【生中継】八王子まつり ▽3日 精巧な彫刻を施された山車巡行/多賀神社宮神輿「千貫みこし」渡御・八幡八雲神社宮神輿渡御(神輿渡御) #真夏の祭典
ສ เฮ 真夏の日差しに照らされた八王子市の公衆太陽の町の祭り人がさらに会場を熱く盛り上げます。八王子祭り生中継でたっぷり届けします。 He ご覧のスポンサーの提供でお送りします。 ジェコムをご覧の皆さん、こんにちは。 和夏の最点八王子祭りを生中継でお届けし てまいります。番組進行を務めます池村ゆ です。どうぞよろしくお願いいたします。 さあ、そして本日はゲスト解説に元八王子氏偏産審議会委員で八王子祭り役員の専門、え、そして歴史研究家の村松二司さんにお越しいただきました。村松さんよろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。村松です。 さ、村松さん今年も暑い暑い八王子祭りが、 え、最終日となってまいりましたね。 はい。台風もね、多少心配するところでしたけどね。おかげ様で 3日 あ。 3 日と言っても、ま、昨日のね、え、出し、 え、もそうですけど、ま、民長ありましたけれど、 今日も無事に、え、ね、全ての安心安全の八王島祭りにね、 え、なればいいかなとそう思ってますけど。 はい。で、今日ね、日中非常に、え、暑さが厳しかったですけれども、この時間になって少し風が出てきましたね。 そうです。少し先ほどに比べるとね、 35°ほど、35°以下になりましたでしょうかね。え え、ええ、ええ。 34°ほどになりましたか。 うん。で、この暑い中ですけれども日中も、ま、講衆には多くの人が来てましてね、浴衣に身を包んだ 人たちがたくさんいましたし、子供たちもね、大変 来て楽しんでいましたね。 そうですね。はい。 はい。さあ、では早速ですが、改めて 八王子祭りについてご紹介をさせて いただきます。え、この八王子祭りは国道 20号の公衆街道をメイン会場として東は 八王子駅入口交差点から、西町交差点の およそ1.8kmの距離を通行止めにして 行われます。期間は3 日間に渡り行われ、最終日の今日は関東市の宮越市の都、上地区、下地区の出し巡などを午後 9時までお届けします。村松さん、 本日の八王子祭りの見所はどんなところでしょうか? はい。え、上宿区では8 万大じ合わせがあ、行われるわけなんですけども、え、下地区の見越連業と、え、連合東京、それから令和元年以来 6年ぶりの年番送り、 それが行われる そういう予定になってます。 はい。ま、6年ぶりということで はい。 そこをね、特に注目してみていただきたいということです。 さて、え、Jコムチャンネルでは八王子 祭りをここ公衆街道からお届けします。 本日は神社8万役神社の宮越の都成功な 彫刻が施された19代の出汁による巡行を お届けします。なおこの番組はJコム チャンネルの他地域情報アプリトローカル YouTubeXでも配信しています。お 手元のスマートフォン、タブレットからも 視聴できますので、お出かけの際は是非 活用してください。そして本日は宮越の都 、そして出汁の巡行を漏れなく視聴者の 方々にお伝えするためにマルチアングル 配信を行っています。マルチアングル配信 では6画面の中から自分の好きな映像を 選んで八王子祭りをご覧いただけます。 実際に動かしてみましょう。え、見たい 画面をクリックしていただくと、その画面 が拡大されます。音声も選んだ画面に 合わせて変更されます。これで自分の見 たい角度や出し見越しを選んで自分だけの 八王子祭り体験をご自宅で堪能してみて ください。 さ、ではここで公衆で行われている越の様子をご覧いただきましょう。現在ご覧いただいているのが高神社の宮越ですね。 はい。 八王子祭りは街道部隊国道 16 号境側を上地区、東側を下地区と呼んでいます。この 2 つの地区ごとにや越が別れて巡行されています。 村本松本さん、 なぜ八王子祭りは上地区と新地区に分れているんでしょうか? え、上地区ではですね、今映像でご覧の多川神社があったあ地域でして 国道16号境に東側が、あ、 8万円のチになっております。 はい。 で、え、ま、そういった点で元々あのシ区ではあの八万神社があございましたんですけれども、あの、ま、中世の時代ですね、長子城、まあ、上場師に乗って気づき上げられて、 え、転勝 18年、1990 年の八王子場の楽場以後ですね、今この町が 作られたわけなんですけど、この街を作られて今八雲神社のね、宮越がございますけれども、 後に、え、八雲神社のご身体を八万神社が元々あったところに兵器、兵器と言いますか、 あ、あの両方ご際人を掲て、 え、 います。ま、そういったその八雲神社も元々ご身体を八王楽上ボイですね。 はい。 ええ、口を通ってですね、え、ごを長の 100勝の方が 拾い上げてで、それを祭り上げたという、ま、そういった歴史から朝色のね、点がりました。 で、現でご覧いただいているのが高神社の岸見越ということで上地区の宮越になりますね。 ですから歴史的の背景で見ると地区 の、ま、いわゆる洋市、横山、江戸時代はま、そういったその歴史的な、あ、ま、消部が走てきて四町としてもた場所でありますし、街道日本場拠点にね、ご街道の 1つではあります。 高神社の宮越は別名三美越という風に呼ばれているんですよね。 ま、1つの一巻が3.75kmですから、 まあ、通称線が見して、ま、それ線ですから、ま、 3.75ということになるわけですけど。 はい。 新三美越の特徴で言うとどんなところがありますか? あの手焼きの素材がもらったものでして はい。 で、え、ま、関東のね、フの、ま、明治 15 年に浅草で建造されたものを購入してきて、 え、 長神社で、え、訪問されて近隣銀の当時の八王子 15 式の人たちの皆さんでご寄付をいにおそらく八王子市区から、あ、各町にですね、市から町に移動する時 をしたそういう村と あのあった時期じゃないかなと思われますけど うんうん文化財にもなって そうですね八王市指定の昭和 52年にですねその作者名がねえつ 15 年頃と言われて伝えられてはいるんですが作者名は現状ではあの見がない形なので作者不小という形である ですけど、ま、江戸の式、ま、明治のね、 15 年、え、にしたものですから、江戸時代の方が当然ね、江戸式で作られたとそういったみ越しになってます。 うん。現在神社の宮越普通岸越の様をご覧いただいてます。 誰か取ってん。親 はい。 って はい。前抜けて。 もうちょい前。もうちょい前。もうちょ前。はい。通ります。馬通るよ。 え、さ、本日は南越の業、そしての巡 を漏れなく視聴者の方々にお伝えするためにマルチアングル配信を行ってます。マルチアングル配信では 6 画面の中から自分の好きな映像を選んで八王子祭りをご覧いただけます。見たい画面をクリックしていただくとその画面が拡大されます。音声も選んだ画面に合わせて変更されます。 これで自分の見たい角度や出汁、見越しを 選んで自分だけの八王子祭り体験をご自宅 で堪能してみてください。 さあ、それではここで一旦お知らせです。 お知らせの後も宮越の都をご覧いただき ます。 よし。 必ず答えを出します。任せてください。 山本ローム。 あなたの暮らしをデザインする フロンティア建設リフォーム から 外交工事まで。あなたの理想のお住まいを 実現します。 八王子相模原フロンティア建設 素敵な未来が もっと広がる アルプス 八王子商会議所は中小企業の皆様の死体を叶えるお手伝いをしています。 売上向場や事業などお気軽にご相談 ください。八王子が1番 素材にこだわり、真心を込めたマカナがお届けする極上の一品ド焼き専門店マカナの祭八王子祭り生中継でお届けしています。 さあ、先ほど美越の都の映像をご覧いただいておりまして、え、下地区の 8 万薬毛神社の宮越の特徴などを教えていただきたいと思います。 はい。 はい。え、重さがですね、え、 400km ほどあるお見越なんですが、平成の元にね、新しく作りまして、ま、八王子空習で、え、焼けてしまいましたので、 それを新しく再建するまでね、多少、ま、時間は変わって、ま、今年は昭からね、ちょうどお空、お、ちょうど 8月2日でしたから、え、 あ、ちょうど80年 過ぎてしま 過ぎてと、 で、え、ますけれども、一方で昭和もう今年 100年ね、1 つの記念すべき年ではあるんですが、 ま、そういう中でも平成の初めにね、作られて、え、宮越をね、霞ぐためにはですね、先ほどちらっとお伝えしましたけれども はい。 あの、朝み色のね、反転を、え、 着てらっしゃるのが基本特徴なわけなんですけど、 それはあの、元々川土業という はい。 あの、川におみ越しのあの、いわゆる都業が行われていたんですね。はい。 で、ま、そういった歴史的な背景があって、え、水の色と言いますか、 朝ぎ色っていうのは、そういった、あの、歴史的な背景があって、そういう反転の色をそうしている。 うん。この朝ぎ色の反転を手にするためには もちろんあの、うじ子のね、青年会が当然各にございますので はい。 あとはあの、え、担ぐ、ま、愛の方がいらっしゃって、で、その方が、あ、今ね、テレビ、あの、映ってらっしゃりますけど、あの、え、 天狗会という会がありまして、その会を今日は収録に、 え、担当弁は うん。じゃ、この揃いの反転を、え、手にした人たちが はい。 この8 万役八雲神社の宮越を担すぐそう資格を得られて はい。はい。 今日この日に担いというわけですね。 ね。 うん。 でもやっぱりこのね、暑い中 はい。 八王子の祭り人たちはこの暑さが はい。 ね、この八王子祭りをさらに盛り上げてくれるなんていう通りも、え、言いますけれども、 熱くなければね、八王島祭りはないっていうね、地元ではそうに 言うわけなんですけれども。 ええ、ええ、そんな中で、 だからその暑さがね、 ええ、 もう通常をどえている形のね、 え、厚さですから35°も超えてですね。 え、ええ、 ま、今はね、少し多少涼しくはなってきてますけれども、 異常なちょっと熱さ、 うん。 その皆さん工夫なられてらっしゃって。 そうですよね。 さあ、え、揃いの反転、朝木色の反転にを身にまとった、え、 8 万八役神社のうち子青年会のこさんの様子を今ね、ご覧いただいています。え、下地区の 8 万薬毛神社の、え、南越市の現在の様子ということです。 俺あ さ、夏の祭八王子祭り生中継でお届けをしています。え、この時間は、え、宮越の様子を、ご覧いただいております。え、さてここで J コムショップ八王時店からプレゼントのお知らせです。 八王島中継をご覧の皆さん、こんにちは。 デコムショップ八王です。デコムショップではプランの見直しやスマホの使い方など専門スタッフが丁寧に対応しています。スマホの方でお悩みの方はお気軽にしてください。 今回八王子祭り生中継をご覧の方にプレゼント企画をご用意しました。本日から 8月31 日までの間でご来店だきーワードを伝えると先着 100 名の方にザックグッズをプレゼントさせていただきます。それではキーワードを発表します。 キーワードは八王子祭りを見たです。 ジェコムショップ八王子店は 1 放射線ユロ沿い中公園の近くにあります。休日営業時間はご覧の通りとなります。 それでは皆さんでお待ちしております。 さあ、高川仙の先の様子を、え、ご覧いただいてます。 先ほどまで今ちょうどで勝つたちがついでいますけれども、どんな様子でしょうか? 今ちょうどあの3 区、ま、あの勝にはですね、 1区、2区、3 区、え、区がありまして、大岩県交差点から長点まで今おさに、え、分けてあるんですが、そのちょうど今 3区の勝はちょ始まったと、 そういった今映像になってます。 美越の様子をご覧いただいてますが、非常に皆さん暑く盛り上がって いますね。 基本はその地域のあの青年会の方あるいはそのコ団体の方が力で反転合という事前にですね、その反転を北上でないと、え、重むことができない、 ま、そういったような規定になったりますね。 うん。 その揃いの反転に皆さん身を包んで そうですね、 あの見越を担いで はい。ま、むというう、ま、自己青年会を中心とする愛の方にも含めての結会があるわけなんですけど、その回で、 ま、さのあのハウスなどが行われて はい。 あの安全のね、え、稼ぎの色々まで超です。 長神社のこの宮越は、ま、通称見越というはい。 そうですね。 呼ばれているお見越ですね。 はい。ま、3.75、 ま、いよ実際に測ってるわけではないので 3.75tま、通称という形で、 え、1巻が3.75km ですから、ま、そういう形で、え、×線 3.75 ということでございますけどはい。 では、ただ その、 え、 今担いでらしくる大房ありますでしょ? はい。 その大房の重さもそれそうのね、え、重さがあるわけなんですけど。 で、その代房はですね、ちょうど波長実生 100 年、ま、ゲの終わりあったんですけど、その時に、え、それまでの活のを新しく緊張しました。え、 で、新しいあの、あの、活、ですけどね。 ではしばらくご覧いただきましょう。 まだ早 走 he he ヘ he オオ よろ後ろ。 おい。 さ、こちらは下地区え、 8 万薬雲神社の宮越の様子となっています。この朝木色の感が本当にアメカーですね。 ねえ、皆さん揃ったね、点ですもんね。はい。うん。 とてもやかな装飾が孤 施された宮越様室をご覧いただいてます。 先ほどね、ちょうど休とで、ちょっとまた今、あの、東業が始まったところで はい。 ちょっと今ね、放送席の前を担いてるです。さ、 宮見越はですね、先ほどの玉摩神社にしまして、もう 8 番八雲神社にいたしましご神体が入っております。 そういう意味で基本は総々なって非常に遅かったで勝手に届て 日本は望れるわけなんですけどうん。 にこの長い歴史を受け継いで そうですね皆さんが また今年もということでいいで都業しているわけですね。 そうですね。 うん。 うん。ま、今はね、あの、先ほども申しましたけど、関西業ってのは行われてはないんですが、 ええ。ええ、 ま、ま、いいよ、え、八子空習以前昭和 20年以前ですけども が東部が行われた、ま、そういったあの写真も残ってまして、 え、1枚国人社では飾られてます。 