【街ブラ】淡路島と間違えられたことから淡路という地名になった街には歴史が詰まっていた!!

どうもバンドです。今日は菅原の三谷が 淡路島と間違えたことから淡路という地面 になったと言われている淡路駅周辺に来て おります。戦後闇市として誕生した商店街 や第二次世界対戦中に建設された放射砲台 の後地などディープの街並など見ていき たいと思います。 ではまずこちら淡路の名前の緩となった 菅原天宮となります。説明の前にまず手を 合わ。はい。 クのき めちゃくちゃ立派やな、これも。 はい。 で、この囲いもすごい立派ですね。 そやな。 こう触れたいよな。 木に うん。 パワーもらいたいすけどね。 もらいたい。絶対あかんけど。 でもやっぱ三座猫が関係してるんで牛のあれがいますね。必ず。 ほんまやな。 あ、やっぱ梅も植えられてますね。 うん。では菅原天マ宮と淡路の関係性について解説していきたいと思います。 まずこの菅原天満軍の双剣は1624年 から1643年頃にこの地が開発された時 に勘されたと伝えられています。元々は ここから約2kmほど東側の別の場所に あったと伝えられていて、新野川の対策 工事が進められている中で水没してしまう とのことからこの地に移設されたと資料に 記載されていましたが、実際のところ移設 されておらずこの地にずっと鎮座されてい たという情報もあります。移設されたのは 牛回しのみだという話もあります。この 菅原天マ宮の早には諸説あるため、もし 詳しく知ってる方がいましたらコメントで ください。ではこの淡路と菅原道校との 関係性についてですが成暦901年港が 打財府に向かわれる船旅の途中に旧淀川の 中須に上陸した際にこの地を淡路島と 間違えてしまったことからこのエリアを 淡路と呼ぶようになったと伝えられてい ます。 そして明治期になるとこの菅原天マ宮がある地域を菅原と解消するほど西を進行されていたことが伝わってきます。当時の淡路が分かる個図が見当たらなかったあくまで推測の範囲が含まれていることもご理解ください。 なるほど。三谷猫が間違えちゃったんすね。淡路島と。そっから淡路なんすね。 そう。それが未だに使われてるっていう地名でちなみにその水田猫が淡路って間違えたことによって村人の人たちも喜んでたっていう説もあるみたいね。 へえ。 で、それだけ進行されてたんですね。 なあ、 ここに上も菅が笑って入ってますもんね。 うん。やっぱ淡路島が神様の始まりって言われるやんか。 確かに。 それもあって村人の人喜んでたんかもしれない。 ああ、なるほど。いい推理。 うん。 ちなみにあの大阪の中央区の本町ら辺ですかね。淡路島町っていう明あるじゃないですか。あれはなんか関係あるんですか?淡路島に住んではった人たちが今の淡路島町の辺りに結構多くの人が引っ越ししてき張はったみたいで 移住みたいなですか? 移住でそう。 そこにこう淡路の人たちがたくさん行ったことから淡路待ちって呼ばれるようになったみたいけどね。 へえ。 だからちょっと由来は違うよね。 で淡路待ちなんですね。 そう。 ここは水子が淡路島と間違えた。 間違えたっていう。 そっちのがいい出歴史で感じますね。 そやな。こっちの方がいい感じよな。それで言うたらこれもなんなやろな。 あ、でもさっき上から見たらプールだったんでもしかしたらこう昔の多分飛び込みだったんじゃないですかね。 ええ。 飛び込んできます。 飛び込みたいぐらい熱いわ。 確かに 間違いないっすね。 通報どんとこ来いで。 いや、ガ。次はどちらへ? 今から一流の土を見に行きたいと思います。 土米? はい。すごいよ。こちらです。 おお。なんかすごい模様というか。 そう。これ変わらね。 あ、確かに本当だ。エ時代の時のが 気失ってました。今 え、寝てたんかな?埋め込まれてます。江戸時代の時の。 え、江戸時代のこの実際の河ですか? そう。 