あすかルビーソフトハラミ焼肉 大和牛ボロネーゼポテト クロワッサンモーニング【奈良 橿原桜井明日香】

おはようございます。本日は奈良県の ア鳥村に向かっています。なんか新しい スポットがつい最近できたんで、まずは そちらに向かいます。もうちょっとであに 入ります。今回まずは7月24日にできた ばかりのブランシエラ石部隊テラスさんに 向かいます。なんかホテルに併設された テラスのようなんですが、えっと土日祝日 はレストランやってるんですけど、平日は テイクアウトできるフードメニューがある んですよ。今回はそちらを何か頂いていき ます。駐車場もあるんですけど、利用 できるのが宿泊のみなので、近くの観光 駐車場に車を止めます。 ただいま鳥村に入りました。こっからあと 4分で着きます。 よし、到着です。 この番組は衣で有名な高山せさんと日本 ウナぎが楽しめるウナぎの岩瀬さんの提供 でお送りします。 国営明日歴史公園石部隊地区駐車場ですね 。今車をそこに止めたんですけど、すぐ そこですね。 こちらがブランシエラ石部隊テラスさん です。 テラスはこんな感じです。で、中で食べて もいいみたいですね。 [音楽] あ、めちゃめちゃ広いですね。へえ。 [音楽] 本当できたばっかりって感じですね。 [音楽] ごちそうさでした。メニューはこんな感じ でした。ヤマ和牛のローストビーフドッグ なんてのもありました。ちなみにこの2つ はまだこれからメニューに加えるようなの でご注意ください。まずはこのヤマト牛 ボロネーゼポテトをいただきました。 大和牛入りのミートソースにポテトをつけ ていただきます。ポテトが太めですし、 このソースが肉をしっかり感じられて、 なおかつトマトの酸味で後味がさっぱりし てとても美味しかったですね。次がこの ソフトクリームのアスカルビーとバニラの ミックスにしました。カップとコーンを 選べるのでコーンにしたんですが逐り竹が 入ってましたね。こんな感じで黒くて ユニークでした。アスカルビーもバニラも そうなんですが、甘さがすごく上品で 爽やかで、アスカルビーの甘酸っぱさが 程よく効いてとても美味しかったですね。 ちなみに土日祝日だけやってるランチなん ですが、メインを4種類から選んで、あと はサラダとスープはお代わり自由のハーフ ビュッフェ形式のようです。まだ機会が あれば食べてみたいですね。今日暑いん ですけど、ちょっと運動したいんで、久し ぶりにイワイド地区の方を散索していき ます。あちらの展望台に行ってみたいです ね。 現在値がこちらなんで、こっからずっと 上がっていって、この辺の展望台を見てき ます。 緑が美しいですね。 [音楽] えっと、あちらですね。 うーん。村の風景って感じでいいですね。 [音楽] 確かここ降りられたと思うんで、ちょっと 降りてみます。 [音楽] なんか近道もあるみたいなんですが、あの 、正面からゆっくり登っていきます。 いやあ、村の風景に癒されますね。 [音楽] 魚すごいいっぱいいます。 暑いですけど、歩いてるすごく気持ちが いいです。 今ですね、こっちの方からこう回ってきて 正面の方に回ってきました。ま、あの、 ここに近道もあったんですけど、ちょっと 怪険怪険しそうだったんで、今回は正面 から行きます。 [音楽] [音楽] 所々ろこうやって眺めを楽しめるように なってますね。 [音楽] [音楽] [音楽] まずは東展望台の方に向かいます。 [音楽] あ、ここが東展望台ですね。 [音楽] 今こうやって上がってきて、で、こちらの 東展望台を見ました。なんで戻って こっち側に行って西展望台とあとこの稲淵 方面展望台を見学します。 [音楽] あ、西展望台つきましたね。あ、ここも かなり視界が開けてます。 [音楽] よし、ではあとは稲淵方面展望台ですね。 [音楽] よし、到着しました。 ここちゃんと撮影スポットって書いてます ね。 [音楽] よし、ではぐるっと回って戻ります。 さすがに暑いんで長時間外にいるのは危険 な気がしますね。 [音楽] 降りてきました。ちょっと暑いんで やっぱりあの皆さんはあのもうちょっと 涼しくなってから登ってくださいね。 おはようございます。別日に撮影再開して います。今日はですね、お隣の柏原市で モーニングをいただくところから始めます 。メゾンドパネトリーマホロバ店さんに 向かいます。 こちらのマホロバキッチンさんの中に入っ てますね。 よし、到着です。町にあるメゾンドパネトリさんには入ったことあるんですけど、こちらは初めてです。 は土曜日 [音楽] ごちそうさでした。 モーニングのメニューはこんな感じで結構 バリエーションがありますよね。今回は 黒ワさンサンドのモーニングにしました。 ドリンクを選べるのでアイスミルクにし ました。黒ワサンサンドに加えてミニ サラダとヨーグルトが付いてきます。優雅 な気分になれました。こちらの黒バさんは 本当に軽やかで表面がパリッとしてるん ですが、生地はもっちりしていてたっぷり のチーズとハムを大きなレタスでさっぱり させてバランスが良くてとても美味しかっ たですね。 次はですね、久しぶりに勝原の上山古墳 公園に向かいます。そちらの公園があの 散歩にすごいちょうどいい公園なんですが 、あの巨大な古墳があってで、前行った時 はあの発掘中なのかなんかシートが敷いて あったんですよ。で、ちょっと今どうなっ てるか見に行ってみます。 [音楽] よし、到着です。 駐車場はこんな感じでかなり広いです。 ここはこんな感じで結構綺麗なんですよ。 あの、トイレもいいのがあります。現在値 がこちらです。えっと、こっちからこの スロープで上がってみますね。結構長めが 良かったような気がします。ということで 、こちらが上山古墳公園の正面です。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] よし、到着しました。 肝心の古墳はまだシートに覆われてますね 。あとあの前来た時秋か冬だったんです けど、あの草暴じゃなかったんで、もう ちょっとあのあの辺から撮影できたんです けど、今はちょっと入れないですね。 ま、ここはこの辺もあの向こうの方も長め がいいんでちょっと撮影しますね。 [音楽] [音楽] このスポット多分あんまり知られてない ですよね。 ちなみにあの階段を使えばもっと早く 上がってこれるんですけど、今回あえて 階段なしでスローブだけで上がってみまし た。 [音楽] [音楽] ありがとうございました。 最後にですね、めちゃくちゃ前に1回だけ 行ったことある牛べ桜井店さんでランチを 頂いて動画を閉めます。焼肉屋さんですね 。 よし、到着です。 こちらが焼肉牛べ桜井店さんです。 [音楽] こういう [音楽] ごちそうさでした。 贅沢な黒毛和牛のメニューがあったり、 あとこの特線和牛丼なんかも気になったん ですが、今回はこちらの満腹ハミにしまし た。ドリンクを選べるのでウーロん茶にし ました。こんな感じでスープ、サラダ、 複製がセットです。このハラミが思いがけ ず結構厚みがあって食べ応えがありました ね。それでいて柔らかくってジューシーな んですが、そんなに油っぽくもなくて とても美味しかったです。割とお得な メニューだなと感じました。 ではそろそろ帰ります。今回も新しい スポット含めていろんなグルメを紹介でき て満足しました。よかったら行ってみて ください。ということで今回もご視聴 ありがとうございました。 このチャンネルではタオル販売を行って おります。収益は活動費用に当てますので よければ概要欄からご購入ください。