はい。 で、ま、そういった点で、ま、そういうこともあるっていうので時代の背景として写真も見てね、 分かるわけなんですけど。 うん。うん。 様々な歴史を受け継いでこう今 はい。 こ色の反転に身を包んで役八役文神社の宮越の御が行われています。 あ、もう少し細かくお伝えしますと、 え、 あの、いわゆる神社のご身体が当然ね、え、八ヤゴ雲神社という形になってますけど、八様とヤゴ様それぞれ はい。 なってるわけなんですけどね。え、役雲神社として、え、八島線には参加しているわけでして うん。 ま、例祭のヒットが 7月になってますね。 うん。うん。 高神社はあ、例祭はあ、本来は、あ、お盆の 9本の時なんですけども はい。 今八人祭りの時に退されという形で行われて神にですね。 うん。 ちょうど今八役神社の宮越が私たちの方法を通過していきましたけれども、もう近くにね、来ますと、もう皆さんの家け声が 掛け声にね、響き渡りますね。 はい。 少し涼しくなってきてもね、年金がね、感じられますよ。 すごいですよね。 ま、非常に盛り上がっています。 8 万役も神社越の様子ご覧いただいています。 レ せ レドはです。 または色の電にお待せください れれ よいしょ 。 オオ れ 。 号車ります。 大阪に ます。 さ、こちらは高川神社の見越見越の様子ですね。 そうですね。はい。 ちょうど今こで3 区はあ、木闘がちょうど今終わるところのね。 え、なってますけど はい。神社美越市の様子をご覧いただいていますが、この地域 はい。 の、ま、見越ということで、この、そうですね、ま、上、先ほどのように上、え、下りますけども、八字島祭りでは上地区という形で、え、八子祭りに高神社のレ隊祭とを含めて、え、八字祭りに参加しているっていうことがあってるわけなんですけど、 ま、この地域、ま、ね、え、当然それぞれね、中学、小学校や中学校があるわけなんですけど、 え、ええ、ええ、 小学校が第2小学校にの学になるんです ええ、 その第2小学校は今年の4月からですね、 え、田の森、え、小中学校 という名前に、 え、変わりまして、 ま、元々、ま、この地域はね、作道祭さに、え、神社のエリアということで、例えば、ま、この辺、神の辺りいような皆さん、そういうイメージを市街では、あ、下の地域ではね、え、虫が地域は高い、東川は 1万 ま、そういったで学校の伝わりまして、 元々尋常小学校という形で 明治の時代にも当然ての名前が当然使われた学校でらっしゃったんですけど、時代の流れとナンバースクールだった。 そのナンバースクールがちょうど、ま、今年のね、 4月に、え、ま、いわゆ 1年生から、あ、 中学校、中学校含めて、え、 9年生の学校 ですから2年後には当然4 とかって、ま、市役所ね、近いとこの 4虫もあるんですけど、そちらに立て帰ってうん。 で、え、4 の方でね、新しく教育学校という春る予定とそういう形になったです。 そういう時久しました。ええ。 ええ、名前とそういうことですよね。 うん。でもこの名前がタという名称が学校の中に入りますと、学校名になりますとやっぱり地域の子供たちがでこの地域のこのただという、え、名前に誇りを持ちいいますよね。 先日もあの学校のね、え、いわゆで中学生の、ま、いわ林の体験ですとか歴史の体験プロジェクトが、 つい先月行われた後私もその話を聞いてますけれども、 やはりそういった形でお林しだったりでお祭りのことだったり出汁を引くことだったりそのね、私の時代にはそういうのあなかったんですね。むしろ車人形ですとかね。 ええ、ええ、 え、八人もいんなその文化剤が高尾にね、え、登るとかんなことがあるわけなんですけれど、あの、そういった配信を体験できるってのはなかなかね、貴重な、あ、なってると思いますので、 先生方もね、ご理解をいただいてらっしゃって、もう これだけ 第1回目だね。 うん。 八王子祭り。あの、非常に大きな街を上げての祭り。 はい。 で、この祭りを通してそういったこう学びが 子供たちにあるっていうのがね、 おっしゃる通り本当に貴重な そうですね。 体験ですよね。 特にあの子供の時にはですね、毎年も私もそうでしたけどもあの夏が来るのがね本当に楽しみでで終わると 1つの夏が上がるという形でね、 もう皆さんそう思ってらっしゃると思いますけど うん。でも本当地域のね子供たちにとって大人もそうですけれど掛け替えのないお祭りですよね。 なんかいい思い出がね、え、お祭りの思い出ってのはね、非常に子供の頃に、え、その思い出は高く自分ね、え、やっぱり 刻まれますか? まれますね。 うん。 そうすると大人になってね、またその あなたですめていったり、 お手伝いしたりですね、あの、役割が こう果たすっていう、そういう流れが入ってます。うん。 さ、また、え、映像がですね、 8 番八役雲神社の宮越の様子になっています。今であの思い出の話をしていただきましたけれども、そうやってこう歴史が紡がれて繋がっていくんですね。そうですね。 うん。さ、 8 番役も神社の南越の様子をご覧いただきます。 隊長隊 ごめな。え、そっち。 さあ、え、先ほど神社のタの話を聞かせていただきましたけれども、こちら下君もはい。そうですね。 うん。 あの、先ほどナンバースクールでお伝えしますと、え、ま、今回その田野森中学校になりましたけれども、ま、元々ね、え、 100数十0年、え、第2 小学校としてまれたわけなんですけども、 8 万の方、ま、あの、ナンバースクールではですね、本第 1ということで、第 で、ま、先段何回かお伝えしてますけど、八ヤ雲の八雲がですね、え、明治、え、以前は天皇者、 8万天皇 と言われた歴史があるんですけど明治以後はあのをさん、え、天皇者だったら矢さんに名前が変わったんですね。 ですから、あ、ま、天皇の学校という形でで、それが後に、え、八王子学校になりましてね、ま、ナンバースクとして第 1 っていうのはですから、下地区基本はですから中心に、え、東海市、横山いった商工業の宿町から商工業の町でありますので、そういうその歴史的な背景で言いますと、やはりこのエリア は日本あの小本の街として栄えたそういうあ現あれでもあるあるんです。へえ。この松売りの中で八王子のこう歴史ですとか文化的な背景ですとかね。 方も当然ですね的な背景で え治のですね。学生が反対されて以来です。 うん。うん。各 地域の学校を名所、ま、神社の名前を取ったり、その地域の名前を取ったりしてですね。 はい。ま、そういった歴史的な背景があるわけなんですけど。 そしたいろんな切り口で見ていきますと、八王子祭りまたさらにぐっと こう面白いですね。 そうですね。 8 非常に多くが高いですんで長い、え、ま、この市街において 400 代があります。ごいます。 富宣電車自己 をいたします。案内いたします。 ちょっと待ってね。 気持ちく越し連合作業はこの後 11時から交行われる予定です。 また地区越連合の業は 18時10 分から本郷横交東へ行郷紹介大長元本町本業町 1丁目会 京都 正期の合計8の美越が集結しい ます。 皆様是非優送な少し越し連合の作業 でお楽しみください。 さあ、え、村松さん、 下地区の8万雲神社の宮越、そして 高神社の 上の宮越ね。 はい。 都がそれぞれ は無事に はい。 おりましたもんでね。 おりましたね。 あ、もうね、皆さんに今来てますけど。はい。 はい。うん。 さあ、生中継でお届けをしています。マ夏の祭八王子祭り宮越の都業の模様をご覧いただきました。 え、それではここで一旦お知らせです。 パラスポチアーズ 団長中山秀とチアーズファミリーの広瀬 俊明、村上か子がパラースリートの熱い 思いに迫ります。 今回は日本パラールペンスキー会が誇る説場の女王を直撃。 巨匠式が行われてたんですけど 4年後自分があそこに立ってやる。 パラスポチアーズご期待。 さっぱりだけじゃないんですよ。旨味甘みコがたっぷりで美味しい。 うまい。 家庭的な雰囲気で受け入れてくれるから 来やすいから我々来るっていう感じ。 これからもね、食べていただけるに、え、頑張ります。はい。 地元に頑張。 地域密着トークバラエティ居酒屋秀ちゃん。今回は世役と中央区から。 安全安心な食べ物を地域のあの方にどれだけお届けできるか我々物理妖怪は人間の体に例えると血管みたいなもんなんですね。 うん。 さらに地元のお宮もご紹介。 地元に乾杯居酒屋ひ秀ひちゃん 見てね。 マ夏の最低八王子祭り生中継でお届けしています。 さて、この八王子祭りですが、開催に向けて地元の皆さんが様々な準備を進めてきました。八王子祭り開催前までの関連行事を VTR にまとめましたので、こちらをご覧ください。 7月3日一丁では取り取り門の形も様々な 120種の反転が集結しました。 ニ越の勝手たちが身につける反転を 見せ合う反転合わせ。反転合わせとは 天美越の都業安全で円滑に実施するために 取り行う模でこの日お披めした反転で なければ見越しを担ぐことができません。 会場には近隣を中心におよそ120団体が 集結。各代表者たちは思考をらした 色取り取りの反転を次々に披露していき ました。 こちらは八王子祭りの目玉の 1つ。宮越が保管されている神社。 7月21 日経では見越の点検などを行う見越新洗いが実施されました。 神社の宮越はその大きさから名越と呼ばれ重さはおよそ 3t関東1円からの米1500 人もの木たちが参加し公衆海道部隊に盛大に都許が取り行われます。 よ。 この日は見越に取り付けられている装飾品も 1つ1つ外され、丁寧に磨かれます。 一方、こちらはもう 1つの宮越がある 8 万薬雲神社。経ではすに見越新井が住み、祭りに向け能賃の駆け替えが行われました。 また祭りに合わせ毎年形用される神社の大きな旗がおりえ、八王子祭りに向け準備が着々と進んでいました。さあ、村松さん、ま、こうして八王子祭り開催前までにも様々な準備を地元の皆さん行ってこの八王子祭りを迎えるわけですね。 そうですね。はい。 うん。 ま、色々、あの、何回もね、協議会と言いますか、あの、各人島それぞれね、え、皆さん、あの、協議を重ねて、 それで、え、議論を重ねてですね、 で、え、役員さんで、え、今年じゃこのに行きましょうっていうような、そういった形の 1 つのプログラムが出来上がるわけなんですけど、 うん。うん。 それに基づいてね、安心、安全の祭りということでうん。うん。うん。 ま、行わですけどね。 こう祭り人の皆さんはこの勝祭りが終わるとまたすぐ来年のお祭りに向けてね、気持ちをこう高めていくという お話もね、聞きましたけれども うん。 で、それだけ特別なお祭り、地元の皆さんにとって特別なお祭りということです。 そうですね。 さ、しばらく会場の様子をご覧いただきましょう。 Ja 覚えろろろ 横上町浦町日会原町松 車 はい。 て え、参加団体の皆様、え、ご覧の皆様、こんにちは。 こんにちは。 え、ただいまより7 年下地区見三越連合都始めさせていただきます。 え、まず始めに、え、下地区代表ミ代表よろしくお願いします。 さて、時刻が午後5時を回りました。 海道沿の下地区では見越による連合都が始まろうとしています。それでは指点の様をご覧くださいと思います。え、確率はもちろんですけどの皆さんも拍手で、え、迎えていただけたらいいなと思います。皆さんよろしくお願いいたします。 ありがとうございました。え、続いて各代表よりご挨拶をいただきたいと思います。 まず8名会さんよろしくお願いします。 皆様こんにちは。 え、八姫会でございます。 今日は怪我なく楽しく担ぎましょう。 イ よろしくお願いします。 よろしいでしょうか? え、続いての町 1丁目よろしくお願いします。町です。 しましょう。 ありがとうございました。続よろしくお願いします。 パパ会長。パ、 え、 え、手1 丁目の、え、と申し、え、今日は皆さんやりましょう。ま、あの、ちょっと涼しくなったので今日出会を入れてできると思いますので、ま、お願いのがないようによろしくお願いします。 ありがとうございました。続いて3 藤さんよろしくお願いします。 え、こんにちは。三能です。 え、今日は楽しくいてですね、え、この八王子祭り盛り上げたいと思います。よろしくお願いします。 ありがとうございました。続いて空松会様お願いします。 え、あの空松の機会です。 え、遠藤の皆さん、え、参加団体皆さん一緒に盛り上げていきたいと思います。よろしくお願いします。え、年を語りますのは八王子森公園になります人青年会の方。よろしくお願いします。 よいぞ。 皆さんこんだ。いいぞ。 盛り上がってますか? 元気に負けずに盛り上がってよろしくお願いします。 ありがとうございます。 桜田さん、ありがとうございます。 え、それでは、え、 メ番の8 会さんの木と共に一斉に見越しをあげますのでよろしくお願いします。 じゃ、皆さん準備お願いします。 皆さん準備お願いいたします。 間に合ってないです。 1番なんだ。 ちょっと待ってさね。 ちょっと待って。 長先輩先輩すま すいません。すいません。すいません。あの終ったらすに来た来た来たのでよろしくお願いします。 2人合わせてくださいますよ。 まだ早いよ。 してして た。 さあ、いよいよ下地区の見越 7 木が出発しまして、現在ご覧いただいているのが八姫会の皆さんの様子です。 そうですね。 この八姫会の見越の特徴は はい。 あの、基本女性の方がね、あの、担がれるゴミとして はい。昭和61 年発足なられて、で、その発足の時にあの八王子大丸と横山町でね、 え、八王寺はあの百貨店が非常に多くあのありました街で見てますんで、今もう全くないんでなんですけど、え、西武があったりそれから後をもうもう 10数 年前ですか、もうあの閉めてしまいましたんですけど、ま、その時の八王子大丸の方々を中心に、え、足なられたってい そう聞いております。 お祭りをね、盛り上げるためにね、女性、え、ま、男性の方も当然ね、あの、中心になって、え、今でお見越し稼がれてらっしゃったわけなんですけど、女性の方だけでっていうのまた、 また多少特書にあると思いますけど はい。勝姫会の様子をご覧いただきました。 