日本一長い直線道路をただ走る|国道12号 美唄〜滝川 約29km【ロングバージョン】

こんにちは。ゆセカンドチャンネルへよう こそ。今回は北海道にある日本一長い直線 道路をデオで走ってみたいと思います。 この道路は国道12号線のビバイから滝川 まで約30kmにあたってカーブが一切 ない直線道路です。工程が長いので2つの バージョンを用意しました。1つは道の 雰囲気をそのまま感じられるロング バージョン。途中にある道の駅も紹介して います。もう1つは倍速でサクっと走破 するショートバージョンです。この動画は ロングバージョンです。ゆっくり景色を 楽しみたい方はこの動画を、お時間のない 方はショートバージョンをお好きな スタイルでご覧ください。それでは日本一 の直線道路を走っていきましょう。 はい、じゃあ走っていきたいと思います。 まあ、30分ぐらいね、かかるらしいので 、ま、さすがにそ黙りっパだと退屈だと 思いますので、ま、私の雑談でも聞いて ください。ま、聞きたくない方はね、音声 カットしていただければいいかなと思い ます。 ま、こうしてみるとね、本当に先が見えん というか、 前の車がね、若干かんでませんかね。私の 目がおかしいわけじゃないですよね。多分 影論ろだとは思うんですけど、だいぶ なんか見づらいなと思います。ただま、 そこまで距離離れてるわけじゃないんだ けどな。 あれなんだろう?お折したか。 で、ここに来るまでの道でも結構直線だっ たんですよ。あんまり曲がった記憶がない ので。だから確かにここ日本一長いんだと 思うんですけど、ま、日本一に近いぐらい の直線がずっと続いてたので、ま、ここ だけね、特別長いなっていう感じではない んですよ。ま、皆さんはこの動画だけを見 てるんで、ま、直線がずっと続くよねって 感じられてるかもしれませんけども、私は ね、ここまでの道乗りでほぼ直線だった から、ま、ここも、ま、似たようなもんだ よなっていう感じではあるんですけど、 で、な、日本一長い直線道路ではあるん ですけども、 結構ね、人が住んでる地域なので、ま、 何にもないところをただまっすぐ走ってる わけではないんですよね。だから ちょこちょこ信号があるので、ま、割と こう スムーズにというか、ま、流していく感じ ではないのだろうなっていう気はしてます 。ま、それはね、他の人の動画見てても、 ま、思ったんですけども、ま、割とこう 市街地を駆け抜けていく感じだよねって いう感じですね。 で、今気温がね、32°、ま、道路上だ から実際の気温はおそらく28とかだと 思いますけども、まあでもね、この辺住ん でる人ここをずっと歩くって考えると結構 長いなとは。 で、日陰がね、あんまりないのでかなり この道路沿いを歩くのきついんじゃないの かなっていう印象ですね。 直線道路とは言ってるもののなんか微妙に ちょこちょこ曲がってはいるんですよね。 だから完璧に直ではないというか線ま定義 があるんでしょうけどね。直線の、ま、 1度タイトも曲がっちゃいかんよっていう ことではないと思うので、ま、そこは、ま 、割と緩いだと思うんですけど、 なんか他の人の動画見てもなんかここ微妙 にも上がってんじゃねっていうのがなんか ね、その人も言われてたんですけど、まあ 、なんか定義があってこれは直線ですよっ ていう判定がされるんでしょうね。 この下どうする気なんだろう? 右折かと思った。あ、右折なんだ。 やっぱり右折だったのか。何を待ってんの かなと思ったんですけど、あれ、あれって その譲ってくれる人がいなかったらずっと 説できないんじゃないって思ったけど、 あれ交差点だからさ、別にあっち側に出 なくて良かったんじゃないっていう気もす んだけど、ま、どうでもいいことが で、スキアとか、ま、そういうチェーン店 もいっぱいあるので、ま、ここをね、走っ てて食事に困るってことはなさそうですよ ね。このローソンはオープンしてないっ ぽいけど、ま、いずれオープンするん でしょうから、 ま、ちょこちょこね、買うものはあるんで 、ま、歩いてとか自転車でここ歩いてても ね、なんか脱水症状になるとか、ま、そこ まではいかないんだろうなって気がします 。 ここなんかね、若干曲がってねえかって 思うんですけど、これはこれはオッケーな のかな?私的にはこれちょっと直線かって 言われたらなんか怪しいなっていう気は するんだけど。 ま、やっぱりさっき言ったように何らかの 景があって、ま、これは直線ですよって いうのが、ま、キネスとかに乗ってるわけ じゃないでしょうしね。