡って裏側を超えます。 [音楽] やっぱりオレンジ色の石ラのお家があるね 。 号よりこっちの方がツーリングしてて 楽しいか。ここら辺は三山かきの里で見た ような似たような家があります。 は一緒だけど吹きじゃなくって河らだ。 途中で国道9号と合流します。 やっぱ国道9号はでかい。 なんかこう辛いなんだけど明らかに山が ある周りの山が高い のが高い。 [音楽] この山を超えれば京都です。 [音楽] ついに京都市内に帰ってきました。 このまま京都の中心部へ向かいます。 え、 調整に戻ってきました。 え、また 早めに帰りたいと思います。それではバイ バイ。 今回の旅はここまで。 次の旅が気になる方はチャンネル登録 よろしくお願いします。バイバイ。 [音楽]
京都の南から北へひたすら下道を走り
日本海に面した海の京都、伊根の舟屋と舞鶴ツーリング1泊2日の旅
最近インスタ映えでインバウンド急増中の伊根の舟屋を後にして、
2日目は舞鶴へ!
1日目▶️https://youtu.be/eBDJHwkjYmc
#舞鶴 #海の京都 #京都ツーリング #赤れんがパーク #下道ツーリング #原付二種 #クロスカブ #travelvlog
6 Comments
こんばんは、お疲れ様です、今日は舞鶴の街並みを散策ですね、赤レンガ倉庫は武器弾薬庫の跡ですね、日露戦争の日本海海戦の時の連合艦隊(常備艦隊)司令長官、東郷平八郎元帥は、舞鶴鎮守府の長官も歴任していたそうです、五老スカイタワーからの景色も由良川河口の鉄橋も綺麗でしたね、電車はちょっと残念だったのかな、でも、良いツーリングになりましたね、天候が不安定、熱中症🥵、流行り病にも気をつけて、くれぐれも事故や怪我に注意してください、次回の動画も楽しみにしてます。
日本海側は 津波 大丈夫なんでしょうか。😨 宿は大事 良い所で何より。😌
お疲れ様です
流石のユコさんも出来上がった常連さんには、しらふで対抗できませんでしたか?🤣
なかなか、良い店ばかりで良い旅でしたね☺私のなじみのある道ばかりでした、、、
天橋立カブで爆走するのかと思ってました。
舞鶴よいですよね。海軍、海自ファン(防大合格してたら入隊していたかも)なので羨ましいです。
優子さんが数日間でたくさんの素敵な場所を訪れることができたのはすごいですね。 😊
海の京都、とても良かったです!京都と軍艦ってなかなか結びつかないですよね~。魚のご飯がどれも美味しそうで🐟五老スカイタワーの渋さが男前過ぎでビビりましたけどね😅