【食べまくる】夏に行きたい高知2025!1泊2日グルメドライブ旅行

[音楽] どんどん暗くなっていきます。部屋が。はい。真っく。うわ、フレンチソフトセット。 [音楽] 皆さんこんばんは。 こんにちは。 おはようございます。ということで今回は夏のコーチ 1泊2日旅行2025 を開催していきたいと思います。 山夏といえばコーチですよ。 去年2024 年に、え、コーチの下の方をですね、土佐の方を回ったんですけど、またコ知士の方は、え、別の機会にと言いつつ [音楽] 1年飽きました。 すご。そんな来てないっけ? そんな来て、 え、去年の夏ぶり? 去年の夏ぶりやな。大阪から [音楽] 4 時間前後そこそこの距離ではあるんですけど、ま、行けんことはないという感じですね。 僕はその間にね、四国の道の駅 90箇所か80 箇所か全部回ってもう認定症ももらってるんでマスターと呼んで欲しい けどその割に 観光地が全然知らないっていうのはちょっと認定ボタンを押せないなちょっと今まで行ってない新たな発掘をしたいなっていうので そうだね ちょっと新しいコ校中を知れたらアンド紹介できたらなっていう感じなんですけど まずはまず柔ら焼き 叩きかカツオの叩き カツオの叩きな。 ちょっと違うとこ冒険したいよな。 そうね。 うん。 いつも行ってないところ。 そう。それこそ前回紹介した 田中専魚店。 あ、そう。田中専魚店で食べたあのカツオね。 うん。 あれほんまに今日も食べたいぐらい うん。 見栄え美味しさも金格も グッドって感じなんですけど。 うん。 パーフェクトカツオ。 そうけどそれは結構下の方なんよな。どっちかというと。 そうや。 クレクレ市場にあげる。そう、そう、そう、そう。 ここまで来るのにめちゃくちゃかかったわけですよ、時間が。 渋滞も渋滞渋滞に継ぐ渋滞で やばいな。これが夏休みやねんな。本日は な、何て言うんですか?コテージって言うんですか? 宿泊場所 はちょっと撮ってるんですけど、 去年からずっと泊まりたくて うん。たまたま今日だけ空いてて。 もう7月も8月も9 月もいっぱいや言うのにな。 そう。 ま、なぜ今日夜ご飯ついてるやじゃないんで自分で自炊するか食べに行くっていう感じなので。 なるほど。 ちょっとそこのあの道の駅みたいなところで、え、食品を買って、 え、宿で作ろうかなという感じですね。 それはそれでいいですね。 うん。 いの手料理が見れるということで。 いや、そんな全然頑張らないっすよ。 そらそうでしょ。もう素材がいいんで。こうちゃんはもうそもそも食品の もう野菜にも塩かけて食べたら十分よ。それで淡路島とかも今回のお盆休み うん。 行く方多そうやな。 いやあ、多いやろうな。 じゃあ四国の うん。 道の駅全部回っての 乾燥もらってのうん。何でも聞いて。 乾燥。 ま、北海道と合わせてね。 これでま、エリア2枚目 うん。 もらったわけですけど、なんかあれもらったらちょっとテンション上がるっていうところはありますね。 もうほんまに絶対2 度と回らんと思ったけど、あれもらったらもう 1 回回ってもいいかなってちょっと思い出してる。 へえ。あ、別のところ。 別のところ。 なるほどね。 うん。ま、どこもあるにしても結構きついのはもう分かりきるけど。 うん。 分かりきってるからこそもうできひんと思ってたけど、またできそうな気はする。 うん。すご。 高知県に入りました。 おめでとうございます。 ありがとうございます。 なかなか遠いですね、今。 なかなか遠かったんじゃないでしょうか。 高知県はね、ついでに本日食べるわ焼き止まりました。高知市、え、少し離れるんですが、 うん。 命町っていうところになんけど本魚店です。 美味しそうな名前してる。 専魚店お魚屋さんの定食があるみたいなので初めてね。 違うところに行きます。ま、どこで食べても美味しいねんけどな。これで食べたらな、もうだいぶ運転したよ。 6本連続トンネルです。 今日もな、取り始めてさ、トンネルなるんやめて欲しいな。ついでに今後のプランとしては とりあえず復活を食べに行って、で、その後火用 1置に行ってみるわ。 なるほど。15 時までやから 間に合う。ギリギリ間に合う。 20 分ぐらい。 で、その後下に降りるか、 桂浜のとこに行くか、停滞するか。 停滞雲みたい。停滞 てか宿が15時チェックインなんで はい。 ま、せっかくやったら宿なっくりしたいよねっていうのもあるんで。そう。 師匠もここまで頑張ってくれました。もうついたからな。おはよう。顔です。 [音楽] もうついた知。 いや、似たんか?愛い。すごい。いっぱい貼ったんやね。シール。 これ何貼ったん? すごいね。上手。ありがとう。 全然ありがとうじゃないしな。 誰がとんねんて。 誰がとんねんてめっちゃあるですよ。 あ、山りますね。 ポーチって感じですね。 ですね。あと 2分。 ぐー行ける。 出てる。 え、こっちの方はい着たことないかも。なんかいっつも下って感じ。コーチ [音楽] ああ、ま、そう。 行ってるのイメージ。 ちょっと真ん中やもんな。ちょっとってかなってたらいい。 確か行く時いつも先まで一気に行っちゃうから。 [音楽] そうそうそうそう。 ここで降りひんやん、多分。 そうですね。 いっぱいかな。 駐車場見てみる。 これって どうなんでしょうか?駐車場は裏手に 4 台止めれるところがあるって書いてんで。裏手 よかった。止めれて 良かった。 うん。めっちゃ綺麗なとこじゃない? ニ川って書いてある。 うん。なあ。 あ、すご。なんかキャンプみたいなしてる。 どこ?あ、ほんまや。キャンプ場があるんや。やっぱ来たことないとこ楽しいな。 うん。 こちらのオレンジのところですね。 あ、なるほど。 行ってみましょう。 の笑が嬉しい。うか欲しい。 [音楽] う、焼きたか。 感動。 美味しい。定食はこんな感じで色々ついております。嬉しい。 [音楽] いただきます。 いただきます。 あ、やばい。この定食でも全然 [音楽] マグロ定食。 うん。 通ります。 来てる。 この前さ、この前さ、赤の腹にさ、見ってさ、だった。 [音楽] え、そう、痛かった。 うん。 米がめっちゃ進む。 わかる。 もう終わりたくない。 え、マジ?カ来てます。 来てますね、これは。 はい。