まあ、30km ぐらいの直線なんてアメリカだったら いっぱいありそうだから、ま、世界一って わけじゃないんですよね。日本で1番長い 直線道路なので。 さあね、これまで走ってきた道乗りでも 直線多いって言いましたけど、ま、そっち の場合はね、周りになんか建物がなかった んで、なんかちょっと運転してると変な 感覚になるんですよね。その何もない ところをまっすぐ進んでるんで、なんか ゴールのないレーシングゲームをやってる みたいな感じの変な感覚に襲われるんです けど、ここは建物が左右にあるので、ま、 そこまで違和感がないっていう感じですか ね。 で、この道路って確かね、あの受刑者が 作ったというか、ま、作らされたん でしょうけども、 ま、北海道の開拓時代にその受刑者の人を 集めて、ま、ここを一生懸命掘ったという か、整備したらしいんですよね。だから 結構ね、その過酷な労働を強いられた みたいで、ま、亡くなる人もだいぶいた みたいになんで、ま、遺伝費みたいなもね 、立てられてるそうなんですけども、ま、 そういった大変な思いをしたところを、ま 、我々は便利に使わしてもらって るってところなんで、ま、ちょっと考え 深いものはありますよね。 と言ってたらまた曲がってるんだけど、 やっぱりこれも直線扱い。まあ、車線が 曲がってるだけで道路自体は確かに曲がっ てないので、まあまあ確かに直線だと言わ れたら、ま、そうですよねっていうことで はあるんですけども、 こっち側車線を走らない方がいいのかな。 ちょっとトラックがいるんでね、左側走っ ちゃうと景色があんま見えないと思うん ですよ。で、ま、スピード違反は私はして ないので、ま、詰められてもそれはもう しゃあなということでご了承ください。 あの、トラックの前に出たら左に映るかも しれないです。 [音楽] ま、この辺もね、今33°になりました けど、だから、ま、賞味30°ぐらいなの かな。 ちょっとね、後ろから迫られてるので、 ちょっと道を譲ります。 おお。あ、松田リーダーですね。この人何 なんだろう? あ、なんか絶対ぬくマがトラックは絶対 抜くマになっちゃった。 トラック抜いたつもりだったんですけど 残念ながらまたしょうがないので映ります ね。トラックに前に入られるとね、まるで 景色が見えなくなってしまうので。 ま、確かにね、直線が長いと先が本当に 見えないですね。 で、若干勾配があるんで、今ちょっと 上がってるっぽいですよね。だからその先 がちょっと下がってるので、ま、先がそこ までしか見えないんですけども、もしと 平ければね、本当に永遠と先が見えるん でしょうね。 ま、水平線の彼みたいな状態に30kmも あればなると思いますけど。 ま、今ちょっとスピード表示はないと思い ますが、結構みんな飛ばしますね。ここ 確か60kmの道路だたと思うんだけどな 。いくら直線が長いって言ってもね、高速 道路ではないからさすがにダメでしょって いう感じがするんだけど。 ま、この辺、ここに来るまでもね、結構 ビュンビュン飛ばす人が多くて、相当なん かぶち抜かれた覚えがあるんですけど、 なんでそんなに飛ばすのっていう感じがし ますけど、 ま、それもね、ちょっと年齢重ねてくると ね、なんか飛ばすのもね、めんどくさい なって思うようになってくるんですよ。 わざわざ違反して飛ばしてなんかいいこと あんのかって思うとあんまないんですよね 。特に急ぐことがねとなくなってきた気も するので、これはね、なんか若さの特権な のかな。特権って言っていいのかわかん ないけど、ま、若さなのかなって気がし ますよね。 私もね、確かに2週代ぐらいの時には スポーツカー乗ってビュンビュン走ってた ような記憶があるので、やっぱりなんか 出したくなる何かがあるんでしょうね。 ま、それが何なのかって聞かれてもわかん ないんですけど、特に急いでるわけでも ないけど、なんかスピード出したくなるの がありますし、ま、こんだけね、直線が 長いと、ま、急なコーナーとかも出てこ ないわけだから、ま、出したくなる気持ち は、ま、分からんではないですけどね。 ま、それにしても、ま、先が見えてんのか 見えてないのか分からんような状態ですよ ね。 何キm走ったんだろう?まだメーターを セットしてなかったので分からないです けども。 この辺の信号ってもはや必要なのかって いう感じもありますよね。ま、住民がいる からないわけにはいかないのか。 ただ誰も渡ってる人がいないというか、 歩いてる人がね、ほとんどいないんですよ 。ま、家と家の感覚は結構長いので歩いて いくにはちょっと厳しいでしょうし、 ま、せめてバイクか自転車かそれぐらいが ないとちょっと辛いんだろうなとは思い ますね。 