そして今ご覧いただいているのは あ野町1丁目ですね。上野町1丁目。 上野町はですね、天満神社という神社がありまして、え、ま、今剛剛院の目の前に、え、ある神社なんですけども、その神社の子の方たちを中心に、え、葛東業に八子島祭り、え、に参加なられて勝がれていましたいですね。上野町 1って書いてあります。で、1 丁目ということで1 丁目会を中心というそういう形ですけど、 さあ、上野町の見越しをご覧いただいています。 基本的にね、先ほどお伝えしましたけど、あの多神社、 八神社を中心に上地区なんですけれど、 それ以外にあの、え、それ以外のところの紹介の方たも八王子祭り参加なられてらっしゃいます。 はい。そういった形ですね。 っ さあ、そしてこちらが、え、寺町 1丁目の見越です。 そうですね。はい。 平成10 年から、あ、今のこちらのお越しを担いでらっしゃるようですけど、それ以前は、あ、別の手作りのね、込みとして担いてらっしゃっていらしたなんですけど、 元々寺町はですね、保有長会でらっしゃるですね。 ええ、うえ。 で、八王子空習で、え、元々の出を焼いてしまいましたので、え、 で、その後は会でおみ越での、あの、長会でのお見越をご自分で作りになられて、え、稼がれてらっしゃ。え、うん。 寺町1 丁目の見越の様子をご覧いただいてます。 た。 下がれよ。なかれよ。いてさ、今ご覧いただいているのが三の見越の様子です。こちらの特徴は村松さん。 平成25年にあの相の方会長の方お 2人でねえおになられて 28年 今からちょうど9年ぐらいですか 参加してらっしゃって皆さん愛行団体の方があのお集まれになられてを稼いてらっしゃる様々な見越しを見ますとその長会長会ごとの特徴っていうのが はい。ま、 紹介、ま、あるいは青年会の方、あるいは、う、ご自分の愛団体な、ま、色々ね、え、 ございますけど、 ええ、 団体も様々で踏み越のこう形だったり特徴もね、様々ですよね。 それでは3の様子をご覧いただきます。 さ、こちらは原松赤月会の見越の様子です。 空松というあの名前はですね、八王子の川口市長の空松という地域がありまして、 そのところで赤月会という会をお作りになられてご自分で、あ、ご自分でそれぞれね、あの宮さんが元々と口に住んでらっしゃった方がいいらっしゃって、山下さんって方です。 その人のおみ越しを作られたものでその長会の方で、え、それぞれ皆さん初がれて それを走ります形で、え、 教会の方が基本で稼いでらました。はい。 こちらが富士宣神社の見越です。 こちらのはい。 こちらはですね、無に宣神社という神社がございまして、 その宣神社のうコの長会の方を中心に担がれてらっしゃるんですけども はい。 元々あの古いあの昭和の 9 年無事の方たちで暴能なられた宮越がありましてその宮美越にはあの作人だったがありましてね、 元朝13 代目南部屋五老がになって、え、そういった作品がありまして、 ええ、 もう1つもお見越のね、ホームが浅草 でのあの作られたとがあるんですけども、 ま、それは非常にあの 八で、え、後乱作りという特徴もある関東でもね、非常にそういっぱあるじゃないです。 へえ、江戸のね、特徴のある昭和の始めです。 そういうそうですね。 今勝では違います。 あ、え、富士自選権神社の見越の様子をご覧いただいています。 ј お レ地区の三越連合魚の模様をご覧いただきました。 村松さん、下地区の見越連合ご覧になっていかがですか? はい、もう暑い熱がね、もうあの映像を見ていてもね、 見ましてもね、 多少今風はありますけれども、え、 あの、日は伝ってきたな、そんな感じがします。 うん。あとこう様子を見ますと子供たちの参加 そうですね。今年は あの、暑いところですけれどね。 はい。 あの、大人も子供子供もね。 え、ごれの方も皆さん楽しんでらっしゃっていただいたなってそう思いますけど ね。こうして祭り人たちがね、育っていくんですね。 やっぱり次世代の若い子供たち、ま、お見越もそうですけど出につきましても、 え、観客の方にありましても結構若い方が増えてるんじゃないかな。そんな気がします ね。嬉しいですね。 はい。 さ、ではここで先ほど行われていましたガ社の宮越の担ぎ出しの模様を VTR にまとめましたので、そちらをご覧いただきましょう。 ちゃんとえ、 ただ今より高神社宮越美越市都業を開催いたします。 右 おお ナ He. レ 高神社越市の担ぎ出しの模様をご覧いただきました。村松さんいかがでした? はい、そうですね。この暑さゆにね はい。 もう本当に熱金が本当に伝わってきますよ。 うん。うん。 ね、村さんもね、担がれてた経験が終わりということですけ、放送席に来る以前は 担ついてました。 うん。 やっぱり重たいですよね。 重たいです。 はい。さ、本当にいからね、デッキが伝わってきましたけれども、え、マ夏の最低八王子祭り生中継でお届けをしています。え、さてここで J コムショップ八王子店からプレゼントのお知らせです。 八王島中継をご覧の皆さん、こんにちは。デコムショップ八王店です。デコムショップではプランの見直しやスマホの使い方など専門スタッフが丁寧に対応しています。スマホの方でお悩みの方はお気軽にしてください。 今回八王子祭り生中継をご覧の方にプレゼント企画をご用意しました。 本日から8月31日までの間でご来店 いただきキーワードを伝えると先着100 名の方にザックグッズをプレゼントさせて いただきます。それではキーワードを発表 します。キーワードは八王子祭りを見た です。ジェコーンショップは1放射線沿い 中京公園の近くにあります。 営業時間はご覧の通りとなります。 それでは皆さんお店でお待ちしております。 皆さんどうぞご応募ください。そして本日は宮越の都そして出しの巡口を漏れなく視聴者の方々にお伝えするためにマルチアングル配信を行っています。マルチアングル配信では 6 場面の中から自分の好きな映像を選んで八王子祭りをご覧いただけます。 え、実際にマウスを動かして見たい画面をクリックするとその画面が拡大されます。音声も選んだ画面に合わせて変更されます。これで自分の見たいやし、見越しを選んで自分だけの八王子祭り 体験をご自宅で堪能してみてください。生中継でお届けをしています。夏の祭八王子祭り。 この後生中継では洋の下地区辻合わせ上地区の出し 10代が揃う上地区出し 8 番辻合わせそして下地区出し年送りの模様を生中継でお届けします。え、村松さんこの後の行人も非常に楽しみですね。 そうですね。 うん。 特に年送りまぶりですので はい。はい。 大注目ですね。楽しみ。 はい。はい。サの最点八王子祭り生中継で お届けしています。ではここで一旦お知ら せです。 必ず答えを出します。任せてください。 山本ローム。 あなたの暮らしをデザインするフロンティア建設リフォームから外交工事まであなたの理想のお住まいを実現します。 八王子相模原フロンティア建設 素敵な未来が もっと広がる アルプス 八王子商候会議所は中小企業の皆様の死体を叶えるお手伝いをしています。 売上向場や事業などお気軽にご相談 ください。八王子が1 番素材にこだわり、真心を込めたマカナがお届けする極上の一品。ド焼き専門店マカナ。 私たちの仕事。 それはライフラインをつぐことで町を歴史を未来へと繋いでいくこと。 より良い環境へ、安心安全な未来へ。 新しい世代と共にこれからもずっとつなぎ続けていきます。 1 人が未来ます。 完全校 生中継でお届けしています。マ夏の最点八王子祭り。 え、ただいまの時刻は午後5時36分と なりました。え、さて、我々の中継ブース があるタワー85近くの洋寺では、え、間 もなく4台の出汁による、え、出し合わせ が始まろうとしています。 え、下地区の脱出は今、え、これからでご覧いただ、今ご覧いただいている洋と街道を東に進んだ横辻の 2箇所で同時に行われます。 そうですね。はい。 はい。洋には上洋町、南新町、え、南町、本町、洋日町、 12丁目の5つの出汁が集まってくると はい。そう。 いうことですね。 この辻合わせの意味は見どを教えていただけますか?え、洋、横山辻 はですね、 やはりその着された年送り えには一度に全部あの出しが揃るわけなんですけど、 ま、それぞれ、え、洋町と横山町でそれぞれにあのイベントを行うってい いうそういうあの 1つのイベントですね。 ええ。ええ。 はい。ということでもう間もなく始まろうといったところです。 さあ、今私、え、洋活時で 4 台の出しという風にお伝えしましたけれども、え、 5 台です。大変失礼いたしました。洋辻ではまもなく 5 台の出しによる辻合わせが始まろうとしています。 やりやりたいやりた え、それでは、え、脱の紹介をしてまいりましょう。え、まずは南新庄。 こちらからご紹介いただけますか? 南新町はですね、昭和 20 年補上司空習の時にですね、え、のを焼いてしまいまして、 で、え、その後借り受けて、え、八字祭りに参加してるわけですけれども、 こちらの出汁は昭和 61年に、え、作られた二北大形式の出 はい。 となってます。 この出しが、え、例は 3年から はい。 あ、借用していくという形になってますけど、 以前はですね、中野うん、朝川の北川の 中野町からお借りしてしばらくずっとお借りしてたんですけど、 今は3年かなと思って、ま、レオ 3年と言いましてもコ中禍でしたから はい。うん。 お祭りがね、3 年行われてなかったわけですけども。 はい。ということで南新町の出しの様子をご覧いただいてます。 はい。 さ、こちらは南町の出す。 南町の出しの特徴はどんなところでしょうか?八の出汁はですね、 1 本柱建て人形の出、それから二歩北歩北歩形式、それから同形式、この 3 つのね、え、形式があるんですが、最初にお伝えした日本柱だった人形という形で はい。 非常にその江戸時代から古い形式出しということでこの出しにつきましては明治 39年に再建されたなんですけども はい。 はね、もう災害があ、明治の 20年代で大きな災害です。明治 30 年の対価ってのありましたんで、それから昭の大空、ま、空習とも八王子空習とも言いますけど はい。 それの災害によってですね、え、無事に再建するところもあれば、あ、なかなか再も難しいという場合もありますし、 南町はあのちょうど一本柱の店を出して王人天皇を左手にですね、 竹内の少と膝まづいた神の人形を上げたわけなんですけど、平成 20 年ですね、復もしてます。なるほど。 今はね、あの、人間を上げてませんけれど、 ええ、ええ。 細かいところも 情方もね、非常にあの素晴らしくって、え、小松げの作八寺はですね、彫刻者基本は佐藤同じ三毛と書くんですけども、 分かりやすいように佐藤、え、三毛だ佐藤さんとお伝えしますけど、こちら小松さんの作ですけど、非常にあの彫刻があの細か 作られてました。 うん。ま、こういった細かいところも是非ね、 皆さんに注目してみて。あの、正面はね、あの竜の釣 3 匹のね、竜の長、鬼田企業って、ま、いわゆる本当真正面のところから見ていただくとよくわかるんですよ。 あ、今こちらですかね。 えっと、それは、え、木バと言いまして、ま、通常ゾ花バ、像の花のように、ま、ゾ花バっても言うんですけど、木バと言いまして、 今の鬼田、鬼業、鬼った屋根の上のところをちょうど高町にね、え、両サイドちょん中の上のところ。 ええ、ええ、 あ、そのところ、その下のところ。 はい。 龍見えますね、 見えますね。 このですね。 なるほど。 こう今にも動き出しそうな動感がありますね。 そう。ちゃんと色がね、あの、目、え、目もね、当然入ってますし はい。 色彩にもそれそうに入って はい。さ、南町の出汁をご覧いただいています。さあ、続いては本長の出が見えてきました。 本長の出しの特徴はどんなところでしょうか? もちろんあの、え、三北大形式という八長時点で、え、最初のその大形式の雑誌なんですけど はい。 一応あの7年ぐらいに7 年頃と言われてますけども 2 層台だったようなんですけど、それを三層歩、ま、三層ってのは、ま、いわゆるその後乱が 3 つ、え、層を重ねていて、その上に今のあの、え、浦島のこの人形も平成 14年ですからね。あ、失礼 13 年に、え、身長してるわけなんですけども。 ええ、ええ。 こちらもね、細かいところまで、 こちらの出汁はね、残りましたから うん。はい。 あの、非常にあの、見所のある、今ちょうどあの、この橋の上の根色のね、 ええ、 ちょうどあの、上のところがね、巻になってまして見えます。なったら負けの、 金での金負けのね、え、色彩がえます。はい。 いや、もう本当にどこの出しも成功なこの彫刻が それぞれ特徴がありましてね、見応えがありますね。で、浦島太郎のそう 出し人形 はい。 この彫刻は、あ、池田信ゆ幸さんて方んですけども、あの、柴田対借店の、え、本藤の彫刻を作られた、あ、金子みつって方が非常に有名な方がいいらて、そのご室、 あ、 になるんですけど、 こちらも八王子店のね、文化剤になってますけど。 うん。 すごいね。本当に 基本あの、見ていただくんで、あの、龍の聴覚も結構あります。 素晴らしいですね。この中というちょっと天井と言いんでしょうか?この はい。 お林しをしている。林のあの天井のところがね、今先ほど伝えた牧のね、金巻の作られた。 へえ。今見えますでしょ? はい。見えますね。とても乱 はい。非常に豪華なね。 はい。 唯一の作ですね。麻作と言いますか。その出るということになります。 はい。 本長の出しをご覧いただいています。 そうですね。そうです。そう。そちらも今画像をアップしていただいてますけれども、非常に立派ですよね。 のね、え、負けが施されて 豪華ですね。 こちらが上岡町の出汁です。上岡町の出しの特徴はどんなところですか? こちらの出昭和60 年にね、再建された子なんですけど、村上のガランシの細野さんって方もね、え、作られた、八子では 3台のうちの1台になるわけなんですが はい。 ま、八字空九空習でも焼けてしまいましたから、え、ええ、 あ、ストーの人形が今 1番上に、え、 ございますけれども このスタノーの人形は八王子定の文化剤で、え、明治の 16年に作られた 3代目原ということを言われてます。 