島外避難から約1か月の悪石島、現在の様子は…鹿児島県十島村
が 主に食料とか水が入ってる。えっと、上の方にあるのがパンで、えっと、あれなんていうアルファマイって言うんですか? うん。うん。 が何種類かこう味があったり、あとはペンチン汁。 なんか大きい缶詰にケンチンジルが入って て、それをこうあっためたら食べれ るっていうケンチンジェルのセットとか あれだっけ?栄養ゼリータックゼリーと下 の方はもうお水です。あの長く持つやつ あのマットとか ですね。太用の毛布が こういう風に ふん。 の時はちょうど車に燃料を、え、補給する途中で、え、車の止まったボタンにいきなり自信がんで、ちょうどあの、地上と車の揺れや逆の揺れ方してそのスタンドと車がぶつかりそうな感じぐらい揺れ。 ふーん。 電柱はもう上下、左右加速るようになって。 へえ。連が途中で抜けるんじゃないかと。 結構揺れ方は縦揺れというか 縦も複雑な揺れ方も縦揺れよ混ざったような感じ。 うん。鹿児島市内に避難されてたと思うんですけど、 そっから一旦 島に戻られた理由をもう 1回お伺いしいですか? はい。えっとですね、それあの、ま、 1 週間ぐらい滞在して途中で、ま、地震も心配なったんですが、途中で重がそうな予報だったので、あの、船を軽流したままで台風のそのなんていうのかな、対策分で帰ってきたった。 うん。 で、その中で船を今後ろにいる船なんかを全部ま、陸病に陸上げして 陸上げして うん。 そして終わったらまた肉上げした後プで爪が動かんように固定して うん。 で、こんな自分の家に帰ってことかそのものが多分んで閉じまりをしてそれが終わったのが結局は 5日の10時を行いて終わったのはもう 6時6時過3時ぐらいでしたかね。 うん。 が終わるのがやっぱ結構体力的にも疲れるというか。 うん。そう。 ちょうど体調がね、あんまり思わしくない時で私が余計、ま、うん。 漫画な状態にっていけて答えました。 うーん。なるほどですね。今はだいぶ穏やかになってるから。 うん。 ま、先進的にはだいぶ気が楽になった。 うん。もう今はね、もう通常の生活に戻ってますね。 ああ、そうなんです。も 心配なのはまたいつを大きくするかってそれは心配なんですけど。 うん。の小屋にいるのがあそこのミルク 1番最初のところとあと母が 40 等ぐらいどうして当該避難をしなかったんですか? 当該避難をするのには色々な、えっと大変なことがあるのであとま、牛を連れて移動するというのはそんなに簡単じゃないです。それとあのコストがかかるので うん。うん。 その辺の補助のがないと簡単に移動しますっていうのはできない。 うん。うん。一応今回国塔であの肉牛さの牛のま、移動費であったりを一部補助 はい。 するっていうのがあったんですけどもそれがあってもやっぱちょっと足かせというかなかなか踏みきれないところがあるんですかね。 あ、それだけではまだ足りないと思うんですよね。 うん。うん。 あの、現地でのケーキとかそういったものも、えっと、検討していただかないと結局はい。大変になるのではい。ま、喜ばしくない。はい。 ま、掛け崩れの影響で一部道路があの通止めになってるんですけど、それの影響っていうのは、ま、牛と絡めてたところがありますか? えっと、牛を見に行くことが、ま、できないのと、もう 1番大きなそれですよね。 木造行けないので牧の方に行けないので牛を見に行くことできないっていうこと とあと牛が あの水のあまり豊富なところじゃないところに入れてあるので心配なもんですから早く移動させたい うん。
地震が頻発し、島外への避難が相次いだ悪石島。島外避難から約1か月を経た2日、記者が島に渡り、現在の様子を取材した=鹿児島支局 小林未南撮影 2025年8月2日公開
ニュースと速報はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/
番組、CM、イベントで動画を利用する場合はこちらから
https://www.yomiuri.co.jp/policy/application/video