【夏休み】ここだけの絶景!九州4県を望む太良町でSUP体験!

タラ大好き。ラッパーもガバスバなんて言うてもあり明け替マリンスポーツ場楽しめるけんね。九州 4 件を望む絶中。海の大冒険場してみらんね。 へいよ。ラップじゃないよ。サップだよ。 どうもタラの魅力をラップで紹介するタラッパーです。このタラでなんとマリンスポーツもできるんです。タラ町 B&G 海洋センター古にやってまいりました。早速施設の紹介。お、あ、噂のタラッパーさんですか? あ、クワモさん発見。 ク本です。今日はよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 なんとた町ではマリンスポーツができるんですね。 はい。そうなんです。そのここた町 B&G 海洋センターでは様々なマリンスポーツを体験できます。素晴らしい。今日は初心者マリンスポーツタラッパーなんでクアモさんと一緒にマリンスポーツの醍醐ミしたいと思います。レッツゴー。 実は桑本さんた町場の職員で特殊小型免許や海指導の資格も持つマリンスポーツのスペシャルリスト。いや、川本さん、これはサップに今空気入れてくれてましたけども はい。 めちゃくちゃたくさんの種なですね。 はい。 たくさんありますが。 はい。 あちらはとあちらこのラックに乗ってるのがカヌーていう乗り物になります。 はい。 こちらはもう1人で頑張って1 人でこいでは 2人で息を合わせて こうぐ乗り物になります。 ですね。たくさんありますね。 はい。 他はなんか おおも謝って赤本さん引っ張ってくれてありがとう。 お楽しいですか? 楽しい。 タラッパーさん、水上好き?好き、大好き。これはめちゃくちゃでかいすけど、なんかサップにも似たような感じですけど。 これもサップですか? そうですね。こちらはメガサップと言って子供だったら 10人ぐらい 乗れます。 はい。 でかいですもんね。 ま、大きい分落ちにくいですし、重いので頑張ってこがないと進まないです。 はい。みんなで協力して はい。 なるほど。チームワークは大切ですね。 そうですね。 ヨっともできるんですか? はい。ヨっともできます。 ヨの楽しみ方と言ったらどういう風なもの? ヨ人力じゃなくて風を使ってうん。 動きま自然の風を使ってそれを上手に風を掴んでヨは進みます。 ええ、ヨっとはちゃんと風を読んで乗らないといけないんだね。あら、ヨっと乗るわけじゃないんだね。 山やったですか?ということで素晴らしいこのね、え、設備道具が揃っているの海洋センター抵抗、え、説明してもらいましたけども、ちょ、タラッパーちょっとマリンスポーツぜ非遊びたいなと思っていて、今日は初心者向けなのかあれですけど、サップをね、体験したいと思ってるんですけど、 はい、 ちょっと教えてもらってもよろしいですか? はい、大丈夫です。 是非よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 クモスの教室レクチャーレッツゴー。 ラップじゃないよ。サップだよ。 ク本さんのレクシャーでサップの基本を学びます。 こちらが はい。 サップのパドルに パドル なります。 はい。 まず長さ調節なんですけど、 自分の身長よりちょっと大きいぐらいに はい、 調節してください。 分かりました。大体自分の身長プラス手のひ 1個分ぐらいですね。 このぐらいかな。 はい。 はい。 で、そしたらまず右側を呼吸時はこのへっ込んでる面を後ろにまず向けます。 右側がへっ込んでる面目後ろ。はい。 まず1 番最初は膝立ちで海に出ますので最初はここらちょっと上ら辺を持って これが1 番最初の基本の持ち方になります。 これが基本系ですね。 はい。 で、左は逆ですね。左手を下にして左の前に差して後ろにこぐの繰り返しでまっすぐ進みます。 はい。 持ち手はちゃんと右側をこぐ時はその右手をちゃんと下にして持った方が焦げやすいです。ちょっと逆にしてしまうとちょっと窮屈口に あ、なるほど。 なるので前に進みにくいです。 はい。 ブレードを奥にさして後ろに引く感じ。 はい。 できるだけ前に差して後ろに引くの繰り返しで前に進みます。 右前とても綺麗です。 ありがとうございます。 お住みつきいただいたぜ。で、実際に膝立ちで焦げたら、えっと、 1番上を持ちます、実際は はい。 左を持ってちょっと上になります。 右で。 で、こちらもあとは一緒です。できるだけ前に差して後ろにこぐ。 はい。 前に差して後ろにこぐ。で、左もこぐ時も反対にして前にさしてこぐ。 はい。 前にさしてこぐ。まずはサップに 立てるかどうかですね。まずは なるほど。 第1の南関はそこですね。 そうです。 まずは膝立ちから。大丈夫。膝から分かりました。 なるべく前ですね。前です。 イメトレばっちり。あとは本番に挑戦。よし。自然にどう打ちかすかみたいな。 そうですね。 どう感じるかですね。タラッパーさん。 タラッパーさん はい。 ちょっと来てください。 あ、はい。はい。 はい。 マリンスポーツを楽しむことも大事なんですけども はい。 その中でも安全が1 番まず大事ですので失礼しました。 まずはライフジャケットを着て試着したいと思います。 分かりました。 したらライフジャケットを 見に行きましょう。 はい。 やっぱり いくら穏やかな海とはいえですね、安全は大切です。 そうですね。はい。したらこちらにライフジャケットがたくさんあります。 サイズもSLM とありますので、ちゃんと自分の体格にあったライフジャケットを選んでください。 分かりました。 で、しっかり止めたのを確認して最後紐をギュっと閉め ます。 ます。おい、ありがとうございます。お、よし。バチ。 はい。 よし。ようか。そしたらもしも違うサイズを着てしまった場合、どのようなことが起こるのかをちょっとしてみたいと思います。 はい。 はい。 こちらサイズがとても大きいです。で、 この状態で海に落ちてしまうとしてもらっ ていいですか。このような感じで脱げて しまいます。ですのでちゃんと自分のあっ たサイズを選んでください 。あ、なるほど。抜けるっすね。そうです 。抜けます。 もうライフジャケットだけ上がって顔が沈むことになるので 絶対自分のサイズにあったボル息できんくなりますもんね。 そうですね。もうライフジャケットしか浮かないので タラッパー定そしたらまず持っていく前に はい。はい。 先ほど言ったフィンをつけたいと はい。 思います。 入れます。 サップにフィンを取り付けていざ出。 はい。 で、最後にこのクリップで止めてください。 はい。ロック。オケ。 有明け替は波が穏やかで初心者にもぴったりなんです。こちらの足でも大丈夫ですか? こちらの足で大丈夫です。 お、まずは膝ぎクリア。そしてお お、 大丈夫ですか? ずっと立ち上がったラッパー。 幅はどんぐらいの方がいいす。ああ、 バランスを取りながらスいスイと はい。 足腰が足越しがきついですか? きつい。 波を掴んだらめちゃくちゃ気持ちいい。 そうですね。前に進むと気持ちいいですね。 総会感が半端である。爽会感が半端である。 行ってらっしゃい。 バイバイ。 バイバイ。 子供たちの1000 円を受けながら東大台へいざ出。 教わった通りパドルをしっかり差し込んで はい。 やっぱり全く落ちないですね。少しあっても全然落ちないところがやっぱり体感が強いなと思います。と思った。 その時景スがちょっと余裕がなかったですけど。東大前で激チ体力のじゃあ寄せ直す。 でも海をこぐよさは癖になる。 たらで マリンスポーツやってみよう。 最初調子舐めてたんですけど、 ここをめちゃくちゃ使ってたんですよ。バランスを取るために。それの緊張が崩れたら 抵抗感覚を取るのりました。踏ん張りが今日あそこが一番重要だという話です。 たら長の夏だけの特別体験。あなたも是非チャレンジしてみらんね。最後はみんなであのラップ行くばえ。それじゃあ行くぜ。へいよ。 ラップじゃないよ。 サップだよ。 波のる気分でレッツラゴー。 お 言葉じゃないよ。 おざ。ボート 風スタイルタラスタイル スタイルたち B&G 海王センターの広告をしてもらえてとても嬉しいです。皆さんのご来場お待ちしてます。 バイバイ。 バイバイ。 バイバイ。 ご視聴いただきありがとうございます。佐賀県た町の場所はこちら。チャンネル登録よろしくお願いします。