ま、原受と申しますと、のね、え、人形士が日本橋の実験だなというところで、え、 お店、お、の、お店をね、え、構えていて、え、ろんなご発人形ですとか、え、それからひ人形とか、あ、こういったお祭りの時の出し人形を作られた、ま、非常に明光の作と言われてます。 八では神では、あ、今日、え、今年は出てないんですが、 8万 91 丁目の人務っての今飾ってますけども、 ええ、ええ、 その人形の出しも3代目話します。 へえ。 それからと八では今後ではあ町 3丁目の小田信長は あがラ王をまう姿全て話をさことます。 さね、かなり 40 年ぶりに、え、プロジェクトで復現して、え、 教会の方々とかもう仙台のね、方々が本当にもうあの努力なられて はい。 作られた。 うん。本当に貴重な そうですね。 ね、ものを見させていただいています。 この奈良市の野さんと方もお亡くなりになられたんです。 ええ。ええ。 新潟県のね、村のです。 非常にこちらもね、あの、新しい国ではありますけど、 1つ1 つご覧になると非常にあの、綺麗なね、え、丁寧に作られた国の、 彫刻でしてね、先ほど人形が、 あ、八雲の神社のサがノですから、え、 そのですとか、串田姫、それから山田のですとか、え、 ま、色々ね、恋の炊きりと ま、いろんなあの内容の特徴の彫刻を施されてますのでうん。 え、それぞれに特徴があるしこで映像で短近で見ますと本当にね、彫刻 1つ1つに見てしまいますね。 で、またこう明りがね、灯っておりますけれども、これからこう日がくれてきますと、またこの彫刻も違った表情をね、見せてくれるんではないかと。 またその電球にの光のあの見せ方によってですね、 え、非常に彫刻が非常に生えるんですね。 はい。 それもね、また楽しみですね。 はい。 18時4は 1 番線が行われます。お客様ご注意ください。こちらが洋日町 12丁目の出しです。 こちらの こちらはい。 特徴は はい。こちらも八王子空習で、え、消失してしまってですね、え、先ほどの上岡町よりもう少し後に、え、 60 年ぶりに、え、建造しましてね、え、二層北大形式同じような、同じ、え、作者が先ほど伝えさ、細さがあ 当たってらっしゃるガラシです。 なし人形は有楽天皇を上げておりますね。 はい。 高町見ていただくとね、側面に有略と書いてます。じゃ、 あ、賃に書かれているわけですね。ですね。はい。 八日町12と書いてあ、 側面に はい。 有略と書いてある。うん。 書かれてますね。わあ、綺麗ですね。本ですね。 はい。 以前私も出に乗せていただいたことが、 え、ありまして、 こうそこから見える景色というのが、こう今でも一緒深く残っているんですけれども、 5m もね、違うとですね、全然高さがね、もう全然違いますからね。あの、見え方がね。 はい。はい。で、またこの闇おより彫刻がこう明りが止りますとかね。 また生えますし。 幻想的なね、その彫刻が の姿まで、ま、見ることはできるんじゃないかなと思います ね。これからこう暗くなるにつれてさらに盛り上がりを見せてくれるこの出したちです。はい。はい。 こちらもね、竜の彫刻 ですね。 本当に細かいところまで 美しく来られた彫刻の数々。 なかなかこう実際に訪れて肉眼で見ると細かな彫刻ってあの見えにくいかと思うんですけれどもやりこう映像を通して こう細部まで はい。 細かく施された はい。 で、彫刻の数々を是非ね皆さんに、え、ご覧いただきたいと思います。 ごいもっともっと行こ。広がっていいよ。広がっていい。横 いいよ。もっともっと。 終って危ない あれ はい、ただいまより筋合わせを開始いたします。 え、役員の皆さんは、えっと、舞台の方ご注目ください。 すいません。警告は18 時なんですけど、皆さんの段取りが良くてですね、あの、時間より早く揃うことができましたので、ただいまより令和 7年八王子祭り勝を開始いたします。 はい、司会進行は政府ではございますが、南町平山が務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ありがとうございます。 すいません。僕もお祭りが大好きなもので、昨日からフィーバーしすぎて声がちょっとおかしいかもしれませんがよろしくお願いいたします。 え、それではですね、きまして、各会の責任者林をご紹介をいたします。え、長会長の皆様、あのお祭りですので元気よくアピールをお願いいたします。 そして林の会長の皆さんも是非楽屋からアピールをお願いいたします。はい。え、それではですね、今年度年長会になります委員長となります。 はい。お林は三林進行中島清会長です。 はい、ありがとうございます。続きまして、来年度の年番長会、上岡町斎藤哲長会長です。 はい、お林は上岡町林森村会長です。 はい、ありがとうございます。非常に元気ですね。はい、ありがとうございます。続きまして昨年の年番長会、洋日町 12丁目長会池田三美夫世話です。 お林は天会林 伊藤弘樹会長です。 はい、続きまして南新町長会岡田克長会長。 お林は長林 山口純也会長です。 はい、最後になりますが本長連合長会 1丁目、清水高明長会長、 2 丁目、和田県一長会長、連合長会長、赤木孝志長会長です。 はい。お林は本長林関介です。 はい、それではですね、辻を開始いたします。今日市議は南町正典王人副会長が務めます。よろしくお願いいたします。 はい、それではですね、年長会の長会長の、え、瀬沼委員長より一言よろしくお願いいたします。 え、皆さん改めましてこんにちは。 こんにちは。 え、南町の再例委員長の瀬沼でございます。よろしくお願いします。 八王子祭りおめでとうございます。え、この場をお借りしまして、え、少々一言ご挨拶をさせていただきます。 え、南町におきましては、え、残念なこと に原職の長会長でありました平塚吉博長会 長が、え、悲しいことにごされてしまい ました。 平塚長の、え、八王子をこく愛する気持ち 、南町を小なく愛する気持ち、お祭りが 大好きなその思いを継承しまして、これ からも町を、八子祭りを発展させていき たいと思っております。え、平塚長会長は お祭りで皆様が楽しんでいただくことが 我々の仕事だとおっしゃっておりました。 その気持ちがですね、ここにいる皆様に 伝わってお祭りを楽しんでいただければ 天国にいる平塚長会長もさぞ喜んでくれる ことと信じております。 八王子祭りも残すところあと 3 時間足らずとなってしまいましたが、これからのお祭りを皆さんで十分に満喫して楽しんでください。 よろしくお願いします。 それではお林開始。 イエイ。 はい、子供たちもマド振ってください。 ささ た 。 はい。 危ないからマド大マンドちょっと歩れてください。危ないすよ。バックバック。 はい。マ道の方ちょっと下がってください。下がって下がって。 はい、子供たちに元気出 ね 。 勝寺の出し合わせの様子をご覧いただいて います。 ああ、やっぱりこうで豪華で そうですね。はい。 だいぶ少し涼しくなってきてますからね。 そうですね。かなり日中は暑さが厳しかったですけれども で、この時間になって風も出てきて そうですね。 はい。このお林しを今ね、 演奏している皆さんも行く分涼しいの中で演奏できてるんではないでしょうか。 そうですね。 マって言うんでしたっけ?こ、 そうですね。子供ですね。今ちょうどにあ、ちょうど真ん中で今あの来ってらっしゃるのがあれが花マント。え、え、 それぞれ 種類が違うんですけどはい。 八の特徴と ええ、賑やかですね。八字の特徴なんですね。 そうですね。 ええ、ええ。 で、特にあの、え、 8日町とか、あ、ま、 8日、え、12とか12 丁目とかそういう形でみんなあの出汁のせ、 1番最初の戦闘にですね。 はい。 で、練り歩くので 超会の名前が入って ああ、なるほど。ハワド 12 のいであの回すっていうか、そういう形ですね。 ええ、ま、12 のいっていうのを言葉もですね、あの、足を引っ張る時の掛け声になるわけですけど、マ島を振り上げてる姿でも 12のい上げですけどはい。怪 かなり力強くね。 そうですね。内入ってますでしょ?入ってますね。南長とかね。 はい。をやめてください。をやめてください。 また状況で確認。 はい。ありがとうございました。 非常に盛り上がったので当初の時間よりちょっと余計にやっちゃいました。皆さんありがとうございました。はい。それではですね、皆さんと説明をしたいと思いますので、男にいる年長会、瀬沼レ委員長の図目の合図でよろしくお願いいたします。 はい。お林の方々、大マ道の方々、 子供たち、大マ道の皆さん、 大変盛り上がってありがとうございました。筋朝も最後になりましたので、ここでですね、皆さんに、え、遠締めで閉めたいと思います。 それではですね、え、発生いたしますので、皆さん、あの、これからもこれからの短い時間の八王子祭りを十分に楽しんでいただくよう締めでご賞和お願いいたします。 それでは お愛者君よ。 ありがとうございます。 はい、ありがとうございました。これを持ちまして合わせをいます。 これよりですね、えっと、足が順番に開いたします。の皆様、そのままお待ちください。 妖梨し辻山合わせをご覧いただきました。 村松さん改めていかがですか? もうあの暑さ家にね、え、心配するとこでしたけれどだいぶもうね、もう皆さん金がね、素晴らしいですね。久々のね、え、あの各長官がもこうそれぞれね、今日の はい。映像ですけれども、 ええ ね。盛り上がりましたね。 盛り上がりましたね。 はい。 さ、生中継でお届けをしています。マジの祭点八王子祭り。 この時間は、え、下地区の出し巡口の様子をご覧いただきましょう。 はい、会スタートしてください。お願いします。はい、それではですね、続きまして本長連合の出が動きます。 本長連合の皆さん、準備をお願いします。はい、本長なしが動きます。準備ができましたらスタートしてください。さん、助 ありがとうございます。 はい、本長の出が間もなく動きます。はい、本の立ます。 はい、続きまして上町協会の出が動きます。準備お願いします。上岡町の出が動きます。準備をお願いいたします。 危ないから出てきました。 はい、本の水屋が通ります。上岡町の方、ちょっと道上げてあげてください。 はい、本の水が通ります。 はい、上岡町の準備ができましたらスタートしてください。上岡町ができましたらスタートしてください。すいません。 日町日町 1 丁目の出しまだ南新庄が出てないんで待機してください。日町 1 丁目のシは南新庄が出てからですよ。上岡町動いていいですよ。上岡町動いてください。協紹会動いてください。 てください。南新庄の申し訳ございませ。もうしばらくお待ちください。すいません。はい。場です。てください。すいません。南長の皆さん、もうちょっとだけ待っててください。申し訳ございません。松が通過します。 はい。じゃあ町 1日目。あ、もうちょい日町1 日目の出し前に行ってください。南新庄の出が通れるぐらい前に行ってください。お願いします。はい、南町の人たち、南新庄の出が動くんでちょっとバックしてください。はい。じゃあ南新庄の出しにスタートしてください。私出発準備お願いいたします。ゆっくりで大丈夫です。ゆっくりでいいですよ。 さ、み崎町の出が見えてきましたけれども、このみ崎町の出しの特徴はどんなところでしょうか? はい。え、明治の40年頃ですね、 味噌北大形式で作られたと言われてはいるんですが、その後昭和の 8 年にですね、え、無双歩題ではなくて、え、同宮形式長の 3つの特徴のうちの1 つ、いわゆるあの、え、宮がですね、上に乗っかってるようなそういったその宮形式にも四つ、八、 その四のお形式で あの、出しということで、長時では、あ、数がそう多くあるわけではないんですけど。 ええ、元山町の出は八 神でもね、四の出は 2台ほどあります。 ええ、ええ、 また後であれですね、もうお伝えしますけど。 はい。 み崎町の出の様子を、え、ご覧いただいてます。 少しずつこの明りが ね、あの、生えてきましたね。 日がくれてきました。 はい。 いて早く。はい。水谷が通ります。 南町の水が通りますので、ちょっと道 はそれではですね、南町スタートお願いし ます。準備ができたらスタート。はい、 元気スタート。 はい、みんな声出して。 はい、お集まりの皆さん、ご協力ありがとうございました。また来年是非よろしくお願いいたします。さようなら。 入りますのでさ、中町の出しです。こちらの中町の出しの特徴は 中町の出は対正8年ですね。 え、彫沢青失礼しました。彫さんが はい。作 られたんですけど、 ま、証拠掘られたんですけどね。 急にあの、え、観光取りが ええ、ええ、 乗かってますけど はい。 工城さん作ということで彫刻はあの中国のね人物が主体になってましてええ 非常にあの金星の取れたの走って言われてますけども七福人ですとかあとボタンとか ちゃんと高獣さんらしい国が施されてますけどの方でもね町ですと ええのが佐藤さんになんで はい。 その大工の領があいらっしゃって その領のま、屋根の作りとかですね、 多少あの変わる場合がありましてんで はい。 小沢 美さん方が投領です。本当に西部に至るまで繊細な彫刻が施されていて、 この後ろから見る姿で、あの、とても美難しいですね。 そうですね。 そして、あの、先ほどご紹介いただきましたですね。 うん。あ、 中国の5点をね、メインに取られてます。 はい。 ま、中町はね、元々横山町の 2丁目、ま、いわゆる、え、 2 丁目っていうと、中町と言われるんですけれど、 その、あ、中町とあとその元々あった馬乗り町という町がありまして、 そのところの一部と合併して対象の初めにですね、 え、中町って町ができたんですけどね。 はい。 後ろにですね、この八王子のね、わかの屋台が あの中の後ろについてます。 なるほど。それも特徴の 1つなわけですね。 そう。長者八王子議の方がいらっしゃるから今見えますけどね。 ा せ ゴ 松さん、こちらは、 こちらが八王子産業組合という聴ございますけれども、 え、先ほどお伝えした中町の技州の中のわの屋ということになります。