で、アップダウンがあるせいで、ま、先が あんまり見えないところもあるんだけど、 ま、それが帰ってね、目標没になって、ま 、安心感はありますよね。あまりにもこう ひべたくって、ま、水平でまっすぐって なると本当にどこまで続くんだっていうの が分からないから、ちょっと不安な感じに もなるのかもしれないですよね。ちょっと 機械的というか無質な感じで不安になる 可能性もあるので、ま、これぐらいアップ ダウンがちょこちょこあった方が、ま、 ちょっと安心する心理的な話ですけど、ま 、安心するんじゃないのかという気はし ますよね。 で、スタート地点の美の辺りは割と民家が あったんだけど、ここでだいぶ減りました ね。となるとこの信号は一体何のために あるんだっていう感じもしなくもないけど 、なんか押しボタン式って書いてるから誰 かが押したのかな。そうですよね。多分 ここ定期的に赤にするメリットはあんまり なさそうなので、ま、誰かが渡ったか車が 行ったかでしょうね。 で、こっから先もまあ当然のように直線が 続きます。 なんかね、遠くの方に山がちょっと霞んで 見えるんだけど、あれ本当に山なのかな? 雲が見えてるだけってことはないですよね 。 ま、旭日川の方面だと思うんで、なんか山 があったような記憶はあるんですけど。あ 、意外に引っかかるね。 ああ、 なんか鳥飯屋さんがありますね。ちょっと 行きたくなる雰囲気がある。 電車も走ってるので、 これはあれですかね、ま、旭川方面に 向かってる電車なんでしょうね。道から 考えると。 で、ここでようやくトラックを抜いて ちょっと視界が良くなりました。でも次の 信号も赤になってんだよな。割と 引っかかりやすいですよね。ま、ひょっと したらそういう風にスケジュール組んでる 可能性はありますよね。全部青だと カッ飛ばす人が出てくると思うんで、ま、 そういうのを防止するために定期的に赤で 引っかかるようにするっていうのはなんか よく聞く話ですよね。 なんか都心だと制限速度で走ったら 引っかからなくなるようなシステムにし てるとかっていうのも聞いたことあるので 、ま、ここはちょ、ここをそれをやってん のことが分かんないけど、割と ちょこちょこ引っかかるので、ひょっとし たらその制限速度ジャストかそれ以下で 走れば、ま、ほぼ引っかからないのかも しれないですよね。 これにしても投げえ。 ま、この道路自体は、ま、旭川方面に 向かうために作られたらしいんですけども 、ま、直線が長くなってるのはね、当然 1番効率がいいからでしょうね。曲げたら その分だけね、余計な費用がかかるので、 ま、ちょっと移動しましょうか。抜いたし 、トラックを抜いたし。 なんかね、右側車線走ってるとね、結構 後ろから煽られることが多いので、 こっち側を制限速度で走ってる方が、ま、 割と気楽なんですよ。北海道はあるあるな のかもしれないですよね。 ここで結構アップダウンがある。 で、これを抜けたら、ま、当然また直線が 続くんでしょうね。 ああ、なるほど。またちょっと下がって 上がる感じだから、 ま、割と先が見えていいですよね。だから あの、あ、あの先のアップがないとまた 永遠とこの道路が続いてちょっと目のが目 が錯覚を起こしそうな感じがしますよね。 こういうなんかこういうとこ走ってると1 回アメリカの道路ってどんな感じか走って みたい感じがしますね。 まあでも本当にあ、こういう感じがね、 やっぱ先がちょっとかんでる感じが、ま、 特にこう夏だからっていうのもあるん でしょうけど、熱でちょっとゆラゆラし てる感じが、ま、遠くを見づらくしてるの で雰囲気は出てる気がしますよね。 ここってオービスとかないのかな?なんか やったらいっぱい引っかかりそうな感じが するんですけど。 ちょっとね、今カメラをセッティングする 関係でレーダーをつけれてないんですよ。 本当はレーダー込みでやりたかったんだ けど。 あ、一応ね、途中に道の駅あるっぽいんで 、ちょっと寄っていきますね。ま、 ショートバージョンの方は多分入ってない とは思いますが、 一旦寄ってみたいと思います。 ちょっとね、ここ来るまでもね、1時間半 ぐらい走ってるので、ま、休憩をしとき たいです。 こよく見ると左郵便局なんですね。違うの かな?郵便ポストがあるだけか。 あ、ずっとなんか電車が並行して走って ますね。 ま、16号線沿いなのかな。でもなんか 郵便局っぽいな。 この辺の郵便局ってどれぐらいの広さを カバーしてるんだろう。さすがにそんな 何十kmってことはないと思うんですけど 。 