あの、1番見つけてました。こちで はい。お魚の鮮度というんですか?これは。 いや、もうやばすぎ。あ、全部美味しいです。 お魚でかて言いたくなるぐらいのこの髪の中。 うん。うん。分かる。昨日取れたって言ってたな。 な、 別やっぱ違うんとこ行かなかんな。検しなかんな、やっぱり。 そうって思った。 また新たの発見があるかもしれない。 うん。 塩かけてわさびにもはまりました。 塩わさびニンニクがめっちゃ美味しいよ。 あ、塩わさびニんニクな。 虫怖い。 虫怖いな。 うん。 暑さがやばいんよな。暑さがなんか醤油も美味しいし。うん。 [音楽] [音楽] マグいけます。 いや、マグロがだいぶな。 [音楽] マグロがすごいかって出てきてそれを切ってたよな。 そう。 ごちそうさでした。 ごちそう様でした。 え、めっちゃ美味しくなかった? いや、これです。 さの極まりですね。 パフォーマンスといえ、 お店の方といえ、味といえ、もう全てが 全てが抜群。 え、めっちゃ美味しかったな。意外とゆっくりできた。 うん。奥にちょっとしたテーブル席と手前はカウンターとちょっとテーブル席みたいな感じでめっちゃ広いわけではないんですけど。 うん。でも皮が 見えれる見れる感じで なあ。 外の席も良さそうやった。 良さそうやった。美味しかった。めっちゃ。とりあえずちょっとメニュー表がちょっと謎やったけど。 うん。 けど焼き定食ってたできます。 笑焼き定食って言ったら焼いてくれます。 焼いてくれます。 わ焼き定食2つとあのマグロのお刺身 を頼んで4600円でした。 うん。うん。うん。 合計が 十分味わったよ。コーチ いやあ、めっちゃ美味しかった。 え、てかコチも美味しいねん。 マグロはもう全然 もちろんのことやねんけど。 塩やばかったな。 塩も美味しいしな。 え、なんかさ、アラジオ感があんまりないというかさ、サラサラした塩やねんけど、 なんか辛くなく うん。カツオの焼きの風味も邪魔せず。 そうやね。 食べ方教えてくださってな。あの笑焼いてくださった方が あの塩とわさびで食べて。 そう。ちょっと育ち絞ったらまたいいよ。 そう言うて育ちもくれてめっちゃ美味しかった。もうそれでしか食べてない。ポン酢 [音楽] 1 回ぐらいしか使ってないもん。え、新しいとこ発見できたな。コーチ楽しい。 ちょっとコ知士から離れてるけど。 離れてます。 是非来て欲しいお店ですね。 確かに。 いや、マグロ出てきて目の前ってか、あの、カウンターで切って出してくれてるっていうのはちょっとびっくりした なあ。 うん。あの 固まりやった。 固まりやった。あの骨ついてる感じの うん。 カツオもな、もうこんなでっかいカツオの骨箱にあったからめっちゃ大きいで。多分カツオ。 [音楽] そうな。 びっくりした。いいな。 いいな。 びっくりしたよな。お魚の骨あったよな、いっぱい。 本もらってな。なんか そうやけど。どこ行った? どこにあんの?ヨドブルー。ド。 あ、ここ行きたかってん。ここ。ここ。このタキみたいな。そうやな。町ね。町は全然来たことないわ。そう思ったらまだいっぱい命だけで色々ありそうですね。 [音楽] ありそうですね。 なんかええ、なんか 1発目が良かったら嬉しい。 いいな。 うん。めっちゃいい。スタートダッシュも大事やからな。 完璧なスタートダッシュ切れた。 完璧すぎ。魚店っていいですよ。 専魚店いい。なんか結構高知士で調べたんやけどわからん。調べ方が悪かったんか。つも Google で調べんねん。焼きとか叩きとか発音とかで。うん。 で、やっぱりつも言ってる焼き道場か。 うん。 あの、それがちょっとなんかなんやろ、夜のご飯屋さみたいなのがちょっとあるっぽくて。 で、そこが出てくるかで、 苗人丸が多分1番有名なんじゃない? 有名あ、そうな。そこ5 時からって書いてあったね。 ああ。放置と言えばみたいなところある。 へえ。けどなんかずっとこの今日行ったさ、あの宮本魚店さんやな。うん。 あの本に結構乗っててコーチの ああ で気になっててん。 そうなん けどなんか場所がちょっと外れてるっていうのもあっていつもこう過ぎてたというか。 [音楽] そうやねん。カツをもうすでに食べた状態の時もあるから。 [音楽] そうそうそうそうそうそうそう。だからそういうのもあっての通りすぎての念願やね。今回 念願の専業魚店。 そう。さあさあさあさあ。続いてとりあえず火曜市一ちょっとせっかくなんで うん。うん。 行ってみようかなと思って。 そうやね。高知士の方に そう。今から戻っていくんですけどそれでね、 15時までっていうことなので はい。 ちょっとま、ギリギリやってない可能性もある。全然。 そうやね。 うん。 到着しましたって書いてるな。 あれれれ1 台も出てないな。 あれれれれ。 あれれれれ。あれ?1 あれ?1個ないな。 あ、声はあるな。 声はあるな。 やってないか? やってないですね。これはね、 これね、多分ここでってことやもんな。 うん。 やってないんか? 無念。 残念。じゃあお買い物行って神社かも。 オ 場所的に じゃあお買い物行きます。 いい? はい。 そうしようか。このJAファーマーズ マーケート佐の里っていうところです。ま、今日はゆっくりコーチプランで行きました。ここの道の駅も道の駅っていうかスーパーというか楽しそうやから。 [音楽] うん。ファーマーズマーケット スイーツ食べよう。 食べましょう。 じゃ、コーチの思い出といえばなんかある?本当になっての思い出。 ま、最近で言ったら西の駅タンプラリーやけど。 そうやな。昔で言ったら うん。 それこそなんか四国一周みたいなしやんかったか 2 人で。 うん。1 番最初の時。 え、した? うん。 してたんかな?動画にしてる? うん。してると思う。 へえ。 泡踊りとか見たのに。 あ、行った。夏やったな。 なあ、そん時 うん。 あの、ちカ飛び降りたりしてた。 か良くないかわからない。 うん。多分良くない。 なかなかやること怖いな、今思ったら。 まあまあまあ、もう7年ぐらい前なん。 やば。あれ7年前なんや。 うん。 この未来想像できた。 いや、できへんかったな。 できんやな。7 年ってすぐなようで結構色々あるよな。 分かる。意外とな なあ。おお。美味しい選択をしよう。