中の出しの後ろにね、え、ついてらっしゃるね。 こちらもね、八王子ならでまでそうですね。 はい。 非常にやはり不正がありますね。 はい。素敵です。 よ 。 れ 中 さ、こちらが元町の出す。こちらの特徴は こちら大正11年にですね。え、先ほど 四宗八の作りの大宮形式という出してきて 、え、佐藤さんってことが彫刻なんです けど、もう3、あれです配信のと言われて もう素晴らしいがされて、ま、正直でも 非常にあの作りも非常にあの雑誌の幅もね 、非常に、え、林台の幅も広くてですね、 彫刻も清密 あの作られてました。はい。サがあるのあれ映ってる。 この本当に細かいところまで なんか今本当に動き出しそうな 躍動感が ね。あります。 映像ならではね、こう細かいところまで是非見ていただきたいですね。皆さんにね。 はい。 ま、天井のところまでね、相方で映していただいてますね。 うん。 もう1つ1つにね、 はい。で、非常に豪華で精密ではい。一な刻を ご覧いただいてます。元町の出しの様子をご覧いただいてます。はい。 せ れ え、さて、ただいまし地区の中行方の様子をご覧いただいています。いや、本当にこう少しずつね、日がくれてきまして、この明りが この出汁をより一層美しく見せてくれています。さあ、先ほどご覧をいただきました新地区出し辻合わせの横山辻の様子をまとめた VTR が届きましたので、そちらをここでご覧いただきましょう。 ます。え、こちら部隊場に、え、登壇ております。え、まず始めに、え、年長会、中町会、え、三浦長会長でございます。 はい、続きまて Ə ゴ 44 はい、ありがとうございまし え、これで合わせ、え、終わらせていただきます。え、元気よく、え、出し運をしていきたいと思います。よろしくお願いします。 はい。せはい。 さん こちらが横山町 3 丁目のね、出し今ご覧いただきましたけれども はい。岡山町3 丁目はどんな特徴がありますか? 平成6年に50 年ぶりに再された三代形式と言います。 先ほどの本長の出しと同じ形式なんですけど、そたら新しいということで、え、八王子空習で焼いてしまいましたので、え え、50 年借りましたようやく、え、を作り上げて元々あの、今の 8万長の9、2 丁目の今日出てますけれど、 その出を修復して 8番ま、あの、引いてますけど、 そ、その出はずっと町3丁目でね、え、 という形の高に掲げて、え、橋町からお 借りして、え、あの八祭りに参加して、私 も子供の頃ね、ですから92丁目の山町3 丁目の張りを抱えてるってのはもう当然見 てましたんでは せー レーのしもしく出し辻合わせの横山辻 の様子をご覧いただきました。村松本松本さんいかがでした? いや、もう、え、先ほどからね、洋川辻、 岡山辻、え、見ましたけれども、もう間ですね。 はい。この 最近、ま、コロナ禍ていうのはありましたけれど 非常にあの、まとまってそれぞれの場所でしたけど行われていたいたなってのが私の優勝です ね。 あの、お、お林の共演がね、こう、さらにこうフィナーレに向けて八王子祭りを年送りがね、行われるわけですけど、ま、その前にね、上地区の、 あ、ボースジャースがありますけれども はい。うん。 ね、ますます盛り上がっていきますね。さ、生中継でお届けしています。マ夏の祭点八王子祭り。この後度番組では上地区の 10代の出汁が生揃いする上地区出し 8番大辻合わせ。 そして下地区出し年送りの模様を中継でお伝えします。村本松本さん楽しみですね。 そうですね。 はい。 今もう映像見ますとね、もうだいぶ各の出しがね、もう集まってきてなってのが今見て分かりますけど。 ええ。 ああ、 長、宣人長 うん。 フィナーレに向けてます盛り上がりを見せる八王子祭りの会場です。 え、そして本日は宮越の都、そして出汁の 巡行を漏れなく視聴者の方々にお伝えする ためにマルチアングル配信を行っています 。マルチアングル配信では6画面の中から 自分の好きな映像を選んで八王子祭りを ご覧いただけます。見たい画面をクリック していただくとその画面が拡大されます。 音声も選んだ画面に合わせて変更されます 。 これで自分の見たい角度やし見越しを選んで自分だけの八王子祭り体験をご自宅で是非堪能してみてください。生中継でお届けしています。夏の祭八王子祭り。え、それではここで一旦お知らせです。 生中継でお届けしています。あ、夏の 最王子祭り。え、現在の時刻は、え、午後 6時41分となりました。え、この時間は 上地区出し8番大辻合わせの模様をご覧 いただきます。 さ、たくさんの人が集まってきていますね。村松本松本さん、え、上地区の はい。はい。 出し8 万大辻合わせ見ど教えていただいてもよろしいでしょうか? はい。 え、10 代の上地区の出しがですね、一に、え、 集まる、 集まるという形のなんで、ま、平成 19年 から、このイベントは交通して、秋海道と講衆のちょうど交するところで行ってますけども、ま、竜派はね、あの、それぞれあの、え、お林の波は違いますけれど はい。 1 つ、ま、各地の近隣がこうに集まるってのはもう 1 年に今回こういう形しかありませんのでね。え、え、 八祭りしかなかなか全部集まるっていうのはありませんでね。 うん。 そのならではの はい。 八王子祭りならではの はい。 この迫力のある そうですね。 はい。出し8番大辻合わせ はい。 ご覧いただいています。 え、今ご覧いただいてるのは岡町の出しですけれども、この岡町の出しの特徴はどんなところでしょうか? 岡町平成16 年からね、え、参加してますけれども、あの、元々あの先ほど紹介していただいた洋町 12丁目の出 を建造した時に元々借り受けていたその出しを借り受けて引き引き受けて長会と して参加という形式ですね。 はい。 こちらはど綺麗ですね。 彫刻はですね、昭和 54年に、え、西村さんと方が はい。 したなんですけど、 ええ、ええ、ええ。 桃太郎ですとかね。 うん。うん。 それから、え、モニータには、ま、竜の町、施かされてます。人長 はい。 続いてが、え、ご覧いただいているのが千人場 1 丁目の出汁をご覧いただいています。こちらの特徴としましては、 こちらも平成17年にですね、先任長 1 丁目の勇子の方が手作りで作られた場所、え、青木さんていうあの自動車整備としてらっしゃるですけど、その体の子はですね、僕皆さんで作ってなってます。 こちらの二走ίας上にジャはね、え、 はい。 向かってますけどね。え、 それはあの令和元年から成長しまして出しをエンドする 手作りのしてますね。本当に印象的で、今こう日がくれてきましたので 1つ1つに そうですね、 このされてます。 ええ、多少暗くなって、あ、よく今アップしていただいたので、非常にあの気弱の羽までね、こ見えます。 ねえ、細かく見ることができますね。 人長をね、会では1丁目から4 丁目まであるんですが、1丁目が棚神の 事故長会となりまして、え、 2 丁目からは、あ、サにある高西神社というの、ご紹介になるです。 戦長1 丁目の出しをご覧いただきまして、続いてが追い分け町の出しですね。こちらの特徴は、 ま、追い分けはですね、え、元々今お伝え人長 91 丁目の大技追い分けというところから始まりまして はい。で、え、ま、いです、その 1 丁目から分別れして対象の初めにですね、追い訳ですね、新しい町ができまして はい。 大部町の北側と急元郷のその周辺ですね、元々本合村って村だったんですけど はい。 その間の長会になります。 審パイとカ度がちょうどこう交するところのね、 紹介になるわけなんですけど、 こちらもですが、新しく最初の始めできましたから明治の終わりに、え、作り上げて はい。 最初3 年にね、え、最初に作られて吹き出されたのが対象 4年の5対戦いわゆる5 体操続きでしたから天のがなんかホがあるですね。 はい。はい。 明りも特徴的なんですよね。 そうですね。あの、アセチレンガスをね、使ってまして、 え、神ではあのひ町の出汁とお湯けの出し、ま、接チレが出せて、え、 電食とはまた違う幻想的なね、あの、彫刻が はい。 見ていただけるかなと思いますけど、 こう明り1つ取ってもね、 ね、その特徴を見て取ることができますね。火を使ってますからね。 ちょっとね、彫刻に、え、ね、影響が及ぼさないような形でね、当然、あの、この朝ジレガスが収録だったんですけど、今は追町とひ町の中です。 ま、彫刻も小松さんがね、作りた国でして、 登りですとかね、竜にも目を入れたりですね。 はい。ええ、ええ。 少しずつこう改造したりあの、ま、いわゆるリフォームのようなね。 はい。 少しずつ進化を遂けて そうですね。 はい。青い分け長の出しをご覧いただいてます。はい。さ、続いてはひ町の出となります。 はい。こちらも広島町で今おいんで 追い訳のまでアジレ年ガスをガストと思ってますけどね。はい。ガストです。こ少しね柔らかなと言いますかね。今見ました。あの、 え、彫刻はあの苦雀弱のね、上に鬼には押すね。その劇業のところにはメスチームの国が勝てるね。 で、佐藤浩さんが長を告し はい。 中でも入する形でもう佐藤さんの分けなんです。こちらはあの四つの屋根はね、総歩北ではなくて ど宮の四ですけど、 元々ひ町はですね。 はい。 え、横山、あ、中国時代は久保という区になってまして、それが明治になって、え、福島町になって、で、それが最初の初めにひ町いくつか編遷がありまして、ま、いわゆる 1丁目、え、ひ町の 1丁目と2丁目、1丁目がたち、2 丁目がひ子。 はい。 ですけど、 元々その今お伝えしたひ町の旧 2丁目のは あ、今の2 丁目のですね、え、九州八神社は島防と言われていますけれど、 先ほど最初にする八長事城の主元のね、ご孫の小松さんて空事に来てらっしゃいますけど、事のオタ、ま、ずっと大会大八清八王子まで八王子の名を入ってます。 はい。歴史あるとこです。市長の私の様子をご覧いただいております。ヤ木町の出しですね。 はい。ヤ町佐藤浩さんの作品です。え、 鬼谷、え、大足、えの特徴的なんですけど 、 こう 暗くなったので本当にそれぞれの彫刻が 浮かび上がってくるような感じですね。5 人ってのはそんな大きいもんじゃないん ですが、ヤ町の場合はですね。はい。 大足がこう羽を広げてする姿ですので、 ええ、ええ、 非常にこう大きく大きな形の特勝てみたになりますけども はい。 は、その側面にね、 あの、唐の屋根がね、ありましてね、通常あの後乱が多いんですよ。 ですけど、山町の特徴は、ま、八王子で唯一のあの 小が脇子の上の柳川です、え、特徴両サイドあります。 なるほど。ヤ木町の出しの様子をご覧 いただいています ホヒのあります。ありますけどはい。その アホの当時人形を確認 の由来でアマホい ました。はい。 さ、続いてが八上町の出しですね。 もちろん 八上町は今クラマとありますけど、昔は元々 あのクラマの天狗のね、え、人形を掲さと言われてまして はい。 クラマの出と言われてるんですけど、 あの商店街でもクラマ会っていう会がありまして、その会います。その名前を取ってた。 こちらはあの古い形式で、え、明治の初期に本柱の人形を上げる形の姿、王子の 3つのうちの1つです。細かいですね。 この彫刻も対象の初めにですね、対正の、え、 4 年ですか? そうですね。最初4年にですね。 はい。 佐藤浩司さんが回収してました。北非常にあの密な目でます。うん。見応えがあります。 こちらが 8番長1日目です。 8番長1日目と書いてありますけどね。 はい。 あの高町ごちゃね。韓固 先ほど中町にもありましたけど はい。ありましたね。 立番町にもあの観光になりました。 こちらはもう分年間の作って はい。 非常に古い分 2年ですね。 はい。 に作られた情報ですけど昭和の 3年の5 対点の時ですね、え、記念して、え、再式にしてるわけなんですよ。 こうこう下から映像がこう出をね、下から取れますとこのこのが大きく羽を広げて様子がよくね、見て取れますね。 ま、八長はね、え、1丁目は神務の出しと 2丁目の出しと合併しましたんで、 ええ、ええ、 それで、え、それぞれ 8番長の会としては2 台持ってい、そういった。 はい。 レ ありがとうございます。 こちら大横町ですね。特徴教えてください。 はい。 8万神社と棚神社の両者のですね、え、ジに属してる会でしてはい。 こちらも小松、え、三毛の酒です。彫刻にも小松毛という名が入っておりますね。 さ、 その作品という形でお世をできると思いますけど、 2 層北歩北大形式なんですけど、横町の出汁をご覧いただいています。 平岡町の子をご覧いただいています。特徴はこちらも平成 20 年ですね。え、地元の超国家あ、小林さんって方ね協力を得て作り上げたなんですけど、二装歩北形式手作りですね。 本当皆さんで、え、皆ね、非常にあの細かいで地元の方もいわゆるプロが作ったというぐらいの ええ、ええ、うえ らしいです。 というように、え、ドとトロってます。 うん。 キラオパンの出しをご覧いただいてます。 すっかりがれてきまして。 ええ、綺麗ですね。 まだ新しい出所ですから、まだ20 年いてませんので17年ですか? え、はい。 新しい出汁と古い出汁、ま、多少あの彫刻の色、色がですね。 ああ、そうですね。なります。 なんかこう木の深みが違うと言いますかね。ちょっと色の ね、違いがありますね。 元本房長の出しご覧いただいています。元郷町の出しの特徴は 元号はですね、 え、高神社の宮町なわけなんですけど、 ちょうど53 年のね、え、引き大が元々あったものを平水にですね、同宮型の形式に出しを作り上がった。 上に屋根がね、乗っかってるような姿 はい。元本町の出しです。 屋根の鬼にはね、高が振られてまして、え、ええ、 原業のとこには鶴るね。それからおし だって、ま、いろんなね、え、 動物をモチしてます。 うん。 ま、それぞれ出汁を見てまいりますと はい。それぞれにとても特徴的で細かい ところまで美しい彫刻を1つ1つ見ること ができて 非常に 相言なえ気持ちにさせてもらっています。 で、またやはりこう日がくれてきまして はい。 