ま、配達が結構大変そうですよね。なんか 札幌でも バイクで配達してるんですよね、冬に。だ 結構大変だなと思って。 ま、スパイクタイヤとかになっ、あ、 スパイクでもないのか、スタットレス タイヤになってるのかもしれないですけど 、それでもね、やっぱ2輪車で雪の上走ん の危ないですからね。 あ、バイクといえばそういえばあのピザの 宅牌がね、こっちだと車なんですよね。 まあ、都心だとバイクで配達してますよね 。あれがね、多分危ないからやってないん だと思うんですけど、軽ワゴンで運んで くるんですよね。ま、私頼んでないけど、 あの、運んでるところを見たんですよね。 ちょっとね、1人暮らしでピザ1枚は多い かなって感じなんですよ。ま、Sサイズで も、ま、食べれんことないけど、ま、 わざわざね、配達してもらうほどじゃない なと思って。 ま、そういうところもなんか結構違いを 見ると面白いですよね。ま、地域の特色は 出てるというか、 この辺もちょっと民家が減ってきた感じが するな。 前北海道一瞬の時になんかガソリン スタンドで岡本さんっていうのが結構安く て利用させてもらったんですけどもで、 札幌でも使おうと思ったらなんか岡本さん 札幌駅の周辺にないんですよね。あれなん でなんでしょうね。地域製があるのかな? ここになんか道の駅の看板があるけど。え 、どっから入るの?50m先ってどういう こと?あ、これを曲がれってことか。 ちょっと曲がってみますか。ここで合っ てんのかな?なんかもうちょっと先から 行けそうな気がするけど。 ま、直線道路の路のとはあんまり関係ない けど、一応行ってみますか。おお、違う。 ガタガタ。これどこに止めるのが正しいの ? 戻る時直で戻れんのかな? ああ、なんかラーメンぽいのがあ るっぽいですね。 [音楽] [音楽] はい。それでは後半戦行ってみましょう。 マイクトラブルで音声が入っていなかった のでここからはアフレコでお送りいたし ます。ま、環境音もありませんのでBGM をつけときますね。 ここの付け麺なんですけども、ま、味はね 、一般的なつけ麺とそんなに変わらなかっ た感じがします。ま、割とさっぱりして 食べやすいかなと思いましたんで、ま、 濃いめが苦手な方はちょうどいいんじゃ ないのかなと思いました。で、味はね、 豚ん骨だったんですよね。ま、この辺りだ と味噌が主流だと思うんですけども、ま、 付け麺は豚ん骨になってるっぽいですね。 で、付け麺になってたのは、ま、おそらく ね、その長さを実感してもらうためなん でしょうね。普通のどんぶりに入った ラーメンだと多分すすってる時に、ま、 若干す、すりにくいというか、食べにくさ はあるものの長さを実感できないんだけど 、ま、付け麺だとね、やっぱ持ち上げるん でそん時に、ま、長さを実感してもらえ るってところで、ま、そうなってたんだと 思うんですけども、ま、正直言ってね、 ちょっと食べにくいんですよね。やっぱり 持ち上げた時に切れないからだいぶこぼれ ちゃうんですよね。だから、ま、ちょっと 食べにくいとは思ったけども、ま、観光地 のイベントみたいなものなので、ま、そう いう風に考えた方がいいのかなと思います 。 で、先ほどの道の駅は、ま、ちょうど中間 地点にある直線道路の中間地点にあります ので、ま、ここをね、走る際は、ま、 あそこで一旦休憩した方がいいと思います 。ぶっ通しで走ると、ま、大体40分 ぐらいかかるかと思うんですけども、ま、 走れないこと、走れなくはないと思うん ですよ。ただ、ま、ここに来るまでも、ま 、おそらく札幌とかだと、ま、1時間半 ぐらいは走ってくることになるので、ま、 プラス40分走るってなったらちょっとね 、疲労も心配ですので、ま、中間地点で 休んだ方が、ま、いいのかなと思います。 ま、直線道路とはいえね、やっぱり一般道 なので、ま、やっぱりストップアンドGO がありますからね。ま、信号の数は少ない とはいえも0ロではないのでやっぱり疲労 した状態で、ま、止まるってなるとね、ま 、ストップ&が入るとちょっとね、追突と かの心配も出てきますから、ま、ちゃんと 休んだ方がいいかなと思います。 で、ま、画面はね、やっぱり真っすぐな道 がまた続いてますよね。ここはちょっと 登り坂になってるので、ま、先がね、 ちょっと見えてるというか、ま、てっぺん 頂上って言ったらいいんですかね。ま、 登りの頂上は若干見えてるので、ま、 そんなに長くは感じないんですけども、ま 、あそこを登り切ったらまた今度下りの、 ま、直線が待ってるんでしょうね。 前半走ってみて思ったのがあんまりここ 混んでないんですよね。