やってここです。すごい。めっちゃ大きい。 こんなとこがあったんですか? さの砂糖いいね。買い物しよう。 夜ご飯 めっちゃ大きやで。 [音楽] スプーンは あるよ。 ていうことでこちらの道の駅やってみて。 行ってきたんですけど、なんかちょっと撮影ダメだったのでね。 はい。そうなんです。 色々買い物して、また 後ほど紹介しようかなっていう感じなんですけど。え、 [音楽] 2つあんの? 天才。 うま。めっちゃ美味しいやん。 美味しい。あ、広すぎ。ここ [音楽] 広いな。 うん。 普通のスーパーと うん。 土佐の砂と うん。 JA ファーマズマーケットとあとお土産屋さんと 3店舗あんの? ある。発音がね、 めっちゃあったんですけど焼きと うん。 なぜか放知さんじゃない?さんや。 [音楽] なんでやろうな。今時期じゃないんかな?夏のイメージやな。 [音楽] さすがにここまで来て千葉県さんのカツを買う勇気はないよな。 うん。と思って今回ちょっと諦めて うん。 一応高チさんのままち あめけさんの 愛媛けんさん うん。まく うん。 てかそんなおったんやっていうぐらいおったな。 [音楽] そうやな。だいぶおった。 ここから 23km先ですね。 結構遠い。 結構遠い。 この辺に芋屋さんあったような気がする。 見るわ。芋キ欲しい。こかき氷食べればよかった。さよなら。さよなら。芋けピーソフト。 ということで到着しましたコーチです。 [音楽] はい。てなわけでこちらですね。すごいで景色が ほんまに大自然の中って感じ。 いや、もうここ見て。 あ、すご。 ほら、すごくない?開けてみたいと思います。 [音楽] はい。 オープン。結構シンプルな感じなんですけど、 ここで靴を脱ぐっていう感じで。は、すご。見たままや。写真で見たまま [音楽] じゃん。 おお、 すご。なるほどね。もう景色でいいんや、時代は。 すご。ま、結構狭めではある。 うん。正直広いかって言われたら うん。全く広くない。 そうやな。もうほんまにベッドと ちょっと食べるところがあるっていう感じ。あとはま、キッチン [音楽] うん。そうだな があるんですけど、とりあえずクーラーつけます。 はい。 お願いします。え、そんなアナログなシステムなん? ええ。リモコンがない。リモコンがない。リモコンがないけど電源ボタンでここ いや、電源ボタンは電源ボタンやろうけど うん。 リモコンないと温度設定とかできひんで。 できんようにしてるんじゃないの?サステナブル的に。 そうなの? え、だってなくない?どこ探しても あった? う、 ここにあった。 あったんかいってな感じで。 [音楽] ちょっと奥もあるからちょっと奥も行っていい? 奥も見てみよう。 あ、もうシンプルにここはトイレとシャワールームです。シャンプしてる。 [音楽] すご。めっちゃシンプルやけど、なんかすごいいいな。 うん。 すご。 なんかちょっとした別荘って感じ 感じやな。 うん。 これ何になるん?コテージですか? これはトレーラーハウスですね。 トレーラーハウスになるんですか? うん。 コーヒーもあります。ついでに 豆もある。 ある。すげ。2 種類。 あとは調理器具と塩コショオリボイルと、ま、醤油かなるっていう感じですかね。 はい。はい。 あと調理器具と冷蔵庫。あ、ミネラルモーターあったんや。 ほんまや。 優しい。お茶買っちゃった。ちょっと涼しくなるまで待ちますか。 そうですね。なか おられへんな。外の方がす景色楽しむっか。 うん。 こっちだ。日買ったがこちらです。 [音楽] これは、え、山北みかワインっていうみか のワインみたいでちょっと気になったので 、えー、購入してみました。あとはなんか マンゴを見つけてじゃーん。放チ券さんの とサマンゴみたいで美味しそうなので買っ てみました。これも食べれそうやな、両方 とも。 オーマイガー。ブルーベリーが明日の ヨーグルトに入れて食べようと思った ブルーベリーが全部出てる。パン。明日の パンね。なんか美味しそう。焼いたら 美味しいかなと思って。で、ミニトマト。 ミニトマト あとキュウリ。80円。え、バジルね。 バジルもこれ60円。安い。 ミレイビスケット食べます。 いる人 いる。 うーん。 うま。 何これ?うふ。い [音楽] 待ってたよ。 えい。どこに設置しましょうか? [音楽] [拍手] 入れるわ。入れる。 うん。持ってった方がいいかも。四国チ四国のなんかヨーグルトスープどう?お、美味しそう。 [音楽] ま、今日の夜1個、明日の朝1 個は結構してもいいし、明日 2 人で食べてもいいし、っていう感じのトウモロコシとまい物スープでございます。 はい。 あと明日の朝の鎌倉ベーコン。 鎌倉ベーコン。コーチで鎌倉ベーコン。 なかっ。 あとなんか柚ずの森なんと言ってもこちら黒毛和牛モ桃もステーキ高知県 3章 違うでこれ土佐黒牛やで やば 土佐和牛 ブランド水進協会 和牛のうまさ立つこだわりの黒 [音楽] それはやばい佐赤牛も有名やけど佐黒牛もあんねんなもしかして足りひんかな [音楽] 蓋しなしかない終わった完全 だって 米もないもん。 米ないよな。思ってん。もう師匠のはあるとして。 うん。 やっぱパスタ系1個行ったわ。 焼きそばやったやん。やっぱり 焼きそばってかパスタ。 パスタな。 パスタ作ったお前が 1個わ。これスマホ入れるやつよ。これ 早く入れよ、スマホ。 あ、 スマートフォンは箱の中へって書いてあるやろ。 ダスマホやん。ちょうど容量ないし。 [音楽] ぐ、これ 2手に分かれますか? 何と何? スーパーでプラス買い出し行く人と うん。 準備をしとく人。 じゃあ準備しとくわ。 いや、これ何の何の準備してくれ? ご飯の準備。 [音楽] もう汗かいてる人はベッド行かんとお風呂入ってからにしてるでしょ。履いてないって言ってるじゃん。 やばい。このここのさ、裏めっちゃ痛いで。 だけ やばい。ほんまにここがメロンパンみたいになってる。足見て。足見て。 え、てかどこ?なんかここで見たらさ、浮いてるみたいやな。池の上に。じゃ、川の上にか。 置いてみたい。ここに書いてあるんですけど。 うん。 オフグリッド型ホテル。 うん。 キャビンは電線や水道感をつ自然エネルギーの力のみで運営しております。接伝接水にご協力ください。