ね、暗くなってまいりますとこの闇に この出汁の明りがとっているのがまた素敵ですね。なんか彫刻もっと浮かび上がってそうですね。 はい。行きますので、また昼間とは違った姿を私たちに 見せてくれています。 で、電球もですね、最近あの LED の電球がだいぶ不及してきてますので はい。 消費電力としては非常にもう小映エネ型になってるはい。 うん。 さ、この後出し8 番大辻合わせの式店が行われるということで非常に多くの皆さんで ね、賑わっていますね。 ま、ここにこれだけの出しが集結するとまた相ね。はい。の引き手の方以外でもね、観客の方の当然ね、もうあのいっぱいいらっしゃるとよくわかりますよね。 はい。先ほから少し映像が乱れております。大変失礼いたしました。 もう間もなく出し8 番大辻合わせの式点が、ま、始まろうとしています。 はい。はい。はい。 八王子祭り実行委員会小正上区行事部会長開会の発生をお願いいたします。 え、皆さんこんばんは。 こんばんは。 1 年ぶりごぶ沙汰をしております。え、これより八王子祭り上地区出し美越並びにお林の共演を行います。みんな大いに楽しんでください。 よろしくお願いします。 会場の皆様、こんばんは。こんばんは。 これから始まるし立の司会を務めますこ葉と申します。どうぞよろしくお願いいたします。初めに 4名の方からご挨拶をいただきます。 八王子祭り会長日明夫八王八王子市長よりご挨拶をいただきます。市明会長よろしくお願いいたします。 皆さんこんばんは。 こんばんは。 八王師長の明和夫でございます。あの本日はこの都内で唯一の日本遺産都市八王子の八王子の最大の祭りの八王子祭りにお越しいただきありがとうございます。 そしてフィナーレを飾る上地区 立大じ合わせ皆さん楽しん でください。どうか安全にですね、しかも あの楽しく思い出残るようあの存分に 味わってください。よろしくお願いします 。 会場ありがとうございました 八王子祭り顧門光一衆議員よりご挨拶 をいただきます。よろしくお願いいたし ます。え、皆さんこんばんは。 ご紹介をいただきました地元の衆議院議員浦光一です。いよいよ 3 日間の八王子祭りもフィナーレーとなります。え、大辻じ合わせこの上地区の息のあった皆さんの素晴らしさを最後まで楽しんでください。おめでとうございます。どうもありがとうございました。 続きまして、八王子祭り副会長柏崎浩、八王子商会議省回答よりご挨拶をいただきます。柏よろしくお願いします。 え、ご紹介いただきました柏でございます。え、心配した天気も無事にですね、こういういい大合わせを迎えることができました。来年もさらにですね、え、楽しいお祭りということで皆さんご期待いただけるありがとうございます。是非今日はこ最後までですね、楽しんでください。ありがとうございました。 崎副会長、ありがとうございました。続きまして、八王子祭り実行委員会、小川智友春実行委員長よりご挨拶をいただきます。小川実行委員長、よろしくお願いいたします。 え、こんばんは。 こんばんは。 え、今年、え、八字島祭り 3 日間いかがだったでしょうか?え、大変の皆様にご協力いただき、え、大変お祭り、楽しいお祭りができたと、え、思っております。 え、来年も、え、安全で安心できる楽しいお祭りが、え、実現できますよう、また皆様のご協力の方よろしくお願いします。本日はありがとうございました。 小川実行委員長、ありがとうございました。続きましてご来品の皆様をご紹介いたします。八王子祭り顧問みやい八王子議会議長。 こんばんは。 こんばんは。こんばんは。 続いて八王子祭りにご来をいいております。姉妹都市のご来品をご紹介させていただきます。始めに北海道小牧石からは木村淳副市長。 え、皆さんこんばんは。 北海道は苫まから春るバやってまいりました。え、暑くて溶けそうですが、え、皆さん最後の最後まで大いに盛り上がってください。 おめでとうございます。 続きまして、松尾正福議長。 八王子の皆さん 楽しんでますか? こんばんは。 北海道から参りました。 ้าว市議会副議長の松尾でございます。 初めて八王子に参りました。こんなに盛り上がってるとは思わなかったです。皆さんご招待いただきありがとうございます。 続きまして栃木県日光市からは小林武秀福市長。 え、皆さんこんばんは。 え、栃木県日光市から参りました小林と申します。前の副議長が盛り上げすぎたので私ちょっと緊張してますけども盛り上げで頑張っていきましょう。 続きまして斎藤議長。 はい、 皆さんこんばんは。 こんばんは。 修学旅行でお世話になっております。ニコからやってまいりました。ました。 お世になりました。 太陽の町八王子祭り最高です。 盛り上がっていきましょう。 続きまして神奈川県小田原市からは武井義博副市長。 え、皆さんこんばんは。 こんばんは。 え、法城市のご縁で神奈川県の小田原市からやってまいりました、え、福市長の武井と申します。 え、八王子祭りのご正解誠におめでとうございます。おはようございます。 続きまして井上正彦議長。 え、こんばんは。 こんばんは。 からやってまいりました井上です。え、今日はですね、本当に伝統ある出汁とお林楽しませていただきます。ありがとうございます。 最後になります。 埼玉県よ町からは峰岸市勝町長。 八王子の皆さんこんばんは。 こんばんは。 え、隣の埼玉県から参りました峰でございます。八王子祭に 1 日楽しませていただきました。ありがとうございました。 ありがとうござ 続きまして吉沢安泰博議長。 はい、みんな 朝まで飲むぞ。 続きまして、上区八王子祭り実行委員会役員並びに長会長の皆様をご紹介いたします。長会長の皆様恐れいりますがお名前を呼ばれましたら一例をよろしくお願いいたします。 八王子祭り実行委員会副実行委員長追い訳長会田ふ長会長 八王子祭り実行委員会飯田尾夫実行委員長 こんばんは こんばんは こんばんは 八王子祭り実行委員会上地区行事部会 本郷長会竜一郎長会長 少々お待ちくださいところがないもん。 もう1回 改めまして本郷長会八龍一郎長会長 元本長1丁目長会渡辺明長会長 平岡町長会上野竜長会 元本郷長清水正彦長会長大長長会本義明長会長 8 番上長会西野正長会 8 番の式点の様子をご覧いただいています。 ま、非常に多くの皆さんがここに都って かなり盛り上がっていますね。会長、 ま、ちょうどね、長会長のね、紹介を今してらっしゃるとこですからね。 うん。うん。ま、 先ほどから、え、市長、実行委員長のご挨拶などもありましたけれども、もうお一方、お一方、ご挨拶の時に遠動にあの詰めかけている皆さんからのね、声援が飛びまして 盛り上がっているのがね、映像を通してもわかりますよね。 長長の皆様のご紹介は以上となります。 で、こう各の出しがここに今ってる上の 紙のね、出しが取っているわけですけれども ね、やはりこの暗闇の中でこの出が取っている姿っていうのは相感ですね。 そうですね。 はい。 こうフィナーレに向かって こうこれからさらに盛り上がっていきますけれどもいかがですか村松本松本さん。 そうですね。あのやはりこれだけね、大勢のね、観客の方 あんですと大勢ねいらっしゃいますでしょ。あの役員の方も はい。 あの警備のね、え、役割ってものすごい重要になってくると思いまして、そういうのあの赤い助きの方がね、本 あの白くなってるんですが、 ちょうど今気の ま、始まりました。 あ、気りが始まりましたね。ご覧いただきましょう。 えいよ お えよ、締めはよ これ はせえ よ。 やめでた。 はいよ。 さあ、デザ お手を拝着よ。ございます。 さあ、お林の共演が始まりました。目は 天呼ですね。 全てのあの同じ形でそういった取れ決めになってる。 ええ、ええ、ええ。キですね。 それぞれね、お話もあの流派が違いますから、あの、異なる派の中でのその演、 この場での共演を楽しむっていう、そういうなわけです。 多くの方が集まっていますけれども、この現事でこの橋の共演を聞くっていう立長感みたいなものね。 まして講衆道ね、通常の自動車のが通行してる場所なわけなんですけど、 それをね、こういう形で始めるためにえ、 協力期間の方々がご人力で 8 月に行われてるわけでね、本当にこう多くの皆さんのお力によって はい。 そうですね。 地元の長会もそうですけども神社もそうですけれど、役員さん 色々なボランティアの方をね、皆さん協力して はい。 安全な、 安全な祭りということで八王子祭りとして行われてるわけなんですよ。はい。え え、これだけ盛大の祭りを私たちが楽しむことが そうです ねもはい。 多くの皆さんのお力のね、おかげなんですね。 本当に皆さんカメラを手にこの林の共演を出汁をそれぞれ撮影してる姿がね、見られますけれ ます。 あ 林の合図がありましたので林し方は林をやめください。 ああ。 それでは田広文八王子祭り実行委員会副実行委員長による名を行います。 実行委員長、よろしくお願いします。 こんばんは。 こんばんは。 こんばんは。 え、皆さんとお考えで楽しいお祭りができました。また来年もこのようなお祭りをしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。それでは長字流のゆっくりの通締めでしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 いよ。 ありがとうございます。 都実行委員長、ありがとうございました。これから赤崎月の指示により出しの移動が始まります。 観客の皆様も赤の指示によりご移動をお 願いいたします。 まず始めに焼場の出が移動し、続いて8番 焼の出が移動します。 様ください。 その後の見越が出しの間を除去してまいり ます。は 会場 協会 本協会 シート のを 移動がっております。皆様お気をつけ ください。 全のが移動します。の皆様お見てください 。 のによりの皆様ご移動をお願いいたします。 それではのこちら出しの間を魚してまいります。 え、さて、え、出大筋合わせの様子をご覧いただきましたが、え、この後と見越の共演が行われます。 8番合わせの様子をご覧いただきました。 この後出しと見越の共演が行われますけれども はい。出8 番大辻合わせかがでしたか?ですね、もう本当にだいぶ大勢のね、 観客の方でね、だいぶもうあの埋め尽くされてね。 ええ、ええ。 あの素晴らしいですね。 え、非常に賑っていましたよね。稲に向けてこの都皆さんの熱というのもそうね。 情熱がね、もうあの情熱 そうそうね伝わってくる。 伝わってきますね。 さて、え、今この出が移動してこれから見越しが入ってきて そうですね。 出とね、み越しはね はい。 出しの間を投票するですけどね。 はい。これからの時間は出しと見越の共演をお送りしてまいります。 ニコ都に参加する越をご紹介していきましょう。え、元コンボ 1丁目の今見越をご覧いただいています。 え、その他元町、正期町、京都伊会の 5 期の見越がこの出しの間を通っていくということです。そのサを皆さんご覧いただきましょう。 右会 が足の間をしてまいります。 この協会の間をしてます。 三脚の皆様、お気をつけください。さ、越に参加しています。 元本校1丁目元長正期剛都会の 5期の見越がえここにね はいそれぞれ 今元長会え の見ですね最元号 2丁目ですね はい昭和 27年にですね宮崎越店 で、え、購入して、え、長会のお越しとして活です。 はい。元 1丁目は昭和12 年ですから先治中ですね。はい。先日中より前ですね。 宮本助商店っていうところから、ま、カラハのね、屋根がね、特徴の先ほどもあの富士神社の屋根のようなあいったようなかハの屋根があ、クションもね、越しです。 うん。 続きまして、正期の巫が出しの間をしてまいります。観客の皆様お気をつけください。 続きましてます。お気をけください。 こちらが正期の見越しですね。 そうですね。 昭和58年ですね。制作 61年からさ、今出しの間を 5 の見越がしているとそういった様子をご覧いただいています。こちらの間をしてまいります。決の皆様お気をつけください。 この後が本合町の見越 も私もそうですけれども、もうそれぞれに特徴があって見ていて飽きないですね。本当に楽しいですね。 また大勢のね、また違うんですよね。 その現場のあ、番現場でなるほど。こちの方も自分をですね、昭 56年に作り上げたです。 200kmはね、ライトでちょうど超ジをね、照らしてますね。 先ほどから少し映像が乱れています。失礼いたしました。今ご覧いただいていますのが出しとこの共演です。 こちらが相会のですね。 この会を水がというかなっての皆様来るようなですけれどもご移動をよろしくお願いいたします。昼間と夜でね、全然見え方がまた違うと思います。 あの 色合いがね。さあ、脱出と見越しの共演をご覧いただいていますが、 村松さんいかがでしょうか? はい。そうですね。 こうやって見てますと、やはり若 の大勢のね方がね、こいらしてらっしゃるね。うん。で、先ほどね、あの、初井でとまた違った景色が見えるようなんてお話もありましたけれども ね、こうく担ついてると越ね、共演という 形でね。 ね、もう本当にこれだけの皆さんが集まってこう一度にね、返すというのは本当に相感で レに向かってますますこれからね盛り上がっていきます。 今テレビでね、出てますの赤い好きの方ね、 え、ま、もう警備をね、本当に無事故で安心のお祭りをということで、 え、活躍してらっしゃる。 そうですよね。ま、これだけたちも皆さんでね、いねって競技業でねってですね。 うん。 で、え、無事にですね、もの町方面にします。 もう無事に応してるわけですけどね。 うん。本当に多くの皆さんの はい。 影のこう支えがあってこその 立役者がいらして え、私と見越の共演です。夏の祭八王子祭り生中継でお送りしています。 上地区の出し8万大津合わせの様子をご覧 いただきました。それではここで一旦CM です。 あなたの暮らしをデザインする フロンティア建設リフォームから 外交工事まで あなたの理想の住まいを実現します。 八王子相模原フロンティア建設 素敵な未来が もっと広がる アルプス 八王子商会議所は中小企業の皆様の死体を叶えるお手伝いをしています。 