確かあの朝川にと 、ま、岩見沢の まあなんでしょうね。感染道路というか、 ま、使用道路だと思うので、ま、そこそこ 混んでるかなと思ったんですけど、ま、 平日走ったってこともあるのかもしれませ んが、あんまりね、車がいなかったですよ ね。ま、今画像を見てる限りもあんまり 走ってないですよね。 だから、ま、平日で走る分にはいいのか、 いいっていうか、ま、空いてるのかもしれ ないですね。休みの日走ったらもう ちょっと混んでる可能性も、ま、なきにし もあらずですよね。ま、そこはちょっと 走ってみないと何とも言えないんですけど も、 やっぱ左側車線走ってるとね、ま、本当に ビンビン抜かされるんですよね。私ね、 結構制限速度ギリギリで走ってるんです けど、ま、軽がると抜いていかれるので、 ま、みんなやっぱりそこそこな速度を出し てるんだろうなって思います。で、ま、 よくね、北海道で心配されるのがやっぱり そのパトカーに捕まるってところですよね 。で、この直線道路に関しては、ま、 パトッカーは1台もいなかったですね。ま 、覆面も含めて多分いなかったんだと思い ます。ま、そういうこともあって、ま、 みんなのび走ってるんでしょうね。 [音楽] この辺はちょっと民家が減ってきてますよ ね。ま、この道路長いのでだいぶね、風景 が変わるんですよね。ま、住宅街であっ たり、ま、こういうちょっと民家が減った ところであったりとか、ま、商業地帯と いうかお店がいっぱい並んだとことか、ま 、そういうのがね、あの代わり番号にやっ てくる感じで結構見てて面白いですね。 やっぱりただっぴいところをただ走ってる だけだとね、あのだんだん飽きてくると 思うんですけど、ま、こういう風に景色が ちょこちょこ変わると、ま、退屈しない ですよね。で、何もない目標物がないとね 、やっぱりちょっと眠くなるとかそういう こともあり得ると思うので、ま、何かあっ た方が、ま、気が紛れるって言ったらいい のかわかんないですけども、ま、い眠り 運転の帽子とかにもなるんでしょうね。 デミオをこっちに持ってきてから、ま、3 ヶ月ぐらいは経つんですけども、まだね、 全然走れてないんですよね。多分ね、 1000kmも走ってないんじゃないのか と思いますね。ま、せっかく北海道に来た んで、ま、もうちょっと走っときたいん ですよね。ここに来る時も結構ね、その 前々から来ようとは思ってたんですけども 、ちょっとなんかめんどくさいなっていう のがちょっと先行して、もう明日でいいや 、明日でいいやっていうのを繰り返して、 ま、もう夏まで来ちゃったので、もう ちょっとさすがにそろそろやらんといかん でしょっていう、ま、半分使命感みたいな のもあって、ちょっと思い越しを上げてき たのもあるんですよ。で、次の動画で、 あの、ラベンダー畑に行く予定になって まして、で、そのラベンダー畑が、ま、7 月の末ぐらいに、ま、終わるっていうか、 ま、そこら辺が見頃っていう話なので、ま 、あんまりね、延長してしまうとちょっと ラベンダーがなくなっちゃうので、もう、 ま、それもき、ま、それもあって、ま、 今回はね、ちょっと思い越しをあげたって ところがあるので、なのでこの後で、ま、 ラベンダー畑も行こうと思ってます。ま、 それはね、次の動画になると思いますけど も、ご期待いただければと思います。 ま、本当にね、ずっと真っすぐな道が アップダウンだけがあるみたいな感じです よね。なんか古いレーシングゲームで まっすぐにしか進めないやつがあったと 思うんですけど、なんかあれをちょっと 思い出す感じですね。 [音楽] で、やっぱりここら辺、ま、景色が変わっ てきて、ま、ま、民家が少なかったところ からちょっとお店が出始めてますよね。 で、これ後々滝川ぐらいまで行くと分かっ てくるんですけども、ま、だんだんね、 なんか建物の質が上がってくるって言っ たらいいのかわかんないですけど、なんか お金かかってるような建物が、ま、公共の ですけどが増えるんですよね。だから ちょっとね、街の財政みたいなもちょっと 見えて面白いですね。ま、わずか30km の間にそんなにいろんなこと分かるんだっ ていう感じがします。 [音楽] ここはね、右に確か駅があったような気が するんですけども、ま、北海道の駅って だいぶね、なくなってきてるんですよね。 やっぱりあの使用頻度が低いというか、 乗客数が少ないところはどんどん廃止して いってるので、ま、だんだん液数が減っ てるんですよね。だから普通列車でも かなり駅の間が広がってるような状況に 最近なってるみたいですね。