すごい。これもなかなか見えへんくない?これも 見たことないです。 うん。 一流っていうのはあれですか?なんか一流さんっての人の名前とこですか? [音楽] あ、そう、そう、そう。新大阪でも語っていんやけど はい。 中島大水道の時に 関わってはった人ではい。へえ。その一族みたいな感じなんですか? そう。 すごい。 すごい珍しい名前やね。 ですね。 うん。 すごいな、この土。 うん。 歴史感じますね。 相手残したはるよな、これ。この辺綺麗やから。 ああ。 後にやらり返されてるやろうけど すごい。 で、次はめちゃくちゃでかい靴の木を見に行きたいと思います。 靴の木。 はい。 行きますか? 行きましょう。 はい。 同板を赤く塗ってるんです。これ違うんかな? わ、本当や。映しんかな?う、映したい。誰? え、あのカ紋っちゃかっこよくない? かっこいいっすね。 屋敷欲しいって言ってましたね。バンさん 欲しい。 アメリカンのコーヒー出すカフェオープンしたいんです。それエスプレッソを抽出した後にお湯で薄めるんすよ。 え、そうなん。 前自分で言ってたんで。 こちらがカメヨカ道になります。ま、道部やね。 はい。 ちゃんと方学も書いてくれてますよ。ここに来た。こっち。おお。いう感じです。あ、神岡街カドご飯屋さんいいな名前。 ま、そうか。 こっちにそのでかい靴の木があるんすか? そやで。もう薄っすら見えてもるけどな。 [笑い] 家より高い木が。 ワ藤さんよりかは高い限り ちょっとな。 今態度の話しました。 おら見て。 うわ、でか。 すごい。 これが受例不明ですが めちゃくちゃ大きいくです。 あ、切られてますね、一部。 うん。雪友家のクスの日です。この裏のお家も はい。はい。 1844 年に建築された江戸キに立てられたお家だそうです。 すごいっすね。 すごいね。クスの木も立派すぎて石垣もだいぶこっち押してきてるもん。 本ん当ですね。 ちょっとこう上がってる分水とかの被害もあんま受けなかったんすかね。 ああ、それもあるかもね。数の木の力すごすぎて階段もこっちが盛り上がってますね。うん。 [音楽] いや、家もすごいなあ。 いや、すごいな。 管理大変そうですね。 うん。す わからへんな。 アマテラスフってこないですか? ああ、ほんまやな。アマテラス 神のちょっと読めないな。 これ残念石かな。見たいわ。 残念石ファンになってるじゃないですか。 うん。違うんかな?あれ 残念。 うん。 ぽいっちゃぽいっすね。俺は連投より3 人が好きかもしれん。なんか 変なやっちゃな。俺たちなやね。あ、俺たち確かにな。 は淡路駅方面に向かっております。 はい。 昔からの立派なお家多いっすね。 そやな。大体こういうエリアやって古家が残ってる分道が狭かったりするな。 ああ、見てください。めちゃめちゃおしゃれな酒境酒屋さんすね。 ちょっと分かれへ。こういう方がおしゃれよ。 この所表記とかを 映せてないんで。 あ、そやな。 はい。 映せ。映せないって 言い方やばいやん。 ガチなこと言っていいすか?1個 何? 左耳なんか詰まってる感じするんすよ。 え、そうなん?なんで? 疲れるかもしんないす。 首から来てんちゃん。 さっきワンさんにこうグってされた時のやつですね。 してないから。 おお。なんかだいぶ すごいな。きてるな。 こっちが半球の淡汁ですよね。 うん。 めっちゃ短いな、この商店街。 あ、向こうもあるか。でも短いっすね。 うわ、かき氷り。 あ、お好み焼き屋さん。 お好み焼きや。うまそう。 俺もこの向こっ側でラーメン屋にとってすぐそこにタバコ吸る喫茶であんねんや。 そこでミーティングしとって。はい。 へえ。わ、ちょっと良さげな。 あ、禁煙になってる。ここやったんちゃうかな。 分厚すぎますね。 いや、もうパンはもうええわ。 うわあ。桜し。 氷水に入ってる。まじが羨ましい。 