売上向場や事業などお気軽にご相談 ください。八王子が1番 素材にこだわり、真心を込めたマカナがお届けする極上の品焼き専門店マカ あ 。 必ず答えを出します。任せてください。 山本ローム。 さて、生中継でお届けしています。夏の 最点八王子祭り。上区の出し8 番大辻合わせの模様をご覧いただきましたが、本日行われました上地区の見越連合魚の模様を VTR にまとめましたので、こちらをご覧ください。業を行っていただきたいと思います。 え、今日は本当に 天気も良かったなという風 い ा 面 変わって ゆっく レ レ こんばんは。 レゴレ レゴレゴレゴレゴレゴレオレ おレオレオレオレの三越連合業の模様をご覧いただきました。 はい。 さあ、村松さんいかがでしたか? そうですね、 やはりあの、今映像見ましてもね、昼間と夜のおみ越しのその都担当あ全然 違いますね。 そうですね。また雰囲気がりと変わりますよ。違いますけど。 ええ。ええ、 その担いでる皆さん、そのお、いいわゆる情熱っていうんですか?それもだいぶもう全然違います。 そうですね。 またこう担手の皆さんの表情も印象的で本当に生き生きと 祭りを心の底から楽しんでいる様子が皆さんね、楽しんでらっしゃるってのは映像見てもよく ね。 伝わって 伝ってきますね。 きますよね。 さて、生中継でお届けしています。夏の祭八王子祭り。 いよいよ下地区年奥の開催に向けて下日町 の交差点に出汁が集まってきました。年盤 送りには下地区の10期と8万薬神社の 南越が集まります。年送りは令和元の中 から中止となり6年ぶりの開催となります 。6年ぶりということで、 そうですね。 うん。 本当に皆さん、 家は元年の時以来、え、その後 3年間祭りができませんでしたんで はい。 え、それからあ、その後 3年 はい。 ということで ね、この年送りを楽しみにされていた方も 多いかと思いますので、 そうですね。大人も子供もね、え、 楽しめて、 え、子供さんはあの思い出にいい思い出に作りなると思います。 はい。 今年のね、え、八王子島祭りとしての行事としての最後フィナーでね、え、 え、を飾る行事ですので、 はい、 楽しんで、え、見ることができるんじゃないかなと思いますけども。はい。 はい。是非メンバーを送り、え、この後の 開催となりますので、え、どうぞ皆様 楽しんでいただければと思います 。 横山城3 条目の、え、出汁を今ね、ご覧いただいていますけれども はい。こちらは平成 6年にね、50 年ぶりに再建ということで八王子空習で焼けてしまいましたので はい。 三層歩北大形式と先ほどお伝えした本長の歩題と同じような形式になるわけなんですけども、新潟の村上のガラ氏の野さん、あ、スクりになられた。 細かい彫刻でまた暗くなってきましたのでそうですね。 ね、本当に送に輝いていきますね。 さ、映像が少し見られました。失礼いたしました。 新人形はね、あの織田信長が乱量を舞う姿ということになってんです。 はい。 八子して視点の軍艦祭になってますけれども、やり集さというとこで 明治の初期にですね、購入してきたんです。 出汁は焼けましたけど人形はあ 焼け残れまして うん。 今こ見ることがね、これです。こ 横山城3 丁目の出しの様子をご覧いただいています。 もう間もなく下君メンバー送りが始まろうとしています。およそ 6年ぶりか。6年ぶりですね。6 年ぶりの、ま、開催ということですので どうぞ皆様お楽しみください。 ただいま 高校まで行 に電車が反対れております。 を マ はい 。 先ほど映像が見慣れました。大験失礼いたしました。 失礼します。ごめんなさい。失礼します。申し訳ございません。失礼します。 はいやをやめてください。おください。おをせください。ご協力いただきましてありがとうございます。 り こましたのです。 え、都内の一般としてこの八王の最大発線 の地を6年ぶりの こそお越せいたいただきました。今日は ですね、あの関急工防ます高尾から あのお客様お客様来ていただいてます。 ちょっと紹介します。 こんばんは。 あのです感じでそしてあの残る 1 つにしてくださいますようで申し上げましてご挨拶といたします。 てください。さ、ステージ場で電話送りが始まりました。それでは様子をご覧いただきます。いきました。 え、また来年7 日で、え、お待ちをますよろしくお願い申します。ありがとうございました。ありがとうございました。ご覧をご利用ます。 選手からご紹介いただきましたが、今回 のお越しいありがとうございます。皆さん こんばんは。 ありがとうございます 。それではここでメンバー大送 及び代表や 会場のご紹介をさせていただきます。 安 8番初め 和原 横山3秋葉4番 場で番 以上でございます。ありがとうございました。それでは令和 7年協会から令和 8 年連覇協会でメバー送りを行います。表までをります。お願いいたします。 ただいました。ありがとうございます。それでは続きまして町秋より上手の紹介でを作ります。 ただいまが行われました。それではここでの駆け物をかける大の子供たち名をご紹介いたします。 会の球 6年の銀さと南会の 3 学校の山君さんです。よろしくお願いします。番号の皆さんも一緒に大きな声を合わせてバをしていただきたいと思います。 竹声は3回終了 3回の相の配をお願いします。竹声3回 終了の3回前です。の配をお願いいたし ます。は日本 委員会 代表 さんです。 に皆さん大声です。よろしくお願いします。それではお願いしたいと思います。みんな行くよ。 せーさ れ さ、子供が今終わりまして、お林しが始まりましたね。 そうですね。はい。 このお林の舞 うん。 先ほどの紙の大津ジャスでもそうでしたけれど、 下でもま、あ、天候というしばらくこのお林舞岩天呼ということでお楽しみたいと思います。 や、や、や、や、やる。 ाラい ラいラい た 。 林やめてやめ。 林やめ。 林やめ。やめ。 ですか?変われたいありがとうございます。はい。 をしたのはいます。お待せはお客様はい。 これを上に持ったましたらない。 皆さん南のでございます。 本日は7 会並びに 1番ですか? はい。皆さんお番組は楽しかったですか?またしましょう。 まだま 44 やばいやばいやばい もう 下地区の電番送りも終了となりました。松本松さん 6 年ぶりです。下地区の年番送りかがでしたか? あの子供たちのね、あの良きいい思い出になったんじゃないかなと思います。 あのマ藤ねえの姿を見てましたけどね。 はい。 日にあの、え、拡長会があ、急長会があり、え、 この衆と16 号のスクランブル交差点のとこ自動にこう返す姿もで、 え、全部ダーっと並んでる姿ってのもそうあるものじゃありませんので、 僕1年に1回しかい方して見れませんので はい。 素晴らしい最後のフィナーレを飾るにね、ふさわしい イベントかなとそう思います。 そしてな何と言ってもやはり6 年ぶりということで、ま、コの中で 3年ほど この開催ができなかった時を経て、またさらに 3 年メンバー送りがなかったわけですけれども、やはり 6 年ぶりということでこう参加されてる皆さんの はい。このね、 世代もね、え、え、あの、若い方に、え、世代交代っていう形で変わってらっしゃるなってのは子供さんも結構応勢ね、 いらっしゃるし、小学生の方に他もでもね、中学生になられるわけです。 それだけ皆さん成長です。 うん。 村本松本さんもね、ここ八王子で生まれ育って、こうして幼い頃から八王子祭りを 40 数年ずっとあの一八王子になる時でもですね、お忘れの時には帰ってきて写真を撮ったりしてきましたんで参加したり、 え、会のお手伝いをしたりそうたようなことやってきましたんでね。 はい。 ですから、あ、そういう意味でお祭りのね、え、本当に子供の時の思い出ってのは大人になってからまたね、え、あの違う場合もありますし、お手伝いをする方に置かれましてもね、いろんな役員さんも大変な思いをしてですね。 ええ、ええ。 で、ま、今日の一時を迎えたわけですけれど、 ええ、 え、 まだ観客の方もね、非常にあの、 今までね、6年ぶりですから、 ええ、 久々にあ、良かったなって思われるんじゃないかなと思いますけど ねえ。そうですよね。村松さんもその小さい頃からの思い出が詰まったこの八王子祭りで大人になってもこう愛し続けている八王子祭り。 この子供もね、先ほど一生懸命こうマントを送ってる様子をね、見ましたけれども、ま、こうやってこう次の世代に受け継がれていくんだなというのを年送りを通して見ることができました。さ、生中継でお送りしています。真夏の最点八王子祭り。それではここで一旦お知らせです。 素敵な未来が もっと広がる アルプス 八王子商会議所は中小企業の皆様の死体を叶えるお手伝いをしています。 売上向上や事業証計などお気軽にご相談 ください。八王子が1番 素材にこだわり、真心を込めたマカナがお届けする極上の人品ド焼き専門店マカナ 私たちの仕事それはライフラインをつなぐと町を歴史を未来へと繋いでいくこと より良い環境へ安 安全な未来へ 新しい世代と共にこれからもずっとつなぎ続けていきます。 1人が未来ます。 完電必ず答えを出します。任せてください。 山本ローム、 あなたの暮らしをデザインするフロンティア建設リフォームから外交工事まであなたの理想のお住まいを実現します。八王子相模原フロンティア建設 生中継でお届けしています。 の最点八王子祭り下地区の年送りも終わり、八王子祭りはピナーレを迎えました。 村松さん はい。 八王子祭りこの3日間 はい。 開催しましてフィナーリを迎えましたけれども はい。 いかがですか? そうですね。もうあのな何と言ってもね、参加者が非常に多いあるは観客の方も非常に多いなと。そういうそういった印象です。 ええ。 この非常にここ近年ま夏とてもね、暑くなっていますけれども、この暑い中でも多くの皆さんが八王子祭りを楽しみにしていて、こう祭りに参加する皆さんも訪れる皆さんもみんな生き生きとした楽しそうな表情を浮かべてるのが印象的ですよね。 で、 村松さんの話にもありましたけれども、この私も見越の姿暗くなってからの姿とまた違った様子を見せてくれるのも、そうですね、魅力、それもまた特徴のね、え、 1つになるわけですけど。 うん。で、この夕闇の中浮かび上がる出汁っていうのはそうです。はい。 で、また新しい出汁と古い出汁、 ええ、 その多少ちょ、あの、なんて言うのかな、色合いがね。 ええ え、色のコントラトいか色のね、 それによってもう 彫刻の見え方だったらまた あこ異なるというか 非常に魅力的にえ見れますのでね。 うん。 本当にこの出汁も見越しも細かいところ見れば見るほどの魅力が詰まっていますよね。 公習今ね写真あ、写真じゃない。失礼します。映像見ましたもんね。 もう勢でしょ。 はい。 ですからこれあの少し映像が乱られました。失礼いたしました。 見ていただいてもねえ お勢でらっしゃるから 観客とね、え、出を引いてらっしゃる方もそうですけど はい。本当に多くの皆さんが そうですね、 この八王子祭りに訪れています。 非常に日中暑かったですけれども、 夜がね、少し暗くなってきて風も出てきまして、今はかなり過ごしやすくはなってきていますね。だ いぶ日風がありますよね。昨日もね、風がありましたけど。 はい。 初日はね、雨が夕まありましたんでね。 はい。がそうですね。心配でしたけれどもね。無事にね。 え、 このフィラーレを迎えることができまして、この街道ではまだ下地区、上地区の出が生き返続けるということですね。 それではしばらくこの出汁の生き替う様子をご覧いただきましょう。です。 この音がのではいちゃうんですね。 ちっちゃい お せーの ा ボールから500です。 行くぞ。 の 時間となり ご利用の方はどぞおください。見てる。 いらっしゃ。美味しいですよ。ですね。 れ や、 ा ああ、あれ はい。 よしよしまし あとまで え、さてこちらのMC ブースには日夫八王子市長にお越しいただきました。明市長、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。ありがとうございます。 さあ、3 日間の八王子祭りも本日で終了となりますが、今年のお祭りの様子ご覧になっていかがですか? はい、あの、私は市長として 2回目ですけれども、やはり 2回目は2回目なら、あの、2 回目の印象って残りました。 うん。 はい。あの、それから、あの、楽しませていただきました。またありがとうございます。 特に印象に残っているこの八王子祭りの行事目ありましたか? はい。あの、やはり迫力祭りには必要な花っていうことで、あの、大光太鼓合線、関東の対抗、大学ですね、 あれはやはりあのライブ館も含めてですね、あの迫力がある。 そして、あの、今年は少し、あの、暑い時間があったので、中断した時のこの寂しさ、 再開した時のこの賑やかな花、あの、これが最初は印象に残りました。 うん。 あ、そして、あの、そうですね、あの、去年に引きついて台湾からも、 あの、高校生の皆さんがあの、来ていただきました、あの、ま、塩部の迫力っていうのもやっぱり素晴らしいなって思いましたね。 そして今日はやはりあの大つ合わせ、え、そしてあの 6 年ぶりのですね、あの年送り、こちらの方っていうのも特に年送りの方は初めてでしたので、あの、すごくある意味しませていただきました。 うん。あの、台風が心配されたかと思うんですけれども、 こう無事にこう開催に至りましていかがですか? いや、本当にありがとうございます。 の台風は心配しました。あの、もう多くの 方々があの八王子祭り楽しみにして いただいた、そしてあの準備をして くださったことのあの方々のことを考える とやはりを行いたい、実証したい開催し たいこんな中で台風の接近というのはです ね、やっぱりこう胃痛くなるぐらい心配し ました。 こうやれていただいたのもやはりあのちょっとこれは科学的根拠はないんですがみんなが八王子祭りを楽しみたいやりたいこんな思いであの台布がずれていってくれたんだと私は信じております。 