私鉄道マニア ではないので、ま、そこ詳しいことは 分からないですけども、ま、ニュースとか を見てると、ま、配信がね、今年も毎年何 個配信されましたっていうのが報道されて ますけども、ま、毎年4つぐらいはこの 路線でも消えていってる感じなので、ま、 結構厳しいんだなっていう感じはしてます ね。 [音楽] この辺はまた住宅街になってきましたよね 。 ま、商業施設の後に住宅街っていう感じな のかな。ま、当然その商業施設に行く人が いるので重の着には作ってるんでしょう から。 ま、そっからまた住宅街が減ってまた商業 施設が出てっていうパターンを繰り返し てるのかなっていう感じがしますね。 [音楽] で、セブンイレブンここにありますけども 、ま、北海道はね、結構セブンイレブンが 少なめなんですよね。ま、成功マートが強 いっていうのもあるんでしょうけども、 どっちかというとローソンの方が多いよう な印象です。ま、実際の数を知ってるわけ じゃないので、ま、あくまで印象なんです けども、ま、セーブイレブンがそんなに 強い感じではないですね。ま、特にセブン イレブンの場合は儲からないとこに出さな いっていうのもあるので、ま、人が少ない とこにはね、あんまり出展してない可能性 もありますよね。 [音楽] で、ここら辺の道路って時々ね、その 50kmは出てるんですけど、50km じゃないとこ、ま、要は60kmのところ には何も書いてないんですよね。だから ちょっとその辺をね、判別がしづらいん ですよ。ここは60kmなのか、それとも 50kmだけど看板の感覚が広いだて わかんないのかっていうのがちょっと判断 しづらいのでなかなかね60以上で走れ ないんですよね。60と思って走ってたら 50km制限っていう可能性もあるので、 そうするとまあ20kmオーバーとかに なってしまいますからね。ま、あんまり こうスピード出しすぎないようにしないと 、ま、捕まってしまうっていうのもあり ます。 この直線道路にはパトカーいないとは言い ましたけども、ま、ここに来るまでにはね 、あの、捕まってるのも見てるので、ま、 やっぱりね、ちょっと気軽に飛ばすことは できないんですよね。ま、特に私みたいに その県外の人間だとどの辺で ネズミ取りしてるとか、ま、覆面パとかが 張ってるとかっていうのは、ま、情報を 持ってないので、ま、迂闊にね、飛ばし てると簡単に捕まってしまうと思うんで、 ま、どんなに煽られても、ま、制限速度を 守るのが、ま、1番安全なのかなっていう 風には考えてますね。この隣が郵便局なん ですけど、ま、ビバイの方にあった郵便局 とだいぶね、お金の買い方が違うんですよ ね。だから、ま、財は多分滝川の方がいい んだろうなっていう感じが、ま、なんと なくはします。ま、金をかけるところが 違うだけかもしれないですけどね。あの、 公共施設とかに、ま、お金かけ るっていうのが違うのかもしれないし、ま 、郵便局はね、今もう日本優勢になっ ちゃってるので、ま、別に死が出してる わけじゃないんでしょうけども、ま、元々 は死が持ってたというか、国が持ってた もんなので、ま、そこがちょっと金の書き 方が違ってたのかなっていうのがなんと なくね、ちょっと大阪の人間はそういう ところが気になるんですよね。で、この右 にあんのがあの岡本さんですね。北海道1 周した時に、ま、よくお世話になった ところですね。かなり安かったので、ま、 重を押してました。で、この道路上でも そうなんですけど、ガソリンスタンドがね 、結構密集してるというか、点在してない んですよね。だから多分ここで入れないと 次に何キgかないとかっていう感じになっ ちゃってるんでしょうね。ま、人が住ん でるところに、ま、多く設置してるん でしょうから、ま、そういう形になってる んでしょうね。だから、ま、車、車で移動 してれば、ま、ど、あちこちに会ってくれ たら助かるんだけど、ま、商売する方から したらね、そんないつ入るか分からん客を 狙ってもしょうがないので、 ま、ここの住人さんが、ま、入れやすい ようにあそこに設置してるっていうか、人 の多いとこに設置してるんでしょうね。 ここもね、なんか微妙に曲がってるんです よ。だけどこれは曲がってるカウントには ならないっぽいんですよね。 なんかね、微妙に右に曲がってるようにも 見えなくはないんだけど、ま、道が曲がっ てるだけでしょっていう扱いなんでしょう ね。だから、ま、これは直線が続いてると いうカウントで、まだ直線道路は終わって ませんと。 で、ここの終点は一応川を超えた辺りに なるんですけども、ま、元々は川の手前が 終点だったらしいんですよね。