まじが羨ましい。 俺も入りたい。 まじになりたい。 まじになりたいじゃない。 あの中に入りたい。 あの中に入。あ、 わからんやつやな。 国東饅じになりたいかと思いました。 なんでやねん。 色黒く。 これ潰れたままっすよ。 ほんまやな。 すごいな。これ 一応あの高架の建設の感じ。工事の進み声合ってるか見てもらっていいですか?バンさん。 あ、大方あってるわ。現場監督 では半急淡路駅まで来ました。この半球淡路子駅は 1921 年に北大阪電気道として走青淡青路時間の執着駅として開業します。 しかし、1923年には路線譲渡に伴い京 電気鉄道の子会社にあたる新京鉄道の駅と なり、1934年に京都急行として重層 京都山陰間の新京線の駅となります。この 1920年代の京阪電気鉄道は鉄道事業に 積極的な投資を行い、その投資の1つとし て新半線に導入された電車は時速 120kmという当時としてはかなりの 高性能な車体を投入しました。しかし、 1938年に陸上交通事業調整法が交付さ れ、当時乱立していたバスや施設を含む 交通会社を生理統合する動きが活発となり ます。そして1943年の戦時中に京阪 電気鉄道と阪神急行伝鉄と合併し、京阪神 急行伝鉄となり、京阪伝鉄が持っていた 路線も事実上半球に吸収されることとなり ます。戦後の1949年に京阪伝鉄と半球 は分離するも元々京阪伝鉄が持っていた 現在の半球京都線と戦理線が半急の路線と して現在まで運行されています。そのため 阪急青路駅も北大阪電気鉄道として スタートし、京阪電鉄と半急電車の 合併会社電車といった流れに現在至って おります。そして青路駅と言ったら 2008年から続いている高架の工事を 思い浮かべる方も多いのではないでしょう か。走行費2326億円 。京都線3.3kmと千里線3.8kmの 7.1kmにも及ぶ効果は4年の延を持っ て2031年に完成予定となっております 。戦理線と京都線の上下2層構造となり 17箇所の振切りが解消されるそうです。 幼稚もほぼ終わっているようで順次駅 周辺道路整備が行われていくと思います。 なるほど。4年延 でもすごいな。だから今から6年後ぐらい かな?2031年そうっすね。あと6年で 完成すんね。 で、あそこはなんか駅っぽいのはできてますよね。 うん。うん。うん。 すげえ。2300 億円ぐらいって言ってたじゃないですか。 うん。 安倍野はかそれ高いっすね。 せやな。いや、これは相当お金かかるやろな。でも 17 箇所の踏切りが解消されるって相当このエリアのリベン性はえ、めちゃくちゃ上がると思う ですよね。 うん。 結構また長いんや、踏切りって。 そうっすよね。 うん。時間帯によってもな。この辺の人らだいぶ喜びはるんちゃん。 ええ。 この下の部分とかって商業室になったりするんですかね? いや、どうなんやろ。なってもいいよな。別にこの辺やったら駅も近いしもありそうやけど。 確かに。お、これはちょうど交さしてるね。本当や。すご いな。 でけえ。 すごいな。 うん。 合ってます。 ま、ちょっと気になるところはあるけどわ。 殺されますよ。 あ、まだ地上 この光景もも見られるようになるんちゃお そうね。貴重映像。 うん。 でもこれどっかのタイミングで一気に電車を広化するタイミングがあるってことじゃないですか? 2031のば4月1日とか そのタイミングて終電発が始まるあの数時間でやるんすかね。 ああ、せやな。それしかないよな。 ないすよね。 だって1 週間とか止めるわけにいかないじゃないですか。 せやな。 あ、続いて こちらJRの淡路駅です。 こちらは2019年に開業された大阪東線 のJR淡路駅になります。元々は淡路駅と して開業予定でしたが、半球と区別する ためにJR青路駅とされたそうです。 ちなみに駅のデザインコンセプトは菅原の 水材と淡路としているそうです。