ということでうちクール開けそうや。 [音楽] だよ。 だけど命に関わることは、ま、仕方ないから。 そうだね。ま、深夜とかはエアコン仕様をお控えください。 へえ。 涼しいんかな。じゃ、夜は かもしれんな。朝に電力がなくなり、水備が使用できないことがございますと思った。 あ、そうなんよ。 そうなんですよ。完全にこのキャビンの中にインフラが全部詰まってるっていうことやね。 うん。 男の夢やな。 え、かくこういうの好きなの? オフグリッド好き。 このキャビンで電気台も水道台もかからへんっていうことになる。 え、ガスとかはどうどうなってるの?電気ガス? [音楽] ガスは多分な、プロパンがどっかに外かどっかにあると思って。 [音楽] あ、それはやっぱそうなんよ。 うん。 ここの空間がマジわかんわ。めっちゃいいわ、これ。写真撮るのに めっちゃいいわ。は、取るめ 車してな。ほんまに容量ないから。 ということで、今から街中探検タイムて言いましても、え、特にお店があるとかいうわけではないのですが、ちょっとなんかそこ川近くまで降りれそうなので、ちょっと歩いていきたいなと思います。 [音楽] 全体で見ると建物が 2 等あって、この川が見える塔とあとこの自然豊かな塔と [音楽] 2 等です。ここが入り口ですね。オールビーンズって書いてます。 いいよ。 すごい。この川がもう目の前やな。 ほんまや。入っていけるやん。 ちょっと足ぐらいやったらつけれそうじゃない? うん。 師匠が入りたい言うてそこだけ手前だけ入ってみたら足だけ。 [音楽] あでもそんなにでも綺麗な川でもないんか? うん。 船あるなあ。誰の船やろうな。 やばい。龍とそばかその主人公みたいになってんだよ。 うわ、 神社です。 こんにちは。 こんにちは。 上ですね。あ、そういうことか。お墓と思ってじって言ってるんや。 [音楽] あ、そういうことで 神様やで。ここは 上から見た景色もまた綺麗やな。 綺麗な。あ、鳥がダンダンダンってなってるんよ。 多分屋根の上にソーラーパネルが付いてるのと [音楽] へ、 下タイヤになってる。 じゃあ完全にあれですね。いいよ。 何のタンクかわからへんけどタンクがある なあ。なんか拾ってるんやろうな。きっと めっちゃいい。ここの席まだ座って見てないやろ。景色 見てない。見たわさっき。 てこっちすごそう。 でかあの赤い橋がまたいいね。いや、なんか結構止まってきたけど。 [音楽] うん。最近何もしないっていうの 1番なんかいいな。何もない。 何もない。 あの自然だけ色々買って高いねんけど ご飯とか色々買って高いねんけど結構好き。やっぱ自然好きやなって思うわ。来る旅 [音楽] この反射した木と うん。 雲と空。 うん。 なんかまたさっきついた時と全然違うな。 違うな。 じゃ、限られた調味料だけのシンプルな 素材が美味しいから塩だけでいい。 え、そうやねん。だから別にな。 うわ、めっちゃすごい。 いい。 湖のシェフって感じ。 嘘。やっぱ素材が美味しいからこう言いとしてるな。 [音楽] なんで切れた?どう?この宿は [音楽] なかなかいいですね。 なかなかいいな。てか値段もいいねんな。なんか最近さ、こういう何もしないただ系の自然系の宿ってさ、 [音楽] やっぱ高いとこ結構するんよ。 うん。まあそうやな。 けど比較的こはしかも夏休み期間やのに意外に止まりやすい金額というか うん。観光までに 1 泊3万2000円ですね。 ね。大人2人で。 大人2人で。 で、子供が小学生までたっけ何歳までやったっけ? [音楽] 6 歳やったかな?6 歳か。なんか年齢制限があって うん。 ま、ベッドが1個しかないもんでね。 そうだね。 多分そういうもん。 店員が大人2人までっていう感じなんで。 そう。突き添いがその5歳か6歳まで だから師匠がちっちゃいうちに絶対行きたいなと思っててさ。 うん。 トマトもちっちゃく切る。うわ、すごいいい匂い。これをもうこう絞る。レモンを絞ること。 [音楽] マジか。砂糖ないんか?ジュースにしようか。入れる。 あ、それでもいいな。今回のポイントは うん。見ての通り塩とレモンのみだね。 なるほどなるほど。 ちょっとどんどんどんどん暗くなっていきます。部屋が。 私真っ暗。 あ、やめて。手切る。手いずて切っちゃう。これレモンちょっとまた後で使うので置いときます。これね、本日買った。 さカンパチ食。 ま、ちょっとな、カオが残念やったんでね。うん。 活が残念やったし、意外と魚系は高知券さんのものがなくてですね。 そうやねんな。 このまま普通に醤油で食べても美味しそうなところをあえてカルパッチョにするこの泉さんの料理魂。 なんかいつもと違うの食べたいなと思って。 うん。 今回の言いたあのスーパーというかなんていうの?あそこ結構いろんな金が密集してるって感じやな。 そうやな。 なんかあそこに行ったら高知県さんのものが全て揃ってるって勝手に思ってたから。 うん。なんかそういうわけではなさそうやね。 な、そういうわけではなさそうやった。 なんか普通にあの地域の人も買い物するみたいな。なんか近くにあったら便利系 なあ。 もう一巻の方は 高知県さんのお土産がたくさん売ってたんで [音楽] あれなんかお土産があそこ 1箇所で全部揃うって書いてあったから。 あ、そうなんや。じゃ、お土産買いに来たりとかするのはいいかもしれこう。 あ、だいぶ暗くなってきたな なけどなんか雰囲気が全然違うよな。いい。本日の うん。 カルパッチ どうでしょうか? 美味しそうです。 言うたら周りをこんがり焦げるぐらい前で焼くねん。 オオッケー。 ほんで中身を食べるって感じ。 オッケー。焼き加減はいかがなさいましょうか? もう超絶おすすめで。 オのお肉よ。これ どんなん?え、けどそれさ、 そんな高くなかったよな。 これ2つで多分1600円ぐらい。 え、もっとすると思った。 もっとすると思った。 え、だって1つがさ、 700gやとなかったもん。これ 1つ100g ついてるんかな?これ換気線 分からへん。 え、めっちゃ美味しそうやな。お肉 美味しそうやろ? うん。 焼きます。 よいしょ。いい煙の出方や。ドアップしていいすか? [音楽] いいよ。ううわ、 これぞ男の料理。 玉ねぎもいいね。 いいね。夕食完成。 やばい。