ま、終点 って言っても直線道路の終わりがですけど も。 で、それがあの川、川に橋をかけたことで 何か直線が少し伸びたらしいんですよね。 で、3kmほど伸びて、ま、30km近く になったということらしいです。 ま、この辺りはずっと上りなので、もう ほとんど空に向かって走ってるような感じ ですよね。で、先がね、全く見えないので いつこの登りが終わるんだろうっていう 雰囲気ですよね。 ま、今日はね、すごく天気がいいので、ま 、雲もね、そんなに多く出てないから青空 が広がってますよね。これ雨降ったらどう しようかなと思ってたんですよ。また別の 日にやるのもちょっときついなっていう 感じだったので、ま、さっき言った ラベンダーのね、関係もあるんでできれば 晴れた日に行きたかったんですよね。 [音楽] で、ちょっとこの辺りから込み出しました ね。滝川の方が交通量がちょっと多いのか もしれないですね。 本当にここから何にも先が見えませんね。 で、画像だと映ってるかどうかわかんない んですけども、あれ暑いから先がね、影ロ みたいになってこうイライラしててよく わからないんですよね。どうなってるかが 。ま、ちょっと画像だとね、そこまでな、 表現できてない感じがしますけども、目で 見たらそんな感じでしたね。 これ今上がってんのか下がってんのか どっちなんでしょうね。ひょっとしたら 下がってんのかもしれないですね。 ま、そしてまた家がちょっと減ってきまし たよね。ま、こういう両チンを繰り返す 感じなんですよね。だから30kmの間に 、ま、いろんな景色を見せてくれる感じ です。ま、40分なんですけど、全くね、 退屈せずに走ることができてましたね。 余談なんですけども、この日はね、 ちょっと寝坊してて、ま、出発が12時 ぐらい、昼の12時ぐらいだったので、 ここに来たのがね、大体2時過ぎぐらいな んですよね。で、ラベンダー畑が17時半 に閉まってしまうので、結構ね、その時間 があって焦ってはいたんですけど、ま、 ただ捕まるわけにはいかないので飛ばす こともできず、ま、ちょっと焦りながら 走ってるところはありました。 ま、道の駅でね、ラーメン食べてたので、 ま、それもね、タイムロスではあったん ですけども、ま、休憩なしで運転するのも 、ま、ちょっと危険だと思ったので、ま、 あれはね、しょうがないかなと思ってます 。 今回からね、新しいマイクを使って、ま、 ワレスのマイクにしたんですけども、結構 ね、トラブルが多くて、なんか気が付い たら録音してないとかっていうのが何回か あったので、ま、それがちょっと今後どう しようかなってところですね。ま、カメラ もちゃんと映ってたからまだいいんです けど、音声だけになっちゃったらね、 さすがに使えないから、ま、それはどう しようもないんですけど、ま、ただ音声 なしだと、ま、今回のようにね、全部 アフレコしないといけないので、ま、それ はそれできついなってところですよね。 で、この道路もなんか微妙にね、曲がって ますよね。私の目でそう見るだけなのかな 。ま、今はまっすぐですけど、直前は ちょっと曲がってましたよね。だから やっぱり直線っていう意味の直線っていう のは、ま、道路の真ん中が直線だったら それでいいのかなっていう感じなんですか ね。ま、幅まで言い出すとね、ちょっと まっすぐ幅も一緒っていうのはそんな道路 多分ないと思うので、ま、そこは直線云々 のカウントには入ってないのかなって感じ がします。 秋川に近づくと、ま、やっぱりちょっと ずつ車が増えてきましたね。ま、そうは 言っても別に渋滞するほどではないので、 ま、気にするほどじゃないとは思います けども、ま、最初に比べるとね、ちょっと 快適には走れなくなってますよね。ま、前 に車がいない方が、ま、景色がね、よく 映るので、ま、いない方がいいんですけど も、ま、これぐらいになったら、ま、 そんなに問題ないかなっていう感じですか ね。 なんか左側にトライアルがありますけど、 なんかこの直線道路にもう1個あったよう な、もう1店舗あったような気がするん ですけどね。 ま、30kmもあればね、まあ1つの死を またぐらいのサイズなので、まあ、2店舗 あってもおかしくはないのかもしれない ですけど。 で、ここはまあまた商業施設が並んだ ところで すかね。 ま、ちょっと天在してるのではっきりと そう言いけないとこもあるんですけど、ま 、見た感じ工場とか商業施設が並んでるか なって気がしますね。北海道に来て、ま、 デビューをね、結構見るんですよね。