そうですね。この松人たちの八王子祭りにかける熱い思いが届いたのかもしれないですね。 はい。お上手ですね。届いたんですね。ありがとうございます。 あの市長ところであのお飯の浴衣は はい。あの、この今来てる、ま、去年今年 、あの、来ている浴方なんですけれども、 これはあの 染め物じゃなくてですね、あの、折り物の 浴んです。あの、これもあの、市内の爽新 さん、あの、名誉都民受けられた名誉市民 もあの、表彰させていただきましたけれど も、サさんに追っていただいたあの、 八王子らしい、折り物の八王子らしいあの 浴衣です。 あの、非常にですね、汗もすごく吸っていただいて、ある意味、あの、気持ちよく回れますね。あの、紹介していただいてありがとうございます。昨年、あの、紹介するの忘れました。 か井さんごめんなさい。 八王子ラストを身にまとって で、2回目の八王子祭りを はい、 楽しまれたということですけれども、この八王子祭りを通じて市民の方々に感じて欲しいことはどんなことでしょうか? そうですね、あの、何よりも、あの、もう八王子祭りには八王子の伝統と文化があの、凝縮された祭りだな。 あの、そしてその伝統と文化っていうのも 例えばあの見越なんかも結局うじ子の方々 が大事にしていただいた。あ、だからこそ 今日こういう場であの見越を皆さんにお 広めすることができる。こういったこと こう紡いでくださったあそも感じて いただきたい。この八王子のこの祭 りっていうのは単に一家製のイベントじゃ なくて八王子の伝統文化が紡がれたあの ものだ。あ、そしてさらにちょっとPRを させていただくとあの日本遺産の厚生文化 剤なんですね。あの八王子は都内で唯一の 日本遺産の厚生文化財そしてあの来年には ですねこの更新の手続きが入ります。そう いった時に八王子市民があのどれだけこの 伝統文化を経営承そして守って守っていく だけじゃなくてこういうお祭りで活用して いるか八王石の賑わにつなげているかこう いったものも是非見ていただきたいですし あの日本遺産の審査をされる方々に是非 伝えたい伝わり伝わってほしい中身でも ありますね八王子の先人たちの史ですとか 思いです とか文化ですとかそういったものがこうギュっと凝縮されたお祭りでもこの街をあげてのこれだけの大規模なお祭りってそんなに多くはないと思うんですけれども はい。あのありがとうございます。あの本当今おっしゃったみたいにですね。あのこれほど大規模なお祭りってやはりないんですね。であの今日国道 20号公衆メイン会場に行いました。 で、国道をまず連鎖するっていうのはないですし、 で、それからあのこの暑い夏にですね、あの実はこの国土交通省さんがあの 20 号って車熱性をしてるんです。あの周りの普通の道路の温度より 5°から7°低いんですね。 うん。 で、こういったことをこの八王でうってくれてるで、ま、これはあの国土交通省さんによるとこのお祭りで国道を閉鎖して使わしていただけるのは日本で確か 2箇所、2 箇所だけなんです。あの、四国の方で 1箇所、そして八王子で とあの教えていただきました。 あの、それぐらい、あの、ま、素晴らしいというか、あの、日本の中でもやり、あの、数えられる 1つの大きな祭りだと思ってます。 うん。 ま、そういったこう色々な方のこう力があって八王子祭りがこれだけ盛大に、え、盛り上がったわけですけれども、民流しなどをね、見ていても本当にこう毎年この祭りで踊ることを楽しみに生きがいにあのやってこられる方がね、たくさんいるという印象です。 そうですね。 あの、市民の方々が参加するお祭りとしても、そして民用ていうものを紡いでくそんな中でですね、あの、皆さん、あの、練習もされたんでしょうし、また、あの、ディアですね、浴衣が目でも楽しめる、 あの、そんな準備もされた、あの、すごく楽しめる、あの、ま、民しだったと思ってます。 はい。 ま、これだけね、盛大なお祭りをするということで、国道もこう止めて 盛大に行うということで、こう警備安全面っていうのも本当に市長とても細かいところまで、え、心配されたんじゃないですか。 ありがとうございます。その安全面の話をされたらお礼を言わなければならないのが、あの、警視庁の皆様方八王子警察署中心にあの高尾警察署、南大沢警察署の皆様本当にありがとうございます。 そして、あの、交通安全協会、防犯協会の 皆様に音礼を申し上げないといけないと 思ってます。あの、おっしゃった通りです ね、あの、ま、お祭りやはりあの安全安心 が第一です。あの、決して事故があっては いけない。え、そんな中で、あの、今年 少し、あの、規制をかけさせていただいた ところがあります。あの、これは、あの、 何も八王子祭りを邪魔するということでは なくて、あの、本当に多くの方がご来場 いただいてます。あの、そこの中であの、 楽しんでいただいて、そして、あの、こう 怪我なくお帰りをいただく、そしてまた 来年も期待、あの、そんな風に思って いただけるためにどうやったら、あの、皆 さんがあの、事故なく楽しんでいただける か、そして、あの、ま、熱中症対策も必要 になってまいりますので、あの、そういっ た、あ、中で、ま、今年少しあの、調整を させていただきましたが、あの、この経験 もですね、あの、ま、研使用させて いただいて来年の実施にあの生かしていき たいあのそんな思いですね。本当にあの 安全安心ただ参加されるあのこう八波に 八王寺祭りに楽しみに来てくださった方は あの少し物足りなさを感じた部分があった かもしれないです。でもそこはあのご理解 いただきたいところですね。あのこれから あの改善をあの重ねていきたいと思って おります。 もうやはり皆さんの安全あってのこう来場のね、お祭りというところもね、あると思いますので、 さ、今年の八王子祭り本日で終了となりましたが、今後の八王子祭りこれからどのように発展していって欲しいですか? はい、あの、まずこの伝統というものはですね、あの、しっかり紡いできたいんですけれども、あの、実は今年改めて気が付いたのが特にあの、年送りのところだったんです も、あの、子供たちがですね、あの、参加 されて、ま、自らあの、なんて言うんです かね、こう、ま、まったり、あるいはその 大人のお祭りにこう、ま、自分たちが中心 となって、あの、参加してくださってる 様子がすごく伝わってきたんです。ですの で、この年代、あの、幅広い年代の方々に これからも楽しんでいただけるような祭り にしていきたいな。そしてあの八王子も 新しく転入される方々、してくださってる 方々がいらっしゃいます。あの、そういっ た方々にも、あの、是非参加したいな 八王子に、あの、八王子の例えばその長会 とか自治会もそうなんですけども、あの、 そういったあの、八波長の中のいろんな 模し物に参加したい、そんな風に思って くれる八王子祭りっていうのも 、あの、作、ま、残きたいと思ってますね 。はい、ありがとうございます。 仕け市長にお話を伺いました。仕宅市長、ありがとうございました。 ありがとうございました。 あの、感謝申し上げます。 ありがとうございます。さ、しばらく講衆道の様子を引き続きご覧いただきましょう。 て悪いよ。 顎のり鉄のりのりノり早の妹さみちゃんのちゃんやめて Ja. のだよ。オリですよ。この男手をります。悪いとこは取っては悪い。 いろんなことやって回答を聞いて もた俺は最高で死に た お客さんの 大きな オレンジか ですか さあ、どうだ?このスタ。これは大部だよ。ナンバー 3 なあ。 は 生中継でお届けしてきました。真夏の祭八王子祭り。いよいよ番組の終わりの時間が近づいてきました。村松さん長い時間お付き合いをいただきました。ありがとうございます。 ありがとうございます。 さ、村町さん。 はい。 いかがでしたか?八王子祭りを振り返りまして。 そうですね。ま、昨日に続けてですね、え、昼間は暑かったですけれど はい。 無事に、え、夕方夜になって、え、涼しくなって、 で、安全安心の本当にもう無事故なね、え、大人も子供も楽しめる、 え、心に響くね、え、お祭りがあ、より行うことができたんじゃないかなってそう思ってます ねえ。今この放送ブースにいましても友人会でしょうかね。太鼓のネト。 はい。そうですね。 はい。昨日もね、あの、出ていただきました。 インタビューさせていきましたのマイクパフォーマンスも聞こえてきてまして はい。 こう八王子祭りこうまだね盛り上がってるところもありますけれども これから出しや見三越はそれぞれの会に帰っていくわけですかね。 そうです。はい。 うん。 さ、八王子祭りをこう小さい頃からあの見ているはい。 村松さん6 年ぶりに下地区の年番送りが今年は開催となりました。 やはり喜びも一仕様ですかね。そうですね。もう情熱その気がね、え、もう放送もね。 うん。 伝わってくる年期でしたから。 うん。そして先ほど暑いっていうお話もありましたけれども、八王子の方に聞きますと、こ暑くなければ八王子祭りじゃないなんてね、声も聞こえて そうですね、 ね。きますけれども 祭りが終わるとまた来年のことをお祭りのことまた考えるというそういったことでで子供の頃からまた来年っていう形でずっと見てきましたのでね はいね また色々なねそのあの行事がまた行われるんじゃないかなと思いますけれど でこのお祭りにかけるお地元の皆さんのこう情熱がそうですね ねここの3 日間に詰まっているかと思いますの私 もこ王子祭りにもうおよそ 10年ほど携わらせていただいて いまして、やっぱりこの八王子祭りがないと夏が始まらない終わらないっていう感じが私でさえもしてるんですけれども 八島祭りが終わるとねここで人夏が終わるっていうもうそういったもずっと八王子島祭りそういう形で見てきましたのでね はい ねえ でまた来年にという形で そうですね昨日京都この生中継でお届けしてきま の 8合わせ年送り出しの巡行と様々この番組を通してもお伝えしてきましたけれどもやり村松さんの解説によってこう色々と歴史的背景も知ることができたのでろんな角度から八王子祭りを知ることができて はい。 私もとても楽しいご放送の時間を過ごさせていただきました。はい。 ありがとうござい うございます。 ね、こう少しね、こう寂しいような気もしますけれども、 年々ね、暑さがね、もう本当にもう35°どころかそれ以上の暑さになってきてますから はい。 もうそういう意味で暑さ対策それがものすごい大事になってきてるなってそんな印象を受けましたけれど。 そうですね。さあ、午後4 時から生中継でお送りしてきました八王子祭り。来年もさらに熱記溢れるお祭りになることと思います。 それではまた来年お会いしたいと思います 。皆さんさようなら。 この番組はご覧のスポンサーの提供でお 送りしました。 あ 。 ます。 林の合図がありましたので林し方は林をやめください。 ああ。 それでは田広文八王子祭り実行委員会副実行委員長による名を行います。 実行委員長、よろしくお願いします。 こんばんは。 こんばんは。 え、皆さんとおかげで楽しいお祭りができました。また来年もこのようなお祭りをしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。それでは長字流のゆっくりの締めでしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 いいよ。 ありがとうございます。 都実行委員長、ありがとうございました。これから赤崎月の指示により出しの移動が始まります。 観客の皆様も赤の指示によりご移動をお 願いいたします。 まず始めに焼の出が移動し、続いて8番焼 の出が移動します。 お気をつけください。 その後の見越が出しの間を除去してまいり ます。次は元 協会 本道協会シト以内のをります。 私の移動がしております。皆様お気をつけ ください。 が移動します。の皆様お気を見せください 。 によりの皆様ご移動をお願いいたします。 それではのこちら出しの間を魚してまいります。 え、さて、え、出大筋合わせの様子をご覧いただきましたが、え、この後と見越の共演が行われます。 8番合わせの様子をご覧いただきました。 この後出しと見越の共演が行われますけれども はい。出8 番大津合わせかがでしたか?ですね、もう本当にだいぶ大勢のね、 観客の方でね、もうあの埋め尽くされてね。 ええ。 あの素晴らしいですね。 え、非常に賑っていましたよね。 日れに向けてこの都皆さんの熱というのもね、情熱がねもそう席にねってくる。 伝わってきますね。 さて、え、今この出が移動してこれから見越しが入ってきて そうですね。 出業しているとそういった様子をご覧いただいてます。こちらの間を取してまいります。 の皆様お気をつけください。
JR八王子駅周辺の中心市街地で毎年8月に行われる八王子市内最大の祭典。関東屈指の山車まつりとも呼ばれ、1年で最も八王子の街が熱くなる!
2つの神社の氏子町会を中心に、山車・神輿・囃子・和太鼓・民踊流しなどが3日間に渡って行われる。
最終日は、八幡八雲神社と多賀神社の宮神輿2基が甲州街道を渡御します。多賀神社の宮神輿は重さが約3トンの「千貫みこし」とも呼ばれ、まつりの名物のひとつとなっている。
そして、日暮れから行われる上地区、下地区の山車巡行は幻想的な光景が広がります。
【タイトル】令和7年 八王子まつり 生中継~山車巡行・神輿渡御
【配信】2025年8月3日(日) 午後4時00分~午後9時00分
▼公式HP https://www2.myjcom.jp/special/jch/matsuri_hanabi/tokyo/hachiouji_matsuri.shtml
#JCOM #JCOMチャンネル #祭り #八王子市 #八王子まつり #関東太鼓大合戦 #民踊流し #神輿 #山車 #囃子 #太陽の街 #真夏の祭典
—————————————————–
今年もJ:COMが日本の風物詩を生中継でお届け!
特設サイトでは、全国の祭り・花火大会の放送/配信情報、みどころコラムを掲載。
臨場感あふれる映像でお祭り・花火大会を楽しもう!