それよりもうこの煙たさがやばい。 換気がちょっとうまくいってない。 うん。どうなってるん?じゃあ、本日購入したこの山北缶ワインの方いいですか? [音楽] はい、どうぞ。 師匠はもう食べたのでも消えてるかどうかは分からん。はい。 [音楽] ス、おいし。 お。 はい。結構ワイン。 結構ワインだ。 た いせーので 硬い。 あ、 あ、美味しい。 美味し。 めっちゃ飲みやすいやん。 白ワインに近いな。 うん。 いただきます。と。 [音楽] いただきます。 うま。 焼きた。 ただ焼いただけでこのうまさよ。 やバスープやで。 チーとぽい。 しチとン ステーキ屋さんに来たく。 うん。めっちゃうまない?今ちょっとクーラーを切って換気頑張ってもらってるっていう感じなんですけど。 うん。 え、これほんまに美味しい。この魚のやつ 美しいわ。 うん。じゃあかと半分しよう。 うん。うん。シのは半分がお 優しい。 優しい。 いずにくれんの? うん。 けど硬い部分やで。ありがとう。ちょっとマフやってきたりつけへん。 つけてもう限界かも。暑さ。 オッケー。いつ意外と暑さ体制ないからね。 うん。見えせそこまで汗はかんねんけど。 うん。 何時なんやろ?今怖い。 最近当たり前のように時計ないからな。 うん。最近はな。 うん。ホテルとか 確かに20 時13分です。 なんか年々あっさりしたの好きになってるわ。 ゴテゴテクリームシチューとかより ゴッテゴテクリームシチューゴってゴテクリームシチューよりコンポタージュ派ってこと? いや、なんかこういう素材そのものみたいな。 うん。死ぬ。 うん。 タレより塩で食べますみたいな。 うん。 そういうこと? うん。なんか違うけど。 なんか違う。 何?何?どうしたん?救急車。 [音楽] 救急車並みのグ通が来た。 危な。 ここに落ち着いたい。怖。 急にこんななってた。 [笑い] 急にこんななってたらな。 花火しに行く人。 はい。 [音楽] カモンベイビー。 おはようございます。 おはようございます。 ただいまの時刻が 7時。 7 時か。今日もいい眺めですね。 やばい。朝すごいな。 うん。 夜は電気使われへんかったから。 うん。 暑かった。めっちゃ 寝苦しい夜が続いたな。 うん。 え、突然クーラ切れたん? あれ?1時とかやった。12 時半かぐらいに切れて。 うん。 そっから朝までつかへんかったからこの扇風機で頑張った [音楽] これ。 うん。 て感じ。 ま、寝れんくはなかったな。 うん。寝れんくはなかったけどな。 かったけどって感じです。 なるほど。 朝ご飯に取りかかります。 はい。 このアボカドフェーストにレモンをしります。 [音楽] すごい。こんな感じです。 [音楽] おお、 いいね。油でパンをこういう感じですね。 [音楽] 素敵。素敵なパン。こんな空間でコーヒーを入れることができるの [音楽] すごいよね。 うん。 お水にしよう。最初は冷えて。 [音楽] こう焼いちゃいました。ハジのトーストや。 [音楽] クリームチーズやったら良かったんだけど。軽くね。 [音楽] うん。 ちょっとチーズあったらいいかなと思って。 いいな。 ということでマンゴをね、ちょっと切ってみます。マンゴってどう切るん?このこう。 そう。 で、こう沿ってきたらいいの?こうやってこう。そう。あ、けども意外と。 [音楽] おお。 いせのでじゃーん。美味しそう。す、す。 [音楽] シれた朝食ですね。 完成です。 ありがとうございます。痛。ちょ、ちょ、ここにおった。ここにおった。 [音楽] 美味し。 トマトやばない? トマトも朝めっちゃ美味しい。美味しい。 [音楽] え、もうちょっとで11時です。 やばい。チェックアウトや。 チェックアウトです。 あ、2たにもたれちゃ。 もう戻ってこうへんね。 残念なことに。 また行く。 また行こうな。 また行こう。どうでした? ああ、良かったですね。 良かったな。めっちゃ なんと言ってもこの景色が うん。 この景色がすごい最高 な。意外にパタパタするかなと思っきや。 うん。 ゆっくりできたんじゃないでしょうか。 展回は 全然広くないどころか、ま、ビジネスホテルよりも狭いんじゃないかというぐらいなんですけど。 うん。 それでもこのゆったり過ごせた感 な。なんなんやろ。不思議よな。 なあ、 やっぱり自然の力なのか。全然ゆっくりできた。てかなんか時間めっちゃ長く感じた。 [音楽] 長く感じるな。 朝日と共に起きたからさ。 うん。 そもそも 6 時半ぐらいには起きたもんな。 早くに起きて、昨日はもう何時に寝たかわからん。 [音楽] うん。し、バイバイ。こ [音楽] 11時10分ということで はい。 大丈夫ですか? はい、大丈夫です。ちょっと狭いです。 ちょっと狭い。ほんまに結構良かってんけど 本当に何もしないっていう感じ。 マジで何もしない。 あの、焚き火台、表に出てた焚き火台もね、あの、薪を買ったりとか巻持ってきたら [音楽] できるんで。 ま、季節がね、今ちょっと夏んであんまりする気にならなかったんですけど、これから秋とか冬とか あそこで焚き火するの最高なんじゃないかなと思ってます。 な、こ、本日もほぼノープランなんですけど はい。コーチの魅力 2日目。 うん。ま、とりあえず目的は 最終目的はあの滝を見に行こうということで ニ側の はい。 側 なんですけどそれまではノー プランな感じで、 ま、そうやね。 ちょっとゆっくり行こうかなっていう感じです。なんと言ってもね。 [音楽] はい。 アンパンマンミュージアムがあるということで 我が家には、え、娘が 1人、2歳になる娘が1 人いるわけなので、ミュージアムには入りませんが はい。 ちょっと外のね、ところ行こうかなという感じです。軽くアンパンマンに触れてもらおうという。 [音楽] そうやな。こんな大自然の中にアンパンマンが出てくるなんて思ってないよな。 アンパンマンどこで? ほら、アンパンマンどこ出てくるやろ? アンパンマンみんな好きよな、アンパンマン。 アンパンマンのワードが出ただけでも アンパンマンやっぱり子供おる方とかあそこに止まってアンパンマンミュージアム行くのもいいよな。 それめっちゃいいな。 いな。本当に何分? 5 分もかからへんぐらいのところにあるんじゃない?