#太良町 #マリンスポーツ #SUP体験

有明海の大パノラマを背に、太良町のB&G海洋センターでSUP(サップ)に挑戦!
先生は海のプロ・鍬本さん!子どもたちの応援を受けながら、いざ灯台を目指して出航🚣‍♂️
太良町ならではの、夏限定の海の思い出を体験してみませんか?

00:00 太良町マリン体験 スタート!
00:32 先生登場!海の達人
01:39 マリンスポーツを体験!
03:53 SUP乗り方レッスン
09:51 いざ出艇!有明海へ
11:00 目指せ!灯台チャレンジ
12:20 撃沈…でもそれも夏!
13:30 最後はみんなで一本締め!

★太良町B&G海洋センター艇庫
ご利用の際は必ず予約をお願いします。
0954-68-2071(B&G海洋センター艇庫)/0954-67-0145(太良町社会教育課)
開設時期 7月初旬~8月末まで(7月の夏休み前までは土日のみ)
平日:13時00分~17時00分
休日:9時00分~17時00分
【令和7年度】開館日は利用表をご確認ください。
https://www.town.tara.lg.jp/var/rev0/0014/4077/125718142441.pdf

★太良町の旅館に泊まると・・
お得にマリンスポーツを楽しめます!
https://tara-kankou.jp/news/000339.html

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
太良町観光協会
HP : https://tara-kankou.jp/
住所 : 〒849-1601 佐賀県藤津郡太良町大字伊福甲3488-2 道の駅太良 観光案内所内
TEL:0954-67-0065 FAX:0954-67-0067
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

★太良町マスコットキャラクター「つきみん」LINEスタンプ販売中
https://line.me/S/sticker/25035544/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
公式SNS
★Instagram / https://www.instagram.com/taracho_tourism_association/
★X / https://twitter.com/tara_trip_info
★facebook / https://www.facebook.com/taracho.tourism.association/

Write A Comment