ちなみに 大阪東線の駅の中では1日の客数は1万人 と咲田となっているようです。菅原の道と 淡だからああそこの駅の名前があれなんす かね。こうこういうやつな。はい。 何やっけ?て。うん。筆のなんやったっけ?あれ何? あ、髭文字ではないでしょ。 髭文字じゃないわ、あれは。 ないです。 うん。 次行こう。 炎上してほしいな。うん。 なんでやねん。お互い損やろって。だから 3 つの候で今線路の書き替ってるんすね。 ま、これはイメージつくよな。 そうっすね。真上に、 真上にな。今そんな感じやもんな。ここで。 はい。 ここはこれじゃないでも。あ、確かに。 あ、これか、これか。 はいはいはい。あ、さっき言いましたね。国島と総前寺。 うん。 これ駅ここら辺全部買、買えるって書いてないんですか?商店街とかも一気に新しくなるんすかね? 多分なるんじゃない?1 枚噛みますか? いや、噛まれんやろ。地元の不動産が。 [音楽] あ、そうなんすか。もう 大体そうやで。こういうの。 へえ。で、 6年後やんか。 はい。 多分立ち抜きやなんやあってもそんな前から出ていかなかんわけじゃないから、もう話は続いてるやろうけど。 [音楽] あ、そうなんすね。 うん。 ガっと変わるやろな。 へえ。 ま、急ぎはこれやんか。 はい。 効果やろうから。 はい。 え、近かないや。 ずっと思ってんねんけど。うん。思ってたけどこいついつやめんねやろと思って いつ突っ込むんやろと思ってました。 俺の真面目な話も聞いてくれる。 ちょっとさ、喋り出したら砕けます。 地元の不動産やでいっぱいやなから意識なかったす。 なんでやねん。 うわ、講習電話3つ珍しいなですか? 珍しい。番さん照り焼きバーが取れません。食べ。 [音楽] この商店がいつ頃できたんすか? ここは1940年にできてます。 おお。え、長ないすか?80 年ぐらい。 ま、もちろん新しくなってるでしょうけど。 うん。 そんぐらい歴史あるんすね。 そやな。今まで結構商店街回ってきたけど結構綺麗じゃない? ちゃんと手入れされてる。 めっちゃお茶の匂いした。 ああ。あ、ここだ。 うん。 ええねん。喋ってんねん。今このサンダルすごないすか? ああ、すご。行くんすか?行こう。 はい。一瞬だけ取っていいですか?じゃ さんがやった。 タバコの吸い方ちょっと ね、みんなに煙行かへんようにな。俺はこの手もやね。 えて散らこいわ。め ちゃ無理なんすよ。 もしそうやったとしたらもっと早めに言うといて。もう散々吸ってきてほしい。 ちなみこちらのお店は カ車さ。パ さん今日切ってたんですよね。 あ、来てた。ちょうどこの裏でラーメン屋やってたから当時の店長とミーティングでここ使っとって。 ええ、タバコも吸える。 タバコも吸える。 今も吸える。 ウイーンってやってました。ました。 あ、めちゃくちゃうまいぞ。めちゃくちゃ美味しい。 めっちゃ美味しそうですね。こうち今度カてよ。もうほぼオープン決まりやねけど 人募集してるんすか?今 人は常時募集してる。 今それ言ったじゃないですか? 去年の年末に半球梅田店てヘックの裏に賃貸中回店舗を出店してんねんけど、今回また坂の駅前でもまた出すんねんけど寺募集してます。 賃貸の 賃会の営業募集してます。 年齢とかはあるんすか? 特に年齢はないですね。ホームページから ホームページからでもいいし、インスタとかの DM でもいいし、気軽に面接は随時行っておりますので、 ありがとうございます。お願いします。 次の店はいたんです。たみた。 この建物っていいですか?モルタルですね。すごいな、これ。 [音楽] ケーキ屋さんもいいっすねえ。美味しそう。生クリーム食パンとかも美味しそう。 パンはもう今日はええわ。 見たくないですか? もう見たくない。 でもパンも言うてましたよ。もうバンドさんえわて。 あいつは初見やん。 あいつは初見 松電気って?