あと道の駅も一緒になんかなってるみたいで。 [音楽] そうやな。 かー君は一度行ったことがある。 スタンプラリーするついでにアンパンマンもちらっと見たんです。 うん。電話測ってきたもんな。 大人1人ではちょっとね、 楽しみづらいというか。 イクランパンマンの聖地とはいえな。 うん。 [音楽] どうしたの? あれて が痛い。 ただの安な話なん? アンパンの話ちゃう?あれは わからん。ほら、アンパンマンすご。 うわあ。これ季節が良かったらめっちゃいいな。 分かる。わかる。そうよな。季節がな。ほら見てごらん。あそこ行ってきていいよ。 い、走った。 アンパンマンミュージアム後に はい、 続いてコーチのソウルフード。ジャンメン。 ジャンメン。ジャンメンは食べたことないな。 ないねん。ついでにあの本店は今日お休みなんで。 うん。なるほど。 ちょっと違うところに行くんですけど。 はい。そのジャージャーメンとかとはまた違う。な んなんやろな。わからへん。なんか面とも違うっていう。 うん。大阪でも食べれるみたい。 大阪でも食べれる? 結構いいや。結構こっから広がったらしい。 あ、そうなんや。 お店があるんかな?店舗がもしかしたらチェーンで出してるんかもしれん。 うん。 とりあえずコーチの食べたことないなと思って。 そうやな。 気になる。 再び高知市に戻ってきました。 戻って。昨日のところの近くやな。 そうやな。 スーパーというかお土産屋さん。 うん。 なんか伝屋書店にあるらしいで。 見たな、昨日。伝え、 見た、見た。え、こんなとこにこんな綺麗な大きい伝え書店あるんやと思ったな。 そう。めっちゃ混んでるんちゃん、これ。 よっしゃ。 よっしゃ。 ニンニク麺にしよっかな。 これが普通のメン。 うん。 じゃん楽しみやねんけど。 ンメン。メンはここの奥の 奥の1問。うん。そう。 こっからまた混みそうですね。ね。 [音楽] 美味しそう。来た。じゃメン マンシのメ。 全然味のしあれがわからへん。 わからへんなこれ。 食べてみます。 はい。食べてみましょうか。だぶ辛い料理かと思いき辛い料理ではない。 全然辛くないらしい。うん。子供でも食べれるって。 [音楽] うまい。 何?どんな感じ?う 番しっくりくるので言うとアンかげラーメンかな? あ、そっちなんや。 うん。 うん。 なんか不思議やな。中華料理っぽくもないし。の 不思議な感じ。 [音楽] ただめっちゃ美味しい。ご飯合うっていうのがよくわかる。 あ、やっぱご飯ありき ご飯。ご飯絶対頼んだ方がいい。 や、そうなんや。良かった。アイズ。 そんな辛くない? あの、全く辛くない。ほんまに全く。 うん。待って。ニンニクうま。 これニんニクのやばいよ。 やばい けどニンニクが食べたかった。 なるほど。ニンニクジャンメン。 うん。 1 回ノーマルジャンメンも食べてみてくれ。 うま。 甘め。 甘めよ。 うん。もうこれは今日デート行けませんって。 見た瞬間を分かるな。これはデート行けませんっていう。 うん。やばいで。多分 量が 辛いの好きな人絶対辛いやつの方がいいわ。 そう。 うん。 辛さプラスした。 した方がいい。こう入れてこう食べてもいいって書いてあった。 あ、そういうことね。 うーん。もうこれがいっちゃん美味しい。ご飯が天身犯。 ああ、近いな。美味しい。これは玉ましたいぐらい。 本当に全然ペロっと 1人行けるわ。 うん。 やばい。コーチの新しいソウルフード 発掘した。 発見してしまった。 うん。 今度本店の方にも行きたい。 うん。 スカジュース買ってきた。 うん。 めっちゃスイカや。めっちゃ美味しい。 あ、そう。激辛とニンニクの後のこのさっぱりジュースが超絶しみる。 いや、これだいぶ美味しかったですね。 え、ほんまもう1 杯食べれ。なんか味のうん。 味は言われへんよな。どんな感じか。 味を例えられへん。これはじゃん麺っていう けどもうバカ。美味しい。 1 杯に月ご飯2杯食べれる。 ごちそうさでした。 ごちそうさでした。 いや、バカうまやった。 大変美味しい麺類でしたね。 いや、めっちゃ美味しい。まだ食べたことない方は是非っていう。 うん。 ま、ほ、本当は本当にな、行きたかったんやけどな。 そうやんな。 ま、けど定本天定休日でも違う店で食べれるのはもう感謝感謝よ。 [音楽] 一応イオンにも入ってたみた。 入ってた。入ってた。3 店舗あるんかな? うん。ここけどめっちゃいいで伝え書店。 いいの? うん。 それ楽しい。 味の 説明めっちゃしにくいねんけど、あの食べ物として美味しいって感じよな。 そうな。なんなんて言ったらいいかほんまわからへん。 [音楽] え、天身ハの上の部分っていうのもなんかちょっとちゃうくない?ちょっと違う。 ニも入ってるし。 ニンニクさ、あれ追加でもニンニクってあったからそっちの方がちょっとやったんかな?もしかしたら かもしれへんな。 ニンニクもやっぱりあんだけ入ってたら結構来るんじゃないですか? いや、結構着てる。 ちょっとニンニク嫌いになりそうなぐらい着てるけど。けど一口目はもうめっちゃ美味しい。そう。もうニンニク好きのからしたらもう たまらん一品。ニンニクに体性ない人が食べたら 全然。あ、それは良くない。 あれ1 杯食べたら調子悪くなってて全然おかしくない。 全部飲み干す人の理由が分かるぐらい美味しい。 うん。美味しいね。 ということで、 ということで、え、今からですね、全体としては滝を目指すんですけど、時 [音楽] 何滝やったっけ? えっと、煮やったっけ? ニコブっていうところ大変青いところ。 うん。いや、もうなんか絶対行った方がいいっていうぐらいめっちゃ押してたみんな。 うん。コーチといえばもうここ絶対行った方がいいみたいな。 そう。しかも夏といえばその物みたいな。 そう、そう、そう、そう。だ、そこは絶対外されへんよな、今回。 うん。 そこが最終目的地ということなんですけど、その手前にあるアイス屋さん。 [音楽] おお。 ポーチアイス売店かな? とさじ郎 トさじ郎の卵を使ったソフトクリームやアイスクリームが有名って書いてある。 マジですか?アイスそのとじじ郎系のアイスまだ食べてないからな。 そうやな。あとはま、さっき言ってたみたいに道のも寄ろうと思えば寄れるっていう。 [音楽] 寄る。あ、そうなんや。