【険道/突然狂ったように”乱舞”する超絶変態線形の街道】徳島県道・香川県道1号 徳島引田線【大坂峠・讃岐街道】

終盤で突然、超絶変態線形を披露してしまう県道とは…!?

徳島・香川r1 徳島引田線は、徳島県徳島市~香川県東かがわ市(旧引田町)を結ぶ路線です。
江戸時代に整備された讃岐街道を踏襲する路線であり、現在両地点を結ぶ海沿いのメインルート・R11が昭和中期に開通するまでは、これがメインルートだったのです…。
このルートを通ることでしか得られないものがあり、珍しく通るメリットのある険道かもしれません。

地図→https://maps.app.goo.gl/SNz8PC8BfDgKffjY7

★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓

酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓

↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast

#酷道
#険道
#徳島
#香川
#vlog
#ドライブ

30 Comments

  1. 動画、ヤバイですね!
    見てるのが途中から辛かったです。
    目が回りそうでした!😂

  2. ??「バカやってんじゃねえ!!ここは追い抜きとか、そういうのは なしなんだよ!!」

  3. 昔はこういう酷道や険道を走りに行ったのものです。最近はクマなどの野生動物が頻繁に出るので、山道は必要以外は行かないようにしています。関係ないですがMT車いいですね。

  4. 父がゴルフ場に勤めていた時はR11とr1の間にあるr41(徳島北灘線)から行ってました。
    R11ほど遠回りじゃなく、r1よりは走りやすいので下道で抜けるときは私もそちらを使います。普段は高速ですけどね。

  5. 線形は変態的ですが、そこかしこにご褒美絶景もあり、険道デビューには一番適している県道に観えました。

  6. 若かりし頃、この辺をダウンサスとタイヤだけ換えたポンコツ軽四でアホのように走り回ってた。めっちゃ楽しかった思い出。

  7. この前行った時は
    昼なのに普通にハクビシンが歩いてたわ
    楽しい道です

  8. あのクネクネ道を説明する時は「小腸みたいな道」と言うと皆さん納得してくれます(笑)

  9. 大坂峠きた!!チャリで坂出市から徳島市行った時標識出てきて気になってたんですよねー、絶対行きません笑笑

  10. R11は今はきれいになっているけれど、昔は北灘でよく事故や崖崩れがあって通行止めになり、そのたびに迂回路として大坂峠を使っていました。
    この映像を見るとあの頃を思い出して懐かしさが込み上げてきます。
    良い映像をありがとうございました。

  11. 板野から高松方面行きの高速にしか乗ったことがないのですが昔の道はこんなに険しかったのですね。

  12. 木々の緑のトンネルは見ていても気持ちがいいです

    道祖神もあったりしてよい道だと思いました

  13. せめてもう2m幅員がほしい
    対向車告知のため昼間でもハイビーム推奨っすね

  14. 古い街道ベースの道路によくある典型的な険道ですね、これまた味があるといいますか…
    最遠軸距離8.0m規制ということは、一般的な路線バス(ホイルベース4.7~5.0m程度、全長9m級)サイズは通れてしまうのですね、それはそれですごそう…

  15. 40年ほど前、免許取り立ての頃、夜中によく走りました~懐かしいです

  16. ここの怖い所は道が云々より、チャリダーが音もなく対向してくるところ😅

  17. 私も、かつてのボロフィットで迷い込みました。終盤のカーブで、怖くてわらっていたのを覚えています。安易に看板の「引田方面」を信用してはいけません、ナビは重要ですね。

  18. 12:13の対向車下手すぎる。もう車乗るなレベル。
    13:34の対向車もこちらが下がって動いている状態で抜きにかかる初心者とか、
    やばいのしかおらん…
    撮影も大変ですね…

  19. 仕事で倉敷から徳島に行く時に看板を見ているから知っています

    看板は大型車は通行困難だったかな

    私なら白鳥から土成に抜けます

  20. たまたまこちらの動画を見て興味。2017年の11月に車で徳島から香川へ移動しましたが高速使ってだったので、このルートだったら冷や汗ですね。

  21. 徳島出身の友人が免許取って直ぐにバイクで峠道攻めてたと自慢していた。こんな道だったとしたら若気の至りとしか言いようがないわ。

  22. トランプ大統領来日時に大統領専用車で走ってもらいたいような道ですね。

Write A Comment