あ、あれ違いました。 山田グループですね。すごい。 山グ プレイヤ通り。あ、結構広いっすよ。 めちゃくちゃやってるで。 ちょ、見ます。見に行こうか。なんかすごい良さそう。 100g19 円ってめっちゃ安くない?トマトバカでかいっすよ。ほんまやな。 ああ、美味しそう。 昔ながらですね。 なあ、やってやってませ。 あ、でも後ろなんか有名そうな。ほんまや。この レス人間高校 粉ももうまそうやな。で、 これバンドさんいない?おかしい。 シール貼っときますか? 勝手に。 隣のバンドって 隣のはつけん方がいい。 臨ジのバンドでいいすか? 何やんね。それ美味しそうやな。 美味しそう。めちゃめちゃ美味しそう。おば好きなんすよね。 わかるわ。やめとこ。じゃあ。 なんでやねん。気合うわで。えやん、そこ。 あ、そういった言い方があるんすね。 そやで。今までどんなコミュニケーション取ってきて。 友達0に。 胸って言えることだない。これ びっくりした。改めて聞くから。分かる分かるだろうと思って。 あ、ここ これすか? そう。 アバジ東方 東学唯一の映画館やって。ここ 唯一。 そう。 へえ。閉換しちゃったんすか?もう。 うん。平感してんねけど。ジ [音楽] さっきの東方映画があるやんか。 はい。 あれって60 年ぐらい経っててできてから。 ああ、歴史が。 そう。 外観もレトロやし、他の映画とかドラマとかで撮影として使いやすいってのでみんな見に来てたみたいなねんけど使わせてほしいってので撮影で [音楽] はい。はい。 閉換したし そうけど見に来たらめちゃくちゃ綺麗にレもされたみたいであんまりこうレトロ感が伝わらないっていうので 結局使われず自で進んでるみたいね、今。あ、 へえ。それだけ丁寧に 丁寧に使われたみたいね。 うん。 でも東学唯一の映画館が潰れると悲しいところはありますね。 そやな。 もし知ってたらバンドさん買い取ってたんじゃないですか。 いや、買いとらえへん。 そんな俺は自分服に匂いつくのめっちゃ嫌いなんすよ。お昼ご飯とかで うん とかけないんすよ。 匂くの 油の匂いが服に着くんですよ。自分はちょっと嫌っていうか細かい男なんでなんか友達いないですよ。 そんな見た目でどんだけデリケートやねん。見た目が俺ぐらいのにな。 来ました。次は こちらになります。中島大水道検証費。 これは前に取った そう。 新大阪編一 竜の あ、一流も出てきましたね。 うん。 しかもあれですよね。 新大阪編が多分この前に出てるんで、そこで結構詳しく説明してると思うんで 説明してます。 え、すごい。え、ここ起点やったってことすか? そう。前のそのヨ川編とかでも色々話したけど、やっぱ大阪って水が多かったやんか。 はいはいはい。 この辺もそうやったみたいで府にそこまなんとかしたいっていう話をしてんけどあまりにもやっぱ爆大なこう資金がかかるっていうのでオケが出えへんかったみたいで、その予算取れないと。 じゃあ、その住民たちが資金に出し合って作っていこうぜってなったみたいで、それがこの中島大水道 すごいな やっていくんやけど、これ何がすごいって 50 日でこっから西川の方まで作っていったってのがすごい。 機械もないのに そう 人海戦術でやったんすかね。 どうやったんやろうと思うよな。想像な人間の数が動いたんかもしれんな。でも 50日で作れて そうっす。 でも設計っていうか絵も書いていかなかんし。そう考えると 50日ってすごいよな。ちょ なんか裏にも書いてあった人ちょっと見ます。 うん。 合ってます。1 回ちょっと見てもらっていいですか?ちょっと怪しいかもしれないす。あ、でもそりゃそうだろう。 うん。早いな。食い気味や。 書いてますね。この花区方地区。 うん。 9.5kgを50日10日で2kg やってたんすか?1 日200m はい。川として使うって考えたらまあまあ、そうすごいすね え。