【愛媛・龍神を封じた三角池伝説】歴史を訪ねて、ぶらり伊予散歩【グルメシリーズ】
今岡のブラキスタンポ チャンネル。今回は四国88箇所令嬢の第 65番札所三角時をご紹介。ここは空海が 人々を苦しめる竜を退治した結果三角の池 ができたというとんでもない伝説があるお 寺さんでその三角の池も実は未だだったり します。そして今回の愛媛はある意味で 四国を代表するメーカーをご紹介。いや、 これは四国を代表というか、むしろ西日本 代表かもしれない。でも愛媛県松山市の 故郷納税変例品にも選ばれているデッキと した愛媛のメーカーなんで、その辺も大い に期待しておいください。え、四国8レ0 レジ1つ第65番所の三角時は四国中央市 ってところにあるお寺さんになります。 四国中央市って聞くと四国のど真ん中に あると思いでしょうが四国の真ん中は 真ん中でも四国の北部瀬戸内海沿岸の 真ん中って感じのところにあります。まあ 、四国のね、陸口の真ん中だと思いっきり 山の中になるんで、まあしゃあなん でしょうけどね。最も今回紹介する三角時 自体は結構山ん中にあったりします。なん この第65番札所の三角時のお隣にある第 66番フ所の運寺は以前ロープウェイ込み で紹介したことのあるお寺になりますんで ね、よかったらそっちも見てみてください 。で、この三角時、第66番札所の運転寺 みたいにロープウェイで行かなきゃいけな いってわけじゃないんですが、やはり山ん 中にある以上ここに訪れるには現代でも 割とハードだったりします。なんこのお寺 さん標高465mもある竜王山の中複大体 標高355m あたりにありますからな。段差の大きい 73段の1弾をえっちらおっちらと息を 切らして登りに登らなきゃいけないという 次第最もかつてはかなり厳しい山道をから 登らなきゃいけない南所の1つだったわけ なんでそういう意味ではかなり楽にはなっ てるんですけどね。ちなみにこ後が三角時 っていうちょいと変わった名前なのはこの お寺の中にちょい変わった由来の三角の池 があるから。ただこの三角の池がこのお寺 さんと空海をつぐキーワードだったりし ます。88か所巡りって言えば工防大子と 空海ゆかりのお寺さんを巡る巡礼なんで 空海と何らかの繋がりはないと始まりませ んからな。で元々このお寺さんは空海が ここを訪れる数十年前およそ7時代の転票 年間に行によって開かれたと言われてい ます。いわゆる転票文化というやつですな 。で、転票年間は大体成暦の730年から 749年頃のことなんですが、それから 下ること60年から80年ほど後の公認6 年、成暦の815年にここを訪れた空海が この地に住む悪い理由を超め11面を刻ん で本存とした上でさらに不動名王を刻んで 三角形のご段を築いて21間ゴマの秘宝を 施したと言われています。ちなみにこの 幸福のゴマは、え、悪い留をただ退治する だけのものではなく、この地に住む農民に 水を提供するよう約束させたもので、ご業 の後、この三角のご段の後には水が コンコンと脇ぎ出て三角の池が出現。この 血を三角の池と書いて三の池と呼ぶように なり、この寺もいつしか三角寺と呼ぶよう になったそうな目でし目でしとまあなんと も日本昔話風な感じのストーリーがある わけなんですが実は今でもこの三角の池は この地にありその三角の池の中の島にある ごま跡にはちゃんと弁在点をまった祠を 立てているという次第。やはり水の紙って 言えば弁財点ですからな。でもね、少し ぐらいは竜神もまってあげてくれてもバチ は当たらないんじゃないかなって思わない でもないんですけどね。そんなわけで ちょいと変わった名前の神秘的な伝承の 残る三角時皆さんも愛媛に行かれた際には 是非一度足を運んでみてもらえればと思い ます。で今回も今回でちょいとした四国の うまいものを紹介したいと思います。今回 紹介するのは明治のカール。で、おいおい 、そんなものが名物になるのかって思いの 方はおそらく西日本の方ですな。なんせ 現在は西日本でしか流通しておらず、滋賀 県より西では一切買えないから。でも実際 それを知っている人でもいやいやこれが 西日本の名物っていうのならまだ分かる けどさすがに今回の愛媛名物っていうのに は無理がないかと思うかもしれませんが サニアラス確かにこれ西日本でなら比較的 入手はしやすいかもしれません。でもね これ歴とした愛媛なんですよ。何しろこれ を作っているのは明治の松山工場ですから な。と実はこれ愛媛100%のお菓子なん ですよ。というのも元々カールは埼玉県 坂戸市の坂戸工場、静岡県藤江田市の東 工場大阪高槻市の大阪工場、山形県上山市 の座王食品でも作っていたんですが、 2017年西国明治の松山工場に一本化。 その際生産と物流のコスト削減のために 西日本限定に切り替えたという次第。 ちなみにこれ愛媛の松山市の名下という 証拠に現在は松山市の故郷納税変例品にも なっています。故郷納税でカールがゲット できるのは松山市だけなんでなんだったら そっちでゲットするっていうのもありかも しれませんな。そんなわけで愛媛松山名下 のカール皆さんもこれが愛媛のお菓子で あることをじっくり噛しめつつしっかり 味わっていただければと思います。それで は、今エジのブラ歴史方チャンネル。次回 もまた お楽しみに。今回もどうもご視聴 ありがとうございました。チャンネル登録 は右下のボタンをクリック。高評価や コメントもお待ちしております。
今回は愛媛県・三角寺にまつわる、龍神を封じた三角の池伝説を紹介!
ここはいまだに三角の池が現存しているぞ!
なお、今回紹介の愛媛グルメは、四国を代表する銘菓!
いや、西日本すら代表する銘菓だ!(・口・)
では、この動画でちょっとでも旅行気分を味わっていただき、今後の旅行や旅グルメの参考にしていただければ幸いです。
◆チャンネル登録はこちら↓
https://bit.ly/3uHFNBJ?
■X(旧Twitter)■
https://x.com/eiji_imaoka
■ネット小説■
今岡英二の「食べ歩き万歳!」(NOVEL DAYSにて公開中)
https://bit.ly/3EAkpUN
■お仕事依頼■
ご希望の名所紹介など、お仕事の依頼はこちらからお願いいたします。
eijivocal23@gmail.com
#四国八十八箇所霊場
#歴史探訪
#今岡英二
1 Comment
お疲れさまです😊いつもありがとうございます🌈🌍🌸🍀💫🌿🧚♀💙💛🗾🌻🌷🌟