ちょっと寄りたいかも。 そう。 うん。あのカツを食べたい。 士としては山川に活はない。 うん。やんな。 いつもその記憶やねん。 そうやね。 え、待って。かー君がさ、1 個さ、ここの道の駅一番楽しいでって言うた。道の駅は行ける? まさんの道の駅? うん。うん。うん。うん。 まさんはどうやろ? え、ま野さん行きたいねんけど。 これ名古屋橋らしいです。 名古屋? 名古屋 めっちゃ綺麗ない? 綺麗な なあ。 めっちゃ感動してる。とこに進化橋てある。 そうな。 [音楽] [音楽] [音楽] ということで、こちらの近くの土産屋さんで芋ケを買ってきたわけですが、あちらの前よ。 バス停。 あの前のバス停が うん。 とそばカスのあの主人公が待ってたバス停やねんて。 すごいバス停じゃないですか? すごい。そんなまさかな。そのところで 降りるとは思ってなかったよな。 あ、で、買った。買ってきたのは うん。 こちら芋け皮。もうこれは今年取れ立ての芋やから芋が変わったらしくて うん。 間違いないって言ってた。 間違いない。 うん。で、あの生芋キ秘も気になってんけど あれ県民賞かなんかで紹介された言うてた。 うん。 なんかあれは あの素揚げで芋のそのままの味を楽しむっていうあれやねんて。 あ、それが生芋っていうこと。 そう。それでも良かってんけど。 うん。 まだ芋ケ食べてないやん。 そう。 ついでにあと 6kg ほどでアイスクリーム屋さんにます。 それがね、負ける。 え、食べ、え、だって食べるために買ってきたのに。 いただきます。 うま。うん。どこ食べ美味しいな。もピ だけど甘って感じでもないで。 なんかちゃんと塩券を聞いてて。 うん。 こんなところにあるんですか? こんなところにあるとは思われへんねんけど。 うん。こんな川沿にちょっとカフェっぽくない?カフェやんな と思うけどな。 なんかもう2冊目も2冊目よ。 この町のお店で配ってるんかな かな。1 日目もカ屋さんでもらって、今日もさっきのお店の方にもらってけどいいで、この本なんかグルメとかもほんまにめっちゃ乗ってるから。 そう。 観光場所も。 その本で見つけたもん。アイスセさん。 あ、そうなんや。これいいよな。楽しめるよな。お土産も乗ってるんやけど、なんかお土産もなんか可愛いねんな。普通に観光雑誌みたいな。 うん。 感じで調特やな。今回は 高知士全然行ってないもん。 行ってない。行ける。 高知士じゃなくてもまたいいじゃないすか、これ。 そうね、一応高知士から 1時間ちょいぐらいで 今回の滝とかも来れるんでけんくはないよな。 いけんくはない。全然むしろ高知よりやと思う。 うん。 腰に手を当てりフりフりみんなおいで弱んだらなんか有名やん。これ釣る前に寄れるのな。 [音楽] [音楽] 綺麗。ほんまに綺麗。 いいとこやないすか? [音楽] フレンチソフトセット。 美味しそう。 すごい傾きを見せてる。 1 回倒れたやつを再建築させた。 再建築いいように言ったけど広げただけや な。やっぱめっちゃ美味しい。 はい。もしかしたらお願いするかもしれない。 食べるアイス。 うん。このアイスのとこ食べた。 どう? [音楽] 美味しい。待って。めっちゃ美味しいわ。 美味しい。 うん。 ハイスがまず美味しい。 うん。うん。うん。うん。 うん。ふん。 ただ単にバニラっていう感じでもない。牛乳強くないよな。 うん。 うん。食べてもらいだって。 普通やったらソフトクリームは結構するけど うん。 今日は1人で食べたいと思ったもん。 それぐらい美味しい。 うん。 ニド川を眺めながら うん。 スイーツを食べる。 このまま [音楽] ということで はい、 これを下っていきますと到着という感じですかね。 そうですね。 てかさっきのアイスほんまに美味しかった。 美味しかった。アイスやのになんかさっぱりしてた。 うん。やのに濃厚。 そうやねんな。なんか不思議やな。 うん。全然食べれるな。 うん。 種類もいっぱいあってな。 うん。 子供椅子も置いてあったし。優しいな。ほんまちっちゃい子に優しいわ。 ここのコーチ全員 コチうん。優しすぎる。どこ行ってもウェルカムな感じよな。食器置いてあったりとか椅子あったりとか。コーチ結構海側ばっかり観光してたイメージやからさ。 山川こんなゆっくり観光すること今まであんまなかったから。 そうやな。 なんかいいな。山川のコーチも 最後にふさわしいスポットじゃないでしょうか。 なあ。 いい感じに上に登ってくれた。すごなんや。 空車なんかしっかり歩きやすいように装されてるな。 な、それは優しいな。 うん。 歩くとはいえ うん。 暑いよ。 夕方でも暑いよ。 暑いよ。師匠も頑張ってるよ。まだ分かりません。どんな感じか。 はい。は、きついよ。な ん?なんこれ?この状況。 の状況。すごい見えてきた。 見えてきた。 見えてきた。見えてきた。あ、めっちゃ綺麗やん。ほら、ちょうど火が当たる時にブルーになるっていうことよな。 なるほどね。 今影になってるからあんまりブルー感ないけど。 明るくしたら。 明るくしたら。 うん。 だいぶラビューやな。 ということで、ヨブルーコブに行ってきました。 ここはすごく良かった。ずっと折れるぐらいのマイナ 4たっぷり空間やった。 すごかったな。やっぱ夏来ても涼しいねんな、やっぱり。 うん。涼しい。ちょっと足疲れるぐらいの あれがあってんけど、めっちゃ気持ちかった。足けたら。 今回も1泊2日ではあったんですけど、 高知県、え、高知士、主に高知士周辺をうん。 十分観光できたんじゃないでしょうか。 いや、命良かったわ。 命初日に行った親さんも命に そうやねん。だからここ昨日のプランを今日まとめていったら 1番いいよ。 良かった。 うん。 そう。5 時です。 あ、5時です。 やば。たら何時なんやろ。ほなってきた。 帰らない。 いやいや、帰らない。言ってる人もう 1 人じゃ帰るか帰らないかでいいせのでよ。いい。おい。多数結な。 オッケー。 いせので。 帰らない。 帰らない。 はい。帰らない。2票。 え、 笑焼き。 これでわ焼き食べられへんの? そこもうコーチじゃないもんな。 [音楽] もう1回焼きを食べるにはもう1 回海側に戻らないといけない。 あった。もしあれば夜。 帰ります。 はい。う。