むずない?掘るだけじゃないね。 そううっすね。固めなきゃだめなんで。 うん。ここにも書いてあるけど、220 年あまりにわって使われたみたいから 220の ね使い続けれるものを作らなかんわけやんか。 ほんまですね。1 日200mすごい。 淀川の回収に至るまで使われてたって書いてるじゃないですか。逆に淀川回収されてなかったら使ってたかもしれないです。まだ。 あ、そやな。これもな、 これは新太郎さんですか? はい。 新太郎松っていう明やってみたい。ここ。 ええ。火は何なんですか?じゃあ 火っていうのが門っていう意味らしくてで、この中島大水道ま、起点っていうこともあって、おそらくやけど多分これがここに書いてあるもんじゃないかなと思うな。いかついっすね、それは。 うん。 もっと大きかったんすかね。じゃあ どうなんやろうなあ。大きさはちょっと分からへんけど、ただこの水を止めたりこう流したりっていうのをダム的な役割りてこれでやってたんじゃないかなと思いな。新太郎松の座敷わしがなんかちょ言いたいことあるみたいですけど。新太郎 [音楽] ありがとうございます。幅や。それで なるほど。お、 確かに いいこと言う。じゃあ、バナさん言い直してもらって。 奪っちゃう。い や、でもそう考えたらそうにしか見えないですね。 うん。中村、中島大水道と いいですね。 うん。 これもらい新しいな。 ほんまですね。 次はどちらに? 今からもうなくなっちゃってんけど、去年まで戦争の爪め跡があったっていうところを見に行きたいと思います。 い、 今は何もないねんけど、こちらになります。 この空地ですか? はい。 何もないっすね。 何もない。こ、もう道路予定地になってんねんけど、ま、向こう見てもらったらこう抜けるイメージはできると思うね。 はい。あ、本ん当や。あ、ここ道路になる。もう決まってるとですか? そう。ではこちら先日中に作られた後舎砲題の圧地になります。 ただの秋地 あっもないけどね、もうな。 うん。この後舎法とは主に地上から戦闘機を落とすための過法のことです。 元々ここに式所と6期の砲題が設置されて いたようで、1980年代までは登場も 残されていたようです。順次解体され住宅 地となり2019年に全ての放題が解体さ れ立ち入り禁止となってしまいました。実 は戦後に使われなくなった放題に人が住ん で増築を繰り返そうです。え、地上から 打ち落とす放題なんかイメージできないす ね。そう結構出てこへん。 ロシアウクライナとか。ああ、なるほど。 ニュースでよう見るけどな。 大きだったんすね。 こんなとこからそれをやってたっていうのがもうイメージ使へんわ ですね。 うん。 ちょうどあれすかね、大阪城とか向かってくる戦闘機とかを狙ってたんすかね。 ま、そうやろな。それ増築して住んでったってちょっとよくわからへんもんな。砲台を増築って意味が分からへんもんな。 上に立て出ったんじゃないですか。 上に行くん。 これ何か明るかって僕に言ってください。これ知ってる?めちゃくちゃキモいやん。 もうキレスなバレバレやん。え、今のシナリオ大丈夫? 大丈夫です。魚で。 あ、子供の頃よ食べてましたわ。 俺も食べた。これ、 これが何すか? いや、ここで作ってんねん。 これ違ってるやん。口んと中入ってんねんから。 お、あ、もう遅い。遅い。 それがじゃあここに淡路にあるんすね。 そう。皆さん1 度は食べたことあるんではないでしょうか。ここで作ってます。 意外と知らなかったじゃないですか。 このマークもね、リスのマークなんですけど、子供のリスのマークが堀リスでママが入ってるのがママリス。 はい。おお。 で運営されてます。 なるほど。 はい。で、閉めるな。し、 うるさ。お、終わりますよ。 出てくるんじゃ。美味しくないすか? 美味しい。 ええ、案件ください。絶対やめた方がいい や