で、 ま、私と同じようなFFに乗ってる人もい ますし、ま、半分ぐらいはAWDになっ てるんですけども、残り半分FFなので、 だからFAWDが必須ってわけじゃなさ そうなんですよね。私はちょっとね、4駆 じゃないとまずいのかと思って冬の間は 持ってこなかったんですけど、ま、結構 FFで走ってる人もいますね。ま、なん だったらFRで走ってる人もいるので、ま 、絶対に4伏じゃないとダメだよってこと は、ま、ないんでしょうけども、ま、 ちょっとFRはね、さすがに不安もあるん ですよね。昔ね、シルビアに乗ってた時に さっとすて走ってたことあるんですけど、 ま、やっぱりね、滑るんですよね、降臨が 。ま、特にあれパワーがあったからって いうのもあるかもしれないんですけど、 発信大体滑るので、ま、ちょっとあれで 走んのはどうかなって思ってたんですよね 。当時はあんま気にしなかったけど、ま、 今からするとね、ちょっとあのFRで走ん の危ないなとは思いました。FFだったら 大丈夫なのかって言われるとね、それも ちょっと分からんですよね。あんまり私 雪道走ってないので、ま、 デミオで走ったのって多分2回ぐらいじゃ ないかと思うんすよね。買ってから。で、 それもそんな深いじゃないので本当に こっちの雪道を走った時にFFで走れんの かって言われたらちょっと微妙だと思っ てるんですよ。ま、もちろんこういう感染 道路みたいな優設剤が巻かれたような ところは全然問題ないと思うんですけど、 ま、住宅街とかね、そういう整備されて ないところが、ま、難しいんじゃないのか と思ってます。ま、わざわざこっちに持っ てきてね、事故ってもしょうがないので、 ま、そこはね、安全策を取ったのは正解か なとは考えてます。ま、これからはね、雪 の心配がないので、あ、さ、北海道1周を 、ま、やってみたいと思ってます。 ちょっといつになるかまだ分からないん ですけども、ま、一応計画中です。あ、で 、ここがね、あの、元々の終点ですね。 なんかモニュメントがありますけども、ま 、あれは終点用のモニュメントなのか、ま 、この市の最終だよっていうモニュメント なのか分からないんですけども、ま、 あそこで直線道路は元々終わりだったなの で、こっからは、ま、増設された区間に なりますね。ちょっと分かりにくいです けども、ま、橋の上を走ってる形になるの で、ま、そこまで行ったら、ま、こっから ですかね。こっから橋ができたので、ま、 ここが最後の、ま、直線道路ってことです かね。なので、ま、もうちょっとしたら ゴールって形になるかなと思います。 [音楽] ま、休憩覗いて約40分ほどなので、ま、 結構な時間だと思いますね。 30kmを、ま、40分ぐらいかかってる ので、ま、大体時速45平均ぐらいで走っ たのかなっていう感じですかね。ま、一般 道としてはね、まあまあ早い方だと思うん ですよ。ま、都心部だと渋滞しなくても 平均30ぐらいだと思いますので、ま、 1.5倍ぐらいの速度で走れてますから、 まあまあいいペースなんじゃないかなと 思います。ま、もちろんね、制限速度を 無視して走ればもっと早いんでしょうけど も、ま、それはちょっとやるべきではない と思うので、40分は、ま、妥当かなと 思います。そろそろね、ゴールが見えてき た感じがしますね。あの、青い看板の先の 交差点が多分直線道路の割りだと思います 。 [音楽] いや、長かったですね。本当にお付き合い ありがとうございました。 はい、ゴー。やっと着きましたね。いや、 本当に長かった。ここまで見ていただいた 方ありがとうございます。それでは次回の ドライブ動画でお会いいたしましょう。 さようなら。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽]

北海道にある“日本一長い直線道路”をご存じですか?
今回は、マツダ・デミオで国道12号 美唄〜滝川間 約29.2kmを、のんびり等速で走破してきました。

風景の移り変わりや、北海道らしい広大な直線をじっくり感じたい方におすすめです。
BGMなし・車内音ありの、“ありのままドライブ映像で、バーチャルツーリング気分をお楽しみください!

📌道路情報
区間:北海道・国道12号線(美唄市〜滝川市)
距離:約29.2km(日本最長の直線道路)

▼ショートバージョン(4倍速)はこちら

チャンネル登録・高評価もよろしくお願いします!

YuYu@自動車を愛するチャンネル(メインチャンネル)
youtube.com/@yuyu-chan
——————————————————————

#yuyuchan

Write A Comment