#奈良 #橿原市 #桜井市 #明日香村 #グルメ
今回は奈良県の橿原市桜井市明日香村を散策してきました。
「ブランシエラ石舞台テラス」→「祝戸地区」→「メゾン・ド・パネトリー まほろば店」→「植山古墳公園」→「牛兵衛 桜井店」の順に周っています。

鹿タオル専門店 in ナラランド↓↓
https://naraland.stores.jp/
合計3500円以上で送料が無料になります。

7 Comments

  1. テラス、山間ののどかな場所にあり、こちらでの飲食はどれもおいしいでしょうね。かわの水面が揺れているのも夏らしく感じました。展望台から見える田んぼとあぜ道が素敵です、古墳公園結構道のりありましたね、一人焼肉🫶いかがでしたか。

  2. 暑い中本当にお疲れさまでした。
    ブランシエラのポテトおいしそうですね。
    植山古墳は藤原京期の古墳といわれていて、
    シートでおおっている部分は整備中だそうです。1墳丘2石室の「双室墳」です。
    クロワッサンサンドも焼肉もおいしそう🤤
    いつも楽しい動画をありがとうございます😊

  3. こんばんは。ブランシエラ石舞台テラス、大和牛ボロネーゼフライドポテト、あすかルビーバニラソフトクリーム、美味しそうですね。祝戸地区、階段を上られ、東展望台、西展望台、稲渕方面展望台、眺めが良いですね。まほろばキッチン、クロワッサンサンドモーニング、サラダ、ヨーグルト、アイスミルク、美味しそうですね。植山古墳公園、眺めが良いですね。牛兵衛、焼肉、満腹ハラミ御膳、サラダ、わかめスープ、ナムル、キムチ、美味しそうですね。

  4. オンエア日の7/30、
    過去最凶の暑さです😅
    大人数が涼めるスポットが
    増えたのはありがたいですね。
     
    祝戸の展望台って
    あんな高いんですね😳
    耳成山や畝傍山より高い?

  5. いつも配信楽しみにしています!今回のコースもとてもいい場所ですね。涼しくなったら行きたいです。

  6. 暑い中お疲れ様です 橿原 明日香村いつ見ても歴史を感じますね ブランシェラ石舞台テラス素敵ですね
    少し涼しくなったら行きたいです

Write A Comment