【第47回 淡路/Awaji】
島じゃない淡路!
大阪なのに淡路!
大規模工事中の淡路!

▶︎店舗拡大につき人員募集中です!!
↓採用フォーム↓
https://www.luckhousing.info/recruit

▶︎新大阪編の動画

【不動産のお問い合わせはインスタまで】
不動産の売却・購入 /不動産の賃貸
不動産の全てのご相談は坂東のインスタまでお問い合わせください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▷出演者
【ばんちゃん】 https://www.instagram.com/bando_shacho/
▶︎不動産売買や賃貸のお問い合わせはDMへ✉️◀︎
大阪で7店舗展開中の不動産会社の社長
大阪生まれ大阪育ちの社員から愛されている社長
ゴルフが趣味で鰻とハンバーガーが大好物

【筋肉(カメラマン)】 https://www.instagram.com/hotchi_niku04
▶︎撮影協力やチャンネルへのお問い合わせはこちら◀︎
板東社長の会社とは関係ないただのカメラマン
時間にうるさく調子に乗っている
筋トレ歴6年でハンバーガーが大好き
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

▷おすすめ動画
・東大阪石切(神武東征)

・寺領乗っ取り事件

▷ゆるふわ動画
・コリアンタウン散策

▷1番再生されていない動画
・滝行

「株式会社ラックハウジング」公式ホームページ
一緒に働いてくれる方大募集!未経験の方も大歓迎!
https://www.luckhousing.info/

#大阪 #歴史 #大阪観光 #大阪不動産 #菅原道真 #淡路

36 Comments

  1. 喫茶Yさん🍞と、暑さ🌞のダメージが隠しきれない社長😂
    筋肉氏💪と微妙に噛み合わないのもイイネ👍(笑)

    19:20 ブレイン座敷童子さん🧠
    まっちゃん、敏腕秘書さんみたい✨

    20:35 砲台に人が住み、増築😳
    アーティスティックな住処😮
    創造性と生命力を感じます(笑)

    ラストのコリス&ママリス🐿
    社長がピーピーならすの、
    獲物を狙うトンビの鳴き声みたい🦅(笑)

    歴史も笑いもてんこ盛りステキ回でしたね〰️😄🎶

  2. コリスフエラムネ懐かしい🐿
    笛鳴らしてエンディングってシュールですね🙀🙀

  3. 59栗&14米Getだがね!

    板Dow社長様って、本職youtuberですよね?
    副業が不動産会社経営でしょうか?
    それとも不動産会社経営は大阪の土地勘を活かした趣味ですかね?
    喫茶店で喫煙中に急がされた場合、拙者なら激ギレしてますわwww
    淡路駅界隈周辺一帯には、以前なら他にも松鶴座(⁠松鶴座映画館)・桜木映画劇場・淡路シネマ・淡路劇場(⁠淡路東映)・淡路ニュートーホー(⁠淡路東宝2)と言う5軒の映画館・劇場が在りました。
    淡路東宝は宝来興業株式会社と言う会社が経営しとりました。
    淡路ニュートーホ(⁠淡路東宝2)と言う淡路東宝のグループ映画館も、今やプレサンス淡路駅前と言うマンションになっとります。

  4. まさかの締めが笛で爆笑したわ😂
    淡路の地名の由来が、まさかの理由で面白かったです。
    板東さんのあいづいち『ブーン』流行りそうですね😊

  5. 和気藹々な街紹介、最後近く小虫に襲われてお疲れ様です。
    ゴジラとゴリラの絵面がよかった、ゴリラ🦍、、😏

  6. 川の「樋(ひ)」は、堤防などを横断して設けられる水路構造物で、主に水量の調整や排水、取水などの役割を担います。特に、**樋門(ひもん)や樋管(ひかん)**と呼ばれる施設が一般的で、これらは堤防内にコンクリート水路を設け、ゲート(扉)の開閉によって水流を制御します。Google AI による。

  7. 今回も掛け合い面白かったです😂
    元気をもらえます
    これから暫くは暑いので熱中症にお気をつけてください😊

  8. 菅原のコーナンよく行きます😮
    地元でも未だ知らない処があるとは😅
    今の阪神高速守口線の高架下は昔城北運河が流れてましたよ😄
    今回も面白かったです‼️
    次回も楽しみにしてますョ🤗ai

