04「夜間山車巡行 02 昭和レトロ 六日町商店街」くりこま山車まつり2025(宵祭) 宮城県栗原市 2025/07/26

Kurikoma Iwakazaki Mukomachi Shopping Street
Kurihara City, Miyagi Prefecture Kurikoma Float Festival Part 2: Floats illuminate a retro Showa-era shopping district
Nighttime float parade Furyu Benkei and Ushiwaka-maru
7th District Kakushin-kai Furyu Benkei and Ushiwaka-maru
7th District Kakushin-kai Furyu Yamata no Orochi
First District Kyowa-kai Wind and Stream Hundred Ghosts Night Journey
District 3 Ryakushin-kai Furyu Chinsetsu Yumiharizuki
District 2 Hisho-kai Furyu Shanao, “The Hero Led by Destiny”
5th District Toushin-kai Furyu Yamasachihiko and Umisachihiko.
Tamachi Neighborhood Association Furyu Konohanasakuya-hime
District 4 Shinwa-kai Furyu Berabou “Tsutashige Dream story of Prosperity”
Rokku Tsurushiro-kai We hope you enjoyed it. See you later ( ^_^)/~~~~

他の「くりこま山車まつり」の動画は、以下の再生リストに追加予定です。
https://studio.youtube.com/playlist/PLnG8eM8-_YTVegpjxirphNln101IH17Bj/videos

鶴丸城主として、岩手県東磐井郡藤沢(一関市藤沢)より転封してきた、伊達家直径重臣「中村日向成義」が、旧領地で行っていた「新田の大早苗振り」を、この地で継承したもので、約300年以上の歴史を持つお祭りです。
新田義貞の後裔と称する徳川将軍家に遠慮し、「新田」より、伊達氏の出自である「中村」を下賜されて改名しています。
「早苗振り」は田仕事が開けた時期に行われる、農家の為の休息を兼ねたお祭りが元ですが、商工も含めた領民をあげてのお祭りとなっています。
初期は固定展示であった祭り飾りが、肩に担がれ街を練り歩き始め、現在では豪華絢爛な山車が、街を練り歩くようになりました。
栗駒9地区で制作される各山車上では、伝説・伝記・物語を題材に、名場面が繰り広げられています。
一区 侠和会
二区 飛翔会
三区 躍進会
四区 親和会
五区 東親会
六区 鶴城会
七区 鶴親会
田町 町内会
上野山車祭実行委員会

お囃子は当時から伝わる独特のものだそうです。

藩政時は人が集まるお祭りは、厳しく制限されていたためか、転封前の地では、現在はこれに当たるお祭りは残っていません。
伊達家直径重臣の中村氏の色が強く出た、またこの地が栄えていたことを伝えるような、お祭りと言えるでしょう。

[BGM]
 ALEXYS, Strn. – So Sweet
 https://www.youtube.com/watch?v=j1YJ3ePsEcc
 Music provided by NoCopyrightSounds.
 Free Download / Stream: http://ncs.io/

#宮城県
#栗原市
#栗駒

1 Comment

Write A Comment