夏になると高知が呼んでいる気がして行ってきました。高知市までなら大阪から4時間前後。1泊2日でもやってやれないことはないです。とても暑いですがどことなく爽快感があり、今となっては暑くなかったのではないか、とさえ思います。これが思い出補正です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⛳️各種SNS

★ぼん旅Instagram
https://www.instagram.com/bontabi.k.i/

★いず Instagram
https://www.instagram.com/_izzzu7_/?hl=ja

★チャンネルメンバー限定の動画はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCfp2MqK_qtOhjVq7fur7MbA/join

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■お仕事全般のお問い合わせ先

以下URLのお問い合わせフォーム
またはメールアドレスにお願いします📩

➡︎https://kazumario.com/mail/
➡︎kazumario1995@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#高知 #グルメ #夏

24 Comments

  1. 7月頃はカツオは千葉沖ぐらいを北上しているはずですよ。鮮魚店のカツオも生だったら千葉県からの送りです。7月上旬に仁淀方面に
    行った時は宮本鮮魚店さんは、店の外まで待ち客がおられて入店をあきらめました。

  2. お疲れ様で〜す!今回は、景色がどこもきれい〜!高知行きたくなったやんか〜!ところで、今更ながらやけどいずちゃん料理上手いね〜🎉カルパッチョ食べたいー!❤

  3. カー君、髪切りましたね✂️
    いずさんも髪だいぶ長くなった感じだから、夫婦でいつか散髪しあいとかアクティブだからやりそう

  4. 四万十町にある、じゃんめん発祥の店「満洲軒」に今度行ってみて下さい!

  5. 景色もいいしバーベキューしてていいなーぼん旅さんと同じ車でなんか嬉しいw

  6. かぁくん、いずちゃん、度々高知に来てくれありがとうね😊来る時は連絡ちょうだいって言ったやん😢 黒蜜きなこ風味のミレービスケット食べてみて!めちゃくちゃ美味しいから😋
    あっという間の55分でした😊また来てね!

  7. にこ淵、階段けっこうキツいですよね!師匠を抱っこして下りるイズちゃん、お母さんしてますね〜😊

  8. いつも楽しく拝見しております
    高知!特に今回行かれてた高知市内の伊野町は僕の生まれ育った街のすぐ近くで現在京都住まいの僕は懐かしく思って拝見しました
    伊野町の近くの春野町にもオススメが沢山ありますよ

  9. こんばんは♪
    久々の四国旅面白かったです😊
    ファミリーの夏旅☀️にこ淵行ってみたいと思ってたので、情報ありがとうございます😊
    カツオはやはり鮮魚店が美味しくて安いのがわかりました。四万十の方の鮮魚店も美味しいです。
    また四国来て下さいね❤

  10. 師匠の成長を見るのが楽しみな今日この頃❤質問なんですがベットの上に転がってたり師匠が持ってたぬいぐるみは柴犬でしょうか?

  11. かずまさんいずちゃん師匠こんばんは😊凄くいい所ですねー😊
    気をつけて旅してくださいねー😊

  12. いいですね~高知旅!食べ物もどれも美味しそうですし
    にこ淵もきれいでしたね。仁淀ブルーは時間的に残念でしたけど
    おそらくマイナスイオンで気分はリフレッシュ出来たでしょうね
    羨ましい限りです。
    小さい頃から色んな景色を見ている師匠の目にはいつもどんな風に見えているんでしょうね
    次の旅も楽しみにしています

  13. そう、そう、高知道はほとんどがトンネルでしたね。太平洋の青が凄く印象に残っています。😊自分の所は日本海側なので、南国って感じですね~。え〜うまそうだな🤤

  14. 毎回思うけど、かーくんといずさん夫婦の掛け合い会話と師匠の元気な姿に癒やされます😊今回のホテル?キャンプ 場のコテージみたいな周囲はのどかな景色良好なれど真夏の暑い中でエアコンが途中で切れるのはどうかな〜辛い、賑やかな生活からのどかな生活ものんびり出来て良いかも🥳

  15. 黒潮町元地元民として、なんでこんか田舎に来るのか分からん😂
    けど、楽しんでくれてありがとう❤
    黒潮町のYouTubeもあるから、是非見てな。
    けど、自分は檮原の図書館や大豊の公園もオススメですな。
    マジです😂

  16. お疲れ様でした✨ かずまさん髪、さっぱりしましたね いずちゃんも師匠との2ショットもぽっこりしました 夜の花火は全カット⁇

Write A Comment