  9. 淡路の名前の由来が意外すぎてびっくり‼️😮
    淡路駅が新しくなっていくんやー
    昔、少しだけ住んでたから懐かしい😊

  10. めちゃ地元です。交通会社を整理統合した京阪神急行電鉄になったあと戦後から数年で現マクドナルドがあるあたりにあったホーム1面が取り壊されたため、現在は1号線がなく2~5号線までになっているのはもうあまり知られてないですよねー。。ちなみに写っている場所(名前出すとよくないと思うので伏せておきます)プロスポーツ選手のご実家で少しだけお付き合いもあったので帰って来られたときは抱っこしてもらった記憶あります!砲台跡も見せてもらった事あります^^

  11. 淡路、地名は聞いたことあるけど行ったことないし、このチャンネルを見なければ知ることはなかったと思います。大阪の色んな所の情報が知れて楽しいです😊街散歩するには毎日灼熱だと思います。無理せずご自愛なさってください😊相変わらず掛け合いも編集も字幕も面白いです😊ばんちゃんさんイケボ😊

  12. 東大阪線ができてから、淡路でJRから阪急の乗り換えで使ってます
    JR貨物の線路がこのように繋がると、東部市場前からこれ乗って、淡路で乗り換え
    知らない街を歩くのが楽しいんですよ
    なんで、東部市場前にいくのかは、ぶっちゃけると「メガネを買いに行く」
    それだけですが、新しい知識を目にいれるのがおもしろいのです
    「人混みが嫌いなんです、しかし万博は一回くらい行かんとあかんじゃん、心が動く、楽しい大阪」

  13. 突発性難聴や急性低音障害型感音難聴の可能性があるので耳詰まってるやつはすぐ聴力検査した方がいいです

  14. 淡路🟰菅原道真公が淡路島と間違えた事からの由来勉強なりました。
    歴史を辿るこのシリーズ好きです

  15. ほんまに今日もにやけて見させてもらいました。楽しかった、面白かった、勉強になりました。

  16. 淡路の風車って渡辺二郎の実家じゃないですかー
    幼いころ商店街で優勝パレードしてましたよね

  17. 筋肉さん?猛暑ハイになってたんかな、いつもよりトーンが高い気がしました。暑いのにご苦労様でした

  18. ゲホッゲホッゲホッ…煙が…ここまで…
    大阪って意外と駄菓子で有名な会社が多いですね パイン製菓とか島田製菓とかフルタ製菓とか、駄菓子でもないけどグリコとか
    「シマダのラムネ菓子」は瓶に入ったラムネ ちょっとお高いですが、めっちゃ美味しいのでオススメです

  19. うちの叔父も淡路島出身で淡路に移住してましたわ。
    場所間違えてはいなかったみたいです笑

  20. 淡路の駅初詣の時に利用します〜。由来や周り全然知らなかったので大変勉強になりました。あの高架できるの楽しみです😊

  21. 通り過ぎたお好み焼き屋さんめっちゃ美味いです^_^
    個人的には淡路と言えば昭和湯ですね。
    ミストサウナが最高です。ドライサウナ好きなのに、ミストサウナにハマりました♨️

  22. 淡路の近所に住むものです。中学の映画会は淡路の映画館に現地集合して見に行きました。懐かしいです。

  23. もう45〜50年くらい前になるけど、通ってた高校も近かったせいもあってよう地元の子とようウロウロしたなぁ。阪急も高架されるんやったら駅の下の地下道とかも無くなるんやろかと思うと訪ねたくなるよな。地元の人は開かずの踏切とか無くなって嬉しいかもしれんけど、自分にとっては上手く言われへんけど複雑な心境やなぁ。

  24. グラビアの時の板東さん、いつもより彫り深くてハンサムな気が😂

  25. 以前通勤に阪急電車を利用していた時、茨木から淡路まで、前の電車が混んでいて
    長かった、何回止まるんかと思うぐらい止まって苦行でした。

  26. このお宮さんから自転車で五分ぐらいのとこに住んでまんねん!せやから、何度もお参りしてます、私の地元来てくれて、ありがとさん!!!!

  27. アカシヤ潰れとったんや。。ふじもアメリカンも懐かしいw菅原天満幼稚園に通ってました。今は淡路の2個向こうの駅に住んでますが、いきなりお勧めに出てきて凄く懐かしく思いました!ありがとうございます^

Write A Comment